Mathematics lover's

Mathematics lover's

PR

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
微分積分いい気分♪ @ Re:底の変態、元気か?w(10/01) > 緑隣人さん また意味不明なタイトル…
緑隣人@ 底の変態、元気か?w 暇なら、イカ娘見るでゲソ!w 結構面白…

プロフィール

微分積分いい気分♪

微分積分いい気分♪

2008.03.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
小学生の頃に、
1+2+3+4+5+6+7+8+9+10は?
って問題を数人の友達から出されたことがあります。普通に計算すれば、答えは55であることは簡単に分かります。

似たような問題で、
1+2+・・・+100は?
というものもあります。これは、数学担当の教師が、生徒たちが解いている間にしばらく休憩しようと思って出した問題で、案の定、ある1人の生徒以外は地道に足して答えを出していたそうです。1+2=3、3+3=6という風に。
そして、この例外的な1人の生徒が、後の天才数学者ガウスであったことはとても有名な話なんです。彼はこの問題を出された当時はまだ10歳でした。

懸賞となっている問題は、これに深く関係するものです。

では、まず一般にnまでの和
1乗のべき和.PNG

1乗のべき和 解法.PNG
上のように数字のペアをつくると、ペアになった2つの数字の和はどれも(n+1)になるわけです。そして、nコの数字の中からペアをつくったので、ペアの個数はn/2コとなるわけです。だから、
1乗のべき和 2.PNG
であることが分かるのです。これのn=100のときが、ガウスの解いた問題です。実際にこの式の右辺にn=100を代入してみると、1/2×100×101=5050となって、簡単に和が求まってしまいます。

では、2乗の和
2乗のべき和.PNG
はどうなるんでしょうか?これは最初にやった自然数の和とは違い、ペアをつくっても同じ数になりません。ですから、

を利用してみましょう。
この式をズラーっと縦に足していくのです。
2乗のべき和 3.PNG
これ、よく見てもらえば分かるんですけど、左辺の和ってうまい具合に打ち消されてこれしか残らないんです。一方で右辺に、求めたい和2乗のべき和.PNGが出てきます。それから、最初にやった自然数の和1乗のべき和.PNGも出てきますね。これはさっき、1乗のべき和 2.PNGであることが証明されましたから、代入してみましょう。すると、

ですね。あとは普通に変形して、
2乗のべき和 5.PNG







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.20 18:37:31
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: