はい!
やりましょう。
小さくても皆の力が集まれば、大きなうねりができるでしょう。
少しの我慢をしあいましょう。

(2011年03月17日 21時30分13秒)

しょうた!しょうた!しょうた!

しょうた!しょうた!しょうた!

2011年03月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

被災地から離れているわたしたちにもできることがある。





無責任な情報を流さない。

冷静に判断する。

多少無理してでも、今は募金する。

息の長い支援を考慮して節約する。






被災地ではない場所で、買いだめがすすんでいるといいます。
このことによって品薄になるのが懸念されています。
今すぐ必要な物以外は買わないようにしたいです。
離れていてもできます。


わたしは家計費1割カットを目指します。
1割は募金。
継続できるようにがんばります。



被災地の方たちを見ていると、日本人であることに誇りを持ちます。

今までの報道で見る限り、他国であれば強奪などが後をたたず治安の悪化が2次3次の被害をうんでいるのではないでしょうか。

静かに列に並ぶ人たち。
与えられたわずかな食料に「ありがたい」と笑みをこぼす人たち。
「わたしたちより、もっと困っている人たちがいる」と家も家族もなくしたのに人のために動き回っている人たち。
津波が1メートル下まで迫った歩道橋の上で、赤ちゃんを囲んで抱き合ってあたためあった人たち。

神様じゃないかと思う。
神様って、間違いなくあの人たちの中にいるんだと思う。
いいえ・・・「あの人たち」ではなく、わたしたちの中に。












我慢している人たちだけに我慢をさせて平気でいたくない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月16日 22時52分58秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


私も  
あみ3008  さん
日本人であることを誇りに思うよ。
アメリカの友人から、「日本人は素晴らしい」と新聞に載っていると聞きました。
強奪、レイプ、殺人、こういうときにはアメリカではすぐに起きます。

なにかしたい。できることはないか。
いつもみんなが考えている・・と思いたい。

計画停電、普通だったらそういう所を狙って、強盗が狙うよね。

私はたまたまガソリンが満タンだったのと、ガソリンが上がりかけていたので、
トイレットペーパーやティッシュを買いだめしてあったの。

今はこちらは牛乳や乳製品、卵もパンも何もかもないわ。
昨日、予約してパン屋さんで焼きたての食パンが買えました。
スーパーも強奪に会ったように、なにもないわ。

今日も家にあるものだけで食事ができました。

ここに商品をいれるなら、被災地にあげて欲しいわ。

主人の母が関東では何も売っていないらしいと、レトルト物や佃煮をたくさん送ってくれたので、
有効活用させてもらいます。
新鮮な野菜はスーパーにはもう入ってこないので、
農家さんに分けてもらったし。

我が家もまずは少額の募金をしましたが、
もっとする予定。
どこにするのがいいか、考え中。

思いつくまま書いてしまい、頭の悪さ丸出しでごめんね。
(2011年03月16日 23時09分51秒)

Re:できることがある!(03/16)  
同じ思いです。
できる事と息の長い支援が必要ですね
日本が一つになり支援をしましょう
私達が出来るのは冷静にしかし節電と募金 (2011年03月16日 23時54分08秒)

Re:できることがある!(03/16)  
naomin0203  さん
家計費の1割カット、それを寄付するために。
私もやってみます。
我慢している人を、これ以上我慢させない為に。 (2011年03月17日 07時57分29秒)

Re:できることがある!(03/16)  
私も、取り敢えず確かなところに募金に行きました。
節電も頑張っています。
東と西じゃ関係ないと言われましたが、気持ちとして。

これを継続していかないといけませんね。
メディアが騒がなくなったら、放置されることが多いですから。
あの映像を忘れないで、続けていきます。
ママリン (2011年03月17日 10時32分37秒)

福島の  
あみ3008  さん
いわきから幼馴染がわずかなガソリンで避難してくると言うので、
ガソリンが尽きたところまでここから(100キロくらいのところ)迎えに行ってきました。
そこで知り合いの家に車を停めさせてもらい、
私の車で実家に・・・。
彼女の疲れが顔を見て分かりました。
ご主人とお舅お姑さんを置いてですが、ご主人がとにかく「帰れ」と言ってくれたそうです。
実家のご両親も少し安心したようです。
また、彼女の車にガソリンが入れられるようになったら、
そこまで送っていきます。
まだ、未定ですが。

こんなに困っている人がいるのに、
困っていない私達がわがままを言っていてはいけませんね。 (2011年03月17日 12時50分25秒)

あみ3008さん   
あみさんが書いてくれたこと、よくわかります。
こういう時の日本人はすごいなあと思います。
新聞では、盗みや強盗などが出だしたと報道されていました。
そんなヤツもいる・・・でも大半の日本人がじっと我慢して身を削って人の為に動いている。
みんなで支えあって、東北の人たちと共にがんばりたいですよね。

乳製品もパンも牛乳も・・・・?
そんなに・・・?
愕然とします。
それらは買占めによってなくなっているの?それとも東北に優先的に供給してるから?
それとも・・・東北などからの入荷がないから?
買占めではないことを願います。

