全26件 (26件中 1-26件目)
1
いよいよ今年もストーブシーズン到来です。昨年紹介した「逆風止め煙突トップ」ですが今年はあの”ホンマ製作所”で同じ機能のものを販売始めました。機能の紹介がありましたので紹介します。煙突サイズがφ120とφ160しかないのと高価であることが難点ですが薪ストーブの方にはオススメです。そんなにお金を出さなくても私の購入したものは¥1980で売っています。こちらで購入できます。下北半島の大半の煙突にこれが付いていましたので実証済みのものです。↓ここは煙突グッズが豊富なDIYショップです。
Nov 18, 2009
コメント(0)
環境ブームの昨今。気になる話題を見つけた。なんとこれから地球温暖化が地球を救うかもしれないのだ。太陽の活動が200年ぶりに低水準でこのままだと「ミニ氷河期」が訪れるというのだ。このニュースによると国立天文台は今月下旬に研究者を集めた検討会を開くというのだからただ事ではなさそう。数年たったら地球温暖化などと言う人がいなくなったりして・・・
Jun 3, 2009
コメント(0)
紙薪って知っていますか?新聞紙を原料にした薪代替燃料をよくそう呼びます。2種類の紙薪をホクダンのD2縦で使ってみましたのでその使用感を書きます。まずは<紙与作>これは家にある新聞紙を自分で薪にします。(つまり薪代は¥0)水でふやかしてこの機械で圧縮します。燃料は尽きることはありません。(毎日薪を購入している事になるのです)燃焼結果は問題なく燃えますしそこそこ持ちます。継ぎ足して使うときは、薪と一緒に入れると隙間に入るのでとてもいい感じです。難点としては紙薪を乾燥させるのに結構時間がかかる事です。冬になってから購入したのでなおさらですが、来夏作り置きしておこうと思います。【楽天最安値挑戦中!!】T&T 紙与作(紙薪つくり機・ペーパーログメーカー)【除雪・冬場商品】【アウトドア】紙与作(ペーパーログメーカー)新聞紙が薪のように使える、エコロジーなアイディア商品!薪ストーブで使うのにぴったりです!次は<紙薪>こちらの長野電波研究所さんで扱ってます。リサイクルの時に出る紙のカス?を120トンの力で圧縮して固めてあります。25キロで¥600。社長さんも言っていましたが、燃料コストは送料が問題です500キロ以上で購入すると実質ほとんど送料になるとの事ですが、置き場所に困ります。比重が重くこのコンテナで25キロくらいあります。とても硬いので我が家では紙の石と呼び始めました。ペレットと混ぜて燃やすと問題なく燃えます。特徴は火がつきにくくゆっくり燃える事普段燃えやすいものを空気を絞って使っているのですが、これはむしろ空気を多めに入れて積極的に燃やしてあげます。それでも6時間以上平気でもちます。1週間使ってみましたが難点としては・灰 高圧縮で固めている為灰がそのままの形で残るのです。増えると処理が大変・臭い 紙与作も匂うのですが、紙の燃える臭いがします。体に害は無いらしいのですが木の燃える臭いと違って鼻につく刺激臭があります。「紙を燃やすので、害は無いが煙が出ます」と聞いていましたが、どちらも思ったよりは煙は気になりませんでした。どちらもうまく使っていけたらと思います。
Jan 31, 2009
コメント(13)
ようやく竹をチップ状にして燃やしてみました!正直言って半信半疑でしたが思わぬ感動がありました。<運搬とチップ化>まず竹ですが、伐採後3年以上経った乾燥しきった竹直径3~5センチ位の孟宗竹(孟宗竹の北限?のこの辺では孟宗竹でも直径5センチ位にしかなりません)ガーデンシュレッターは「サイレントシュレッダー」という名で売られているギア式のものを使用しています。竹は硬いので回転刃式ではちょっときついかも竹をまとめて運びチップ状にする訳ですが、作業を始めて感動したのは"何と言っても作業が楽!!”山から伐採木を運んで薪にした事のある人なら分かると思いますが、想像を絶する重労働です。それに比べて楽なことこの上ないです。各作業を比較してみると☆切り出し運搬作業木:運び出せる(持てる)重さに切る必要がある (直径30cmほどの丸太だと1m位の長さが限界)竹:軽いのでトラックに乗れば切る必要が無い(数メートル)。抱えて持ってこれる。☆玉切り木:チェーンソーで1本1本竹:基本的に必要ないし、必要な場合もまとめて縛って10本ぐらいまとめて切れる 木と比べてあまりおがくずが出ません 注)竹をチェーンソーで切ると刃が傷むという人がいますので、自己責任で☆薪割り木:斧or薪割り機(これも重労働)竹:ナタでの軽作業(うちには無いが竹割り機という竹を一気に6~8分割出来る物も売っている)☆小枝のチップ化木:小枝って意外と真っ直ぐでないのです。シュレッダーに入るように枝別れの部分で 切る必要がある。また、小枝は直径2cm位が限界竹:中が空洞なので直径3センチ位の物はがんがん砕けます。 小枝が付いていても何の問題も無くチップになります。3メートル超の竹がそのまま粉砕機に吸い込まれていく姿は爽快感があります。<さて燃焼ですが>予想通り着火はとてもいいです。すぐに火が付きます焚き始め若干煙が多い気がします。竹のあくのせいでしょうか?やはり火力は強いのでぼんぼん燃えて行きます。臭いは木の燃える臭いですが少し燻製のような臭いが強いです。問題の燃焼時間ですが・・・吸気口を絞って燃やして2時間ぐらい・・小枝&ペレットの時より1時間くらい早く燃え尽きてしまいます。中間ダンパーを併用すると3時間は燃えると思います。驚いたのが灰!ほとんど残りません。ペレットの時以上に無くなります。<継ぎ足し>竹の姿のままでの継ぎ足しは中が空洞のせいですぐに燃え尽きてしまうので、チップ状での使用がよさそうです。チップ状にすると小枝と比重は変わらなくなります。チップ状ですと少量しか継ぎ足すことが出来ません(多量に入れるとくすぶってバックドラフトが起きます。)このストーブで使用する際は正規の使用通り二つの燃焼筒を交互に使うほうがよさそうです。<感想>竹はかさばるので同じ量を運ぶのに手間かも知れません。また乾燥させるのに置き場所も必要です。が!それを上回る作業の楽さ!!気に入りました。同じ量のチップを作るなら竹のほうが断然早く楽に作れます。よく庭にウッドチップを敷いている人がいますが、竹のほうが腐らないしいいのではと思ってしまいました。燃焼時間は早いので、ペレットや薪と混ぜて使えば有効な燃料となる事間違いありません。今後併用していきたいと思います。有効な提案をしてくれた。竹燃料さんに感謝!!
Jan 25, 2009
コメント(5)
私は毎年冬の北東北に行きます。今年は岩手、昨年は竜飛~大間まで行きました。青森岩手は薪ストーブ天国!ホームセンターに行くと見たことの無い薪ストーブと豊富なストーブグッズがあり見ているだけでも楽しいです。そこで色々な物を調達するのですが、中でもお気に入りな煙突関連品を紹介します。<羽根付煙突トップ>分かるかなー?この煙突トップは回転式で、風見鶏の様に羽根が風を受けて煙突の出口が常に風下に向かいます。風が強い時は出口に負圧が生じてドラフトが強く出来ますし、煙突の逆風防止、雨雪の吹き込み防止に威力を発揮します。下北半島の煙突のある家のほとんどにこれが付いていました。<煙突ガード>うちではストーブの周りに洗濯物を干すので煙突の周りをうろうろ歩くことが多くやけど防止に付けています。全面網の物と、片面ステンレスで反射板になっている物があります。南東北以南では見つけるのが至難です。<中間ダンパー>昨日のブログにも書きました。これは近県の”ジョイホ”で購入しましたが、ホーロー製で安価なものが売られていました。
Jan 24, 2009
コメント(5)
コメントでも書いていましたが、ストーブの煙突の根元に中間ダンパーを付けちゃいました。点火時は全開にし火がついたら絞って調整します。もう少し上でもいいのですが、煙突ガードを付けているためこの位置にしました。これですと針葉樹の薪もゆっくり燃えます。体感的にストーブの温度がぜんぜん違います。より高い温度で燃焼しているので効率も良くなっているはずです。オキ状態でもストーブの温度を保っていられます。
Jan 23, 2009
コメント(2)
年も開けて一番寒い季節となりました。最近では朝晩は-5℃以下になります。これでも今年は暖かく、雪も少ないです最近は灯油の値段も下がってきて、ペレットストーブ人気も少しヒートダウンですね。先月の日記に対して「竹燃料さん」から竹をチップ状にして燃料にしてみてというコメントをもらいました。 竹は使った事が無いですが、普段から小枝をガーデンシュレッダーで砕いて燃料にしていますので、ここで私が普段焚いている方法を紹介します。1,まず燃料ですが、昨年調達した薪、主流が杉や松です。本当は広葉樹がいい(針葉樹は勢いよく燃え過ぎる為火力の調整がマメに必要)のですが、針葉樹のほうが入手しやすいです。軽トラック2台分で\5000で造林業者からもらいました。後は山から小枝を拾ってきてガーデンシュレッダーでご覧のように細かくします。2,燃焼筒の底にペレットを少々 3,薪を入れます4,隙間に砕いた小枝などを入れます。これだけだと隙間が多すぎすぐに燃え尽きてしまうのでペレットをぱらぱら混ぜながら入れます。5,さらに上部には焚き付けやすいようにガーデンシュレッターで砕いた萱(すすき)をぱらぱら蒔いてその上にペレットを敷き詰めます。6,これでセット完了。燃料代は実質\100くらいでしょうか後は火をつけて、火力を調整しながら1~2時間。燃え尽きて炎がおさまり炭状態になったらふたを開けて薪を足します。ここから先はもう薪ストーブですね。ずっと家にいる時はこれで薪を継ぎ足し継ぎ足し・・・1日中燃えています。
Jan 7, 2009
コメント(14)
ホクダンのペレットストーブをばらしてみた。そうすると驚くべきことがわかった。ただの箱と思っていた二次燃焼室になんと二次燃焼空気を吹き付けるバーナーが仕込まれていたのだ。焼却筒で燃えた熱は二次燃焼室を通って煙突へ行くわけだが、二次燃焼室にあるバーナーを熱する。そうするとバーナーからは高温な空気が燃焼室に向けて吹き込まれる。 これって某薪ストーブメーカーでいう「クリーンバーン」と同じではないか。しかも燃焼筒上部の通気口も含めると三次燃焼ではないか。(オレンジから青白い炎をあげて燃えているところを見ると確かに機能しているようだ。)いやはや日本の昔の人はあなどれないと感心するばかりである。
Dec 13, 2008
コメント(8)
最近よく宣伝しているエコキュートですが、本当に地球に優しいのでしょうか?<エコキュートのメリット>電力会社のHPより・ 燃焼式の給湯器に比べて効率が3倍・ 冷媒にCo2を使い始めた・ 稼動中にCo2が発生しないとうたっています。家計には優しいというのは納得しますが、地球に優しいというのは納得がいきません。反論として燃焼式とエコキュートで比較してみました。●効率 ・エネルギー1に対して 燃焼式1 エコキュート3 でエコキュートが勝ちか? でも発電所から家に来るまでに効率が1/3になっているので <引き分け>・お湯を必要な時に必要な分だけ沸かす燃焼式に比べて給湯器は深夜に沸かして保温しているので、 保温にかかるエネルギー=燃焼式0 エコキュート:沢山 で <燃焼式の勝ち>・更に給湯器はお風呂に入らなくても、留守にする時も数百リットルのお湯を沸かす 沸かしすぎたお湯 燃焼式:0 エコキュート:沢山 で <燃焼式の勝ち>●冷媒にCo2・そもそも燃焼式は冷媒を使っていない、また古いエコキュートはフロンを使っているので <引き分け> ●●●結論としてCO2の排出量はどちらが多いのでしょう?・結論 <・・・・(+_+)>調べたけどとても難しい。湯を沸かすエネルギーは電気のほうが使っているし、火力発電の発電効率は40%程度しかないけれど、日本の発電の火力の占める割合は60%足らずで残りは水力と原子力。燃焼式のエネルギーはと言うと燃料を100%給湯燃焼に使うが、LPガスや灯油は各家庭に運ぶまでのトラックの排気ガスも考えなくてはいけない。1ついえることは、エコキュートが地球に優しいとは一概に言えない事。巨大な電気ポットでお湯を毎日沸かしているのですから地上に出している熱量は断然多いので省エネでない。またヒートアイランドの熱源の1つになっている。でも、家計に優しいから多くの人が買って普及しているよね。エコってなんだろう?
Nov 14, 2008
コメント(0)
ガスコンロで炊飯を始めて半年以上経ちます。気に入って使っていた「かまどでご飯」釜。テフロン加工が剥げてきてしまいました。そんな時に、立ち寄ったホームセンターで発見!!「炊飯厚釜」パール金属製ついに出ましたマーブルフッ素加工のガスコンロ用炊飯釜なおかつ値段が手ごろで¥3000切る値段早速買って使い始めました。4層構造の厚釜でこげも、こびりつきもなくご飯が炊けます。今はこれがいちおしです。釜めしに最適。ふっ素樹脂加工炊飯厚釜 16cm 3合炊(飯ベラ付) H-2810フッ素樹脂加工炊飯厚釜16cm【送料無料】 ふっ素樹脂加工炊飯厚釜16cm3合炊き(飯べら付) 【調理器具】【ガス火専用】【釜飯】 送料無料 %OFF【toukai-sale22-30】【インテセールsep3】【インテ送料無料】【interiorSALE】【interiorアウトレット】
Oct 16, 2008
コメント(0)
洗濯機が届きました感想は で、でかい寸法を測って元洗濯機の場所に入る事は確認していたのですが・・・扉がでかい扉を開けるとカニ歩きでしか通れない。何かと不便なのでしばらくはこのまま壁につけない事にしました。それと”重い ”本体を少しずらすのも結構大変です。他のメーカーの物もそうらしいですが、設置のときは置く場所を念入りにチェックした方がいいです。高さもあるので・・・~斜めドラム 来て設置して知るその 馬鹿でかさ~
May 20, 2008
コメント(0)
いよいよ本題。展示されていたのはAWD-AQ2000、最新型AWD-AQ3000の型落ちモデルだ。数年前に「洗剤なし洗濯」で話題になった事は知っていたので、そこからはマイナーチェンジしているだろうから、初期設計の不具合は改良されているはず。とりあえず最新機種AQ3000との違いを調べた&聞いた。AQ3000になって進化したものは・アクアループワイド→アクアループダイレクト・オゾンすすぎ・パネルの操作性(ジョグダイヤル)・洗濯力、消費電力・コンパクトになっている次に廉価版AQ100との違いを調べた&聞いた。安いモデルAQ100に無いもの・アクアループワイド(すすぎ水の再利用)・液晶表示この機種AQUAは「オゾン洗浄」と「使った水を浄化して再利用」が魅力。両方搭載なのでこれは買いかな? でも冷静に考える為やっぱり1回退散・・・店員さんごめんなさい(店員さんに名刺をもらいました)家に帰って更に検討、3000のオゾンすすぎはやっぱりうらやましいなぁ・・・しかし、意外な事に気が付きました。廉価モデルAQ-100には無い構造=使った水を再生洗浄するタンクが最新モデルにも付いてない!!「風呂水はドラムの中で直接浄化」はいいが・・・あれ?前回使ったすすぎ水はどこに取っておくの?どうやら初期モデルからあったすすぎ水のリサイクルは無くなったようです。クチコミを見ていると臭いなどで不評だったのか、何か理由があったのでしょう。 でも風呂水が無い時は節水にならないと考えると、これは”旧モデル買いでしょう”という結論に(10万円も安いしね)早速お店に戻って購入(名刺片手にさっきの店員さんから買いました。)このモデルAQ2000。最新機種は店頭で見ただけで実際分かりませんが、今でもお勧めと思います。次回は使った感想を書きます。延長保証(有料)可能【全国で開梱設置可能】 サンヨー ドラム式洗濯乾燥機 AQUA(アクア) AWD-AQ2000★【送料無料!】SANYO 9kgドラム式洗濯乾燥機「AQUA(アクア) AWD-AQ2000■延長保証始めました!■■即納できます!■SANYO ドラム式洗濯乾燥機[AQUA] AWD-AQ2000(W)ホワイト
May 19, 2008
コメント(0)
家電量販店でカタログ片手に洗濯機を見始めました。(傍らに店員さんを連れて(w))選ぶポイントは容量のみ(今まで使っていた7キロ以上)。ふむふむ、ざっと見渡すと、同じ容量で3ランク値段設定が有ります。一番高いのはやっぱり斜めドラム、そして縦型のドラム洗濯機の中でも高いのと安いのがありまして、なんだろうと思ったら、乾燥機能の有無だそうです。なんと最近の全自動洗濯機は普通の全自動型でも乾燥機能がついているのです。どうやって洗濯物をほぐすのでしょう?生乾きくらいにしか乾かないだろうけど、洗濯物が早く乾けばそれなりに意味がある。それ以外に最近の動向は・風呂水ポンプは大半についている・どのタイプも昔に比べて節水になっている・プラスの機能として洗浄力と抗菌を泡、イオン、銀、洗い方で工夫している。・斜めドラムはもっと進化している。(オゾン、銀、エアコン付き、でかドラムなど)・やっぱり斜めドラムは激高値等々数万円の違いなら10年使う事を考えたら乾燥機能がついててもいいかな?でも斜めドラムは論外だな。なんて考えていたのですが、ふと見ると斜めドラムの端にぽつんと置かれた極端に安いドラム式が・・・なんと\98000これが安いか?と思う人もいるかもしれないが、10年前とさほど変わらない機能で7万弱で売っている洗濯機に魅力を感じていない私(しかも12年前に4万ちょっとで買っている)にとっては、乾燥機もついて定価\289,000が\98,000!!の方が魅力的に思います。店員に聞くと、「最終処分品ですっ!」「これしか在庫はありません」さて、ここからが大問題。果たしてこの激安ドラムを買うべきか、やめるべきか、ここからが私の奮闘の始まりでした。(ずっと傍らにいる辛抱強い店員さん。ごめんね。でも「どうですかっ?」なんてここで結論を求めないでね。10年使う(自家用車やパソコンより長く使う)ものなのでもうちょっとゆっくり考えさせてね) 続く
May 18, 2008
コメント(0)
ドラム洗濯機を買っちゃいました。結果的にSANYOのAWD-AQ2000。今まで使っていた日立の”お湯取り物語”が、モーターは元気なのに数年前からドラム内のプラスチック部分が劣化して割れてきていました。「洗濯物が引っかかって破れる」との文句をなだめながら数年そのままにしてきた(割れた部分はむしりとり、妻は洗濯ネットが欠かせない)のだが、いよいよドラム側面のほとんどのプラスチックが割れてなくなる状態で靴下が入りそうな穴が出現。「いよいよ限界だなぁ。今週末電気屋でも行ってみるか」(私は買うつもりはさらさら無かったが)ということで近くの量販店に行く事にしました。休日の夕方、しかもGW後の給料日前で客はまばら。そんな所に夫婦で行ったらノルマのこなせないおなかの空いた店員さんの恰好な餌食。案の定我々の動きを察知した店員さんがコバンザメのようについてきました。 正直言って最近の洗濯機には全然興味が無く、最近の動向はあまり知らないので、今回は市場調査くらいに考え、じっくりカタログを見たかったので、ありきたりな質問をして店員をあしらったのですが、あまりに暇な店員さんは2度も3度もくっついてきました。こちらも諦めて、店員さんの前でゆっくりカタログを見始めました。(だって質問してもカタログに書いてある事くらいしか返ってこないから・・・)続く
May 17, 2008
コメント(0)
チロルの森で、昨日、羊とジャージー牛の子供が生まれました。子牛は午後、お客さんの見守る中、感動的な出産だったそうです。子牛は寝ていることが多いですが、プルプル立ち上がると、お母さん牛も立ち上がって、子牛のほうにおっぱいを向けます。お母さんの優しさを感じました。チロルの話題を専用ブログに移動しました。以後こちらにどうぞ
Apr 28, 2008
コメント(0)
今日チロルの森に行きました。園内はやっと草木が芽吹いてきた所でカラマツの芽吹きがきれいです。しかし天気が悪いとまだまだ寒いです。もうすぐ子牛が生まれるそうで、乳搾り体験は出来ません。
Apr 26, 2008
コメント(0)
チロルの森に今年お目見えした”芝すべり”。人工芝の巨大な滑り台で、そりで滑り降ります。リス園が撤去されてしまったのは少し残念ですが、新たな遊び場として子供たちは楽しめると思います。
Apr 23, 2008
コメント(0)
先日グリーンファームでたまたま見つけた「エコブリケット」という商品。工場で廃材として出るおがくずを手のひら大に固めた商品です。近所に住む小野沢さん(有名人らしい)という方が販売しています。値段は20キロで¥840- 上伊那森林組合のウッドペレットが10キロ¥420なので、燃焼コストは同じ。大きく固めてある分火持ちはよさそうです。ためしに焚いてみましたが、問題なく燃焼しました。薪の代替としてはもう少し安かったら積極的に使うと思います。もうシーズンも終わりに近づいていますが、薪とこれらをうまく使って行きたいと思います。
Apr 15, 2008
コメント(0)
我が家ではちょっと変わったペレットストーブを使っています。どことなく懐かしい昭和チックなデザイン・・・それもそのはずこのストーブはもともと北海道で石炭ストーブ(ルンペンストーブ)として昭和初期から大活躍していたものを、ペレット用に改良したものらしいです。サイズは小さいのですが、独自の二次燃焼システムを持っており(煙も燃える)効率が非常に良く、安価な薪ストーブに比べて煙が格段に少ないメリットがあります。
Apr 14, 2008
コメント(1)
伊那市にある「グリーンファーム」に立ち寄りました。ここには産直の野菜や苗木など何でもあって地元の人で平日でも混んでいます。また鹿、ダチョウ、ヤギ、鶏、豚、ウサギなどの動物と触れ合うことが出来ます。 なんとここにツキノワグマがいました。大きさはまだ子供かな?名前は次郎(伊那市西箕輪出身)と書いてありました。もうじきどこかに引き取られてしまうらしいです。
Apr 6, 2008
コメント(0)
我が家ではちょっと変わったペレットストーブ「ホクダンD2」を使っています。小さくて見た目はレトロチックなストーブです。ペレットと混ぜて焚くと、薪、端木、古布、紙、何でも燃え尽きます。1回10キロ燃やして残った灰は両手一杯程度です。石油ストーブに比べて、ペレットのみでは割高ですが、これならコストが格段に抑えられます。又このストーブのメリットをアップしていきます。
Apr 5, 2008
コメント(6)
ここのところ雪もすっかり解けて春を待つのみっだたのに、今日は一転雪景色・・・。明日の最低気温の予想もマイナス・・・
Mar 31, 2008
コメント(0)
今までコンロの炊飯機能って紛らわしいから「いらないよっ」って思っていましたが、近所の人がかまどでご飯を炊いているという話を聞きふと釜で炊いてみようと思い、昔キャンプの時に使ったかまどを思い出し、使ってみたらこれがまたいいサイズ。味もおいしく、ふたの杉の香りがほんわか匂っていい感じです。私のおすすめのこのかまどの商品名は「かまどDE御飯」かまどの部分だけ使います。安いし、テフロン加工されているので洗うのも楽です。コンパクトで持ち運び便利!野外用 かまどDE御飯 (3合炊き)野外用 かまどDE御飯 (3合炊き)
Mar 29, 2008
コメント(0)
セツブンソウの群生地に行ったら近所の夫婦(区長さん)がいて、見に来る人たちに説明していました。こっそりアズマイチゲの群生地を教えてもらったので、行ってみました。セツブンソウの場所から徒歩5分程度の場所です。こちらの花は先程の花より少し大きくピンクがかっています。花が満開よりも咲き始めの方がかわいくて好きです。これから春です。今後この辺にはカタクリが咲くそうです。こちらは桜も梅もほぼ同時に咲き始めます。あちこちで桜開花の話題が聞こえますが、まだまだです。今年は少し早そうなので、4月の中旬ころでしょうか?
Mar 24, 2008
コメント(2)
我が家の近所に節分草の群生地があります。近所の皆さんに場所を聞いて行ってみました。節分草は白い小さな花で中が少し紫がかっています。あまり知られていないようですが、花びらの枚数が多い花があり、近所の人は「八重の節分草」と呼んでいました。
Mar 23, 2008
コメント(0)
塩尻市のチロルの森が今年もOPENしました。天候によってはまだ寒いですが、4月からは本格的に始まります。画像は去年撮影された。当園のマスコットです。意外と知られていませんが「チロリス」という名前です。 これから時々チロルの森の情報を載せていきます。
Mar 22, 2008
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1