ショウジの環境勉強

ショウジの環境勉強

PR

Calendar

Profile

ショウジ9393

ショウジ9393

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

たけちゃん@ Re:国産のコショウってご存知ですか?(01/26) 屋久島在住です あります 全く胡椒です …
もろーーーー@ Re:こんばんは(04/22) ショウジ9393さんへ あれから数年たちま…
ぽこたん@ Re:こんばんは(04/22) ショウジ9393さん >aaaさん。こんばんは…
ABCD@ 大丈夫? 更新していないけど大丈夫ですか?
2010.01.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
コショウ は、熱帯性の常緑ツル植物です。
栽培地はインド、インドネシア、マレーシア、ブラジルなど・・・



国産のコショウ ってあるのかな~と疑問に思い調べてみました。




ありました!!




JA筑前あさくら さんの宝珠山地区で、 契約コショウ栽培 を行っているそうです。

宝珠山地区で栽培されたコショウは香りが高く辛みも絶妙だそうです。
まだまだ生産量は少ないのですが、市場からの引き合いが年々増加傾向にあり、市場の要望を受けて生産量を増やしているそうです。





コショウまで国産が手に入るなんて・・・日本の農業技術ってすばらしいですね!!







↑こちらはコショウの苗です。
ブドウの房のように小さな果実がなり、実が熟する直前につみ取り乾燥させたもが黒コショウで、完熟した実の皮をむいて乾燥させたものが白コショウになるそうです。
ただし・・・熱帯性植物のため、温度(最低7度程度)と湿度が必要だそうです。



ところで前回のブログで・・・
テレビ朝日 さんで放送された 地球号食堂 の疑問・・・ 「東京肉まんX」 という名前なのに中身(餡)だけ東京都内産の豚肉・野菜・キノコを使用し、皮(小麦粉)は一切触れていない(都内産の小麦を使用していない)という矛盾をご紹介しました。



今度、番組で国産野菜・肉(エサも国産)を使用した「100%国産原料を使用した料理」を作ったとして、調味料もすべて国産にしたい場合、コショウは国産でまかなえそうですね!!




環境ブログランキング
良かったらクリックをお願いします。
人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.01.26 00:12:02
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こしょう  
くまのかあちゃん さん
コショウを自宅で作って、それを料理に使ったら、なんてすてきなんだろう!と思ったけど・・・売り切れでした。 (2010.01.26 08:11:49)

こんばんは。  
くまのかあちゃんさん。こんばんは。
春先には入荷する可能性がありますよ。
(2010.01.26 22:38:56)

Re:国産のコショウってご存知ですか?(01/26)  
オンリーワン さん
この情報だと黒胡椒とか白胡椒のイメージを持ってしまします。
実際に問い合わせしたら、青唐辛子の契約栽培をしているとのこと。
要は柚子胡椒の原料です。
期待はずれな情報です、この記事。 (2013.06.28 14:57:40)

オンリーワンさんへ  
オンリーワンさん。こんばんは。
ご指摘ありがとうございます。
オンリーワンさんのご指摘を受けて、当時の文献(農業系の雑誌だったと思います)を探してみました。
実際の文献は、処分しており見当たらなかったため、問い合わせたところ、「柚子胡椒の原料を「胡椒」と呼ぶため、間違ったのではないだろうか?」というお話をいただきました。
申し訳ございません。
ただし、JA筑前あさくらさんではありませんが、試験的(趣味程度)に栽培している農家さんはいるそうです(この情報も聞き取りなので、きちんとした情報が手に入ったら、本ブログでご紹介いたします)。
これが成功して、本物の国産胡椒が流通する日が来ると面白いのですが・・・
期待はずれな情報で申し訳ございませんでした。 (2013.06.29 00:10:37)

Re:国産のコショウってご存知ですか?(01/26)  
たけちゃん さん
屋久島在住です あります
全く胡椒です ツルで葉っぱの繊維も実も…
6月くらいから房状の花が咲きます 早い所では10月くらいからオレンジ色に熟します

ほとんど鳥が食べて今の時期は
何もありません

オレンジ色の実を食べて観ると
かすかに胡椒の香りがします

島はあっちこっちに生えています
改良を重ねるか肥料を研究すれば濃い味になるかもです (2023.03.12 14:01:11)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: