憂鬱亭非日常

憂鬱亭非日常

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

shunsoku2002

shunsoku2002

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

名無し@ Re:子ども被災者支援法基本方針改定パブコメ その6(08/08) お返事ありがとうございます。 教育に携…
宍戸俊則@ Re[1]:子ども被災者支援法基本方針改定パブコメ その6(08/08) 名無しさん 私はあなたが、本当に月舘に…
名無し@ Re:子ども被災者支援法基本方針改定パブコメ その6(08/08) たまたま見つけたこのブログ・・ 気分を害…
某福島県民@ Re:子ども被災者支援法基本方針改定パブコメ その6(08/08) さきに私が投稿したコメントをtogetterで…
某福島県民@ Re:子ども被災者支援法基本方針改定パブコメ その6(08/08) 貴方のような我が県をdisることしか能の無…

フリーページ

2012.11.23
XML
カテゴリ: 原発事故
放射線量の指標も策定しない。
環境審議会第2部会は定則数に達しなかったから開催しない。
せめて理由の解説くらいは付けないと、報道の名に値しないよ。

県内放射線量の指標、目標値を明確に示さず
 県環境審議会第一部会は22日、福島市で開かれ、県は平成25年度からの県環境基本計画の中間整理案を示した。計画期間が終了する平成32年度の県内7地点の環境放射線量の指標を具体的に示さず「減少を目指す」と記していたため、委員が目標値を明確に示すよう求めたが、県は困難との見方を示した。県は環境放射線量の指標について、削除を含め検討するとしている。
 県環境基本計画の中間整理案の指標には、県北保健福祉事務所と郡山、白河、会津若松、南会津、南相馬、いわきの各合同庁舎の放射線量の現況値が示されていたが、目標値に数値を盛り込んでいなかった。県総合計画の改定素案も同様の内容としている。
 第一部会では、委員が除染作業による線量低減の取り組みを踏まえ、「被ばく線量を年間1ミリシーベルト以下とするため、具体的な数値を記入する必要がある」と要望した。ただ、県は「県総合計画の改定素案との整合性を保つ」とし、目標値を入れることは困難との見解を示した。県の環境回復への姿勢が問われる対応となった。
   ◇  ◇
 県は同日、県環境審議会第二部会の委員に県水環境保全基本計画、猪苗代湖および裏磐梯湖沼水環境保全推進計画の改定に向け、骨子案を説明した。放射性物質による環境汚染からの回復などの対策を盛り込む。第二部会は委員が定足数に至らず、開催しなかった。
(2012/11/23 11:27)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.23 18:43:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: