静岡の畳屋の姉さんが語る株式会社新海畳店

静岡の畳屋の姉さんが語る株式会社新海畳店

PR

プロフィール

株式会社 新海畳店

株式会社 新海畳店

お気に入りブログ

おやじの目標は健康… New! トムとジェリーさん

プレスバターサンド… New! ヴェルデ0205さん

I am back tom8686さん

生でラジオ出演 かわもと工房さん

2025R7長月 大坂万… piso60さん

サイド自由欄


お問い合わせはこちら
無料メール相談窓口

ブログで紹介した畳について「詳しく聞きたい」など、何なりとおたずね下さい。
2015年11月05日
XML
カテゴリ: 静岡の話題
こんにちは。

大勢の人に出会ってビックリしている静岡の畳屋の姉さんです。


 11月3日文化の日は朝から快晴!午後は次男の演奏を聴きに行くので、午前中ちょっと走ってこようということになりました。(ランニングではありません。ツーリングです。
 最初の目的地は薩埵峠です。東海道五十三次にもある有名な場所ですね。駿河湾と富士山が綺麗に見えるだろうと期待していましたが、富士山にちょっと雲がかかってしまいました。でも気持ち良かったですよ。
薩埵峠の私


薩埵峠の亘ちゃん


 次なる目的地は由比の地持院。私が教員だった頃、同じ中学校で美術の教鞭をとっていた先生の展覧会が開かれていたのです。
地持院パンフレット


地持院展覧会パンフレット


 薩埵峠から社長の先導で地持院に向かいました。ところが社長の勘違いで広重美術館に着いてしまいました。
「ここじゃない!いつ向きを変えるのかと思ってた。」
と軽く文句を言ったら、
「じゃあ引き返せばいいだろ!」
と社長はさっさと引き返して走り去りました。私はすぐに追いかける気にならず、呑気に甲羅干しをしている亀を眺めていました。
甲羅干しをしている亀


 そしてふと後ろを振り向くと、とても趣のある染物屋さん
藍染のかめ


 店内には手ぬぐいやハンカチ、うちわ、扇子などがありました。それらの模様が面白いと思って見ていたら、元小学校の先生だったというおかみさんが、トンボは勝ち虫、松葉はいつも対になっているという意味があり、縁起物だと教えてくださいました。
 畳の縁の模様にも意味があること、後継者不足の業界であることなど共感できる点が沢山あり、つい長話をしてしまいました。
 社長は予想通り戻ってきて話に加わりましたよ。
天井の梁に置かれた織機↓
天井の梁に置かれた織機


 この染物屋さんの建物は築180年以上になるそうです。
染物屋さん全景


 素敵な時間を過ごしていたら、目的地の地持院に行くのがすっかり遅くなってしまいました。しかしこの予定外の時間がこの後驚きの出会いに繋がるのです。(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月05日 17時51分06秒
コメント(2) | コメントを書く
[静岡の話題] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「出会い」てんこもりの文化の日(11/05)  
え?ダメだよ・・・新海畳店の夫婦は仲良くしなきゃ。
うちみたいな仲の悪い夫婦には憧れなんだもの・・・・ (2015年11月06日 15時34分17秒)

Re[1]:「出会い」てんこもりの文化の日(11/05)  
ナイトサファリさん
>え?ダメだよ・・・新海畳店の夫婦は仲良くしなきゃ。
>うちみたいな仲の悪い夫婦には憧れなんだもの・・・・
-----
 ナイトさん、このくらいの些細な喧嘩は日常会話のようなものです。 (2015年11月07日 19時10分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: