憂鬱亭非日常

憂鬱亭非日常

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

shunsoku2002

shunsoku2002

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

名無し@ Re:子ども被災者支援法基本方針改定パブコメ その6(08/08) お返事ありがとうございます。 教育に携…
宍戸俊則@ Re[1]:子ども被災者支援法基本方針改定パブコメ その6(08/08) 名無しさん 私はあなたが、本当に月舘に…
名無し@ Re:子ども被災者支援法基本方針改定パブコメ その6(08/08) たまたま見つけたこのブログ・・ 気分を害…
某福島県民@ Re:子ども被災者支援法基本方針改定パブコメ その6(08/08) さきに私が投稿したコメントをtogetterで…
某福島県民@ Re:子ども被災者支援法基本方針改定パブコメ その6(08/08) 貴方のような我が県をdisることしか能の無…

フリーページ

2012.11.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「たむらと子どもたちの未来を考える会」のHPに掲載されている

半谷輝己氏の紹介文 が2012年11月23日現在、こうなっている。

「1962年福島県双葉郡双葉町生まれ。
日本大学大学院にて、抗生物質の探索と同定の研究にて新物質を発見。その後、協同乳業名糖牛乳研究所では大豆タンパク、乳タンパクを研究。
さらに、株式会社コニカケミカルにて抗菌剤の合成研究に従事。脱サラ後、福島県双葉郡葛尾村にて学習塾BENTON SCHOOLを立ち上げる。後BENTON代表取締役として、田村市船引町の駅前に最新設備を完備した教室を構え、駅前再開発の先頭を担う。
この間、山形県等で理科のモデル授業の講師を務め、絵本や小説の執筆も精力的にこなし、日本菌学会の会員としては、5年間キノコの採取会と鑑定会を個人で主催しキノコ文化の継承を行った。
さらに、日本ワルケリアナ協会理事として会やHPの運営に携わる。
現在は、福島第一原発事故後立ち上げられた「たむらと子どもたちの未来を考える会(AFTC)」副代表、NPO放射線安全フォーラム会員、「福島ステークホルダー調整協議会(FSAC)」事務局長、伊達健康相談窓口担当として、福島の復興の為に尽力している。」

ん?

「伊達健康相談窓口担当」



「伊達市放射線・食品アドバイザー」
じゃなかったの?

だって、
家族のリスクマネジメント勉強会in仙台のチラシ
では
「伊達市 放射線・食品アドバイザー」と明記されてるよ。

実はね、伊達市のHPとか色々見てみたんだけど
「アドバイザー」として半谷氏の名前が書かれているものがなかったか
30分以上あちこち探してみたんだけど、見つからなかったんだよ。

伊達市のアドバイザーで放射能、放射線関係で名前が出てくるのは、
すでに辞任した田中俊一現原子力規制委員長のほかは、
田中氏の後任の多田順一郎氏と 福島県立医大の宍戸文男氏の2人だけ。

半谷氏が委嘱された、という記事がないんだ。

任命する以上は記録に残すし、伊達市の広報にも載せてるんだよ。

現在、半谷氏はきちんと

こちらに出てます。

伊達放射能健康相談窓口

じゃあ、これまで名乗ってた「アドバイザー」という肩書きは・・・・・・?

どなたか、訂正の記述等をごらんになった方は、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.23 21:23:44
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: