シングルファザーの子育て日記

PR

プロフィール

あーる1205

あーる1205

カレンダー

サイド自由欄

設定されていません。

フリーページ

コメント新着

e-たこ家(店主嫁)@ Re:e-たこ家(09/25) この度はe-たこ家へご来店頂きありがとう…
あーる1205 @ Re[1]:高千穂 荒立神社(01/12) くぅさんさんへ 返事が遅くなり、申し訳…
くぅさん@ Re:高千穂 荒立神社(01/12) 私も一人息子をもつシングルマザーで一緒…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


人吉市の個人的なイメージは、盆地・球磨川・人吉城。先日、熊本城を訪問した際に、5冊目の御朱印帳と比べて、御城印がまだ6枚ということに気付き、人吉城だぁ!!と今回の人吉訪問となりました。

ところが・・お城でたまたま音楽フェスをやっていて、入り口は車両通行止め。別の登城口を探して、車でウロチョロしていたんですけど、ダメでした。その時見つけた老神神社に参拝し、御朱印を頂いた後にそのまま車を駐車させていただいて、歩いて人吉城へ。

歩いていた時に見つけた相良護国神社、相良神社に参拝。そこで書置きの御朱印と一緒に御城印もあったので、結局、登城口は分からないし人吉城城は諦登めました。御城印・・値段は他のお城と同じで500円でしたが、安っぽいポストカードで残念でした。。

で、前置きが長くなりましたが・・人吉城の登城口を探して車でウロチョロしているときに見つけたのが、「ゆうれい寺」の看板。ホラー好きの娘が興奮して・・行って参りました。



こちらが幽霊の掛け軸。鎌倉時代に、夜な夜な裏の池に現れる幽霊を和尚さんが描き写したものらしいです。そこに至るには悲しいお話があるんですけど・・割愛。幽霊は描き写された自分の姿を見て、その醜さに驚き、和尚さんに頼んで成仏させてもらったとか。

ちらのこお寺は西南戦争の際に西郷隆盛の本営になったことでも有名だそうで、その際に寺は全焼。わずかに焼け残った寺の備品の一つが幽霊の掛け軸で、まだ怨念が掛け軸に残っているせいで焼けなかったのでは?と推測されているとか。



こちらが幽霊が出たという池。撮影する人によっては、写真にいろいろ映り込むことがあるようです。自分は霊感が無いから何も映っていないと思いますが。。

最後になりましたがこちらの永寺国、解放されていて自由に観覧できます。手書きで池までの案内も書いてくれてあり、不用心だと心配になるほど自由に行けます。ただ、どの部屋も本当に掃除が行き届いていて、感服しました。お賽銭?お寺だから言い方が違うかも・・奮発しちゃいました!!



こちらは休憩に立ち寄った道の駅人吉にあった謎の塔。中に入ると中央に螺旋階段があって、5~6周して上まで上れます。道の駅自体が駐車場から石段を登っていく小高い丘の上にあるから、塔の上からの眺めは◎でした。風も気持ち良かった!!

湯前町から人吉まで219号線を多良木町、あさぎり町、錦町と西に進んでいくんですが、まぁ、この辺りの交通マナーの悪いこと!!
もともと車間距離を空ける運転なんですが、そのわずかな車間に脇から割り込んでくる。交通量はそう多くない道路なので、自分の後ろに1台も車は走っていないのに、わざわざ自分の前に割り込んでくる。1台くらい待てないのかよ!!距離的にそんなになかったのですが、そういう運転で急ブレーキを掛けさせられることが3~4回ありました。県外、市外から訪れる方は注意してくださいね。。


​​​​ ​​ ​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.15 10:59:37
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: