すごい迫力ですね。やっぱりアメリカは規模が違いますね。すべてにおいて大きくて圧倒されます。
大自然とはこういうのですね。

リンクありがとうございました。
私もリンクさせていただきます。
これからもよろしく!! (2006.07.25 01:06:09)

愛犬グレッチィと一緒に登る...           カリフォルニア・シエラネヴァダ山脈 写真集

愛犬グレッチィと一緒に登る...          カリフォルニア・シエラネヴァダ山脈 写真集

2006.07.15
XML
Upper Yosemite Falls side view


下に見える建物や車がヨセミテヴァーリーです。 滝には虹が二つ出ているんですがネットでも良く分かりますか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.15 05:26:46
コメント(21) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:昨日のキャスケードの写真の場所から少し左を向くとアッパーフォールズの水が落ちる先端が横から見られます。(07/15)  
虹、良くわかります。
凄く 幻想的で、水の勢いが感じます。
二本の虹は 初めて見ました。 (2006.07.15 06:35:34)

Re:昨日のキャスケードの写真の場所から少し左を向くとアッパーフォールズの水が落ちる先端が横から見られます。(07/15)  
torres8  さん
二つの虹は、きれいにでてますね。
ものすごい高さですね。
飛沫でカメラがぬれてしまいそうです。 (2006.07.15 06:57:22)

Re:昨日のキャスケードの写真の場所から少し左を向くとアッパーフォールズの水が落ちる先端が横から見られます。(07/15)  
ぐっちぃ♪  さん
2つの虹、わかりますよ~!凄いです。
下に見えるヨセミテヴァーリーによって、今立っている場所が、違う世界のように思えます。
滝の向こうにある岩も大きそうですね~。

(2006.07.15 07:03:53)

Re:昨日のキャスケードの写真の場所から少し左を向くとアッパーフォールズの水が落ちる先端が横から見られます。(07/15)  
moririn 0_0y--  さん
すごい急登なのですね。
滝に虹って美しいコラボです。
素敵な場所だなぁ (2006.07.15 07:39:15)

Re:これもすごい写真ですね!  
T’s green  さん
虹が反射して色の順番が逆になっているんですね~すごい!
それにしても、バンジージャンプを飛ぶ時ってこういう感じなんでしょうかね~
足が竦んでしまいます。ウーまたお尻がムズムズして来ました。 (2006.07.15 13:25:42)

Re:昨日のキャスケードの写真の場所から少し左を向くとアッパーフォールズの水が落ちる先端が横から見られます。(07/15)  
Mossa  さん
和歌山には日本一の落差(133M)の那智の滝があります。この滝は700Mもあるんですね。那智の滝の7倍と考えるととんでもない大きさです。それなのに、うちの爺が『この滝は凍る』とかいってますが…本当でしょうか…(爺はガセネタ王です) (2006.07.15 14:24:23)

Re[1]:昨日のキャスケードの写真の場所から少し左を向くとアッパーフォールズの水が落ちる先端が横から見られます。(07/15)  
Sierra Hiker  さん
じゃいこ0625さん
>虹、良くわかります。
>凄く 幻想的で、水の勢いが感じます。
>二本の虹は 初めて見ました。
-----
私もどのような現象で二つの虹が出来るのか良く分からないのですが感動してしばらく眺めていました。 (2006.07.15 15:30:54)

Re[1]:昨日のキャスケードの写真の場所から少し左を向くとアッパーフォールズの水が落ちる先端が横から見られます。(07/15)  
Sierra Hiker  さん
torres8さん
>二つの虹は、きれいにでてますね。
>ものすごい高さですね。
>飛沫でカメラがぬれてしまいそうです。
-----
滝の近くの岩は立っている岩も含めて全部飛沫で濡れて居ました。 カメラは濡らしたくないし、落としたくも無い。 それよりも自分が滑って落ちないようにとヒヤヒヤしながら撮った写真です。 (2006.07.15 15:35:06)

Re[1]:昨日のキャスケードの写真の場所から少し左を向くとアッパーフォールズの水が落ちる先端が横から見られます。(07/15)  
Sierra Hiker  さん
ぐっちぃ♪さん
>2つの虹、わかりますよ~!凄いです。
>下に見えるヨセミテヴァーリーによって、今立っている場所が、違う世界のように思えます。
>滝の向こうにある岩も大きそうですね~。
-----
アメリカのウィルダネスは普通人工の物は一切見かけない所なんですが、ヨセミテだけはちょっと例外なんです。 山は険しいのにヴァーリーまで戻ると5スターのホテルやレストランが有ったりして・・・不思議な場所です。 (2006.07.15 15:40:52)

Re[1]:昨日のキャスケードの写真の場所から少し左を向くとアッパーフォールズの水が落ちる先端が横から見られます。(07/15)  
Sierra Hiker  さん
moririn 0_0y--さん
>すごい急登なのですね。
>滝に虹って美しいコラボです。
>素敵な場所だなぁ
-----
虹が見られるとは期待していなかったので感動しました。 (2006.07.15 15:43:09)

Re[1]:これもすごい写真ですね!(07/15)  
Sierra Hiker  さん
T’s greenさん
>虹が反射して色の順番が逆になっているんですね~すごい!
>それにしても、バンジージャンプを飛ぶ時ってこういう感じなんでしょうかね~
>足が竦んでしまいます。ウーまたお尻がムズムズして来ました。
-----
虹の色の順番が逆?・・・あっ、本当だ。

今まで気が付きませんでした。 どのような現象で二つの虹が見えているんでしょうね。 もしかして、二つ目の虹は最初の虹のミラーイメージなのかな? (2006.07.15 15:46:31)

Re[1]:昨日のキャスケードの写真の場所から少し左を向くとアッパーフォールズの水が落ちる先端が横から見られます。(07/15)  
Sierra Hiker  さん
Mossaさん
>和歌山には日本一の落差(133M)の那智の滝があります。この滝は700Mもあるんですね。那智の滝の7倍と考えるととんでもない大きさです。それなのに、うちの爺が『この滝は凍る』とかいってますが…本当でしょうか…(爺はガセネタ王です)
-----
良くご存知ですね。

冬には上部の滝の飛沫が岩壁に凍り付いて、落ちる水の量が減り、滝の下部分には大きな氷のかたまりが出来ます。 このかたまりは歴史上一番大きかったときは 322ft(98m)の高さがあったそうです。

冬の朝、良くヨセミテ公園中に響き渡る不気味な音がするんですが、これはこの滝の壁に付いていた氷が下に落ちる音なんです。

(2006.07.15 16:03:24)

Re:昨日のキャスケードの写真の場所から少し左を向くとアッパーフォールズの水が落ちる先端が横から見られます。(07/15)  
うわぁ~きれい♪
今日こちらはの最高気温は35.9度でした、ほぼ体温・・・すっごく暑かったのですが、この写真を見て涼しくなりました!!

でもどんなところからとられた写真なのでしょう??
吸い込まれてしまいそう・・・
気をつけてくださいね~!!
(2006.07.15 21:28:24)

Re[2]:他人の目を通すと・・・ですね!  
T’s green  さん
Sierra Hikerさん
>虹の色の順番が逆?・・・あっ、本当だ。
>今まで気が付きませんでした。 どのような現象で二つの虹が見えているんでしょうね。 もしかして、二つ目の虹は最初の虹のミラーイメージなのかな?
-----
詳しいことは分かりませんが、普通の虹で2度ほどこれと同じ現象を見たことがあります。その時も確か外側に薄く、逆の順番だったと思います。不思議ですね~
(2006.07.16 00:38:46)

Re[1]:昨日のキャスケードの写真の場所から少し左を向くとアッパーフォールズの水が落ちる先端が横から見られます。(07/15)  
Sierra Hiker  さん
パン職人2003さん
>うわぁ~きれい♪
>今日こちらはの最高気温は35.9度でした、ほぼ体温・・・すっごく暑かったのですが、この写真を見て涼しくなりました!!

>でもどんなところからとられた写真なのでしょう??
>吸い込まれてしまいそう・・・
>気をつけてくださいね~!!
-----
カリフォルニアでも体温以上に温度が上がりますが、日本は湿度が高いから余計に蒸し暑く感じられるのでしょうね。

幸い住んでいる所は丘の上で、海からの風が吹いて、同じ町の他の場所よりも少し涼しいので助かります。それでも暑がりの私は一日中冷房をガンガン入れています。

滝の写真を見ると涼しくなりますよね。 (2006.07.16 02:55:18)

Re:昨日のキャスケードの写真の場所から少し左を向くとアッパーフォールズの水が落ちる先端が横から見られます。(07/15)  
puffpuff9384  さん
虹わかりますよ~ すごい水の量ですね! ど迫力で音が聞こえてきそう。  (2006.07.16 09:02:19)

Re[1]:昨日のキャスケードの写真の場所から少し左を向くとアッパーフォールズの水が落ちる先端が横から見られます。(07/15)  
Sierra Hiker  さん
puffpuff9384さん
>虹わかりますよ~ すごい水の量ですね! ど迫力で音が聞こえてきそう。 
-----
これだけの近さだと、音と言うより地鳴りです。ゴォーっと物凄い音がして、とても会話などやっていられません。 (2006.07.16 10:52:00)

Re:昨日のキャスケードの写真の場所から少し左を向くとアッパーフォールズの水が落ちる先端が横から見られます。(07/15)  
虹見えてますよ。音も聞こえてくるようです。
迫力満点ですね。 (2006.07.20 23:24:22)

Re[1]:昨日のキャスケードの写真の場所から少し左を向くとアッパーフォールズの水が落ちる先端が横から見られます。(07/15)  
Sierra Hiker  さん
mrs.ジントニックさん
>虹見えてますよ。音も聞こえてくるようです。
>迫力満点ですね。
-----
写真では実際に見えるほどでは有りませんが、それでも二重の虹が見えますね。 (2006.07.21 01:34:22)

Re:昨日のキャスケードの写真の場所から少し左を向くとアッパーフォールズの水が落ちる先端が横から見られます。(07/15)  
kiki2406  さん

Re[1]:昨日のキャスケードの写真の場所から少し左を向くとアッパーフォールズの水が落ちる先端が横から見られます。(07/15)  
Sierra Hiker  さん
kiki2406さん
>すごい迫力ですね。やっぱりアメリカは規模が違いますね。すべてにおいて大きくて圧倒されます。
>大自然とはこういうのですね。

>リンクありがとうございました。
>私もリンクさせていただきます。
>これからもよろしく!!
-----
ご訪問、コメント、リンク有難うございます。
日本の山は全然知らないのですが、圧倒されそうなシエラネヴァダの大自然が大好きで、夫婦二人で愛犬グレッチィと一緒にバックパッキングしています。

これからもどうぞ宜しく。
(2006.07.25 04:32:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: