PR
Keyword Search
今日は子どもの頃、
大好きだったメニューを再現してみました~。
「カレイのあんかけ」
子どもの頃は断然お魚よりお肉が好きでした。
だから、お魚がメインだとちょっとがっかりでした。
でも、
コレ「カレイのあんかけ」の日は嬉しかったのを覚えています。
幼い頃に作っているのを見てはいましたが、
面倒そうなので、
作ったのは初めてです
作り方正しいのかな?
でも、美味しかったので紹介~。
<材料>
・カレイ(今日は子持ちが手に入りました)
・ニンジン、たまねぎ、もやしなど好みの野菜
・きのこ(えのき、しめじなど)
・だし汁
・しょう油
・みりん
・塩、こしょう
・片栗粉
・油
<作り方>
1、カレイに塩コショウをして小麦粉をまぶす
2、天ぷら油で香ばしくなるまで揚げる
3、ニンジンなどの好みの野菜を拍子切り、
きのこなども食べやすい大きさに切る
4、フライパンで野菜ときのこを軽く炒めて塩を振る。
5、だし汁を入れて、しょう油、みりんなどで好みに味付け
6、片栗粉でとろみをつける
7、お皿にのせたカレイに出来上がったあんをかける
ちょっと手間がかかるけれど、豪華っぽくなります~。
カレイの煮付けに比べるとボリュームもあるし、
香ばしさが食欲をそそります。
好みでネギを入れたり、ごま油を使ったりするといいかも。
これからの季節、たけのこ入れるといいですねぇ。
夫はもちろん、
息子も大喜びで食べてくれました。
自分の分だけじゃ足らなくて、
テーブルに昇って母のお皿からカレイを奪おうとします
「お母さんの!勝手に取っちゃだめだから!骨あるから!!!」
「うぉおおおお」
取り上げられて怒ってるし…人の話聞いちゃいません。。。
こんな感じで子どもの頃に食べたものを作ったりしています。
それで気づいたのですが、
私があれ?これって我が家だけ???と思う料理がいくつかありました。
その一つが納豆なんです。
ちょっと見た目変ですよね?
あわ立ってるの分かるでしょうか???
実は、我が家の納豆は独特の作り方があります。
特別変なものを入れるわけじゃないのですが…
1、納豆を混ぜる
2、生卵を入れる
3、大根おろしを入れる
4、しょう油、からし、ネギを入れて味を調える
納豆3パックに対して生卵1個です。
そうするとすごくふわふわの納豆になるんです。
その独特の食感が大好きだったのですが、
よそで見たことがありません
卵を入れたり、大根おろしを入れたりすること自体は
珍しいわけじゃないですが、
どっちも混ぜてふわふわになったこれって…
うちだけ???
久しぶりに作って食べてみましたが…
これは…ううん。懐かしい。
しかし、冷静に味わうと変わった味。
こりゃ、万人受けはしないなぁ![]()
万人受けしないついでに、もう一つ。
これは、テレビで知った怪しいジャンクフードです。
「絶対美味しいのでだまされたと思って試してください!!!」
という視聴者からの情報
日進のカップヌードルシーフード味に
マヨネーズを入れて混ぜると
とんこつ風の味になる。
というもの。
つまりこうなります
げっ!!!
私はそんなにマヨネーズ好きじゃないのでどんびきでした。
といいつつ好奇心旺盛なんです…やってみちゃいました。
混ぜた後の見た目も微妙
だけれど、食べてみたら
「ん?意外とおいしい」
ただ、あくまでも「意外と」です。
カップラーメンを買うことってほとんどないのですが、
シーフードを食べるときは、ついやっちゃいます。
なんかはまる味。
ひかれるので人前ではできません
こんな物食べてると、
味覚音痴だと思われそう!!!内緒の食べ物です。
ってブログで紹介しちゃってるしー!!!
だれか共感してくれる人…いるんかしら
こっそりこんなん食べてますが、嫌いにならないでください(爆)
応援お願いします
旬のモノ!!!せいこがにが我が家へ~♪ Nov 16, 2011 コメント(2)
必死!!!デコ弁作ってみた^^ Oct 20, 2011 コメント(6)
Calendar