あみさん、大丈夫ですか?
こちらはまだ保存食以外は普通に並んでいます。
品薄なものも品切れなものもありますが、日常には差し支えありません。
停電もありません。

わたしがしてない生活を、今あみさんはしているのね。
そんな中で欲張らずにがんばっているあみさんを尊敬します。
普通に、冷静に、欲張らずにいることは難しいね。
わたしも流されないようにしたいです。

(2011年03月17日 21時27分01秒)

じゅん8008さん   
そうです!
身体は離れていても、できることはあるもの。
想像力を働かせて 冷静な動きをしたいですね。

(2011年03月17日 21時28分28秒)

naomin0203さん   

マツのダディさん   
うんうん。
気持ち。これがなければ感じることもなくなってしまう。
関係ないことかもしれないけれど、気をひきしめて節電しましょう。

今、そして今後。
ずっと目をそらさずに行きたいですね。
忘れられる切なさは知ってるものね・・・。

(2011年03月17日 21時34分34秒)

あみ3008さん   
お友だちがご家族とも無事でよかったですね。
でも・・・
これからの生活や、いま現地にいらっしゃるご家族を思うと安心できない。辛いですね。

今日ね、トイレットペーパーを買ったの。
もうトイレのストッカーに数ロールしかなくなってしまったので。
今日リニューアルオープンしたホームセンターには夕方6時頃行ったのだけれど、まだ残って売っていました。
なんだかね・・・
買うのに罪悪感があった。必要だから買うのだけれど。
いつもは何ともないけれど、この時期だと買いだめしてるみたいで嫌な感じ。
人からどう見られているかを気にしてるのかなあ。
自分のこと、いやらしいなあと思っちゃったよ。


(2011年03月17日 21時43分29秒)

Re:あみ3008さん(03/16)  
あみ3008  さん
重度の肩こりさん
今日帰ってきた友達の子ども達は、彼女の実家で電気を次々消してしまうんです。
ほんの数日で「伝記を無駄にしてはいけない。避難所にいる人がいるんだから。」って、身についたんですね。
暖房も消してしまって、「コタツだけで温かいから。」って。
それをみて、私はまだまだだなって思ったよ。

当たり前のことだけどトイレットペーパー、なかったら買っていいのよ(笑
でも、そんなことをうしろめたく感じさせている買占めしている人(当の本人)は、
うしろめたく感じていないのよね。

私なんか安いときに買いだめする人だから、家にある分を被災地に送ってもいいと思っている。
でも、それよりもガソリンや石油が必要みたいね。

みんな少し節約するその気持ちが、被災地の人には嬉しいと思うし、
そういう個人の心遣いが大きな力になるよね。
(2011年03月17日 22時56分42秒)

あみ3008さん   
子どもたちも電気を消してまわる生活。
本当に、まだまだですね・・・わたしも。
暖房も炬燵だけか・・・避難所にいる人たちが人ごとではないのですよね。
あたたかくて切ないなあ。

買いだめしてる人たちは、やはり後ろめたいようですよ。
昨日の中日新聞のコラムに書いてありました。
名古屋でも買いだめがおきていると取材するためにカメラを構えると、誰もその棚の商品に手を伸ばさないのですって。
いかにも「見まわってるだけですよ」という顔をして通り過ぎる。
「ならば」と違う棚に行ってから戻ってみると、ごっそり商品が無くなっているらしい。

つまり「人の目があるところでは買いづらい」わけ。
自分が買いだめしてる人だって、新聞に写真で載りたくないのだね。
わかるよ、そういう心理。
でも、今は言いたい。「なら、やめとけ」って。

そういうわたしも、昨日はトイレットペーパーを2袋買った。
「お一人様2袋まで」ってあったから。
近くのスーパーでは匂いつき柄つきの高いのしか残ってなかったから安売りに飛びついたの。
「いいよね。いいよね、一人2袋までなら。6時過ぎまで残ってたんだから。」って自分に言い訳してた。
買いだめじゃない・・・とは思う。
1袋はさっそく封を切ってストッカーに入れたし。
でも、もう1袋は買わずにいてもよかったのかもしれない。
買いだめじゃないとは言い切れないよね。
散々迷って買った。迷うってことは、自分の中に後ろめたさがあったんだ。
わたしが買わなきゃ、誰かが「助かった!」って購入できたんだもの。

苦い苦い思いの1袋は、まだ車のトランクに入れてある。
戒めにする。
必要になるまで降ろさない。
口先だけだった欲張った自分を忘れない。
買い物に行くたびに見ようと思う。
(2011年03月18日 17時13分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

重度の肩こり

重度の肩こり

カレンダー

コメント新着

hana131127 @ Re:悲しいお知らせ(05/18) 肩こりさんこんばんわ。 もう何度目の命…
hana131127 @ Re:悲しいお知らせ(05/18) 5月が終わり今日から6月です。 最近、…
王島将春@ Re:悲しいお知らせ(05/18) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
hana131127 @ Re:悲しいお知らせ(05/18) 肩こりさんへ。 もう7年か、、。 なん…
hana131127 @ Re:悲しいお知らせ(05/18) 肩こり姉さんへ。 5月は特に肩こりさんを…

フリーページ

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: