全37件 (37件中 1-37件目)
1
![]()
<キバ映画版>・映画限定ライダー・レイ雪男をモチーフにしたライダーで3WA(ワールドワイドウィングアソシエイト)がキバを元に開発した人造ライダーで白峰天斗(たかと)が変身。演じるのは「牙狼<GARO>」TVSPや「キューティーハニーLIVE」に出演した山本匠馬。山本さん、かわいそうですよね・・・ガロではSPのみの出演とはいえアクションを結構させてもらってたが、ライダーになると体を張ってアクションをさせると言うことをしないんですからせっかくガロで培ったアクションを活かせないんですから。・レイキバット:白峰の変身をサポートする変身端末。声は若本規夫さん。キター!!\(^o^)/現在コードギアスで皇帝役をされている若本さんがライダーに出演とは。若本さん、特撮では「ギンガマン」でナレーターされてましたからね。<SICクラシックス>・仮面ライダーBLACK RX&BLACKクウガ、アギトのプロトタイプともいえるライダー・RXがSICクラシックスとして再発決定。パーツ交換で仮面ライダーBLACKに。BLACKはバッタ人間と言った風な原作版の造形を踏襲(胸のマーキングは実写版を踏襲しているが)。BLACKのほうはクラッシャー開閉ギミックつき。リボルケイン付属。さらにオリジナル版になかったオリジナルのメタルプレートとメタルプレート用台座付属。そー言えば、クウガ、アギト、電王は特殊形態がSICでリリースされてましたが、RXの特殊形態・ロボライダー、バイオライダーに関しては今のところSIC化の話はなし。フォームチェンジライダー1号なんだしそろそろ出てきてもいいように思うんですが・・・S.I.C.クラシックス2008 仮面ライダーBLACK RX&仮面ライダーBLACK《仮予約商品09月発売》・仮面ライダーV3 リリースされるのがSIC初期にリリースされたスタチュー版。パーツ交換で「帰ってきたV3」に。台座にはドクトルG。オリジナルにはなかった特製メタルプレートとメタルプレート用台座付き。RX、V3共に9月下旬発売予定。SIC クラシックス2008 仮面ライダーV3 バンダイ(予約:08年9月下旬発売予定)<CS放送>・ファミリー劇場で「アストロ球団(実写版)」と「牙狼<GARO>」が7月放送。ガロの方はTV版に加えてSP「白夜の魔獣」を放送。・アニマックスで「ダンクーガノヴァ」が再放送(再放送開始は6月29日)同じくアニマックスで「機動戦士Zガンダム」(TV版)が7月1日から放送開始・7月5日から東映チャンネルで「キューティーハニーLIVE」が放送開始
May 31, 2008
コメント(0)
![]()
今回はミシェルにスポットを当てた話。 学園ではシェリルが転校して来てからというもの航空課の練習時間が少なくなって不満のアルト。ミシェルは相変わらず女性と見ると口説かずにいられないのかシェリルのマネージャー・グレイスをナンパ。けど、グレイスの一言がミシェルを凍りつかせてしまった。 任務に出たアルトたち。ミシェルが後方射撃でアルトを支援しようとするがグレイスの言葉を思い出したのか、アルト機を危うく撃墜してしそうになってしまい、アルトと大喧嘩をはじめてしまう。 眠れないのか射撃訓練に明け暮れるミシェル。それを心配したのかクランが現れた。もともとバルキリーはゼントラーディーに対抗するために造られたものですが(元祖マクロス参照。けど指揮官クラスのゼントランであるブリタイに敵わなかったが)クランがミシェル機をビンタ。で、ぶたれて首を振るバルキリーに苦笑してしまいました。 ランカは相変わらず街頭プロモの最中。デビューCDを出すと言うことで街頭プロモをしていたが一昔前の街頭プロモを思い出す。プロモに協力していたのはボビー。彼は昔はメイクアップアーティストをしていたということにオズマに恋心を抱いていることが判明。ミシェルと喧嘩したアルトの前に現れたクランはミシェルの過去をアルトに教えた。ミシェルの姉は統合軍のバルキリー乗りで相当な腕のスナイパーだったが不倫関係にあった上官を誤って狙撃したことを軍法会議にかけられた挙句自殺したことを話す。ミシェルの過去が明らかになったわけだが、クランとミシェルは幼馴染であることも判明。7話とかで意味深な発言していたから何かあるとは思っていたけど・・バシュラの巣と思しい場所が見つかったのでそれを撃破せよと指令を受け、出撃するSMSの面々。そこにSMSの任務を妨害せんとブレラの駆るバルキリーが現れた。ブレラは出撃前に誰かと会話をしていたが相手は上官?バシュラとつながりがあるとは思わないし、統合軍に反発する連中の仲間なのか?クランの駆るグゥワドランはブレラのバルキリーと戦うが、相手のスピードの前に苦戦してしまう。で、アルトがブレラのバルキリーと戦うが単機ではやはり苦戦。ミシェルが後方支援に入るが「姉を超えろ!」と言う言葉で吹っ切れ、ブレラ機に深手を負わせることに成功したが、バシュラの巣を破壊されてしまった。何でブレラはバシュラの巣を破壊したんだろう?統合軍にバシュラの生態を調べられるとブレラが所属しているであろう”組織”に都合が悪いのか?前回は学園パートだったので、今回はアクションパートの回だったんですけどアクションパートにおける板野サーカスは毎度感動してしまいますね。ここから新情報。マクロスF関連のフィギュアが登場するとのことで・・・バンダイからVF-25メサイア・アルト機のプラモが秋の予定で発売されるとのこと。元祖やプラス、ゼロのバルキリーのプラモ・フィギュアはやまと、ハセガワなどバンダイ以外のブランドから出てますがバンダイから久々にプラモが出ること自体が珍しいのでは?(バンダイは今年に元祖マクロスの復刻フィギュア「オリジン・オブ・バルキリー」を発売しますが)超時空要塞マクロス 1/72 VF-1A/J/S バルキリー プラモデル《発売済・在庫品》【海洋堂】リボルテック No.053 マクロスプラス YF-19/イサム機 [予約商品6月発売]BD マクロスF(フロンティア) 1 (Blu-ray Disc)《予約商品07月発売》【送料無料選択可!】MBS・TBSTVアニメーション「マクロスF(フロンティア)」O.S.T.: 娘フロ。 / アニメサントラ (音楽: 菅野よう子) JAN:4580226561883予約》【CD】未定 ~「マクロスF(フロンティア)」ランカ・リーデビューシングル/中島愛
May 30, 2008
コメント(0)
![]()
本日、本屋でてれびくん、テレビマガジンが発売になっていたので周囲を気にしつつも読んできました。で、得られた情報は・・・・新戦士ゴーオンゴールド、シルバーが登場。15話で登場した炎神のパートナーが彼らで、トリプターの相棒はゴールドでジェットラスはシルバーの相棒。 ゴールドの本名は須塔大翔、シルバーの本名は須塔美羽。二人は兄妹で走輔らよりも先に炎神と出会いマシンワールドで戦士となるための特訓を受けていた。大翔はボクシングが得意で矢車さんこと徳山秀則さんが演じています。美羽は好奇心旺盛な性格。当然二人も制服姿だがフライトジャケット風のデザインのためか私服に近い。 グリップ型アイテムウィングトリガーで変身。チェンジソウルをスロットに入れて変身するのは同じで炎神の操縦桿としても機能する。 標準武器はロケットダガーで備えられている3つのボタンの組み合わせで攻撃パターンが変化。予約開始!!6月末日入荷分予約商品6月発売炎神戦隊ゴーオンジャー『エンジン合体シリーズ07 エン...【予約6/中】■炎神合体08エンジンジェットラス●炎神戦隊ゴーオンジャー◆炎神合体シリーズ08予約商品7月中旬発売炎神戦隊ゴーオンジャー『エンジン合体シリーズ09 エンジンジャンボエール』・クジラ型ジャンボジェット機炎神。エンジントリプター、エンジンジェットラスと合体することでセイクウオーに!!またジェットモードに変形が可能。炎神ソウル(ジャンボエール用)が付属!サウンド遊びが楽しめる!全長約320ミリ。さらに別売りのDXエンジンオー、ガンバルオーと9台合体させると完成!!エンジンオーG9に!!全長約370ミリに!!(ショップのHPから引用)
May 30, 2008
コメント(0)
![]()
本日は「少女革命ウテナ」を無料動画サイトとバンダイチャンネルの無料配信で視聴。「セーラームーン」の監督も努めた幾原邦彦氏が監督を務めた作品。子供の頃に出会った「王子様」に憧れている男装の主人公・天上ウテナ。彼女はある日親友を馬鹿にした生徒会副会長である西園寺浹一に決闘を申し込んだことから「薔薇の花嫁を」をめぐる決闘騒ぎに巻き込まれて・・と言うのがあらすじ。 セーラームーンゆかりの声優さんや子安武人さんに草尾毅さんなど美形で鳴らした声優さんも出てるわ、お耽美な世界炸裂で独特すぎます。少女革命ウテナ L’Apocalypse:1(DVD) ◆20%OFF!少女革命ウテナ(第1巻)さいとうちほによるコミック版。
May 29, 2008
コメント(0)
![]()
無料動画サイトで「トリブラ」アニメ版を視聴。原作小説は「R・O・M」編、「R・A・M」編全て持ってますし、かなり前にDVDで1・2話は見ていますが久々に原作小説を読んでてアニメ版って結局どういう奴だったの?と言うことで・・・今回の視聴で見たのは「R・A・M」編2巻収録の「NEVER LAND」と「R・O・M」編「茨の宝冠」に相当するエピソードを見たのですが・・・AXの面々の制服ともいえる僧衣とシスターの衣装、細かい飾りとか省略されすぎ!肩当てとかクルスとか色々な装飾品もないんですよね。アニメ化にあたって飾りをたくさんつけると作画上問題があるからでしょうが、装飾品は省略して欲しくなかったな・・・ 「茨の宝冠」に相当する話である23・24話ではアルビオン王国(今のイギリス)で王位継承をめぐる争いが勃発。原作と設定がかなり変えられており、アルビオン軍大佐のメアリが王太子の庶子でエステルの腹違いの姉と言う設定はなくなっていたり、エステルがアルビオン王国の女王・ブリジット2世の孫娘だったところは一緒だが公にされている事実のためにメアリとヴァージルが探していたと言うことになってるし(エステルの本当の両親はアニメでは”騎士団”に殺されたと言うことになっている)最後の戦いでは原作では登場していないレオン、ユーグも登場していたりかなり変えられてしまってます。 ラスト、エステルはアルビオンの女王に即位。原作ではカインに殺されたメアリが側近として付き添っていたりAXの面々も即位式に顔を出していると言うところはまぁよかったか? 式の宣誓でアレッサンドロも出てたが内気ではあるが原作とは違いあがり症でなくなってます。 ラストは作者が亡くなっているために大幅に変えざるを得ないと言うのは仕方のないことですが、全体的な設定をかなり変えすぎなのでは?と思います。トリブラアニメ版の製作を担当した「GONZO」はヘルシングTV版でも設定を大幅に変えてしまって一部のファンの顰蹙を買ってしまっているようですから。バップ トリニティブラッドR.A.M.II MISSION1 ネバーランドアニメ版では7話だった「NEVER LAND」のCDドラマ版。アベルに一条和也、レオンに大塚明夫。ジャケットイラストは原作小説の挿絵担当・トーレス柴本の書き下ろし。【2007年7月下旬発売予定】1/8 PVC塗装済み完成品 トリニティ・ブラッド アベルナイトロード【...
May 28, 2008
コメント(0)
![]()
今回のゴーオンジャーは・・・ヨゴシュタインの腹心の部下・ヒラメキメデスがヒューマンワールドにやって来た。ゴーオンジャーはヒラメキメデスに挑むがなすすべもなく負けてしまう。なんとか起死回生の策を考えるが・・・と言うのが筋。 今回新幹部登場と言うことで・・・新幹部がヨゴシュタインの部下だと聞いて心配はしていたんですが(ヨゴシュタインって少々お間抜けだし)、ヒラメキメデスは炎神たちが連敗したといっているだけあり上司とは異なりなかなかの切れ者。「3倍の速さ」(どっかで聞いたぞ・・・)で飛ぶスペシャル蛮ドーマを操るわ、等身大戦でもゴーオンジャーの攻撃パターンを読んでくるなどなかなかの奴。で、負けを余儀なくされた5人は起死回生の策を講じることに。炎神キャストを使って作戦を立てるシーンはサンバルカン、デンジマン劇場版にあった悪の組織が作戦を立ててるシーンみたいです。 リベンジは巨大戦メイン。終盤登場した炎神に活躍の場を取られてスピードルらも立場なし?と言うところで終わり。次回新戦士登場になるみたいですけど・・ゴールドにシルバーが新戦士でさらにシルバーは女戦士らしい。炎神戦隊ゴーオンジャー 炎神合体シリーズ 07 エンジントリプター (6/上 発売予定)【予約6/中】■炎神合体08エンジンジェットラス●炎神戦隊ゴーオンジャー◆炎神合体シリーズ08予約商品7月中旬発売炎神戦隊ゴーオンジャー『エンジン合体シリーズ09 エンジンジャンボエール』
May 27, 2008
コメント(0)
最近どこのお店でも商品の値上げが行われていますが勤め先である和菓子屋の方も商品の値上がりを6月から実施するとのこと。 そのための値札作成依頼書を書くことになり、昨日のうちに値段を書いたメモ、箱の価格表、新価格の値札作成依頼書(単品)を机に並べて詰め合わせの値札作成依頼書を書いてました。詰め合わせは商品代+箱代で計算され、端数が出れば50円単位で切り捨て、または切り上げを行うんですが書いていて時折頭が混乱してしまったことも。
May 26, 2008
コメント(1)
![]()
本日本屋で話題(?)のキバのムックを読んできた。お目当ては役者衆の写真じゃなくて井上氏と武部氏のインタビューですが・・・心底怒りを感じてしまった。 井上氏のインタビューの方は「自分が楽しく脚本を書けたら見ている人も楽しめるんじゃないかな」と発言されていたがそれは押し付けでは・・・勧善懲悪路線が見たい人間にしてみれば井上氏の作風は苦痛以上のなにものでもない。それに謎は全て消化するとも発言していたがあの人のことだから嘘だろう。 バンパイヤのことにしても「バンパイヤに血を吸われた者もバンパイヤ化するというのはお約束」と井上氏が言っていたがトリブラのように吸血鬼に血を吸われてもバンパイヤ化しないという設定のバンパイヤ物もあるんですよ。 武部氏のインタビューでは他雑誌に掲載されていた役者に対するミーハー発言には怒りを覚えた上に「主人公が人間でないことに対して苦悩する」と言うのを入れない腹だということが明らかになった。昔の仮面ライダーは人間じゃなく改造人間の設定は絶対でした。今のライダーは一部では「改造人間じゃないけど人間じゃない」と言う設定を取り入れてはいるものの(クウガ、555とか)基本的に人間ですよね。「主人公は改造人間じゃないけど人間じゃない」と言う設定をキバでは使っているんだから「人間じゃない苦悩」を前面に出すべきだと思うんです。 ライダーや怪人の設定も巻末に掲載。各フォームの説明、怪人には真名があるとかが詳しく書かれていたが、これを冒頭などで紹介しなんだと思う。あんなしょーもない薀蓄コーナーに時間当てる暇あるんだったら冒頭で各フォーム、アイテムなどの説明をした方がいいと思うが。トリニティ・ブラッドこの「神学大全」では単行本未収録だった外伝を収録、作者の吉田氏が書きたかった話の構想メモ、トリブラ辞典を収録したデータブックになっている仮面ライダーキバキャラクターヴィジュアルガイド〈prelude〉
May 25, 2008
コメント(0)
![]()
「黒の騎士団」は行政特区日本に参加せよというゼロの意外な発言で終わった7話ですが・・・・突然の「黒の騎士団は行政特区日本に参加せよ」という命令に唖然とする黒の騎士団の面々。神楽耶はいきなりゼロに抱きついてきた。ミーハーですね。突然のゼロの宣言に扇や藤堂も疑問をぶつけずいられない。・基地で突然暗殺者に襲われたスザク。ルルにかけられた「生きろ」という命令が生きていたのか暗殺者を撃退。スザクにかけられたギアスはまだ生きてたが、学校でバツをつけてた子の方はどうなった?(前の学園編で見かけなかったので)・シュナイゼル王子付きの科学者となっていたニーナ。前シーズンでユフィの敵をとると宣言し、ガニメデに積んであった爆弾を使って敵討ちをしようとしたがどうもあの発明は失敗作だったらしい。・1年前の虐殺事件の慰霊祭に赴いたナナリーとスザク。精霊流しに似たことをしていたがブリタニカの宗教って何?・ナナリーや黒の騎士団員には内密にした秘密会議を持つことになったルルとスザク。スザク側はロイドにセシルさん、ジノとアーニャが同席。セシルさんのドレス、きわど過ぎます。自分だけ見逃せと話を持ちかけてきたゼロ=ルル。だが相手さんはかなーり手厳しい発言をしてきた。そりゃ黒の騎士団員を放り出して自分だけ助かろうと考えているんだから。・中華連邦に帰る事になった星刻はいきなり吐血。若いのに不治の病ではないだろうが、以前読んだネタばれに載ってた専用騎に乗った反動か?・で、式典当日・・・「行政特区日本」には100万人ほどが集まってきた。ナナリーの建国宣言が終わったところでパフニングが・・・煙幕が晴れるとなんと100万人のゼロが!ナナリーのお目付け役の人がゼロを殺そうとしたがスザクがそれを止めた。スザクにしてみれば1年前の大虐殺のようなことは起こしたくないから止めたのは当然なんだろうけど、帝国側にして見てもゼロを国外追放処分にするという命令は覆せんからな・・・ルルの狙いは他にもナナリーに日本に残った反帝国ゲリラの処分をさせると言う汚れ仕事をさせたくなかったからという意図も見え隠れしていた。ホンマにナナリーに対しては激甘なんだから・流氷を使い100万人の日本人(黒の騎士団員を含み)を国外脱出させるルル。ゼロは国外追放処分と言うのを利用し建国宣言に参加した人全員にゼロのコスプレをさせて国外脱出とは恐れ入りました・・・・次回はよゐこがメインとなった特番を放送するそうですが・・いいし、そういう番組は。再来週から中華連邦編になるようですがどうなる?・ここで新情報。新型ナイトメアの情報は先週書いてましたがさらに新型が登場。黒の騎士団用の量産型ナイトメアで名前は「暁」という名前。エメラルドグリーンの一般用と朝比奈、千葉騎乗の指揮官用(カラーはブルー)が存在。先週紹介した騎体「斬月」は藤堂の騎体とのこと。【予約】 コードギアス 反逆のルルーシュR2コードギアス反逆のルルーシュillustrations rebels
May 25, 2008
コメント(0)
アルトの通う美星高校にランカが転入してきた。ランカのためにとミシェルが学校の案内役を買って出るがなんとシェリルも美星学園にやってきて・・と言うのが筋。・ランカは冒頭ゼントランの街で歌を歌いながら熱心にお仕事だがなかなかお客さんには振り向いてもらえません。・ランカが美星学園にやって来たことでうれしい思いをしているナナセ。百合な世界が・・・・美星学園にやって来た一台のリムジン・・そこに現れたのはシェリル。シェリルは相変わらずの女王様気質でアルトや学園のみんなを煙にまいてしまっている上にアルトを「ドレイ君」呼ばわり・・・この発言はちょっとぶっ飛んでます。・シェリルが興味を持ったのはギアによる飛行訓練。ルカのギアを借りて動作を教わるが、慣れないのか卵を壊しまくっている上に意地になってしまってます。・学校の見学が終わり・・・シャワーを浴びていたシェリルだが、不思議なペットにショーツを取られてしまった。何とか取り返そうとするが、男子生徒もシェリルのショーツを手に入れるために学園中をうろつきまわってます。このシチュエーション、「コードギアス(第1シーズン)」での猫にゼロのマスクを取られたので学園中大騒ぎになる話と似ていますが・・・・何とか犯人を追い詰めたシェリルだが勢いあまって学校の屋上から落ちてしまう。そこを助けたのはEXギアを装着したアルト。お姫様のピンチを助けるのは素敵なナイト様なのね。ところで航空課オブジェは元祖マクロスのVF-1ですよね?・空の旅を満喫しているアルトとシェリル。ここでのシェリルの表情は年相応の女の子になってます。・TVの仕事のためにTV局に向かうランカだが、シェリルの番組が入ったために収録中止に。一人公園にやって来たランカは謎の美少年(=ブレラ)に会った。ランカとの関係は?・そして・・・なんと学園にシェリルが入学。またしても学園パートは嵐の予感・・
May 25, 2008
コメント(0)
![]()
戦うことに疑問を感じた渡は戦おうとはしない上に父の形見である「ブラッディーローズ」を壊そうとし・・・と言うのがあらすじ・冒頭は過去編から。ビリヤードで勝負することになった音也と次狼。けど音也は口先ばかりで次狼に圧倒されてしまう。偶然のショットで逆転したけどおちゃらけすぎ。・前回同様に戦うことに疑問を感じる渡は「こんなものがあるから・・」とヤケになってブラッディーローズを壊そうとするんだけど「ファンガイアは人類の天敵だから戦う」って単純に考えられんのか?戦う理由なんかよりも最初から渡が人間とファンガイアとの間に生まれた混血児だと言うことを説明しておいて昭和ライダーや「アギト」、「555」にあった「人間じゃない苦悩」を前面に出せばいいのに。(これも「マンネリ」って気がするが)・マミの前に現れたファンガイア。イクサが出てきて撃退するが、ようやく現在のイクサが「ファンガイアと戦う戦士」らしく作用してきた?変身を解いた名護は賞金首をボコボコにするわ、賞金首を捕まえた警官を殴り飛ばすわ、賞金首のボタンを手に入れると狂ったように笑い出す始末・・・こんなイカレタ奴がイクサ装着者とは・・・・悩む渡はマミの下を訪れた。マミも自分も悩んでいた時期があって「やりたいことをすればいいと」渡にアドバイス。この言葉で吹っ切れた渡は大事なものを守るために戦うことを改めて決意。それを悟るの遅すぎ。このシーンでの渡の衣装は白のパーカーに赤いズボンと言う格好。・マミがファンガイアに襲われ、現場に急行する渡。今回の戦闘シーンは久しぶり(?)に広いところで撮影されていてます。河原や公園で撮った戦闘シーンは街中で撮っている時よりもスピーディーに見えます。・風邪で絶不調なキバットはフォームチェンジ用フエッスルを3つ同時に使用。一度に3つのフエッスルを使うのかなと思ってたけど順番に吹いてましたね。ドカバキフォームになったキバ。今回はバッシャーフォームの特殊能力「大気中の水分を使って擬似的に水中に似た環境を作り出す」を披露してます。ドカバキフォーム時の必殺技はキック。ライダーキックは久しぶり。・次回は健吾が再登場。TV雑誌によればキバの正体を知りたい健吾は名護、恵と共に知り合いの霊能力者の元を訪れるが渡に異変が起こってしまうと言う内容だそうです。20話あたりから話が急展開となり、渡の母となるファンガイアが20話あたりで登場、キバとイクサの共闘も登場するそうです。【ポイント3倍★26日am9:59迄】Destiny's Play/TETRA-FANG[CD]【ポイント3倍★26日am9:59迄】未定/名護啓介(加藤慶祐)[CD]【CD】仮面ライダーキバ オリジナルサウンドトラック/TVサントラ【ポイント3倍★26日am9:59迄】未定/TETRA-FANG[CD] 仮面ライダーキバ VOL.2 イクサ変身!! / 仮面ライダー
May 25, 2008
コメント(0)
<ガンダム関係>・ガンプラMG ザクキャノン(8月予定)MG ガンダムver.2.0(7月予定)MG 真・武者頑駄無(6月21日)・Hcm-proガンダムサンドロック(7月発売)シェンロンガンダム(発売日未定)トールギス(発売日未定)<聖闘士星矢>・聖闘士星矢キャンペーン第4弾が開催決定。商品は沙織さん。対象商品は聖闘士聖衣神話、DVDハーデスエリシオン編、CDハーデス編アルバム。魂ネイションで参考出品されていたものをベースにさらにディーティルアップするとのこと・8月上旬の予定で「聖闘士聖衣大全」(仮題)という本が発売(フィギュア王編集部)。聖闘士聖衣神話はもちろんのこと、聖闘士聖衣大系、イベントの参考出品されたものやアニメ版の概要も網羅。<SIC>・電王ガンフォーム&リュウタロス(9月発売予定)・電王ロッドフォーム&アックスフォーム(秋発売予定)・匠魂最新作のラインナップライダーマン(台座にはヨロイ元帥)、モモレンジャー、電王ソードフォーム(デンガッシャー剣モードを担いだ姿)、モモタロスアーティストカラー・シークレットあり
May 24, 2008
コメント(0)
![]()
なぜ なぜあなたは綺麗になりたいの?その目を 誰もが見つめてくれないの?夜は気ままに あなたを躍らせるだけ恋の予感がただ駆け抜けるだけなぜ なぜあなたは「好きだ」と言えないの?届かぬ想いが 夜空にゆれたまま風は気まぐれ あなたを惑わせるだけ恋の予感が ただ駆け抜けるだけ誰かを待ってもどんなに待ってもあなたは今夜も星の間を 彷徨い流されるだけ恋の予感が ただ駆け抜けるだけ風は気まぐれ あなたを惑わせるだけ恋の予感が ただ駆け抜けるだけ 本日のお題は安全地帯の「恋の予感」です。この歌も「ワインレッドの心」同様井上陽水作詞でヒットを飛ばした一曲です。安全地帯は「熱視線」や「真夜中すぎの恋」などアップテンポなナンバーと「悲しみにさようなら」や「碧い瞳のエリス」のようなバラードの二本柱に分かれている気がしますが「恋の予感」は明らかに後者で、ただ陽水のバージョンは聞いていないので比較は出来ませんがしっとりと歌い上げるナンバーになってますね。なつかCDキャンペーン 安全地帯/安全地帯III~抱きしめたい(廉価盤)(CD) ◆10%OFF!
May 23, 2008
コメント(0)
onemuさんのブログを拝見させていただいたのですがキバ劇場版ではあの大食いで有名なギャル曽根が出演。ホリケン扮するアークの手下メデューサ怪人の人間体役だそうです。詳しくはhttp://www.kiva-go.jp/news/05.htmlまで。 さらに映画限定ライダーに「アーク」と「レイ」と言うのが登場しますが・・・いい加減映画でライダーバトルをクローズアップする展開はやめて欲しいです!映画限定怪人&再生怪人軍団登場と言ったエンターテイメント性に富んだ作品にして下さい。 平成の劇場版はアギトとカブト劇場版だけ見てますけど、カブト劇場版でライダーバトルばかりの展開に辟易してしまったので面白くなかったですから。 昭和ライダー劇場版もV3、スーパー1、BLACKしか見てませんが、派手なアクションに映画限定怪人対ライダーと言う展開は燃えましたからね(BLACK劇場版二作目の怪人はTV版でもチラッと登場してますが)。 映画でお約束の最強変身登場も登場するようですがキバの最強形態は「エンペラーフォーム」でイクサは「ライジングイクサ」と言う名称がつくようです。「面白い」と思っていた吸血鬼もの「HELLTHING」のアーカードの切り札「クロムウェル」の完全解放状態は殺した人間や吸血鬼の魂と共に敵を殲滅するものでしたからこういう設定の最強変身にして欲しいですね。殺したファンガイアの魂と同化し、全ての拘束具が外れていると言う設定の方が強いと言う印象ですからね。<新作おもちゃ情報>【2008年8月上旬発売予定】仮面ライダーキバ ライダーヒーローシリーズKVEX 仮面ライダーイクサ...【2008年8月上旬発売予定】仮面ライダーキバ 変身ベルト&フェッスル DXアークキバット&レイキ...【2008年8月上旬発売予定】仮面ライダーキバ ライダーヒーローシリーズKVEX 仮面ライダーアーク...RHKVEX 仮面ライダーキバ(ドガバキフォーム) バンダイ(予約:08年6月発売予定)【2008年8月上旬発売予定】仮面ライダーキバ 変身携帯 イクサライザー【バンダイ】仮面ライダーキバ 俺様トーク!キバットバットIII世(仮称)《予約商品08月発売》【2008年7月下旬発売予定】仮面ライダーキバ 変身回転ブレス タツロット【バンダイ】【2008年8月下旬発売予定】仮面ライダーキバ ライダーヒーローシリーズKV07 仮面ライダーライジ...【2008年7月上旬発売予定】仮面ライダーキバ ライダーヒーローシリーズKV06 仮面ライダーキバ(...
May 22, 2008
コメント(0)
![]()
今の仕事先は土・日の休みをもらう回数は少ないですが時折連休をもらうこともあるので連休最後の本日は四条へ。昨日西院ツタヤで借りたCDを先に返しに行き、バスで四条に。 四条では服を見ていましたけど思うような服は買えず。高島屋京都店へ。高島屋ではワッフルのおいしいお店と言われるリフレクトカフェでケーキセットをオーダー。ワッフルもおいしかったですがケーキもおいしかったですね。 本命の口紅を買いにクリニークコーナーへ。愛用の口紅を買いに行ったのですが廃盤になってなくてよかったですね。 で、次はゲランコーナーへ。ゲランコーナーではアクア・アレゴリア新作のPRをしていて2年前も昨年もアクアアレゴリアの新作PRをやってて二本中1本だけ自分に合うわけで今年の新作は「ローリエ・レグリス」と「フィグ・イリス」のうち「ローリエ・レグリス」が気に入ってしまい、ゲランコーナーで予約。一応ネット販売を待つ手もあったんですがネットで登場するのは若干遅いですし、アクア・アレゴリアシリーズはネットでも売り切れ続出なので「えいっ」と予約してしまいましたよ。買いに行く日は母から歩引き券を借りないと・・・【27%OFF!!】クリニークロングラストリップスティック
May 21, 2008
コメント(0)
![]()
綺麗に揺れる あなたの瞳遠い夜を見つめている言葉は風に消されて試されてる唇 愛の震えにあなたは嘘つきな薔薇今心無くしたまま枯れてしまいたいのならその胸をあずけて寂しい 肩をもてあまし月明かりに 罠を張るこぼれた闇の素顔にあなたが悲しく忘れられてる目覚めることのない夢ただ甘く傷つくだけふたりよりもいいものはもう見つけられないあなたは嘘つきな薔薇身を守る棘も持たずため息の理由を隠し揺れ続くだろう今回紹介するのは安全地帯の「マスカレード」です。この日は安全地帯のベストを借りたのでネタにしたんですが、この曲は2ndアルバム「安全地帯II」からの収録曲で久しぶりに「安全地帯IV」を聞いていたらまた聞きたくなってベストを借りました。どうも自分は80年台のJ-POPに傾倒している節があってそういう流れから借りましたね。安全地帯は北海道旭川で結成され、正式にデビューする前は井上陽水のバックバンドをしていた時期があり、その関係で「ワインレッドの心」、「恋の予感」と言った陽水がプロデュースした曲がヒットしてますし、陽水とのデュエット「夏の終わりのハーモニー」もヒットを飛ばしてます。80年代の安全地帯といえば玉置浩二が化粧をしていた姿を昔の歌番組で見たことがあるんですがその派手な外見とは裏腹に歌唱力は抜群ですし、歌は本物ですね。安全地帯II/安全地帯[CD] 9.5カラット / 井上陽水安全地帯のヒット曲である「ワインレッドの心」、「恋の予感」の陽水バージョンを収録。中森明菜の歌で有名な「飾りじゃないのよ涙は」も収録
May 20, 2008
コメント(0)
![]()
今回は・・エリア11の新総督にナナリーが就任したことでショックのルルはゼロであることに疲れ果ててトウキョウの街中をさまようことになり・・と言うのが筋・ナナリーがユフィが掲げていた行政特区日本再建を行おうとしてショックのルル。前回のルルも間抜けでナナリーを素早く確保しておけばよかったものを。・ナナリーがTVで「行政特区日本」再建宣言を行い帝国側、黒の騎士団、イレブンにも動揺が走る。そりゃ建国宣言を行う式典でユーフェミアが日本人を大虐殺したために受けが悪いと来ている。ブリタニカ人王族の名の下日本の名前を復活させることも考えると皆さんいい感情を抱いてません。・ギルフォードのお見舞いに来ていたセシルさん。セシルさん、ロイドに変な味のサンドイッチを振舞った。味音痴なのは相変わらずだ。・アジトにしている潜水艦で黒の騎士団の女性陣そろい踏み。C2もカレンも神楽耶の少女らしいところにキョトンとしてますC2、前シーズンと比べると少々丸くなったか?・ナナリーのことでショックになっているルルは街中を彷徨っていた。フラフラしてチンピラにギアスを使ってしょーもない命令をするわ、麻薬に手を出そうと考える始末。ルルにとってナナリーはアキレス腱であることが分かります。・ゼロの仮面は日本人全ての想いが背負っている重い仮面。C2の台詞が印象深い。当のC2はまたしても独り言。C2は霊界の人間と話が出来るのか?相手はマリアンヌらしいがC2とマリアンヌの関係は明かしてくれるんでしょうね?(外伝「ナイトメア・オブ・ナナリー」では過去にC2とマリアンヌが会ったことがあると説明されてたが)・失意のルルはいつの間にか学園に足を運んでいた。修学旅行に行っていると思われた生徒会の面々だが学園に残り、花火大会をしていた。生徒会の面々を見て戦う意義を見つけたルル。ナナリーと話していたやさしい世界の第一歩は学園の友達とまた楽しい生活を送ると同じなんですよね。・帝国軍が黒の騎士団壊滅のために部隊を動かしてきた。ナイトメア不足のため満足に戦えない。危機に陥る騎士団だがルルの指示で形勢逆転。ルルはこういう状況になると頭の回転がよくなるようだが、突然策を誤るおばかなところがあるからな・・・カスタムペアプレート コードギアス -反逆のルルーシュ- R2 スターターセット《予約商品06月発売》コードギアスナイトメア・オブ・ナナリー(3)ナナリーが主人公のコードギアス外伝の最新刊。ある出来事から未来を読むギアスを手に入れたナナリーが恐ろしいほどの出力を持つナイトメアを駆り帝国と戦うことになると言うもの。この作品ではルルとナナリーが魔女の子孫らしいとか、C2の不死の秘密などが明かされているがどこまで本編で反映されるか・・・
May 19, 2008
コメント(0)
![]()
大ちゃんの正体がファンガイアと知りショックの渡は旅に出ることになりそこでであったアーチェリーの選手と知り合いになるが・・・と言うのが筋。・大ちゃんがファンガイアと知り、何のために戦っているのかと悩む渡。そんなことで悩むな!ファンガイアは人類の敵なんだから人々のために戦う。それでいいじゃん。戦うことに悩むってことは改造されていないから来る弊害だと思います。・賞金首を捕まえようとする名護だがすばしっこい賞金首に逃げられた。暴走する車を走って追いかけるんじゃなくて暴走車に飛び乗って暴走車スタントしろよ!昔のライダー役者はそれくらい出来て当たり前だったのに。平成の役者は根性なしばかりが揃っている。というかスタッフは役者に高度なアクションをさせないところが悪い!怪我しようが病気になろうが昔の役者は体張ってすごかったがスタッフも主演役者に相当高度なアクションを要求させたみたいだし。・22年前・・音也はあるバイオリン奏者の先生をして欲しいとゆりに依頼された。けど件のバイオリン奏者は生意気な少女。何で平成に出てくる子供は生意気ばかり出す?大人に対して敬意は払わないし、平気で大人を呼び捨てにするし。・名護が追っていた賞金首はファンガイア。道理で生身じゃかなわんわけだ。賞金首にボコボコにされる名護はヘタレすぎ。・ジムでトレーニングすることになる渡だが、まともにバーベルを持ち上げられない。変身後はセンスあるのに変身前は運動神経が皆無に近いことが判明してしまった。・ファンガイアが現れたので戦う渡だが、またしても名護がファンガイアそっちのけでキバに戦いを挑んできた上にガルルセイバーを奪ってしまった。戦う相手間違ってるぞ。この人はどこまでライダーの称号を汚すつもりだ!?音也イクサの方がライダーらしいかも?ちゃんとファンガイアと戦っているから。キバにしても武器を取られてフォームチェンジできないのは間抜け。サポートモンスターの力を借りないと変身できないことに対する弊害です。何でRXやクウガ、アギトみたいに「体内の霊石の力でフォームチェンジ」にしなかったんだ?早く名護がキバに対して敵愾心を抱いている理由を明かしてくれ!・次回は新フォーム登場。前情報で知ってますがアギト・トリニティフォームみたいにすぐ消えるフォームと見た。電王・クライマックスフォームはふざけたデザインだったがすぐ消えるってことはなかったからな。電王・クライマックスフォームのように出番も増やしてくれれば・・・7 仮面ライダーアギト(25~28話)石ノ森章太郎26・27話でトリニティフォーム登場。武器二つを使った必殺技・ファイアーストームアタックよりもライダーシュート(両足キック)の方がかっこいいが登場したのは2話限りと言うのが残念。[DVDソフト] 仮面ライダー THE MOVIE VOL.2V3の劇場版「V3対デストロン怪人」を収録。四国でロケを敢行、派手な爆発てんこ盛りなアクションシーンがすごい。仮面ライダー THE MOVIE VOL.4 <完>(DVD) ◆20%OFF!この巻にはスーパー1とBLACK劇場版2本を収録。スーパー1劇場版ではカンフアークションが炸裂。特に沖の師匠である玄海老師が生身でドグマ怪人を倒してしまうところはすごすぎです。BLACK劇場版では1作目は石ノ森氏が特別出演、2作目はTV37話と平行して製作され当時の夕張市長が出演してます。アクションも基本的にライダー対怪人なので安心して見られます。
May 18, 2008
コメント(0)
![]()
本日you tubeでB'zのプロモビデオを視聴。B'zはライブのビデオはあるんですがプロモビデオ集というものが皆無に近いので貴重な映像を堪能しましたよ。 見たのは初期の楽曲群のPVでしたがデビューして間もない頃の稲葉さんが男前でしびれますよね~衣装も今のラフな感じじゃなくスーツ風の衣装だったり、ブラウスメインの衣装だったりとこっちの方がかっちりしていてかっこいいですから。 B'z初期はキーボード+ギターにシンセの打ち込み主流の楽曲群がメインでしたが、今のバリバリのロック路線走っている今の作風よりも初期の歌がいい曲ぞろいでふと聞きたいな・・と思った時はよく聞きますね。・LADY-GO-ROUND・君の中で踊りたい・だからその手を離して・HOT FASHION-流行過多-(アルバム「RISKY」からの曲。この曲のプロモはアメリカらしいが「RISKY」製作時はアメリカに行っていたからね・・・)・LADY NAVIGATIONBMGファンハウス B’z/FLASH BACK「B'z」、「OFF THE LOCK」、「BREAK THROUGH」、「BAD COMMUNICATION」からセレクトされた楽曲で構成された初期のベスト盤バーミリオンレコード B’z/RISKY90年発表の4thアルバム「EasyCome,EasyGo!」、「愛しい人よ…Good Night」を収録。私的に最後の曲「It's Raining・・・」がお気に入り。バーミリオンレコード B’z/B’z The Best“Pleasure”主に初期のシングル曲で構成されたベスト盤で売り上げが宇多田ヒカルの「First LOVE」がリリースされるまで最高記録を持っていたことで有名。
May 17, 2008
コメント(0)
![]()
本日「ゲキレンジャー」劇場版を視聴。いつものように臨獣拳の連中と戦っていたゲキレンジャーだが突如、香港に飛ばされてしまった。ゲキレンジャーと理央、メレは香港を支配するメディア王ヤンが主催する武術大会にエントリーされてた。だが、ヤンは武術大会の裏で陰謀を巡らせており・・と言う内容。「ゲキレンジャー」は自分的に失敗作ではとは思うんですけど、獣拳使いの争いというメインテーマはなりを潜め、単純に楽しめる内容になっており、冒頭のアクションシーンは「ボウケンジャー」劇場版で見られた演出で最初からアクション全開な内容はマル。武術大会に成り行きでエントリーされ、何とか予選を勝ち抜いたゲキレンジャーの面々は主催者にもてなしを受けるが、ダンサーとヤンの秘書・ミランダはサイボーグ。こいつらと戦うがインリン、セクシーなのは相変わらずだがしゃべり方は「愛のエプロン」での少々おバカな喋り方よりはクールになってます。 地下で繰り広げられるヤンとのバトルとか本性を現したヤンとゲキレンジャーの対決などとにかくアクションてんこ盛り。戦隊を平成ライダーより高く評価するのは変身前アクションが結構多いからで・・ 映画限定ロボ(TVにも登場したが)のゲキリントージャ登場の巨大戦がクライマックスですがやはり胸ライオンに剣を持っているロボはかっこいいですよね。 戦いが終わり・・マスターと真咲さんが香港へ。みんなで香港中のおいしいものめぐりをすることになるがEDフィルムは映画仕様になってます。電影版 獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ!ホウホウ! 香港大決戦
May 16, 2008
コメント(0)
![]()
本日のマクロスフロンティアは・・・ギャラクシー船団を救うためSMSに出撃要請が下り、マクロスギャラクシー船団のいるポイントへとアルトらは向かうが・・・と言うのがあらすじ。 今回はメカ戦メインでバルキリーの華麗な飛翔に各メカの描写が光る回でVF-25メサイア(ルカ機)の特徴が偵察用装備を持っているのは2話で描かれてましたがさらに無人機を制御できる機能を持っていたことが分かったり、1話でも登場してたオズマ機のアーマード仕様の活躍、ゲーム版マクロス「VF-X2」が初登場だったデストロイド・モンスターに変形できるバルキリー、ケーニッヒモンスターが登場。ゲームからのメカが登場するなんて驚きです。 戦いのさなかデータ収集をしていたルカのバルキリーがバシュラに捕らえられてしまった。無茶をしつつもルカを助けに行こうとするアルト。キャシーはアルトの行動を疑問視してましたが無茶しつつも仲間を助けようとするアルトは意外と熱血漢です。 今回後半の山場はマクロスがトランスフォーメーションを敢行。何か仕掛けはあるとは思ってましたがまさか変形してしまうとは・・・元祖マクロスよりはスケールは若干小さくなっているようですが、マクロスキャノンの演出は派手です。元祖のダイダロスアタックも印象深かったが。 戦闘シーンの合間に入るシェリルのコンサートシーン。「射手座午後九時」のシーンは1話からの流用だが戦闘シーンと一緒に歌がかぶる演出が戦闘シーンとあいまっていい感じを作り出してます。 ルカを助けに向かったアルト。謎の美少年が駆る紅いバルキリーと思われる機体に助けられた。あの美少年、OPフィルムに出てたキャラですよね?彼がなぜバシュラの船にいたのかは謎だ。バシュラって「ナデシコ」のバッタとかみたいに無人機?前回でレオンが説明してた脳と思しい器官が存在していないのなら納得いくし。【中古ゲーム】PSマクロスVF-X2PSでリリースされたマクロスのゲーム第2弾。テロ鎮圧のために結成された特殊部隊の一員となって戦い抜くと言う内容で、VF-1などおなじみの機体の他にもゲームオリジナルバルキリーも登場。今回登場したケーニッヒ・モンスターはこのゲームが初出。マクロスF(フロンティア) 1 【Blu-ray disc 専用】 (7/25 発売予定)こちらの商品は ガシャポン ガチャポン カプセル玩具 です 劇場版 ゲーム レア 限定 ヒーロー 登場 人物 等 テレビ TV フィギュア グッズ ホビー ランド 専門店 です ◆8月予約マクロスフロンティアマクロスFスイング全7種HGフィギア ぬいぐるみ カードダス 携帯 ds psp ビデオ ストラップ トイズ パンフレット プロマイド トレーディング バトル 攻略本 限定版 記念品 ギャル Ver HG ショッピング 通信販売店 番号-b-m1toyseht25:-002441_y
May 16, 2008
コメント(0)
![]()
ブロードバンド導入時に一度見た「トルーパー」。最近再び見たので感想みたいなのを・・・・構成に「ボトムズ」の監督・高橋良輔氏(前半のみ)に前半の監督は「W」の池田成氏、「ガオガイガー」の米たにヨシトモ(米谷良知名義)らと言った意外なスタッフが参加していて驚き・「聖闘士星矢」TV版ではイオ、ハデス編ではヒュプノスを演じた二又一成さんが4魔将の一人で出演。イオよりも強烈な容姿です(イオは顔はいいが髪の毛がピンクだったし)・セイジ役の中村大樹、トルーパー出演時は橋本晃一氏(氷河)にそっくりな声質。セイジは金髪で一人称は「私」だわ(紫龍も老師の前だけ「私」になってたが)、趣味は盆栽に尺八と前時代的な言動をするためファンうちでは「奇天烈」と言われてて氷河といい、シャカといい、鎧物の金髪キャラはねじが一本外れてる・・・・草尾さんは「聖闘士星矢」にはTV・ハデス編双方に出ているがハデス編のときは戸谷氏から役を奪ったに等しいために敵意を抱いてましたが現在出演されてる「プリキュア5」見てると「さすが美少年アニメで鳴らした声優さん」と感心。・カユラは勝生真沙子さん。高笑いが特徴的です。・技を放つときはイントネーション妙だし、(最初のときだけだが)変な機会音声と思しいものがかぶってた。アクションシーンでも単純に必殺技放つだけという単調なもの(見た範囲内での話ですが)必殺技繰り出した際に生じる隙を突いて攻撃とか戦いにおける駆け引きがないです。・トルーパー5人衆の私服はTV第2部が初お披露目。青銅5人衆同様にイメージカラーが入った衣装だったし(青銅5人衆の私服ってアニメ版のはアニメ用に作られたっぽいが)、OVA版でのおしゃれなところを見ると青銅5人衆よりもおしゃれだ。・佐々木望扮する伸って瞬ちゃん的キャラ?おとなしい性格だし、戦うことは好まない性分だし。ただ必殺技が地味すぎ(美少女戦士ものの水属性技は華麗だったが)・「星矢」で言うところの黄金聖衣的な強力な鎧って射手座の黄金聖衣よりもカッコ悪~。しかも黄金聖衣にあった「切り札」としての有り難味がないような・・強敵が現れるとすぐ強力な鎧使うから。黄金聖衣は原則「神クラスの強敵」相手の時しか現れなかったために登場した時のインパクトも強かったのだが。・第二部でトルーパー5人衆がセブンセンシズ的な力「超弾動」を体得するが必殺技の演出を見てもどう変わったのかが分からん。・視聴した話のうち28話は「W」のキャラデザ・村瀬修功氏作画回。トルーパーではファン曰く村瀬氏が作画を担当した回は一番綺麗だそうですが荒木・姫野作画回に匹敵する綺麗な絵です。・敵は人の怨念の塊と言う説明が成されてたが、星矢やシュラトのように「世界の平和を脅かす悪」を打ち倒す・・という単純な方がいいのでは?<出演声優関連商品>[ゲーム] 無双OROCHI 魔王再臨【在庫有】三国無双と戦国無双のキャラが夢の競演。草尾さんが真田幸村役で出演。【送料無料選択可!】クラッシャージョウ DVD-COMPLETE / アニメ高千穂遥原作のSF小説が原作のアニメ。竹村さんが主人公・ジョウ役で出演AKIRA DTS sound edition〈通常版〉(DVD) ◆20%OFF!いわずと知れたジャパニメーションの代表作。佐々木さんと草尾さんが出演。ブレンパワード 初回限定生産版 リマスターBOX渡辺久美子さんが出演。渡辺さん扮するお姉さんって思い込みの激しい人だ・・・DVD 機甲戦記ドラグナー DVDメモリアルボックス 【取り寄せ】小杉さんと竹村さんが出演されていて小杉さん扮するマイヨ、後半は主人公を食ってしまうほどの活躍を見せてくれます。
May 14, 2008
コメント(0)
![]()
・本日のコードギアスは・・冒頭は5話の続きでエリア11の新総督がナナリーだと知りショックのルル。ロロに頼んで動きを止めるギアスを使ってもらい限られた時間でナナリーと兄として会話することになるがスザクの前では記憶が戻ったことを悟られないように他人の振りをしなければならないルルが悲しい。・日本へ向かうことになる新総督の戦艦。その発進を前にしているシーンでロイドが登場。人を食ったような態度は相変わらず。セシルさんも気苦労が絶えないようで・・・・中華連邦首都・・・中華連邦は皇帝である天子を頂に据える国家だが天子はお飾りで高亥のような大宦官が何人かいて国の政治を司っているようだ。(現実の中国の王朝でも宦官が国の政治を牛耳っていた事実がある)その天子様は神楽耶と友達になっていたようで神楽耶からお別れを言われたときは寂しい思いをしています。神楽耶もゼロのことを夫と言うところはミーハーすぎでしょ。・エリア11の新総督であるナナリー確保のため、黒の騎士団を動員するルルは新総督が乗る艦を襲撃。スモークを使い護衛艦隊を錯乱隙を突きナイトメアを旗艦に突入させたのはいいが、ギルフォード率いる部隊とスザクにまたしても邪魔をされてしまう。ルル、そこいらを想定していないところは間抜けと言うべきか・・第1期でもそこらを計算に入れていないからいつもランスロットに邪魔されてんだもの。そのせいで今回も黒の騎士団はナイトメアをたくさん行動不能になってるし今回の作戦で藤堂は隊長騎ではなく通常騎を使ってます。あと月下も脱出装置がついていたことが判明。・旗艦に乗り込み、ナナリーと対面するルル。ただ、正体を安易に晒せない為仮面をつけたまま対面することに。ナナリーは志願してエリア11の総督になったこと、ユフィの理想を受け継いで「行政特区日本」を復活させたいというナナリーの姿とユフィが重なってしまい戸惑うルル。仮面をはずして本音を語れないところもまた悲しい。・次々と味方がやられて苦戦するカレンの紅蓮もランスロットの新装備の前に腕を取られてしまい、海に落下。このままやられるのか?と思ったらラクシャータが開発した新型フロートシステムと強化型の腕を装備して紅蓮可翔式に。この紅蓮可翔式の強化シーンがリアルなメカ描写とあいまっていいなと思ったシーンです。紅蓮可翔式が装備している輻射波動搭載の右腕は長距離で波動を発射できるように強化されていた。遠距離で攻撃が来るとは思わなかったギルフォードは敗北してしまう。・ナナリーを確保しようとするルル=ゼロだが、ランスロットがナナリーを回収。ナナリーが「お兄様」と言わず「スザクさん」と言ったものだからルルは大ショック。ルルはカレンに助け出されたが。ナナリーを助け出せなかったルルは次ではどうなるんでしょうか?(次回、TV雑誌によればルルはゼロであることに疲れ果ててしまい一度は沈み込んでしまう・・・という流れになるようですが)コードギアス 反逆のルルーシュR2 1/35 ヴィンセント(通常版) プラモデル《予約商品05月発売》ちびボイス コードギアス 反逆のルルーシュR2 : BOX 《バンダイ》 【予約商品】【予約】 コードギアス 反逆のルルーシュR2ナイロントートバッグ コードギアス 反逆のルルーシュ ギアスORANGE RANGE/O2(通常盤)(CD)
May 13, 2008
コメント(0)
![]()
本日は「絶対無敵ライジンオー」をDVDで視聴。この作品、リアルタイムで見ていまして小学校の教室が司令室に、校庭、プール、体育館がロボの発進口となる演出が飛んでいて見ていた記憶が蘇りましたね。エルドランシリーズはライジンオーに始まってガンバルガー、ゴウザウラーの二作品があり後発の二作品も見てましたけど一番ライジンオーが記憶に残ってますね。 後半のロボットバトルよりも主役の「地球防衛組」の面々の描写が細かいことに気づかされます。ガキの頃は単純に「面白い」っていう思いだけで見ていたので。【GC】スーパーロボット大戦GC≪新品≫ライジンオーが参戦しているスパロボ。ある条件を満たすことで外伝に登場したからくり雷神王が登場。このGCのCMのバリエーションとして仁役の松本梨香さんがナレーションをしているバージョンがあるがラストのファミコンミニキャンペーンの告知ではポケモンネタが登場。エルガイム、ダンクーガ、レイズナー、ドラグナーが登場すると言うことでやってみたいのですが・・・ DVD-BOX「絶対無敵ライジンオー」 / ライジンオー【シーエムズコーポレーション】BRAVE合金 絶対無敵ライジンオー ゴッドライジンオー 《再販》【送料無料選択可!】絶対無敵ライジンオー 第1巻 / アニメ
May 12, 2008
コメント(0)
本日ニュータイプで「コードギアスR2」情報が掲載されていたので読んでましたかいつまんで紹介すると・・・・話はエリア11(日本)での一件が終わると中華連邦に舞台が変更。中華連邦に要人ぞくぞくな内容になるらしい。中華連邦編でロイドさんが再登場するようですよ。・中華連邦編になるのと同時に新型ナイトメアも登場。<神虎(シェンフー)>星刻の乗騎でOPで登場していた青い騎体。ナイトメアの共通装備であるスラッシュハーケンが特徴あるものになっており、シールドも張ることが可能。コクピットの形状からしてブリタニア製の設計思想を受け継いでいる?<紅蓮可翔式>カレン騎乗の紅蓮弐式の強化型。メイン武装である輻射波動を装備した腕を暫定型から本来のものに変更(ただし出力アップがされている)。リフターも装備。<斬月>月下の発展型で頭部が「ZZ」のR・ジャジャ似。おそらく藤堂と四聖剣の朝比奈、千葉、仙波の乗騎のようで雑誌で見た黒いカラーリングに赤い頭飾りが付いた物は藤堂騎か?これもOPに出てたものかも?・キャラは黒の騎士団に新顔が登場したり、中華連邦側も新キャラが登場。
May 11, 2008
コメント(0)
![]()
・今回渡が白い服を着てます。新1号編の本郷に始まって、神、筑波、RX編の光太郎に総司と白い服を披露してくれたけどそこは裏切ってませんね。(総司は主人公にしては珍しく腕むき出しのファッションをしてましたが)・今回の80'sはレベッカの「ラズベリードリーム」・記憶が戻った大ちゃんはバイト先の人を襲い始めた。無作為に人を襲ってライフエナジーを吸うって描写、いい加減やめてくださいよ。・過去・・・次狼と音也がルークに挑むことになるが歯が立たない。ゆりも加勢するが役に立ってない・・・ゆりにしても恵にしてもファンガイア相手に歯が立たない上にすぐに吹っ飛ばされるところある種の女優いじめ?嶋さん、二人にイクサとは言わずともファンガイアに有効な武器を与えてあげなさいよ。・大ちゃんがファンガイアと知ってショックの渡一応変身して戦います。対するルークの方も意味深な台詞を・・・22年前にキバがいたことを匂わせる台詞を言ってきたが1話の段階で嶋あたりが22年前にもキバを見たことがある的な描写を入れてくれればよかったのに。・パワードイクサ登場。今回のイクサはちゃんと巨大ファンガイアと戦ってましたね。・ラストキャッスルドランの中に運び込まれた渡。サポートモンスターと次回顔合わせ?・次回はイクサの新装備その2であるフェイクフエッスルが登場する上にまたしてもキバとバトルするみたいです。親父が変身するイクサの方が「正義の味方」していていいな・・・・・今回CMタイムでキバ劇場版のことが紹介されていていろんな場面を見ることが出来たが、他ブログの情報を見ると「またしても」ライダーバトルするようです映画限定怪人とのバトルの方が見たい・・・バンダイ バトルドラゴンシリーズ パワードイクサー【仮面ライダーキバ】【税込】 バトルドラ...コンプリート エディション 2
May 11, 2008
コメント(0)
![]()
今回のゴーオンジャーは連が主人公で菅田俊がゲスト。ある女の子を助けたゴーオンジャーの面々。その子は厳格な父親に反発して家出してきたようで、連はその子のために奮闘することになると言うのが今回のお話。・今回出てきたロリファッションの子どこかの星からやって来たとか冗談めいたことを言っていたがゆうこりんこと小倉優子をパロったのか?・ヘルガイユ宮殿ではガイアークの連中はあるヤクザの親分を招いていた。3大臣があの手この手でもてなしをするところとか親分の凄味にビビッてしまうところは笑ってしまいます。・菅田俊が演じるのはヤクザの親分。菅田は特撮ではZX=村雨良役で有名だが普通のドラマ・映画ではヤクザ俳優として有名だそうで。・連は女の子を連れ戻すため単身女の子のところへ。ここで連が実家が老舗旅館だったことを話すが、彼が料理がやたら巧い理由が分かりますね。戦隊って実家のこととかあんまり言及されないけどここらは許容範囲か?・親分と勝負をすることになった連。さいころの目を当てるものに始まって奇妙な花札、真剣を使った勝負に挑戦。真剣勝負ではドスをたたき折られてもあきらめない連の姿勢と台詞がマル。・連を助ける女の子。真剣白羽取りやるわ、気合で親分(=パパ)を圧倒してしまいます。・ラスト、あの親子は宇宙人であることが判明。ベタなデザインのUFOが出てきたところはベタ過ぎ?炎神戦隊ゴーオンジャー オリジナルアルバム サウンドグランプリ 1st/TVサントラ[CD]
May 11, 2008
コメント(0)
![]()
6話はシェリルがフロンティアに滞在する日が終わり、マクロスギャラクシー船団に帰ろうとするがヴァシュラによってギャラクシー船団が襲われたと言うニュースを聞き・・・と言うのがあらすじ。・ランカが芸能プロダクションにスカウトされた。それを祝ってアルトらはささやかなパーティみたいなものを行うんだけど、みなさん学生同士ということで青春してますね。アルトはランカにスカウトされた記念にとシェリルのさよならライブのチケットを渡した。やさしいね。・シェリルのさよならライブでの曲はEDの「ダイヤモンドクレバス」。・キャスがなんとSMSの艦の操舵士として配属され、オズマを驚かせた。キャスの異動はレオンの指示だがどういういきさつで異動になったの?(レオンとの会話シーンでも明らかにされていなかったし)・ギャラクシー船団を救うべく、新統合軍の要請を受けてSMSが出撃。当然アルトらにも出撃命令が下った。SMSはフロンティアの戦艦部分の運用を軍に委託されているようだが単なる民間の軍代行企業にしては権限がかなりあるようですが(出撃に関しては新統合軍の許可が下りないと出撃できないが)・・・バルキリーで待機するアルト、アルトのVF-25にはシェリルから借りたイヤリングが・・・次回は戦闘シーンがたくさんあるようで楽しみ。DVD マクロスF(フロンティア) 1 (7/25 発売予定)マクロスF(フロンティア) ED/挿入歌 「ダイアモンド クレバス/射手座☆午後九時Don't be late」 シェリル・ノーム starring May'n【予約 05/08 発売予定】「マクロスF(フロンティア)」OPテーマ -トライアングラー/坂本真綾
May 10, 2008
コメント(0)
![]()
久しぶりに「トップをねらえ!」を視聴。バンダイチャンネルでは2話まで無料視聴が行われてますけど1話でのマシーン兵器RX-7がマスゲームしている描写がシュールだわ、初心者であるはずのノリコがコーチに宇宙パイロットに選ばれたことをひがむ先輩によっていじめられり、裏テーマだった「努力・根性」が垣間見られる特訓シーンはスポ根ドラマのノリです。 やはり名エピソードは5・6話でしょう。5話は億単位で現れた宇宙怪獣の大群をガンバスターが一機で蹴散らすところが見所ですが前半のコーチの教えとか、戦っている最中にお姉さまがコーチに会えなくなると思って戦いを放棄してしまう台詞、お姉さまを諭すノリコの台詞「お願い、カズミ戦って!」のノリコの叫びも名場面でジーンと来ます。 山場のガンバスターで宇宙怪獣の大群をガンバスターの超兵器で粉砕するところはスカッとしますね。スパロボではダンクーガ共々ひいきにしてたから。ノリコ役の日高のり子のシャウトもすごいの一言。何でもアフレコをあえて最後に回して庵野氏が日高のり子に熱心に演技指導した賜物だとか。スーパーロボットで女がメインパイロットと言えばダンクーガノヴァもですけどあれはオリジナルのメインパイロットが男だったために生じる違和感のせいでしっくり来ませんでしたが日高さんのシャウトは違和感なしです。 6話はモノクロになってますがあれはわざとそうしたんだそうで・・・5話での戦いから15年後に話が飛んで宇宙怪獣を殲滅するためにエルトリウムを旗艦とした「銀河系中心殴りこみ艦隊」が結成され「カルネデアス計画」が発動。その要となるバスターマシン3号が3万分の1に凝縮した木星を核とするブラックホール爆弾で宇宙怪獣を殲滅させようとするという大計画で一度はパイロットを引退し、沖ジョで先生をしていたたカズミは再び宇宙へ。 で戦闘シーンは省略されたもののラストの「ヲカエリナサイ」のイルミネーションがノリコとカズミを迎えるシーンは感動もので初めて見たときは涙を流したんですけど今回は流しませんでしたね。 あの感動シーンがあるから名作なんでしょうね。 DVD トップをねらえ! 劇場版《発売済・取り寄せ品》【DVD】トップをねらえ! Vol.1 <2000/11/25>【◎メ在庫30台以上 】トップをねらえ! VOL.2【アニメ】 BANDAIVISUAL トップをねらえ! Vol.2[DVDソフト] トップをねらえ! Vol.3 中古》【PS2】トップをねらえ!- アドベンチャー -トップをねらえ!パーフェクトガイド
May 9, 2008
コメント(0)
![]()
<フィギュア>・魂SPECエルガイムMkI詳細は以前お伝えしましたが発売日が8月に決定。魂スペック XS-10 エルガイムMk-I バンダイ(予約:08年8月下旬発売予定)・SICクラシックス 仮面ライダー1号8月発売予定。スタチュー(固定ポーズ)仕様。パーツ交換でショッカーライダーに。「ライダー=改造人間」らしさが強調されたギミックあり。台座には蜘蛛男。特製金属プレートつき(キーホルダーにもなる)バンダイ S.I.C. クラシックス 仮面ライダー【8月予約】<DVD>クライマックス刑事発売決定発売日は7月21日(レンタルは7月11日)。特典として限定トレカが封入特典、イベントの模様が収録されている特典ディスクが封入されている特別版あり。★初回封入特典:仮面ライダー電王オリジナルライディングカードコレクション(2枚)付!★初回...
May 8, 2008
コメント(0)
![]()
皇帝の親衛隊「ナイトオブラウンズ」のNo7となっていたスザクがアシュフォード学園にやってきた。ミレイはスザクの歓迎会を開くがそこにはジノとアーニャもやってきて・・と言うのが筋。・冒頭解放された黒の騎士団の団員を集めてある種の宣誓式をすることになった一同。扇や藤堂などの上級幹部クラスの人間の制服がちょっと変更に。(カレンは変わってなかったけど)・大使館の一角を借りて今後を話し合うルル、C2、カレン。カレンにも面を見せているルルだが正体を隠してもしょうがないと思ったのか?・ジノは人懐っこい性格。イレブンであるスザクに対しても対等に接しています。アーニャは何を考えているのかわからない性格してます。・後半は第1期21話の焼き直し的なかんじ。歓迎会の第一声は「ニャオ~」。水泳部のPRはプールで行われてたが、ヴィレッタまで引っ張り出されてます。しかもちょっとHな水着着てますし。・世界最大の巨大ピザを作ると言うイベントの前にスザクはミレイと会話。ロイドのことも話に出てたがロイドさん、いったい何をしているんでしょうか?(セシルさんも気になるけど)・歓迎会にはジノとアーニャもやって来た。ジノの私服は貴族のお坊チャンらしくなく今時の若者風ファッションでアーニャはピンクのロリータ系ファッションで登場。ジノにとって庶民の世界は目新しいものらしく、いろんなものに興味津々。巨大ピザ作成用の作業用ナイトメアを持ち出して暴走してます。アーニャのほうはブログのネタのためにいろんな写真を撮影。・またしても学校内を制服でうろつくC2。あんたは自分の立場が分かってんの?けど、なかなか本心と言うか秘密を話さないC2が珍しくスザクにギアスの秘密をしゃべった人間のことを明かした。・歓迎会も終盤(?)になりダンスパーティになってた。ミレイ会長はジノとダンス。そんなミレイを前にがっかりな表情を浮かべるリヴァルが哀しい・・・一方では学校の屋上らしいところで会話することにしたスザクとルル。スザクはルルに皇帝騎士No1となり、日本を自分の領土にもらう夢を語った。帝国を中から変えたいと言う理想主義な所は相変わらず(?)だが。スザクはエリア11の新総督からの電話をルルに振ったがエリア11の新総督はナナリー。意外な展開に呆然とするルル。ナナリー命(?)なルルは相当ショックです。ナナリーをダシにしてルルに揺さぶりをかけるスザクはなかなかの策士?ユフィがゼロ=ルルに殺されたもんだからどんな手段を使ってでも復讐を遂行したいとでも思っているのか(ユフィを殺したことについてはルルは仕方がないところがあったとは言え)【CD】O2 ~オー・ツー~/ORANGE RANGEコードギアス 反逆のルルーシュR2 Sound Episode1コードギアス 反逆のルルーシュR2 IN ACTION!!OFFSHOOT ランスロット(新装備・仮称)《予約商...バンダイ 1/35 コードギアス 反逆のルルーシュ ヴィンセント(指揮官機) プラモデル【6月予約】 IN ACTION!! OFFSHOOT 紅蓮弐式【07月予約】 30%OFF!<おまけ>CD 若本規夫の雑学語録100 Vol.1《発売済・取り寄せ品》
May 7, 2008
コメント(0)
昨日「仮面ライダーキバ」に関する記事を打っていたら「 わいせつ、もしくは公序良俗に反すると判断された表現が含まれています 」と出て記事を打ち込むことが出来ませんでした。 「わいせつ、もしくは公序良俗に反すると判断された表現」と思われる箇所を消したり、表現を変えても同じエラーが出て情報を打ち込むことが出来なかったです。普通エラーが出たらエラーが出た箇所を教えてくれるのですが、それが完全じゃないのでイライラしてしまいました。 楽天さん、エラー表示を完全なものにしてください、何が「 わいせつ、もしくは公序良俗に反すると判断された表現」なのか分からなかったじゃないですか!
May 6, 2008
コメント(1)
GWは仕事に出なければならないと言うことで昨日もでしたが本日ものすごくイライラしてしまってます。 上の者が時々自分の仕事に難癖をつけるんですがそれが気に入らないのかすぐカッとなってきつい言い方や反抗するような言い方をしてしまうんです。先輩も先輩で新人さんにはきつく言わないのに私になるとやけに厳しいのも気に入らなくて。理由は他の人との会話を聞いているんですけど何でも自分が失敗が多いから他の人よりも厳しく言っているのだとかでけど自分ばかり厳しく言われると余計イライラが募ってきて・・・最近は自己啓発をしていて少々いらいらはしなくなったが。バカにされたりするとイライラしてしまうんです・・・ 自分自身に自我がなかったら反抗したりきつい言い方をしないのに・・・自分には意思とかがなければこのような失敗はせずにすんだのだが・・・
May 5, 2008
コメント(0)
今回のゴーオンジャーはお約束の入れ替わりネタ。風邪を押して戦いに出た走輔だがハツデンバンキが放った電撃の影響で体が入れ替わってしまった。蛮機獣も走輔も考えていることは一緒らしく入れ替わったことを利用して敵を潰そうと考えてた。怪人のほうは仲間に変なもてなしを受けてしまうところは笑ってしまいましたね。連がおかゆを持ってくるのはいいけど、にんにく尽くしなおかゆは食べたくないな・・一応にんにく食べられるんですけどね。軍平がいきなり上半身裸になって寒風摩擦を勧めるところも笑いましたね。 けど、一番の笑いどころが蛮機獣の姿のまま走輔が名乗りをするところと、スーパーハイウェイバスターに走輔ソウルを打ち込む際の演出が超級覇王電影弾しているのが笑えましたね。 巨大戦でG6になって怪人を倒すところはやりすぎ?エンジンオー単体で倒しても問題ない強さだと思うが。
May 4, 2008
コメント(0)
![]()
今回は幹部怪人らしいのが登場する回。強豪怪人”チェックメイトフォー”なる怪人の一人が登場するってことは待ち望んでましたけど組織立った悪を出してくれと思っててもなかなかかなわない願いなのかも? その怪人の人間体を演じているのは「グランセイザー」でセイザータウロン=松坂直人役の高原知秀さんです。 今回の話はワイルドな男が人々を襲う事件が発生。しかもその怪人はゆりと次狼に因縁のある奴だった。現在ではその男は記憶喪失となって渡に拾われて大ちゃんと名づけられ・・・と言うのが筋。・大ちゃんと一緒に食事をする渡と静香。生活感があるシーンが「キバ」で初めて出てきた。ところで食事を作ったのは渡?静香?仮に渡が作っていたら料理の巧い主人公がまた誕生したってことになるな。・イクサを使った後遺症で倒れた音也のもとを訪れたゆりだが音也はまたゆりを口説いてます。実際ゆりが言ったように「バカにつける薬はない」ですね。・また「BLACK」、「RX」LDを引っ張り出して見ていたがこの2作は大概16分目~18分目に差し掛かったあたりで戦闘シーンに入るが、今は20分台で戦闘シーンを始めているためアクションが少なくてがっかりする。キバでも16分目~18分目辺りで戦闘シーンを出していればもっとアクションで魅せてくれると思うが・・・・今回のキバはいきなりガルルフォームになっていたがアイテムを介してフォームチェンジをしているため、いきなり特殊変身出来るという設定がぴんと来ない。 しかもいきなり特殊変身って演出で使われるのが蒼の変身が多いのは「RX」からの伝統なのか?(「RX」26話では仲間である霞のジョー(演じるのは現在声優で活躍している小山力也さん)を傷つけられた怒りで直接バイオライダーに変身しているし、「アギト」28話でいきなりストームになっているシーンあったし。最終回ではいきなりシャイニングになってるか) ガルルフォームで戦うキバだが相手が強豪怪人なのでなすすべなし。ちょっと情けない?・次回はパワードイクサ正式登場。けどあの人のことだからまたファンガイアそっちのけでキバと戦おうとするんだろうな。何でキバに変な対抗意識を持っている上に極度の潔癖症な名護にイクサを任せる嶋も変だ。超星神グランセイザー スーパーバトルメモリー(DVD) ◆20%OFF!「グランセイザー」の総集編ビデオ。実はグランセイザーは「ブルースワット」に出てた正木蒼二がセイザードラゴス=神谷豪役で、「555」、「カブト」でゲスト出演した阿部進之介も出演。戦闘体が龍騎ライダーそっくりな悪役ロギア役で出演していました。装着変身 仮面ライダーキバ(ドッガフォーム)《予約商品06月発売》【CD】仮面ライダーキバ オリジナルサウンドトラック/TVサントラ
May 4, 2008
コメント(0)
![]()
今回のマクロスFは・・・ランカはミス・マクロスに出たことが学校側にばれて停学処分を喰らってしまい、オズマと大喧嘩に。シェリルが大事にしているイヤリングがなくなった。シェリルはそれを探すためにアルトを強引にデートに誘い・・・と言うのが筋。・OPナレーションでマクロスフロンティア艦隊とはどういうものであるか説明。人が住むエリアのほかにプラント艦、工業を司る艦などで船団は構成されてるが、これってUCガンダムのスペースコロニーのスケールを若干小さくしたものみたいです・ランカはオズマと喧嘩して家出。アルトに相談に乗ってもらいたくてアルトの学校を訪れた。けど先客がいて・・・アルトを連れ出したのはシェリル。大事なイヤリングを探してもらいたいからアルトを連れ出したが、何でイヤリングが大事なのかは分からず。シェリルは無理やりアルトをフロンティアのいろんな所をデート。シェリルがアルトを無理やり連れ出したのは自分を特別扱いしないからだそうで。・最終的にゼントラーディーの人々が暮らすエリアにシェリルを連れ出すアルト。地球人とはかなりの体格差がありますね(元祖マクロス見てたのに今更・・・)。モールでは演歌を歌っているゼントランの姿も・・・新しい歌のアイディアが思い浮かんだらしいシェリルはおもむろにモールの下着に歌詞(?)を書き始めたが、商品に物を書いてどうするの?・家出したランカを偶然発見したのはミシェル。歌手になりたいのに兄が反対することに対してミシェルに愚痴を言うランカにミシェルは人前で歌を歌える覚悟はあるかと問いかけ。ランカはモールの人々の前で歌うことになるが恥ずかしがりやなのかなかなか歌うことが出来ない。空を舞う紙飛行機を見て歌いだすが、モールの人々をあっという間に感動させた。・オズマはレオンに呼ばれて捕獲したバシュラの遺体を見せられる。バシュラはバルキリーの装甲並みの強度を持つ皮膚を持ち、脳らしいものが存在しないとのこと。誰かの命令を受けて動いているのか?銀河のどこかの星に住む生き物が過酷な環境で生き抜くために変異したものなのか?謎は深まるばかり。ランカの歌になぜ反応するのかも謎ですし。マクロスF(1)★【初回予約のみ】オリジナルブロマイド付き!(外付け)中島愛(ランカ・リー)/マクロスF(初回仕様)(CD)《メール便なら送料無料》【6/4発売 新作CD】マクロスフロンティアOST『娘フロ。』音楽:菅野よう子 《初回特典:ステッカー付》<2008/6/4>
May 3, 2008
コメント(0)
<ゴーオンジャー>・炎神ジェットラス&トリプター共にウィング族の炎神でトリプターはヘリコプター型。ジェットラスはトラ+ジェット機の炎神。声はトリプターは石川静。ジェットラスは古島清孝。<キバ> 毎年恒例の劇場版の公開は8月9日に公開決定(併映はゴーオンジャー劇場版)。 キバ劇場版では渡にあるファンガイアの血が覚醒してしまい・・・と言う展開になり、(多分)TVの方でも使われるネタも登場するらしい。ここでようやく渡が人間とファンガイアの血を引く混血児という設定が出てくるようですね。「カブト」劇場版でもヒロインの一人・ひよりが総司の実の妹だったというネタが明かされ、TVでも少々設定を変えて登場したが、それと似たようなネタも出てくるのか? 恒例の「最強フォーム先行登場」もある?最強フォームが出てくるのなら拘束されている全てのパワーを解放できる形態になるのでは?(「ヘルシング」に出てきたアーカードの奥の手「クロムウェル解放」(全解放)は殺した人間や吸血鬼の全ての魂と同化して敵を殲滅すると言うものでしたから)<スカパー>・創聖のアクエリオンスペシャルがファミリー劇場で登場。TV版に加え(TV版は過去に放送済み)、OVA「太陽の翼」、「裏切りの翼」、劇場版と短編「壱発逆転編」を放送・超光戦士シャンゼリオンがファミリー劇場で登場「龍騎」出演者の一人・荻野崇主演、井上・白倉コンビの傑作が登場。お気楽で冴えない私立探偵がひょんなことからシャンゼリオンに変身できる力を身につけ、異次元からやってきた敵と戦う羽目になった。お約束ネタあり、コミカルな要素ありといろいろと話題になっていた作品らしいですね。
May 1, 2008
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1
![]()

![]()