全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
この日は「gyao」で「東京ゴーストトリップ」を視聴。300年続くイタコの家系・乾家の本家出身の節と宗和。けど彼らは家の相続税が払えず家を出てイタコ家業を始めることに。1話はある神父さんから孤児院出身の子供の願いを叶えて欲しいと言う依頼が舞い込んできたというもの。半ば興味本位で視聴。特撮・ドラマ出身のイケメンが多数出演されていて、「アギト」で真島浩二役だった小谷嘉一が出ているんだけどテニスの王子様など結構いろんなドラマに出てますよね。アクションも少々登場しますが、実際はドラマメインの内容。見た目はいい家に住んでるのに実際はビンボーでお金を稼ぐのに四苦八苦していると言うのがリアル。イタコの仕事だけじゃなく副業は持っていないの?(「低俗霊 DAY DREAM」の主人公はSMクラブの女王様の仕事が副業でしたが)東京ゴーストトリップ Vol1 / 寿里東京ゴーストトリップ Vol2 / 寿里【古本】低俗霊DAYDREAM 1/目黒三吉この作品もイタコが主人公(ただし女性)。イタコの仕事だけでは食べていけないということでバイトでSMクラブの女王様をしていると言う設定。OVAにもなった。
Apr 30, 2008
コメント(0)
<キバ・新フォーム>名称がドガバキフォームと言うらしく電王・クライマックスフォームみたくサポートモンスター3体の力が融合した形態に。電王・クライマックスフォームは後半でも時々出てましたがキバの新フォームはアギト・トリニティフォームみたく「使い捨て」のフォームになるのか?<イクサ・新装備>・パワードイクサ:14話で出てきた機械仕掛けの龍・・・だがどうみても「○イド」のようなデザインだ・・・フェイクフエッスル:キバのフォームチェンジを司るフエッスルのフェイク。これを使うことで各フォーム専用の武器を奪うことが出来るらしい。
Apr 29, 2008
コメント(0)
![]()
前回の続きでギルフォードはゼロに黒の騎士団の公開処刑をすると宣言するが、ルルは身動きが取れない。そこでロロを利用することになり・・と言うのが筋。 冒頭ではロロの過去が少々明らかに。彼はギアスを使い、世界中の要人を殺していた上にそれが日常になっていた様子。ルルのところに来たのも単なるゼロ抹殺目的ではない?のか・・・ 現実に戻り・・・ロロのギアスは時間を止めてるんじゃなくて体感時間を止めていたことをすぐに見抜いていたルルはC2の身柄を引き渡すことを取引条件にして何とか学校を脱出し、黒の騎士団のメンバー救出に向かった。 中華連邦の大使館・・・星刻はゼロは信用ならないと大宦官・高亥に上申するが相手にされず、高亥を始末した。大宦官は独特の言葉遣いのキャラなのでもう少し出番はあるのか?と思ったらすぐに退場です。星刻は宦官に支配されているも同然な中華連邦の中枢を変えたいらしい。現実の中国って王朝の時代でも宦官に宮中の政治を牛耳られたという歴史があるからな・・・ 単身無頼で現れたゼロ=ルルはギルフォードの対決を受けて立つが、大使館周辺がブロック構成であることを利用してて処刑場をひっくり返して黒の騎士団のメンバーを救出。ギアスを使っていたとは言え鮮やかな手口ですね。ロロの駆るヴィンセントに追われピンチのルル。狙撃のために潜んでいたグロースターを利用してロロをかばうルルだが、これはロロを懐柔するためのお芝居で兄弟という言葉に反応したロロの負け。ロロは黒の騎士団に保護されたがルルの真の目的はナナリーがいるべき場所に介入したロロは許せないということで散々利用して捨てる腹のようだ。人を散々利用して切り捨てられる人間になりたい~。ルルもC2同様にかっこいい~自分が目指してるのは冷酷な人間ですので。 ラストはスザクがアシュフォード学園の校門に立つところで終わり。次回はTV雑誌で大まかな筋を読みましたが、スザクが学園にやってきたことでミレイ会長がスザクの歓迎パーティを企画するがパーティーにジノとアーニャも現れて・・・となるそうですね。『コードギアスR2 反逆のルルーシュ』フラッシュプレートミニ(04/ロロ)【080424UP2】『コードギアスR2 反逆のルルーシュ』フラッシュプレートミニ(01/ゼロ)【080424UP2】『コードギアスR2 反逆のルルーシュ』フラッシュプレートミニ(03/C.C.)【080424UP2】『コードギアスR2 反逆のルルーシュ』フラッシュプレートミニ(02/スザク)【080424UP2】コードギアスナイトメア・オブ・ナナリー(3)プロッププラスプチ コードギアス 反逆のルルーシュR2 : BOX 《バンダイ》 【予約商品】
Apr 28, 2008
コメント(2)
本日アニメイトでライダーカードの最新版を購入。今回の第5弾は悪の組織・悪の戦闘員カードが新規で登場。戦闘員カードはショッカーの皆さんなど結構手に入ったんですが、悪の組織カードはゲドン、クライシス帝国のを手に入れましたがクライシスの連中ってやっぱり過去のライダーの敵と言うよりは戦隊の敵幹部を連想しますね。ロボットの幹部とか出てるんだもの。 お目当て(?)の素顔の戦士カードは今回元祖ワイルド系・アマゾン(山本大介)、平成のワイルド系・涼、「カブト」のもう一人の主人公・加賀美、草加、北岡、結城、渡、初(?)の女ライダー・美穂でしたが、渡、アマゾン、結城、加賀美をゲット。ビジュアルカードは「ア・マ・ゾ~ン!!」でおなじみのアマゾン変身、ブレイド、555のカードをゲット、平成は変身!のポーズが描かれていないのが殆どですけど、平成はおもちゃ主導の変身アイテムが登場するから描かないんだろう。平成のライダーって変身ポーズを取らないのが殆どだけど、あれがあるからかっこいい!と思うんだが。平成のスタッフは改造人間の設定排除、変身ポーズを排除とことごとく伝統を壊しまくってる・・・■予約■仮面ライダーカードR [第5記録]
Apr 28, 2008
コメント(0)
![]()
今回はドッガフォーム登場の回。・バイトにいそしむ健吾と渡。それを見ていた静香だがストーカー状態。保護者を自称するのはいいが過保護すぎ。・過去・・・前回イクサを使った音也はなんともない様子で調子に乗ってダンスまでする始末。実際のところはやせ我慢していてイクサを使った反動が出てた。ダンスしてるシーンで流れた80'sはC-C-Bの「Romanticが止まらない」と一世風靡セピア。・イクサが敗れて自信喪失している名護。イクサの敗因は自分ではなくイクサの性能がキバに劣っているせいだというがこいつ、自分の過ちは認めんタイプだ。何であんな奴がライダーやるのかな?嶋は名護をある工場へ呼び寄せ、開発中の機械仕掛けの龍・パワードイクサを見せた。これでは名護が増長するぞ。名護の奴がキバを敵だと思ってる理由がまたしてもうやむやに。井上の奴絶対名護がキバは敵だという理由を書かんな。名護がキバを敵だと思う理由については嶋に言われたことを鵜呑みにしているだけ?嶋も何でキバがファンガイア以上の脅威と思っているのかを語って欲しいのだが、完全に話をつなぐ役だけなのでそこいらは言わないのか?・スカウトマンの本性を知った渡は健吾の夢を踏みにじったことを知り怒りを露にする。静かに怒りを燃え上がらせるけど良太郎と同じで覇気がない。風見や光太郎みたいに・・・とは言わんがやっぱり覇気が欲しい。やはり風見や光太郎は(ヒーローとして)かっこいいと思うなぁ・・・普段は子供には優しいお兄ちゃんだけど悪を前にしたら敢然と立ち向かう・・・という主人公を復活させて欲しいです。・ファンガイアに吹っ飛ばされる渡。アクションしてくれ!吹っ飛ばされるだけでは満足しません!結局瀬戸も「顔だけのライダー役者」だったな。・パワー重視の怪人に対して力で・・・と言うことでドッガフォーム登場。紫のアーマーって所はクウガ・タイタンフォームを思わせます。で、武器は巨大な拳を象ったハンマー。巨大な剣のほうがスマートと思うが・・・・過去・・・次狼と戦う音也はイクサに変身。変身ポーズを取ってたけど変身ポーズを取らないキバとは違ってここはライダーらしいか。C-C-B/C-C-Bエッセンシャル・ベストなつかCDキャンペーン C-C-B/Romanticが止まらない Remix Version(CD) ◆10%OFF!バトルドラゴンシリーズ パワードイクサー(仮面ライダーキバ)【お取り寄せ】
Apr 27, 2008
コメント(2)
今回のサブタイトルは「ミス・マクロス」。初代9話と同じタイトルですね。 SMSに志願入隊したアルトは訓練に明け暮れる日々。そんな中ランカがミス・マクロスフロンティアに出ることに。審査員としてキャスが顔を出すが、彼女、昔のミス・マクロスフロンティアに出て準ミスを取ってた事が判明します。 アルトはコンテストを見にいってたのだが、オズマからコールがかかり、最終試験を受けることに。あれがマクロス9話だと輝はコンテストが気になって戦闘中だと言うのにバルキリーのモニターでコンテストの状況を見ているって言うシーンがありましたよね。訓練シーンとランカがコンテストに挑戦するシーンが交錯しているところがいい。劇中の歌が「私の彼はパイロット」だったり模擬戦の相手がクウァドランの発展型で隊長機が赤って所が元祖マクロスに対するオマージュって感じ。 戦いの後無茶な戦い方についてオズマに叱責されたもののSMSの正隊員になったアルト。打ち上げパーティーのシーンでOPに出てた青い髪の女の子の正体が判明。実は模擬戦の相手であるクラン隊長がマイクローン化した姿。普段はりりしい女性なのにマイクローン化するとちょっと生意気な感じのする女の子になっちゃうとは・・・。
Apr 26, 2008
コメント(0)
<SIC>・東映ヒーローネット限定G3-MILDアギトTVスペシャルに登場したG3の量産試作型G3-MILDが東映ヒーローネット限定品として登場6月30日から受注開始となるとのこと。・電王&モモタロス発売は7月の予定。電王はパーツ交換でプラットフォームに。モモタロスのほうは可動範囲が広いためさまざまなポージングを取ることが可能。デンガッシャーは4つの形態に変形可能で他にはモモタロス用の剣とコーヒーカップ、モモタロス用の顔パーツが付属。原型師は安藤賢司氏。<超合金魂>・鉄人28号(「太陽の使者~」ver.)・ブラックオックス(「太陽の使者~」ver.)共に現在発売日未定<魂SPEC>エルガイムMKIパワーランチャーx3、セイバー、ランサー、Sマイン、バインダー、ハンドランチャー、ランドブースター(ライト)、バスターランチャーの武装に加えリリスガイム(劇中のデータだけ出てたメカ)がおまけでつく。<ガンプラ>MG 真武者頑駄無
Apr 25, 2008
コメント(0)
本日、親に頼んで図書館で予約してた「S.I.CHERO SAGA」1巻を借りてきてもらいました。親も多分「変わった本読むよなぁ」と言う思いを持ったのでしょうが・・・ 本屋で少々読んでましたが、さっと見ただけなのでじっくりと読んでましたよ。収録されているのが・・・・初代編「MISSING Link」初代13話~14話の間を埋める話。・初代編スペシャル-ここより永遠に-本書のための書き下ろし・V3&ライダーマン編「V3」ラストと「X」の間を埋める話・アマゾン編「プレ・ステージ」アマゾンが日本に向かう前の話。・RX編「AFTER 0」・ZO&J編「ZOvsJ」・クウガ編「オデッセイ」超古代の戦いを描くとなっており、V3&ライダーマン編では「仮面ライダーSPIRITS」でのライダーマン編で引用されたネタがあったり、RX編ではHJ連載時と比べると若干文章が変えられてるが(2巻収録のアギト編「HEAVEN's DOOR」も同様)、壮絶な宿命と戦ったライダーと言うこともあり壮絶な宿命に終わりを告げる話になっています。ZO&J編では・・・短編の映画では共闘したこともある彼らですがJがZOを参考にして作られたと言う設定にライダー同士の共闘が燃える展開となっており、全編「ニセモノ」では出来ない熱いドラマが描かれています。(平成ライダーってクウガ・アギト以外は「ニセモノ」と思ってしまっている節がある)
Apr 24, 2008
コメント(0)
「絶対彼氏」は見るのを断念したのですが、本日は「おせん」を視聴。今回は新入りの目を通じて一升庵の風景に始まり、おせんが常連の頼みで料理対決をする羽目になり・・・というのが筋ですが普段は天然ボケで大酒飲みだけど、包丁を握らせると優れた料理センスを持っていると言うおせんの描写はいいですけど、それをやるなら料理対決を通じてではなくお客様のもてなしを通じてもてなしや料理の手間隙の大切さを描けばいいと思うのですが・・・(ドラマ見る前にちょっとだけ原作版を読んだ) 作中に出ている料理は見てると食べてみたくなりますよね。(公式HPにも劇中に出てきた料理を紹介するコーナーありました)
Apr 23, 2008
コメント(0)
![]()
やまとから群像シリーズの最新作が登場。・YF-19エクスカリバー・YF-21シュツルムヴォーゲル共に6月発売予定群雄 動/ マクロスプラス: YF-19群雄【動】#002 マクロスプラス YF-21バトロイド【予約商品】・ゴーショーグン発売は6月予定 群雄【動】#004 戦国魔神ゴーショーグン【06月予約】 25%OFF!・バクシンガー発売は8月予定群雄【動】 #006 銀河烈風バクシンガー やまと(予約:08年8月上旬発売予定)・ダンクーガ8月発売予定【予約】群雄(動)#007 超獣機神ダンクーガ(やまと/8月下旬)
Apr 22, 2008
コメント(0)
![]()
本日、コンタクトレンズを買いに行った帰りにアニメイトへ。アニメイトへはたまにコピックなどの画材を買いに行く程度なんですがDVD・CDコーナーの店頭ではいろいろなビデオが流されていてたまたま「逆シャア」ブルーレイ版を視聴。「逆シャア」は自分が深夜放送で放送されてたものを録画したものを、弟が中古のビデオを持ってるんですがブルーレイ版「逆シャア」は画質がすごく綺麗になっているもんですから驚きましたよ。DVD以上の綺麗さを誇ってましたね。 HDDVDとブルーレイ、最新映像メディア戦争(?)が展開しブルーレイがHDDVDに勝って市場を賑わせてますが、レンタルもできるようになるみたいだし、ブルーレイがDVDに取って代わるのもそう遠くはない?機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 【Blu-ray disc 専用】 【取り寄せ】 【エンタメ0418_5】
Apr 21, 2008
コメント(0)
![]()
・無敵超人ザンボット3、無敵鋼人ダイターン3、機甲界ガリアンのDVDボックス発売ザンボット3は8月22日(正規予約締め切り7月15日)、ダイターン3は9月26日、ガリアンは10月24日に発売。3作品とも再発版。無敵超人ザンボット3 メモリアルボックス ANNIVERSARY EDITION(初回限定生産)(DVD) ◆20%OFF!DVD 無敵鋼人ダイターン3 メモリアルボックス ANNIVERSARY EDITION《予約商品09月発売》2008年10月24日発売機甲界ガリアン メモリアルボックス ANNIVERSARY EDITION・マクロスゼロがブルーレイ版で登場元祖マクロスの前日談であるマクロスゼロがブルーレイで登場。発売は8月22日でBOX仕様。【送料無料選択可!】マクロス ゼロ Blu-ray Disc BOX [Blu-ray] / アニメ・コードギアス第1期がブルーレイで登場発売は8月22日。1巻はDVD同様に1話と本放送前に放送された先行編+ピクチャードラマを収録。オーディオコメントも収録(参加声優:福山潤(ルルーシュ)、ゆかな(C.C)、谷口悟郎(監督)、大河内一楼(脚本)コードギアス 反逆のルルーシュ volume01 【Blu-ray disc 専用】 (8/22 発売予定) 【エンタメ...・ガンダム00のブルーレイ版発売8月22日発売。1巻と2巻の同時発売。逆シャア・F91の次に登場するブルーレイのガンダムはUCガンダムじゃなく最新作の00とは・・・機動戦士ガンダム00 1 【Blu-ray disc 専用】 (8/22 発売予定) 【エンタメ0418_5】機動戦士ガンダム00 2 【Blu-ray disc 専用】 (8/22 発売予定) 【エンタメ0418_5】・MS IGLOOブルーレイ版 発売は8月22日。ジオンの若手技術将校・オリファー=マイの観点から描く一年戦争というコンセプトの作品でメカや人物は全てCGで描かれた意欲作。イグルーはパート2(連邦視点)の製作が決まったようですが・・いい加減一年戦争ネタやめて欲しいです。何でグリプス戦役や第1次ネオ・ジオン戦争を題材にしたサイドストーリーは描けないのか?
Apr 21, 2008
コメント(0)
「合衆国日本」宣言をTVで高らかに宣言したゼロ=ルル。それに対し、帝国のギルフォードは黒の騎士団のメンバーを公開処刑にすると宣言し・・・と言うのがあらすじ。・前回の続きで中華連邦の領事館の一角を借りゼロ=ルルは「合衆国日本宣言」をぶちまけた。ところで今回のゼロの衣装は第1期の改良版だがどうやって調達した?・「ゼロを殺しに来た」と星刻の前に現れたロロ。ところがゼロはC2の変装。カレンは「だまされた!」と思っていたようだが、ゼロのマスクは変声機がついているから他人がゼロに化けても問題ないしな。(背はどうしてもカバーできんとおもうが)・いつもどおり学園生活を送るルルは会長に呼ばれてパーティの準備。生徒会の面々はナナリーのことは忘れているよう。・ヴィレッタとロロは帝国の特務エージェントだった。学園の地下が帝国関係者のたまり場となっており、ヴィレッタはギアスのことは多少知っているような台詞を言ってた。けどロロは報告に来た人間をあっさり殺した。ヴィレッタいわくこういうことが何度もあったようだ。こういう非情さも見習いたいねぇ。・某国の紛争の鎮圧に出たスザク。それを見ているシュナイゼルはスザクの出世を上司として喜んでいたが出番はこれだけ?・ロロを始末したいルル。ロロが持っているロケットのことを聞くがロロも女物のロケットを肌身離さず持っているところはどうかと思うが。・シャーリーに付き合うことになったルル。ルルはそれを利用して外に出ることに。ずっとギアスが発動したまんまになってしまったルルはC2にもらったコンタクトで力をセーブしていたことが判明。ただのコンタクトではなさそうだが・・・・特務のアジトが混乱を起こしている間にロロを殺そうとするルルだがロロに後ろを取られてしまう。ロロのギアスってのは瞬間移動?時間を止めるもんなのか?・黒の騎士団の構成員を公開処刑にすると脅しをかけたギルフォード。一方、公開処刑のことをTVを見ていたヴィレッタは扇の姿を見て複雑な気持ちに。もしかして第1シーズンで一時的な記憶喪失になって扇と同棲してた際に扇のことが気になる存在になったのか?しかも中華連邦の方も突然黒の騎士団を裏切った。四面楚歌なルル。どうなるの?と言うところで次へ。
Apr 20, 2008
コメント(0)
![]()
今回のゴーオンジャーは・・・ガイアーク3大臣が強力な怪人カガミバンキを作り出し、ゴーオンジャーに戦いを挑んできた。カガミバンキはゴーオンジャーのロボの技をコピーできると言う奴。そんな強敵を前にゴーオンジャーは敗北して・・・と言うのがあらすじ。・ガイアーク3大臣はレンズバンキが残したデータを使い、カガミバンキを作った。前回のラストはこの伏線だったのか・・・・ギンジロー号でくつろぐ5人は食事タイム。今回の食事当番は早輝。けど味音痴なためにソースに砂糖をたっぷり入れてしまった。一方連は炎神の改造に余念がない。何が出てくるんだろうか。・ガイアーク出現を知り、出動する5人。今回の怪人はいきなり巨大な状態で登場。ロボを出動させて戦うことになる5人がメカの中で名乗りをするところが前回同様登場。炎神の名乗りも決まってます。怪人はエンジンオーとガンバルオーの技をコピーできる能力を持っていた。今までの鏡の怪人って言えば鏡に映ってしまったものを吸い込んでしまう力を持っているものが多いが、コピー能力は珍しい。怪人の攻撃の前になすすべもなくやられる5人だが怪人のエネルギー切れのおかげで難を逃れた。・勝利の美酒を飲んでいる3大臣。酔いつぶれるまで飲んでたけどゴーオンジャーに勝って有頂天になってます。・後半はエンジンオーG6登場が見所だが、冒頭で連が炎神に改造を加えていたことがスーパー合体登場の伏線でしたが、スーパーライブロボ登場やグレートイカロス登場にあったスーパー合体のお約束シークエンス「強大な怪人の前に一度敗北した後スーパー合体ロボで逆転する」というのと「デカレンジャー」のスーパーデカレンジャーロボ登場のときの「こんなこともあろうかと」的なシチュエーションが巧くかみ合っています。 必殺技は全ての炎神のエネルギーをぶつける技でしたがこれもスーパー合体のお約束と言うことで・・・ 炎神戦隊ゴーオンジャー ミニプラシリーズ 炎神合体ゴーオンガンバルオー BOX【04月予約】 20...
Apr 20, 2008
コメント(0)
今回のキバは・・・前回のライブが成功して健吾と打ち上げパーティーを行った渡。そんな中芸能プロダクションの男が渡をスカウトして・・・と言うのが筋・ライブの打ち上げを健吾と行う渡。打ち上げの料理はお好み焼き。小さな打ち上げパーティらしいですね。・街の中である芸能プロの男が渡をスカウト。見るからに怪しい。けど、渡は最高のバイオリンを作りたいと言う思いを捨てきれず・・・そのことを健吾を自分の家に誘い、その旨を伝えるのと同時にバイオリンを披露。渡の演奏を聞いた健吾は渡と一緒にバンドを組みたいことをあっさりあきらめたものの友情は変わらないと言ってくれた。これを待ってたんですよ。ライダーに必要なのは友情なんです。人間同士の対立じゃなくて。・すさんだ名護は賞金首と思しい男をリンチ。キバに負けたことがショックだったようだが矢車みたいにヘタレ街道まっしぐらで行くのか?へたれて行くとなったら名護がキバを倒すべき相手だと考えている理由が謎のまんま終わってしまう。それだけは避けてくれ。・過去では・・・次狼はラモン・力にゆりに近づいたのは一族再興のためと打ち明けた。そんな彼らがなんてあのお城に閉じ込められている理由を早く描いて欲しいです。・渡の家・・・静香に芸能プロダクションからスカウトを受けたことを話す渡。湿布を貼ってたが、前回のイクサとの戦いのときの怪我が完治していないのか?人間とファンガイアの混血だったら怪我なんてすぐ治るはずでは。やはり平成ではライダー=人間のために主人公の人間離れした描写を殆ど入れないのが面白くない。(これは前に言ってたが)半分人間じゃなかったら怪我がすぐ治るのは当たり前、100kgあるバーベルを軽々と持ち上げたり、5分間呼吸を止めていられる等など・・・出来て当たり前です。・健吾も怪しい男にスカウトを受けてたが男の正体はファンガイア。奴は芸術の才能がある人間をスカウトし、芸術に対する情熱を持っている人間を餌にしているようだ。怪人の気配を察知し現場に向かう渡。翔一君同様「怪人を察知出来る力」を持っているようだ。変身し、ファンガイアに挑むキバ。途中バッシャーフォームで戦うが力自慢の怪人の前にやられてしまう。クウガ・ペガサスフォームや電王ガンフォーム同様に接近されてしまうと弱いようだ。同じ銃を持った形態でもロボライダーは銃など使わずとも戦えたが。バッシャーフォームを使ったところは戦略ミス。次回のドッガフォームを出したいためにそうしたのか?何の前触れもなくフォームをポンポン出すんだったら出し惜しみせずこの回でドッガフォームを出せばいいのに。二話完結にしているが故の欠点だ。何で1話完結式にしない。・過去では・・・次狼にイクサで挑む音也。ヘタレな親父がようやくヒーローになった瞬間?
Apr 20, 2008
コメント(2)
先ほどスパロボ公式サイトを閲覧。スパロボZの参戦作品を見てたんですけど・・・<新規参戦>・宇宙大帝ゴッドシグマ:キャラ原案に「エリア88」の新谷かおるが関わった<そのほかの参戦作品>・the・ビッグオー(2ndSeasonも)・ザンボット3・ダイターン3・ゲッターG・逆シャア・ガンダムX・∀ガンダム・ザブングル・グレンダイザーがわかった参戦作品ですが・・・ダンクーガが登場しない!最近のスパロボはダンクーガお目当てでやっていると公言しているぐらいダンクーガには強い思い入れがあります。ただ、「第二次α」と「MX」はダンクーガは登場しなかったもののほかにお気に入りがいたからプレイしました。(ダンクーガが登場していたのにIMPACTはシナリオが長いと言う理由でやってませんが)他にもエルガイムとかも参戦して欲しかったんですが・・・強い思い入れのある作品が登場しないのは寂しいですね。
Apr 19, 2008
コメント(0)
![]()
シェリル・ランカと再会したアルトだが、いきなりヴァシュラが出現。アルトはとっさに二人を避難させるが・・・と言うのがあらすじ。・冒頭の戦闘シーンがまたまたすごい。オズマはミハエルの援護でヴァシュラを退けたものの隙をつかれて負傷してしまった。ランカはオズマが危険なパイロットの仕事をしていることにショック。ランカはオズマが危険なことをして欲しくないと思っていたみたい。・戦いの中シェルターに逃れたアルトら。思わずシェリルの胸を見てしまったために平手打ちを喰らう羽目に。それを何とかしようとするランカは中華まんを勧めるが中華まん自体も何かを思わせる形してます。・シェリルってアルトの前では何かと食って掛かるがランカ相手だと友人のように接した。ちょっと違うがいまどき流行りのツンデレという奴?・戦いが終わり・・・オズマからランカは実の妹ではないと言うことを聞いたアルト。オズマは新統合軍に在籍してた際ランカの両親を守れなかったことを引きずっているようだ。・キャリーと大統領秘書・レオンは恋人同士?なシーンが・・・・1話で死んだSMSのパイロットの葬儀にたまたま遭遇したアルトはオズマと出会った。どうもアルトはSMSに入隊したようだが後で志願してパイロットになると言うところは輝と同じ道を辿ったね。(正規の軍に民間軍事企業とフィールドは違うが)ランカのほうもミス・マクロスコンテストに参加することに。元祖マクロスをトレースしてます。・次回のサブタイトルは「ミス・マクロス」。これってファーストシリーズ9話のサブタイトルと一緒です。【ご予約受付中】08年7月25日発売!DVDBlu-ray DiscマクロスF 1(初回版)
Apr 19, 2008
コメント(0)
本日のファミ通を読んでるとスパロボ新作の情報が・・・PS2で発売になり、タイトルは「スパロボZ」だそうで・・・新規登場作品が・交響詩篇エウレカセブン・オーバーマンキングゲイナー・創世のアクエリオン・超時空世紀オーガス・超重神グラヴィオン&グラヴィオンツヴァイ・種死・宇宙戦士バルディオス既登場作で参戦が決定しているもの・マジンガーZ・グレートマジンガー・Zガンダム(劇場版準拠?) バルディオスの参戦はびっくりしてます。2年前にYahoo動画の無料配信でTV版を少々、劇場版を見ているんですけど救いがないラストには唖然としましたし、昔爆笑問題が司会をしてたなつかしのアニメ特番でネタにされたときは大笑いしていたのは昔の話ですがタイムパラドックスをネタにしているので地球=S-1星の設定はどうやって生かされるんでしょうかね?マリンの声はおそらく山崎たくみさん?他のキャストもTVと映画とで声優が異なるんですけどどっちのキャストを使うんでしょうか? アクエリオンはメインパイロットごとに必殺技が変わるシステムでしたが必殺技の演出がどこまで再現されるかが楽しみですね。 種死も第3次アルファのときの種みたいに参戦して欲しくなかったです。ガンダムの面汚しだし。 Zは劇場版準拠みたいですけど声優も変えてしまうの?TVとの折衷で参戦して欲しかったですね。 来週で参戦作品がもう少し判明しますが自分はダンクーガ、エルガイム、レイズナー、ドラグナーが出てくれれば買いますね。
Apr 18, 2008
コメント(0)
本日久しぶりに「いきなり!黄金伝説」を通しで視聴。今回は東名高速にあるサービスステーションの名物グルメをギャル曽根が食べつくすと言う企画で、ギャル曽根を前面に押した大食い企画は他の番組でもやってましたが、あの人が一日で10人以上分の食事を平らげてしまうところは驚くしかないです。 けど、紹介されたビッグサイズの豚まんに超人気メロンパンなど名物グルメの数々を見ていると食べたくなるな・・という気持ちはあったり。長い間食べ物関連の業界に勤めている関係からか?
Apr 17, 2008
コメント(0)
仕事をするとなると電話が必要不可欠ですが・・・本日、販売のクレームの電話を受け取ったのですが・・・電話応対の5W2Hを頭に置いてやってましたが、「いつ」「どこで」「何を」までは聞き取れたがそれ以外の情報を引き出せなかったんです。 ホテルに勤めてた際にも電話応対があって業者さんの注文の件が殆どでしたが、業者さんの応対がうまくいかずよく上に怒られてましたが、今の仕事のクレーム処理も同じで苦戦している上に上によく注意されてます。お客様相手の電話でも地方発送、問い合わせは多少緊張しつつもスムーズに出来ますが・・・クレームを聞くときは余計緊張する上に落ち着きが出来なくなるので余計電話が嫌いになってしまいます・・・
Apr 16, 2008
コメント(0)
![]()
日記は先日の「天空戦記シュラト」の続きで問題の第2部も視聴。第二部は真に戦う敵・アスラ神族が現れて、天空界が戦場に。敵アジトの異動宮がただのデカイ筒みたいな外観は笑うし、強力な鎧・ブラフマーの神甲冑(シャクティ)が射手座の黄金聖衣みたいにキンピカで羽根つきって所はつっこみを入れたいです。ブラフマーの神甲冑も「○ルーパー」の強力な鎧同様に主人公しか装着できないが(「星矢」の黄金聖衣はハデス編では全員装着が実現しているし)黄金聖衣同様に「切り札」的に描かれているところは好感持てます。と言う割には敵ボス・シヴァの攻撃の前にあっさり砕かれてるが。 「シュラト」は今では人気声優の一人となった子安武人さんの実質的なデビュー作。あの人は聖闘士星矢(ハデス編)でラダマンティス役でしかもガイとは異なり武人肌といった演技を披露してますが「シュラト」ではデビューして間もないためか演技が下手でぎこちないですね。 敵であるアスラ神族のボス・破壊神シヴァは若本規夫さんが演じてますが中性的な容姿なのにドスの利いた声で喋るってところがなんとも言えません。狂ったように笑うところはシャピロ入ってましたが。 第2部は絵がガタガタだったために「紙芝居」と揶揄されてるそうですがところどころ絵が崩れているところは確かに見るに耐えられません。走るところがパタパタと動いているとしか思えなかったし、時々キャラの顔が崩れるし。 【◎メ在庫30台以上 】天空戦記シュラト MEMORIAL BOX 2 終 【アニメ】 BANDAIVISUAL BCBA-1518後半のアスラ神族編とその後日談で構成された26~最終回と各テーマに沿って構成された総集編「天空界メモリアルズ」を収録。「天空界メモリアルズ」の後半を収録したディスクのメニュー画面は購入者曰くすごいことになってるとのこと。
Apr 15, 2008
コメント(0)
![]()
無料動画サイトで「天空戦記シュラト」を先ほど視聴。この作品3大鎧ヒーローとして有名であかほりさとるが関わっているとは思えないほどシリアスな作品ですが(シュラトの構成は「聖闘士星矢」の構成で有名な小山孝男氏)、シュラトこと俊彦さんは星矢ではフェンリル、2代目ミロですし、ガイこと子安さんは星矢ではラダマンティス、鈴置さんがインドラ、井上さんがレイガ、ハデス編でシオン様を演じた飛田さんが直情型のダンをOVAの老師役の堀内賢雄さんがヒュウガを演じており意外と新旧聖闘士星矢のキャストがいます。 見たのはあの井上敏樹が関与した6話等で6話では天空界を治める神・ヴィシュヌ(声:島本須美)が石化した影響で天空界ではありえない疫病が流行っていた。一方、ヒュウガ(堀内賢雄)の幼馴染で義兄弟である摩利支天マリーチ(声:松本保典)はヒュウガの助太刀に現れるが、彼は疫病に侵されていて・・・と言うのが筋。 マリーチはレンゲ(声:林原めぐみ)に惚れてて死の病に冒された自分の命をレンゲとの戦いに使うことを決意するとか、気障なせりふがポンポンと出てくるところは井上氏らしいかな?(井上氏は特撮でもクサイ台詞を使うことで知られてるらしい) 井上氏は特撮脚本では勧善懲悪が嫌い、支離滅裂なところばかりクローズアップされてますけど(自分も井上氏を嫌ってるクチですが)、井上氏自身が構成でなければ佳作を書くと言う典型のひとつとも思える一編になってます。 けどツッコミがありまして・・・シュラトでは必殺技が使われる際真言を唱えるんですけど、修羅魔破拳の真言は大日如来でヒュウガの技の真言は大黒天の真言だろ!とつっこみたかったです。 天空戦記シュラト メモリアルボックス 1
Apr 14, 2008
コメント(0)
![]()
2話はルルがゼロのことを忘れていたことについて語られる。25話は神根島で対峙したルルとスザクってところで終わったんだけど、運動神経抜群なスザクにルルが勝つわけがなく、自分の心臓が止まれば爆発すると言う爆弾を使って一世一代の大博打(?)に出た割にはルルもあっけないが。皇帝の前に引き出され皇帝の手で記憶を失ったことが判明。皇帝もギアスが使えることが判明したが、外伝「ナイトメア・オブ・ナナリー」ではナナリーがギアス使えたし、ルルとナナリーが魔女と呼ばれた人の子孫らしいのでは?な台詞が出てきたのでブリタニカの王家は「魔女」と呼ばれる人らの力で世界規模の帝国を作った? けど、C2も皇帝にギアスを与えた人間のことは知らなかったらしい。本当のことをなかなか話さないC2にも知らないことがある? やっぱC2はかっこいい。女なのに男みたいな言葉話すし。自分もずっとC2みたいに常に命令口調で話し、他人を平気で「お前」と言いたいですね。(仕事では出来んが) 今回の紅蓮弐式のメイン武装である輻射波動はカートリッジ式に変更。前みたいに連発できないようだ。 バベルタワーで作戦を展開しているルル。作戦は順調!かと思いきやランスロット似のナイトメアの襲撃で作戦が崩れていく。カレンと卜部が迎撃に出るがヴィンセントに攻撃が当たらない。卜部が自分を犠牲にして相手の攻撃を止めたが、優れたパイロットがすぐ逝ってしまうとは・・・ バベルタワーの爆発を利用し、総督を始末したルル。混乱を収拾しようとする帝国側はギルフォードが指揮を執ることに。そーいや彼の主人であるコーネリアは?前シーズンで重症を負っていたとは言え生きてたのに・・・まだユフィを失ったショックから立ち直っていないのか? 戦いを終えたゼロは中華連邦の大使館の一角を使い「合衆国日本」宣言をTVで放送。その放送を見ていたディートハルトは大喜びし、ラクシャータはゼロのやることに興味津々。中華連邦の大使館を利用できたのは前シーズンでC2が中華連邦に交渉に出たときの成果が出たのか? 合衆国日本宣言をTVで見ている「ナイツ・オブクラウンズ」の面々。騎士の一人、ジノはスザクに対してフレンドリーな態度で接してたが人懐っこい上にスザクに対しては差別意識とかは持っていない人のようだ?星刻の前に現れたロロ。ロロもギアス使い?と言うところでおしまい。次回はTV雑誌によればゼロが逮捕された黒の騎士団のメンバー救出に奔走するようですね。【ご予約受付中】08年8月22日発売!DVDコードギアス反逆のルルーシュR2 01(初回版)コードギアス 反逆のルルーシュR2 OP 「O2 ~オー・ツー~」 ORANGE RANGE 通常盤【予約 05/28 発売予定】【ご予約受付中】08年8月22日発売!DVDBlu-ray Discコードギアス反逆のルルーシュR2 01(初回版)コードギアス 反逆のルルーシュ メタル根付 ルルーシュ《予約商品05月発売》 コードギアス 反逆のルルーシュ メタル根付 スザク《予約商品05月発売》【予約】コードギアスR2 1/35 ヴィンセント(プラモデル/バンダイ/5月)
Apr 14, 2008
コメント(0)
Yahoo動画でブロッカー軍団IVマシンブラスターを視聴。この作品、「ゴーショーグン」や「ダンクーガ」を作った葦プロ(現:プロダクション・リード)の第1号作品で(ただし日本アニメーションとの共同名義)、4体のロボット軍団が地底人の侵略に立ち向かうと言う内容ですが・・・主人公の飛鳥天平が当時は「熱血漢」が不問律のロボットアニメの主人公にしては珍しく少年院上がりの不良でリーダーの石田やブロッカー軍団の指揮官・由利博士に対してため口を平気で使うとこは唖然としてしまいました(忍だって上官相手に平気でタメ口叩いてたが)。 戦闘シーンでの怪ロボット(カイブッダー)や敵円盤のシュールさとか敵・モグール帝国(地底人だからモグールなのか?そう思うと安直だ)のヘルクィーン5世と力自慢と参謀役という配下二人の設定が「タイムボカンシリーズ」の3悪を彷彿させますね。 戦闘シーンでのロボット同士のフォーメーションもシュールすぎでツッコミを入れたかったですね。 ブロッカー軍団のロボは超能力で動くロボですが・・・「スーパーロボット画報」によれば放送当時オカルトブームの影響で超能力で動くロボにパイロットは超能力者という設定のものが多く作られた背景があったようです。後でサンライズが「ダンバイン」で、同じ葦プロが「ダンクーガ」で精神エネルギーで動くロボと言うものを登場させましたが精神力で動くロボットも超能力で動くロボットの延長線的なもの?(超能力も精神力の一種だってことを考えると)
Apr 13, 2008
コメント(0)
![]()
イクサとの戦いで負傷した渡は肘を痛めてしまった。健吾と組んだバンドのライブの練習に励むが腕を負傷しているためにうまく演奏することが出来ずやる気がないと言われてしまい・・と言うのが筋・イクサとの戦いで腕を負傷し、練習が思うように出来ない渡。渡が半分は人間じゃないと言うのなら驚異的な治癒能力ですぐ怪我が治るはずでは・・・・平成って主人公の人間離れしたところあんまり強調しませんよね。一部除いてただの人間だから。人間じゃなかったら驚異的な治癒能力に加えて100kgあるバーベルを軽々と持ち上げたり呼吸を5分間止められるとか、とんでもない握力で握手したり・・・これらは当たり前のように出来て当然なのに。(平成でも驚異的な治癒能力に関しては「クウガ」で何回か取り上げられていたが)・過去・・・ゆりは次狼がイクサを使っていたことが許せず、嶋のところに直訴。イクサは私のものだと主張するゆりに対してイクサは人類全体のものだと言って嶋は取り合わない。ゆりはファンガイアに対する復讐心を抱いてハンターになった人ですが「復讐心」と言うのは主人公に持たせるものでは?今のライダーは改造人間じゃないし、悪の組織がないから主人公に復讐心を持たせることに意味がないのか?・現在・・・嶋の元を訪れた名護。名護は嶋にキバを倒したと報告。けど、嶋はキバと戦うことは命令していないと言った。嶋は「キバはファンガイア以上の脅威になり得る」と考えてはいるものの今のところ害はないので静観している様子。名護は嶋に組織を大きくした暁には自分を元締めに・・・と言うが嶋に「大きく出たな」としか言われてません。・変態蜘蛛男が現れ、戦うキバだがイクサの出現でライダーバトル勃発。いい加減にしろ!怪人そっちのけでライダーバトルするなんて正義の味方らしくないぞ!ガロみたいに魔戒騎士同士の戦いはしててもちゃんと怪人倒してくれるんだったら評価は変わってたが。ライダーバトルなんて意味がなさすぎ。スタッフが趣味に走っているとしか思えん。・過去・・イクサの欠点が判明。装着すると多大な負担がかかるんだそうで・・・装着を続けたら最終的には装着者は死ぬのか?現在のイクサにそれが残っていたら青空の会の連中は間抜け?あえて欠点を残しているのか?(安定した力ではファンガイアに勝てないとか言って)・キバ版トライゴウラム・ブロンブースター登場。トライゴウラム(ビートゴウラム)の方がデザインがいい。仮面ライダーキバ 超融合合体 ブロンブースター (4/下 発売予定)
Apr 13, 2008
コメント(0)
今回は範人と早輝が主人公。買い物に出ていた範人と早輝はガイアークの連中と遭遇。二人は怪人の力で見たことがない世界に飛ばされてしまい・・・と言うのが筋。 今回の怪人がカメラの怪人で写真を撮った人を消してしまうという能力を持っているのはお約束ですが撮った人を別の世界に送ってしまうというのは初めて? 送られた先はジャンクワールドだと知った範人と早輝。敵の目的はジャンクワールドに送られた人間を改造してウガッツにしてしまおうとしていた。戦闘員の不足を人間を使って補おうって魂胆だが敵もゴーオンジャーの登場で状況が苦しくなっているのか? 捕らえられた人々を助けるため範人と早輝が変身しないでウガッツと戦うことに。クレーンアクションとか生身のアクションをやってくれるのがいいですね。 ラストは早輝お手製のケーキを食べるシーンで締めくくられるが、走輔、ケーキに思いっきり顔つっこんでます。そのグチャグチャになったケーキを食べてしまうところは思わずつっこんでしまいました。 次回はスーパー合体・エンジンオーG6が登場。巨大戦でレンズバンキが撮った写真が伏線になるとは・・・本日のCMでネタばらしをしていいのか?と思ってしまいましたね。炎神戦隊ゴーオンジャーVOL1炎神戦隊ゴーオンジャー プレイムービーシリーズ DXハンドルブラスター (6/下 発売予定)
Apr 13, 2008
コメント(0)
![]()
・2話冒頭から派手なメカアクション炸裂。バルキリーはCGで描かれてるけど「板野サーカス」は1話同様健在でミサイルの航跡が綺麗です。市街地に逃げ込んだ敵と戦うアルト。そこへオズマとミハエルの駆るバルキリーのアシストで何とか難を逃れた。宇宙に投げ出されようとしたランカを間一髪で助けたアルト。このシチュエーション。初代マクロスにも似たネタが・・・・ミハエルとルカはオズマが所属するSMSのメンバーであることが分かる。バルキリーのパーソナルカラーが青に緑ってとこも初代マクロスを連想しますね。(OPフィルムを見ているとアルトのパーソナルカラーは初代マクロスの輝と一緒で赤みたい)それにオズマのパーソナルマークが骸骨って所もフォッカーとかぶりますね。・ランカの声で一時撤退した敵。戦いのあとランカがゼントラーディーの血を引いていることを告白します。・シェリルは昨日のライブのビデオを見てバイトの子で自分を抱えて飛んでいたアルトをいたく気に入った様子。どうやって恋に発展していくんだろう?・翌日軍に呼び出されて身体検査を受ける羽目になるアルト。そこでオズマと出会ったアルト。キャシーとオズマの会話からオズマはSMSに入る前は統合軍のパイロットをしていたことが判明します。・オズマとともにSMSの本部へとやってきたアルト。本部へ向かう最中に流れていたBGMは「マクロス7」の劇中曲「突撃ラブハート」。元祖マクロスやマクロス7など過去作の歌が頻繁に以降の話に流れてくるんだろうか?・バルキリーに乗せろとオズマに食って掛かるアルトだが、オズマに本部から締め出されてしまう。そこでアルトはランカとシェリルに出会った。すでに三角関係出来上がってる?みたいな。・次回は・・・ランカとシェリルのWヒロインと地下シェルターで一緒になってしまうアルトは自分の気持ちに気づく・・・と予告ナレーションで言ってましたけどヒロインを守る!と言う決意を固めてSMSの隊員に志願するんだろうか?輝みたいに(輝もミンメイを守ると言う気持ちがあったから統合軍に入ったんだし。)。【予約 05/08 発売予定】マクロスF(フロンティア) ED/スペシャル版挿入歌 「ダイアモンド・クレバス/射手座☆午後九時Don't be late」 シェリル・ノーム starring May'nDVD マクロスF(フロンティア) 1 (7/25 発売予定)●坂本真綾“TVアニメ マクロスF(フロンティア) OPテーマ「トライアングラー」”CD(2008/4/23)
Apr 12, 2008
コメント(0)
![]()
本日取り上げる香水はゲランの「ジッキー」です。ゲランの香水カタログによれば1889年に作られた香水で、二代目調香師エメ・ゲラン作で初めて人工香料を使った香水と歴史が古い割にはネットショップか東京にあるゲランブティックだけしか見られないレアものになってます。(ゲランブティックではパルファムで販売。価格は3万6千750円) 実際に香りをつけてみた感想ですが・・・第1印象としては夜間飛行に近いかな・・・と思ってましたがまったく違いまして(そりゃそうだ)トップにラベンダーが入っていると言うことですがラベンダーの香りがまず漂い、最後あたりになると甘い香りがしてきます。同じゲランのサムサラ(これは黒い服を着て出かけるときに使います)同様にバニラが入っているからでしょうか?甘い匂いのする香水はどうも好きになれないですけど少々バニラとかがメインでなければ話は別でこれもサムサラ同様シックな衣装に似合いそうな香水です。トップ:ラベンダー、ベルガモット、ローズマリーミドル:ローズ、ジャズミンラスト:ウッド、オポポナックス、バニラ、トンカビーンズ【ゲラン】 ジッキー (レフィル)EDT SP 93ml【ゲラン】 サムサラ 50ml
Apr 11, 2008
コメント(0)
![]()
この日は絶対可憐チルドレンを視聴。超能力者の存在が当たり前になった近未来が舞台。特務エスパーユニット「ザ・チルドレン」。チルドレンの上司兼お目付け役となった青年科学者・皆本光一は彼女らのわがままに振り回されながらもエスパー犯罪に立ち向かうと言うもの。 1話は原作1話とまったく異なる内容。皆本が「ザ・チルドレン」の主任に任命され、バベル本部に向かう最中にエスパー犯罪に巻き込まれ・・と言う筋に。今回のエスパー犯罪者の男の変態振りが笑えます。マッチョでオカマ。変な超能力を使うと言うところがなんとも言えません。 原作を少々読んでますが薫がオヤジっぽい言動をしていたり、上司の桐壺が薫らを溺愛しているというところとか「GS美神極楽大作戦」(作者は同じ人)同様キャラが立ってます。ところでメインのキャラの名前って「源氏物語」の巻名や登場人物から取られているの今気づいたよ。絶対可憐チルドレン(1)【予約受付中】4月発売コミック【20080418】 (コミック)絶対可憐チルドレン<<解禁>>ガイドブック/椎名高志 【4月発売予約受付中】テレビ東京系アニメ「絶対可憐チルドレン」エンディングテーマ::絶対love love宣言!!
Apr 9, 2008
コメント(0)

本日は仕事が休みだったので花見に行きました。哲学の道~南禅寺の間を散策しましたが、四条についた後も清水寺か哲学の道にするか迷っていましたが。 哲学の道に着くなりいきなりお昼と言う形を取りましたがお昼は湯葉入りにゅう麺とミニどんぶりのセットとちょっと贅沢に。湯葉入りと言うことでちょっと高かったです。 食事を終えた後は桜を見ながら散策。京都は風がきつかったのか時折桜の花が散ってこれまた綺麗でした。 ちょっと花見とは別に銀閣寺へ行く道を散策したり、化粧雑貨屋を見たりしてました。 哲学の道を通り抜けて南禅寺へ。南禅寺は京都五山の最高位にあったお寺だけあり、大きなお寺で山門も知恩院の山門並みのスケールがありました。 今回哲学の道~南禅寺まで歩きましたが久しぶりに結構歩きましたよ。仕事では立ち仕事中心で歩き回ると言うことがあまりないんで。これは哲学の道にある和菓子屋「仙太郎」の入り口にあった牡丹の花。綺麗だったので撮影しました。
Apr 8, 2008
コメント(1)
![]()
始まりましたマクロスフロンティア。本日本放送版とマクロス25周年記念番組で放送されていた先行版とは若干仕様が異なることが判明。 異なっていた箇所は・・・・航空学校のシーンが少々長い(先行版)・シェリルのコンサートシーンが若干長く、思いがけないアクシデントでアルトがシェリルを抱えて飛ぶパフォーマンスあり。(本放送版)・アルトらがバイトで出ることになったシェリルのライブで目立つようなことはするなと言われるシーンとミハエルが女性を口説くシーンがある(本放送版)・アイキャッチが架空のCM風(本放送版)などなど・・・先行版と本放送版と若干仕様が異なるのはなぜでしょうかね? OPフィルムを見ているとアルトはランカの兄貴・オズマが所属する特殊バルキリー隊に入隊するようですね。戦闘服に特殊部隊のエンブレムがついていたので。ってことはオズマはフォッカー的なキャラに? リアルロボットアニメと言えばごく普通の青年が戦争に巻き込まれてなし崩し的に戦う羽目になるってのは普通ですが元祖マクロスの輝はそういうシチュエーションは描いてても軍に志願してバルキリー乗りになると言う設定でした。アルトが特殊部隊に志願するいきさつとかが気になります。【予約】/マクロスフロンティアO.S.T.「フロンティアNOW」
Apr 7, 2008
コメント(0)
![]()
とうとう待ちに待ったときが来た~!(^^)!コードギアスR2放送開始だ~!! OPはORANGERANGE。フィルムから話の伏線みたいなのを感じ取れますが、歌自体は第1シーズンのOP「COLLARS」の方がいいか? あの「黒の騎士団」を中心とした決起から1年後。黒の騎士団の象徴たるゼロは死んだと思われており、生き残った団員はテロ活動を行っていると言うことになっていた。 東京の方も復興していたがイレブンは奴隷のような扱いを受けていたし、黒の騎士団の団員の一部も捕らえられていた。捕らえられた団員の中に副長の扇や藤堂がいたが扇って前シーズンでヴィレッタに撃たれたけど怪我は治ったみたいですね。 アシュフォード学園・・・のどかな学園生活を送っているルル。ルルがヴィレッタに追われているシーンから学園シーンは始まるが、ヴィレッタはなぜか体育の先生に。どうして?と思うけど似合いすぎ?ヴィレッタが追いかけてたルルは生徒会メンバーのルヴァルの変装。当のルルは弟のロロとともに賭けチェスに出かけた。弟?ナナリーはどうしたの?ナナリー自体第1シーズンラストで連れ去られてしまったがどうしているのかがわからなくなってますけど?生徒会のメンツはナナリーのことは覚えているのか? ルルとロロがたどり着いた先はある遊技場。そこでチェスの勝負をするシーンと言い、ギアスを使い帝国の軍人を「処分」するところとか他ブログでも言ってましたがまんま1話のトレースですね。 次回あたりから日本独立のためにいろいろと行動に移ると思われるルル=ゼロ。1からのスタートと言うことで逮捕された団員の解放、さらに新たな人員の確保が第1目標? ここで当ブログを訪問されている皆さんに質問です。もし、ギアスが使えたらどんな力を使いたいですか?自分はルルと同じように相手を一度だけ従わせる力かな?バンダイナムコゲームス コードギアス 反逆のルルーシュ LOST COLORS【PS2用】【税込】 SLPS25...コードギアスを題材にしたアドベンチャーゲーム。記憶喪失の人物となり、ルルたちに関わっていく。最初はTVをトレースした「ギアス編」しか選べないが黒の騎士団の団員となったり、帝国の軍人となる話を選べたり、学園生活を満喫できるシナリオへと分岐。PS2版の追加シナリオはプレイヤーの持つ恋愛ギアスを使い意中の人に告白してもらうことを目的とする「ブルームーン編」を収録。 project BM! No.18 ゼロ(R2 Ver.) 完成品フィギュア【09月予約】 26%OFF!バンダイとメディコムとのコラボフィギュアでルルに続くコードギアス関連フィギュアが登場。このゼロ(R2ver.)は頭部はマスクありと素顔の選択が可能。マントも服に仕込まれたワイヤーによって服のさまざまな表現が可能。
Apr 6, 2008
コメント(0)
![]()
冒頭のイクサの必殺技ですが・・他ブログで「シャリバンクラッシュ」を思わせると言ってましたがちゃんと見ているとまさにその通りといいたいですね。 1986年・・・ゆりは母親のお墓参り。ゆりの母はイクサの開発に関与していたがファンガイアに殺されていた。そのためにゆりはイクサになることを志願していたのだ。現在・・・ゆりの墓参りをしている恵。ゆりって2008年の段階では亡くなっていたようだ。嶋が恵をイクサを預けなかった理由が判明。恵は母に対する想いが強すぎたから嶋は恵をイクサに推薦しなかったことが明らかにされます。 バンドのシーンへ。バンドの名前が「イケメンズ」と言うのは笑った。 過去ではイクサが正式採用され、ゆりは装着員になれるから気分は上々。でも実際にイクサを使っていたのは次狼。イクサって過去でも現在と同じデザインだったようだ。最初のバージョンらしいデザインでもよかったと思うが・・・ カフェ・マル・ダムールで名護に会った渡。名護は渡にキバを探して欲しいと依頼してきたために渡は複雑な気持ちに。 一方・・・恵はイクサになるためのトレーニング。名護が現れて恵が嫌味をぶつけるが笑えません。トレーニング中の恵を蜘蛛男が見張ってた。名護はイクサに変身して蜘蛛男に挑むがキバが現れるや蜘蛛男そっちのけでライダーバトルをしてしまいました。ライダーバトルって意味がなければ「やめろ」と言いたいんですよ。キバを追い詰め倒したつもりのイクサ。変身を解いた名護はキバに勝ったと思って狂喜乱舞してましたが、この人が何の意味もなく「キバを倒す」って言ってるの、単に自分の正義を誇示したいだけ?としか思えん 正義の味方同士が戦うのにはどうしても理由が必要なんですよ。アギトではギルスがアギトを狙った理由・・・涼が思いを寄せた榊をアギトが殺したと勘違いしてたから起こってますし、木野アギトととの対決にしても木野の「アギトは俺一人でいい」という歪んだ信念がさせてたんだし。 これは他の特撮ですが雨宮氏の「牙狼<GARO>」でガロ=鋼牙のライバル・ゼロ=零が鋼牙を狙っていた理由は家族同然の人物をガロらしい魔戒騎士に殺されたと思っていたから何回か魔戒騎士同士の戦いがありました(魔戒騎士同士の戦いをしててもちゃんとホラーを倒しているところは偉い)。このように理由付けをしなければライダーバトルだって意味を成しません。相手が偽ライダーやシャドームーンみたいな悪のライダーなら話は別ですが。 以前カブト関連の感想で井上氏の存在はガン(=不要な存在)と毒を吐いてましたがやはり井上氏の存在は勧善懲悪路線が見たい人間にしてみればガンとしか思えません。[DVDソフト] 牙狼<GARO> (2)DVD 牙狼 GARO 4 【取り寄せ】2巻ではガロのライバル・ゼロが登場。7話での格闘シーンはCG使っているとは言え、最高の出来。4巻では零がガロを狙う理由が明らかに。[DVDソフト] 仮面ライダー BLACK VOL.435話でシャドームーンが正式登場。義理の妹である杏子に自分の正体を知られた光太郎が杏子に事情を打ち明けるところは光太郎の悲壮な運命を描くのに一役買ってます、義理の妹というと総司もいたが事情を話していないので大違いですよね。 36話でも変わり果てた親友と戦わなければならないことに苦悩する光太郎の描写とか大怪人が東京をめちゃくちゃにしてしまう所は圧巻。大怪人を前に光太郎がヒーローらしい発言をしているところもかっこいい~!!やはり光太郎は理想のヒーロー像ですよ 仮面ライダーアギト(6) / 仮面ライダー
Apr 6, 2008
コメント(2)
状況がよくないCB側。皆さん満身創痍。刹那はラッセが駆るGNアームズを使いアレハンドロと戦うことに。GN-アームズの描写、モロデンドロビウム入ってます。Iフィールドあるからけどデンドロビウムの描写やロックオン兄貴が最初にGN-アームズを使ったときの描写とは違い迫力不足です。 キュリオスと戦っているセルゲイ中佐とソーマのGN=X。キュリオスと全力で戦うソーマをフォローするセルゲイ中佐の描写は上司と部下と言うよりは師弟関係を思わせます。ソーマをかばい重症を負う中佐。ソーマに戦えと指示するもソーマは中佐を見捨てられませんと発言。う~ん美しい師弟愛ですな。 セルゲイ中佐、ラストで生きてたことが判明するが中佐はUCガンダムで言うところのランバ=ラルみたいに叩き上げの軍人と言う印象のキャラで話を引っ張ってきた一人だから死んで欲しくなかったし。 金ぴかのMAから出てきたのはこれまた金ぴかなジム頭MS。成金趣味丸出しです。I-フィールドはある、高出力のメガ粒子砲を装備しているがジム頭なせいでインパクトなし。ジ・OみたいにMSの外見にインパクトがないと・・・ 一応アレハンドロは倒れたがアレハンドロの秘書(?)がアレハンドロを操っていた? アレハンドロの次はグラハムが登場。グラハムの登場遅すぎ。ジンクス部隊と一緒に現れ、ガンダムタイプと戦えばいいものを。演出に頭を抱えてしまった。 4年後・・・民間人代表だった沙慈は宇宙ステーションで働くことに。ルイスとお姉さんの件で一時は落ち込んでたが「夢」を叶えたようだ。 国連はGN-Xを正式採用したようでよく見た顔ぶれを見ます。 CBのドック・・・お嬢様はドックを訪問。0-ガンダムの全体像が出てきたが、顔はガンダムMKIIに似てる? たぶん刹那が乗るであろうOOガンダムは頭部はエクシア似。どんな登場になるのか?と思わせておしまい。<総括> トリニティ登場から毎回見ていたんですけど、種とは異なりW同様に美少年集合と油断させておいて実は硬派なつくりと言う構成だったためにUCガンダム派な自分もハマってしまいました。ガンダムの描写も種とは異なりガンダムタイプの乱舞だけじゃなく各国家のエース機、後半登場のジンクスの描写も時にはガンダムタイプを食ってしまうところはよかったですね。けど女性のMSパイロットがソーマとネーナだけと言うのが残念。CBのメインチームにも女性のガンダム乗りが出てきてもよかったのですが・・・ZではエマさんがガンダムMkII乗ってたし、ZZではルーがZガンダム、エルがガンダムMKIIに乗っていたんですから。 一番のネックは二部構成なところで、コードギアスのように全てのプロットが完成していないからそのようになるんだ!と言いたいです。今までのガンダムってちゃんと1年間通して放送しているのに!
Apr 5, 2008
コメント(0)
4月は新人社員の入社期間・・・と言うことですが・・・新人さんが本店に研修のために来ておりまして。かなりプレッシャーになっています。と言うのも入社1年半なのに自分が接客に包装などの技術が未熟で上に怒られてしまうことが多いので。 仕事を覚えてもらうために極力新人さんに仕事をさせろと言われますが自分がそれをやると偉そうになっていないかと考えてまして余計プレッシャーとかが出てきて大変です。(もともと声が大きいうえにきつい目の口調なんで。少々穏やかになっている(はず)?) けど新人さんにはいろいろと教えてやらないと仕事場全体がスムーズに動かないですからね。
Apr 4, 2008
コメント(0)
![]()
HGUCサザビー 6月発売予定 定価2940円(税込み) HGUC 1/144 サザビー プラモデル【06月予約】 40%OFF!Hcm-Pro ウィングガンダム 6月発売予定 定価2940円バンダイ HCM-Pro55 ウィングガンダム【6月予約】Hcm-proガンダムヘビーアームズ 6月発売予定HCM-Pro 56 ガンダムヘビーアームズ 【予約 6月入荷予定】Hcm-Pro ガンダムデスサイズ 5月発売予定HCM-Pro 54 ガンダムデスサイズ 【予約 5月入荷予定】HG イナクトカスタム(サージェス専用機) 6月発売予定 機動戦士ガンダム00(ダブルオー) 1/144 HG サーシェス専用AEUイナクトカスタム プラモ【06月予約】 40%OFF!
Apr 3, 2008
コメント(0)
![]()
<CS放送>・コードギアスR2今月6日に地上波放送されるがスカパー・アニマックスで5月12日から放送開始・マクロスフロンティアアニマックスにて5月17日から放送・マクロス 愛・覚えていますか5月18日アニマックスにて放送石ノ森作品MOVIEスペシャル 東映チャンネルにて・サイボーグ009(劇場版)・サイボーグ009 怪獣戦争・サイボーグ009 超銀河伝説・宇宙鉄人キョーダイン・空とぶ幽霊船・宇宙からのメッセージ 銀河大戦・大鉄人17など恐竜戦隊ジュウレンジャー放送東映チャンネルにて5月放送<フィギュア>IN ACTION OFF SHOOT グロースター コーネリア騎(6月)IN ACTION OFF SHOOT 紅蓮弐式(7月)IN ACTION!! OFFSHOOT 紅蓮弐式《予約商品07月発売》IN ACTION !! OFF SHOOT グロースター(コーネリア機) バンダイ(予約:08年6月下旬発売予定)オリジン オブ バルキリーVF-1J(輝機) オリジン・オブ・バルキリー バルキリー VF-1J(一条輝 機)【07月予約】 30%OFF!オリジン・オブ・バルキリーVF-1S(フォッカー機) オリジン・オブ・バルキリー バルキリー VF-1S(ロイ・フォッカー機)【07月予約】 30%OFF!
Apr 3, 2008
コメント(0)
本日は会社の入社式があり、お店の営業も早く切り上げて新人歓迎会が行われました。 自分は「行けるようでしたら」と言う条件付で行くことになってましたけど一応皆さんと一緒に歓迎会に参加できました。 新人歓迎会の会場は焼き鳥屋さん。鶏肉のお刺身やら、焼き鳥などが出てましたが、職人の男の子がお店の男の子と女の子になつかれると言う事態が・・横でちらちら見てたんですけど微笑ましかったですよね。(自分も男の子とお話してました) 男子が新人の子の名前当てクイズしてる場面があったりと端で笑っていたりしましたね。
Apr 1, 2008
コメント(0)
![]()
<キバ情報>・キバ・ドッガフォームフランケン族のモンスター・ドッガ(人間時は力と名乗っている)の力を借りて変身するパワー・防御力重視の変身でクウガ・タイタンフォーム同様に紫の変身。ハンマーが武器でハンマーに隠されているトゥルーアイ(真実の目)の力で敵の弱点を見抜いたり敵の動きを封じることができる。ドッガ・サンダースラップがフィニッシュ。【即納可】ライダーヒーローシリーズKV04仮面ライダーキバ(ドッガフォーム)装着変身/ 仮面ライダーキバ ドッガフォームパワードイクサイクサが使役する機械仕掛けのドラゴン。【4/26】発売予定♪■パワードイクサー●仮面ライダーキバ◆バトルドラゴンシリーズ<ガールズ・イン・ユニフォーム パート5>・楼山早輝(ゴーオンジャー):ゴーオンスーツ姿で立体化。パート1の七海、パート3のみく同様にメットは装着できる?・害水大臣ケガレシア(ゴーオンジャー)・桃園ミキ(大戦隊ゴーグルファイブ)・鶴姫(忍者戦隊カクレンジャー):普段着姿で立体化・城ケ崎千里(電磁戦隊メガレンジャー):学校の制服姿(冬服)で立体化。・天空大聖者マジエル(魔法戦隊マジレンジャー)
Apr 1, 2008
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
![]()
![]()