私は福岡から兵庫へ嫁いで来たのですが、福岡に残してきた父は来年で69歳、母は61歳になります。父は脳梗塞で一度倒れているのでいつ再発してもおかしくありません。
古い考えの両親なので、盆正月に帰って来いと言う事はありませんが、内心はたまには帰って来いよーと思っているんだと思います。
今ある自分は両親をはじめ、多くの人に支えられて今ここにあって、もうすぐお正月を迎えようとしているんですね。何事も感謝の気持ちを忘れてはいけませんね。
お正月は一年の始まり、過ぎ去った日とこれから来る新しい一年を考えるのに相応しい日だと思います。

私も我が子の死に顔は見たくありません。出来ることなら年齢順に逝きたいですね。 (Dec 26, 2008 01:31:15 AM)

素敵なさちでいたい☆

素敵なさちでいたい☆

Dec 25, 2008
XML
カテゴリ: 出産☆こそだて中

 もうすぐお正月ですね。
 え?まだ数時間はクリスマス?

 まあそうなんですけど、今日はさち家の年末年始のお話。

 元旦は朝に隣に住んでいる(←10歩くらい)義両親&義祖母と食事をして、
 午後からは私の実家に年始の挨拶に行きます。

 うちのベビーの顔見せと、
 姪たちにお年玉を渡すのがメインの目的です。

 私がお正月に向けて準備することは
 『大掃除と年賀状作りと鏡餅を飾る』それくらいかなぁ。

 相方は(可哀想なことに)2日から仕事があるので、
 2日からは通常の生活に戻ると思います。

 仕事があり、家があり、そしてなにより
 共にお正月を迎えられる家族があるということは
 なんて恵まれているのかと思います。

 トヨタのお膝元である中部地区は、
 今までの安定した景気でしたが、ここに来て一気に冷え込んでいます。
 派遣切りで住む家もなくす人が一番多くなるといわれています。

 どんなお正月を迎えることになるのか…。
 何かしてあげたいと思いながら、何ができるのか。
 何をすることが、その人のためになるのか。

 こういうとき、必ず思い出すフレーズがあります。

 高校の日本史で出てきた、唯円の『歎異抄』ってご存知でしょうか?
 鎌倉時代の仏教の書物です。

 その第4章の途中部分なのですが、


 今生に、いかに、いとおし不便とおもうとも、存知のごとくたすけがたければ、この慈悲始終なし。


 文章というのはその部分だけ読んでもだめで、
 全体を読まなければその意味を受け止めることはできないし、
 とても私が解釈できるような内容ではないので、
 ここでこの内容についてお話しするのは控えます。

 ただ、今ある自分が当たり前じゃない。
 ということを忘れてはいけないなと常々思います。

 意味が分からないと思います。
 すみません。スルーしちゃってください。

 お正月は日本人にとって、特に年配の人になるほど特別な日ですよね。
 先日、近所でお葬式があったのですが、
 亡くなったのは50代の女性。
 まだお若かったです。
 結婚してこちらに嫁いで、
 お子さんたちも既に結婚していて家庭をもっておりました。

 それなら、亡くなったのは悲しいけれど、
 お子さんたちも独立して、心配なことはなかっただろう…。

 いえ、そうじゃなかったんです。
 近所のおばあちゃんが教えてくれたのですが、
 亡くなった女性にはお母さんがいるのだそうです。
 でも、亡くなった女性以外に身寄りはなかったそうで、
 女性が嫁いだ家のすぐ近く、歩いていける距離に
 マンションを借りて住んでいたのだそうです。

「わたしねぇ、
 奥さん(亡くなった人)がお母さんと時々、喫茶店にいるのを見たわ。
 亡くなった人が言ってたのよ。
 『お正月くらい、お母さんを家によんであげたい』って。
 旦那さんのご両親も健在だから、言いにくかったんでしょうね。
 旦那さんとかが『よんであげようよ』と言ってくれたら良かったんだろうけど…」

 なんかもう、ほんと切なくなりました。
 歩いていける距離にいるのに実の母親を
 マンションで一人きりのお正月を迎えさせなきゃいけないなんて…。

 そして、娘さんが亡くなってしまった今、
 お母さんは、どんな思いでお正月を過ごすのか。
 娘さんはさぞかし心残りだったと思います。


 私の母は、祖母よりも先に亡くなりました。
 母が死んで、そりゃもう…世の中にこんな辛いことがあるのかと思いました。
 それでも、出棺になっても棺桶の前で呆然と立ち尽くす祖母をみたときに、
 頭をがーんと殴られたような気持ちでした。

 子をなくす悲しみに比べたら、
 親を亡くす悲しみなんてたいしたことではないのかもしれないと思いました。


 でも、
 私も余所の家の心配なんてしていられない立場です。
 私の実家は、一昨年私が結婚したことで姉一人になってしまいました。
 去年は、別の姉が家族で泊まりにいってのですが、
 今年はどうするんだろう…。

 一緒にお正月を迎えたい気持ちはやまやまですが、
 嫁に行った立場上、それは無理です。

 亡くなった奥さんと一緒ですね。 

 世の中はままならないです。
 自分がああしたいこうしたいと思っても、
 実際おもいのままにできることは少ないです。

 これを書くことで、
 誰か一人でも温かい気持ちでお正月を迎えられるようになればと思います。
 それが、私のお正月への願いです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 25, 2008 11:34:21 PM
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


さっちゃん、素敵な文章(心)ですね!  
>ただ、今ある自分が当たり前じゃない。
> ということを忘れてはいけないなと常々思います。 
>意味が分からないと思います。

分りますよ。
現状に満足し、感謝する・・・

だけど人間って、ふとした時に、もっと欲張りになるものなんだよね。
特に、人生の半分くらいを過ぎた頃には、じたばたしたくなることも。

まあ、それはおいといて・・・
人の死は、順番どうりにいきたいものです。
多少早かろうと、親から逝って欲しいものですね。
私もそう思います。

最近は、年老いた親を残して、若い人(壮年期の方)が
亡くなっていきます。

そういうこと蛾、結構多い時代になってきてますね。
(Dec 26, 2008 01:00:09 AM)

↑訂正  
蛾→が

よりによって、「蛾」だって・・・すみません。 (Dec 26, 2008 01:01:16 AM)

いろいろ考えさせられました  
おまちょ  さん

おはよぉ♪  
★JUNJUN★  さん
子供を亡くす親の心情は計り知れませんね...
元気でいてくれるだけでそれは一番の親孝行なのかも^^
幸せな事を当たり前に思って暮らしている事を
たまには反省しなくちゃいけないですね><
人って無くす事でしかその本当の大切さをわからないものなのかも。。。 (Dec 26, 2008 07:48:44 AM)

ステッちゃん、こんにちは  
むら☆さち  さん
>だけど人間って、ふとした時に、もっと欲張りになるものなんだよね。

さちは、
気づくと不平不満ばっかり(^^;あっちゃ~

>特に、人生の半分くらいを過ぎた頃には、じたばたしたくなることも。

ああ、
折り返しを意識したときって考えることあるでしょうね。
でも、考えさせてもらえるよい機会ってことかしら。

>最近は、年老いた親を残して、若い人(壮年期の方)が
>亡くなっていきます。

おじいちゃん、おばあちゃんが元気なのは
なによりだけれど、
年老いて子を失う悲しみは味わってほしくないですねぇ。

>そういうこと蛾、結構多い時代になってきてますね。

不摂生しているから寿命が短くなってきたってことかしら?!
蛾って、あはっ*^o^*
真面目すぎの日記だったので、
リラックスさせてくれたんですよねぇ、
ありがとうございます、きゃはははは♪ (Dec 26, 2008 12:08:30 PM)

おまちょさん、こんにちは  
むら☆さち  さん
新幹線があるけれど、
気軽に帰省できる距離じゃないですね~。
ましてや、
まだまだ子どもを連れて移動するの大変ですよね。

子どもが帰ってきてくれて
喜ばない親はないと思いますよぉ。
孫も可愛いけどやっぱり子どもが一番可愛い
なんて話も聞きますし。

お父さん、
体調落ち着いていってくれるといいですね。
お母さんが一緒ならちょっと安心ですね。

>私も我が子の死に顔は見たくありません。出来ることなら年齢順に逝きたいですね。

ままならないとは思いながら、ホント
順番でお願いしたいです。 (Dec 26, 2008 12:33:47 PM)

★JUNJUN★さん、こんにちは♪  
むら☆さち  さん
>子供を亡くす親の心情は計り知れませんね...
>元気でいてくれるだけでそれは一番の親孝行なのかも^^

子どもが元気でいることが、なによりなんでしょうね。
新米ですが、親になってみて
ちょっとずつ分かるようになった気がします。

>幸せな事を当たり前に思って暮らしている事を
>たまには反省しなくちゃいけないですね><
>人って無くす事でしかその本当の大切さをわからないものなのかも。。。

そうですね。
痛みを伴わないと
本当の意味で気づくのって難しいのかも。

私も反抗ばかりして、
親孝行は年とってからしてあげればいいと
世の無常さをみくびってました~。 (Dec 26, 2008 12:44:45 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

資材置き場裏の草取… New! グランパ3255さん

URUOIの記 ステッちゃんさん
ぽぉーらのブログ polarさん
それでも今日も陽は… ★JUNJUN★さん
ver01messenger Xperianさん

Calendar

Archives

・Nov , 2025
・Oct , 2025
・Sep , 2025
・Aug , 2025
・Jul , 2025
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: