全34件 (34件中 1-34件目)
1
・冒頭は一同はハロウィンにちなんだコスプレをして登場ヤツデとワイワイやってます。・いきなりカラフルにお客さんが殺到し、店が荒らされた。・怪人の力で人々が暴徒と化した・ハカイザーが戦っているのを見てノリの良いハカイザーが気に入らないみたい。・戦いの最中にマジーヌが飛び込んだせいでハロウィンワルドのカボチャが取れてパワーが減退したのはいいが、カボチャ探しをするはめに.・ゾックスに協力を頼む際ゾックス一家はハロウィンスイーツを堪能していたが介人が手がかりとなる絵を書いていたが、絵のセンスの無さが・・・・間抜けすぎる怪人パワー半減のため作戦中断・・・と聞いて床ドンするボッコワウス。トジルギアはギャンブル性の高いアイテムだったみたい。イジルデはそれをバラシタラにツッコミを入れられている。・カボチャ探しをしている一同・水晶占いをしているマジーヌは歩きながら水晶占いしているんでジュランに注意されてます。・街でカボチャ探しをしているとステイシーと遭遇。ハカイザーと作戦にあたっていた。介人の言葉にイラついていたステイシーだが、ハロウィンワルドのものらしいカボチャを発見・一方ゾックスはハロウィンワルドと遭遇して戦いに・ハロウィンワルドが選んだのはハカイザーが持ってきたカボチャ。ステイシーは悔しがってる。けどツーカイザーが乱入してきてカボチャを破壊。・本物はステイシーが持ってきた物だったらしく、ハロウィンワルドはパワーアップしてしまった。カボチャ探しに時間を食ったツーカイザーがキレた・巨大戦の中充電切れになったため帰ろうとするハカイザーをジュランたちが阻止。ハカイザーとのバトルに。・久々の戦隊ギアボウケンジャーのパワーを使用。デュアルクラッシャーの機能の一つ、コンクリートで動きを止める・・・って効果に。機界サイド全然使ってない。使ってよ。・ハカイザーの中身はロボットではなく、中に人が入っていた。正体に感づいた4人だが、イジルデが連れ去ってしまい・・・・ラストは「カラフル」で子どもたちがお菓子をおねだりに来ている・・・ってのの裏でジュランたちはハカイザーが功博士と気づいたが介人にどう話したら・・・と考えるところで次へ。
Oct 31, 2021
コメント(0)
今回の「SONGS」のお題はラルク。関東で先行放送され、関西では30日に放送。外国にもファンがいるということで英語字幕付き。ブレイク直後にファンになったからドエル歴は20年以上。惚れた理由はHydeの声と幻想的な歌が好みに合っていたから。サブスク解禁の際、持っていなかったフルアルバムを中古購入及びレンタルに走ったなぁざっくりとラルクの略歴を紹介たあと本筋へ。 現体制になってからいろんなリリース施策を行ったり、海外進出も行ったが最初にアジア圏で人気に火がついてマディソン・スクウェアガーデンでのアジアのバンド初の単独公演を成し遂げた(モトリー・クルーの前座だったとはいえLOUDNESSが日本人初のマディソン・スクウェアガーデンでライブをしている)りと結構すごいんですよね。・結成時の映像が流された時hydeは「なにすんの」「やめて」って言ってたし、たまに関西弁が飛び出す、下積み時代の裏を語ってたが貧しい生活をしていた・・・というのは昨年放送されたGLAYの回でも言ってたなぁ。パンフを作った際当時カラーコピーは1枚100円だったのでHydeのバイト先にはカラーコピー機がある・・ということでこっそりコピー機を使ってたとかの話も。・TetsuがHydeを見た第一印象を語ったが、Hydeのパフォーマンスに惚れたTetsuはHydeを口説き落として・・・という話を語り、Kenが見たHydeの第一印象は「妖精」と思ったとのこと。ライブ中に妖精を見たと言ってましたね。・バンドの個性について:最初はダークとポップの2面性があるが、今となっては七色の音楽性があるなぁとHydeがコメント。全員が作曲出来るからお互いがライバルとTetsuがコメント。全員作曲できるグループはいくらかいるけど殆どの曲を作ってる人が主導権握ってるってことが多いんじゃ?(GLAY、FODはそうだった)・DIGOによるラルクへのメッセージHydeを大猿になった悟空に例えたり、Tetsuと食事した時の話を披露・ライブでの裏話:HydeがMCのときの話を披露。yukihiroが喋った時の破壊力がすごいとコメント・結成40周年に向けての抱負Hydeは行きましょうとコメント。Kenは思ったフレーズをぱっと弾けるようになりたいとコメント。Kenも演奏している時は松本さん、北島さん同様堅実さが売りという印象で、作曲家としてはハードロック志向なのに(メンバー全員、ハードロック・ヘビメタが好みだが)作曲した曲には北島さん・松本さんとは違ってモロ志向が出ないところは意外かな?ドエル歴20年以上だけど「ケンちゃん」とは呼べない。皆50代前半なのに容姿が崩れていない所は奇跡としか・・・ライブも有り。「ミライ」「FOREVER」を披露今回の番組を見てやっぱラルクって職人集団と思った。ラルクは20年、やはり職人集団と言われてるFODも気づけば10年ほど聞いてるのは職人気質のグループって作る歌に魔力があるからなんですよね。(超メジャーと玄人向けなバンドと両極端ですけどね)
Oct 30, 2021
コメント(0)
10/24放送分の「関ジャム完全燃SHOW」は27日の2時間SPの前夜祭的な内容でプロのミュージシャンが人気アーティストの人気曲ベスト5を取り上げる・・・というもの取り上げられたのはミスチル、嵐。B'z、宇多田ヒカル。これの存在を知らず、録画し忘れたんですがTverの見逃し配信で視聴。・ミスチル物語・風景が見える歌がミスチルの持ち味なんだけど、アルバムの曲もランクインランクインしていた「マシンガンをぶっ放せ」は「深海」にも収録されたシングル曲。「深海」はフロイドの「狂気」同様聞いていると陰鬱になっていく作品だが、この曲に限らず社会風刺を盛り込んだ歌も会ったなぁ・嵐凛として時雨のDs・ピエール中野が嵐を分析していたが、この人、アイドル通で本も出していたんでしたっけ。ジャニーズ系の影響力ってデカイですよね。学生時代はジャニーズ好きが最低でも一人いて、高校3年の時の担任もジャニーズ好きという人だったしジャーニー氏が亡くなってからジャニーズ帝国の崩壊が見られるが(次々と退所する人が増えた)・・・・・B'z(選者:丸谷マナブ)今回のランキングで取り上げられていたのは・・・1位:ランキング登場曲2位:Don't Leave Meこの曲を発表した時の稲葉さんは長髪だったが、短いほうがいいよなぁ。3位:LADY NAVIGATIONB'zのシングル曲では初ミリオンを達成。私のB'z好きのきっかけとなった曲。CMで一目惚れした4位:Bad Communication(000-18)アルバム「LOOSE」収録バージョン。それ以前に「The 7th BLUES」で「LADY NAVIGATION」をブルースアレンジで収録していたりする。私はオリジナルのほうが好き。5位:FIREBALL1番の歌詞「アレちょん切られても」はキョーレツ。デジタル+ハードロックのアプローチを取り入れたはしりはB'zと言われているが、松本さん同様TMファミリー出身でB'zより1年前にデビューしたFODも初期B'zと同じコンセプトを持っていたんだが(FODも最初の所属事務所はB'z同様ビーイングだったとか。)
Oct 29, 2021
コメント(0)
10/27放送分の関ジャム完全燃SHOWは人気バンドの曲をプロが選ぶベスト10を発表取り上げられたのは、official髭ダンディズム、あいみょん、宇多田ヒカル、嵐、スピッツ、ミスチル、B'z、ドリカム、星野源。B'z以外はポップスばかり。ロックも取り上げてほしい。・ミスチル1位:Tomorrow Never knows2位:イノセントワールド3位:HANABI4位:HERO5位:CROSS ROAD6位:シーソーゲーム-勇敢な恋の歌-7位:Sign8位:しるし9位:ニシエヒガシエ10位:終わりなき旅「Atomic Heart」「Kind Of Love」「深海」などが家にある、弟と母が好きで弟がたまにミスチルのCDをかけるんで、ランクインしていた曲は口ずさめたのは意外。・ドリカム1位:LOVE LOVE LOVE2位:決戦は金曜日3位:未来予想図II4位:何度でも5位:うれしい!たのしい!大好き!6位:大阪LOVER7位:サンキュ8位:やさしいキスをして9位:すき10位:晴れたらいいね3人体制の頃の曲が大半を占めた結果になったが、やっぱ西川さんがいた時の曲の方がいい曲揃いB'z1位:Ultra Soul2位:LOVE PHANTOM3位:愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない4位:ALONE5位:今夜月の見える丘に6位:いつかのメリークリスマス7位:ギリギリChop8位:イチブトゼンブ9位:Liar! Liar!10位:太陽のKomachi Angelハードロック路線に移行してからのナンバーが多数ランクイン。自分はデジロック路線の初期の方が好きですけど。TMファミリー出身グループだけど早い段階でデジロックを捨てて(他の出身バンド・accessとFODはデジロックを捨てなかった)バリバリのハードロック路線に移行してからはあんまり聞かなくなったがロック好きのルーツでもあるのであんまりのかっこよさに釘付けになりましたよ。「ALONE」を歌っている映像では稲葉さん、フレディ・マーキュリー状態。スピッツもミスチル同様物語が見える歌を歌いますが(初期はパンク風の曲を発表していたとのこと)。草野さん以外個性がないような・・・?ヒゲダンは音が軽い。本物志向のバンドもバンバン取り上げて欲しい。プロが選ぶランキングなのに、シングルの曲が殆どで、アルバムの曲はわずか。ミスチルの「Over」(「Atomic Heart」収録)、スピッツの「愛の言葉」(「ハチミツ」収録)もいい曲なんだけどなぁ
Oct 28, 2021
コメント(0)
![]()
本日見た展覧会はフィレンソン展昨年ユニクロがUTと冬のコレクションでコラボしたということで見に行った。フィンレイソンの始まりは、1820年、英国スコットランド出身のジェームズ・フィンレイソンがフィンランドの都市タンペレに紡績工場を設立したことからブランドが誕生。最初は創立時の工場周辺の絵、作っていた布地のサンプルを中心に展示。最初期のブランドは創立者がイギリス系ということでチェック柄が多かった。 1951年、フィンランド初のデザインスタジオを設立してからは自国のデザイナーが活躍するようになり、個性的なデザインが誕生していく。北欧デザインといえばマリメッコなどのように大柄な模様が主流だが、フィンレンソンも大柄な模様を採用。りんご柄に花柄と北欧系のお約束デザインにユニクロとのコラボ商品で採用されたライン柄、ゾウさん柄の図案も。ゾウさん柄とライン柄は結構歴史のある柄であることが判明。 フィンランドつながりでムーミン柄も存在しており、生地の原画、実際の商品を展示。ムーミンも可愛いんだよなぁ。 北欧系テキスタイルは大きなお花柄はフィンレンソンでもあるんですけど小さな花柄、小ぶりな幾何学模様、抽象的な模様も。最後はUTで採用された花柄の原画も見た。売店ではコラボ商品が売ってたが、バスタオル7千円とか高価なものばかり。昨年販売されていたユニクロとのコラボ商品の安さを痛感しますね。フィンレンソン(キッチンマット)50x240cmキッチンの立ち仕事には足元にやさしいふかふかなボリュームがたっぷりのパイルが嬉しいですね。抗菌防臭・吸水速乾・滑りにくい加工・洗濯機洗いOK上質で高級ラグ フィンレンソン190x190cm(国産ナイロンlラグ)ELEFANTTIエレファンティJB1927ナイロン100%・防ダニ・抗菌・防音・手洗い可
Oct 26, 2021
コメント(0)
DLC第2弾の情報が到着。DLC第2弾で参戦するのは・・・・鉄血のオルフェンズケータイのスパロボ「DD」では参戦済みだが、個人的には参戦してほしくなかった。最初参戦が公表されていた作品はUCガンダムだったから。DLCもUCガンダムで固めるべき。それにバルバドスなど鉄血のMSってUCガンダムのMSよりも無骨すぎる。ビームライフル・ビームサーベルは使わない、バルバドスに至ってはUC作品では使わないメイスを使うし。(ガンダムは棘付き鉄球のガンダムハンマー使ってるけど)無骨すぎるために視聴を切り捨てたほどだし・スパロボOG・2アルトアイゼン・リーゼとライン・ヴァイスリッターが参戦。予想が当たりました。アルトアイゼンは12月にバンダイ版プラモデルの発売控えてるし、それ以前にコトブキヤがキット化していたしねエクセレンの声はライブラリ出演という形だよな(水谷さんが故人のため)・ULTRAMAN「このマンガがすごい2013」オトコ編10位を取った際、映像化はしないと思ったら(著作権などの問題から)、フィギュア化→アニメ化という流れは意外だった。円谷プロつながりで「SSS.グリットマン」とのクロスオーバーがあったりして・・・DLC第2弾は12月から販売開始。
Oct 26, 2021
コメント(0)
・超合金魂 大鉄人17(ワンセブン)2022年3月予定。旧超合金版のリメイクがコンセプト。・ロボットモード・要塞モード・飛行モードに変形可能・胴体後部に発光ユニットを収納可能で目が光るギミックが作動・腹部と脚部のハッチが開く・シグコンジット、シグコンタンク、サブマシン(走行状態と飛行状態)が付属・弟ロボのワンエイトも企画中・聖闘士聖衣神話EX リュムナデスのカーサP行き商品。旧神話に基本準ずる。EXで商品化するキャラの一般かP行きの基準がわからない。海闘士は旧神話とは違ってEX版はすべてP行きだったから
Oct 25, 2021
コメント(0)
![]()
・買い物中介人とブルーンはトジテンドパレスに迷い込んだときのことをしていたら、ワルドと遭遇。学園ワルドの力で5人は学生ルックになってしまった・#33のサブタイトルはGTOのパロだ。・介人らが閉じ込められたのはトジテンド学園というところ。ガオーンとブルーンは学校に行けることを喜んでる・セッちゃんのコールを受けると介人がカラフルを訪れるとカラフルが学校の購買部状態に。・イジルデの企み学園ワルドを使って人員の補充を企んでたボッコワウスに手放しで誉めてもらったのでイジルデは喜んでる。反対にバラシタラが悔しがってる。・学園を回っていると先生役のクダックに体罰を食らう生徒やトジテンドに服従させるための授業の光景を発見・窮屈と言うゾックスに対してトジテンドの学園に迷い込んだゾックスは学校は窮屈だと言うと、介人は学校は楽しいところだ、そいう場所を悪の巣窟に出来るかと決心・さらに校内探検しているとある教室にはステイシーが・・しかも先生役で。・校長に会うためテストに挑戦するが、マニアックすぎるのか苦戦する一同。不正解だとボードが爆発する仕掛けが・・・・クイズに負けたので駄菓子部の部室で作戦会議。ヤツデは(校長を)おびき寄せたら?と提案。そして考えたのは・・・・不良化した介人達。「♪パラリラ~」と古いネタをやりつつ出てきたのは不良の格好をした介人達。マジーヌはヨーヨーを持ち出し「なめたらあかんぜよ」と「スケバン刑事」(2部)のマネをしてます。(スケバン刑事って制作は東映だったんだよなぁ)・ゾックスの方は90’sヤンキー漫画に出てきそうな格好で出てきてそのまま介人達と乱闘に・涙を流す学園ワルドを見て介人は学園ドラマのノリで抱きついたが、絶対防御の元となるネクタイを外すため一芝居打っていた。・特殊名乗りヤンキー座りしてるなど不良と化してる・バトルシーンは敵味方入り乱れての乱闘状態と不良漫画のクライマックスと化してます・フィニッシュやるのにも学園ドラマのノリでやってる・巨大戦の背景に二宮金次郎像が・・・・敵の懐事情ニュークダイテストが登場しないので不思議がる介人。実はニュークダイテストは量産不可能とのこと。間抜けすぎますね。・テストの難しい問題を解かないとバリアは破れない。マジブルーンの魔法でテストを書き換えて形勢逆転。・ラストは一同が介人が通っていた学校を訪れておしまい。【中古】国内TVドラマDVD スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説 Vol.1
Oct 24, 2021
コメント(0)
![]()
今回のお題は米米CLUBの「米米CLUB」。1991年4/25日にソニーレコード/Wombからリリース。過去作のリメイクとライブの定番ナンバーで構成された「K2C」(1991年1/25リリース)と連作で本作は「ソーリー曲」満載の構成。オリジナルは12cmCD+8cmシングルの2枚構成で歌詞カードは初回特典だった。2015年10/21日にデビュー30周年記念に再発されているが、Disk2の曲は収録されていない仕様になっている。(その代わりDVDが同梱)<曲目>1.愛の歯ブラシセット2.We are 米米CLUB3.あたいのレディーキラー4.東京 Bay Side Club5.東京ドンピカ6.二人のアンブレラ7.オイオイオイ マドロスさん8.I LOVE YOU9.パリジェンヌ ホレジェンヌ10.スーダラ節 ~ 赤いシュプール11.インサートデザート12.ホテルくちびる13.AWA14.私こしひかり15.ポイのポイのポイDisk21.踊れシュークよ!踊り子よ!2.東京イェイイェイ娘3.チョビットダンス4.プラムジュース*対応サブスク:Apple・Spotify(Disk2の曲は聞けない)#1は演歌や歌謡曲のデュエットを思わせる構成のナンバー#2はバンドの紹介ソング風#3はJ・小野田がリードボーカル。タイトルの割にはまともな内容#4はライブの定番でベスト盤「米-Best of Best-」にも収録されている。全体的にファンキーだがラストの歌詞が「東京スイミングクラブ」に「東京変態クラブ」と巫山戯たものに。#5はムード歌謡風のナンバー。石井さん、歌い方におふざけと言うかモノマネを入れてる#6の冒頭は石井さんの台詞が入ってる。歌詞自体はカップルをネタにしているんだが#7もライブの定番で石井さんがマドロスルックで歌うのがお約束だった#8は最初は大真面目な石井さんのボーカルでスタートするが男の本音・愛に対する皮肉を歌っている。真面目とおふざけを行ったり来たりしてる。#9のメロディはシャンソン風#10の冒頭はあの「スーダラ節」の引用があり、本筋のメロディはムード歌謡風。詞は案外まともです。#11は小野田さんがリードボーカルを担当。「ガッチャマン」と聞こえる箇所が・・・ラストでは「精巧」と「セイコー」をかけた洒落が・・・#12は#4同様「米-Best of Best-」に収録。石井さんが冒頭と間奏部分でデートをお題にした寸劇を入れてるけど歌そのものは真面目に歌い上げているのでそのギャップがすごい。#14は「LET IT BE」風のイントロからスタート。お米を擬人化した歌。米米CLUBはお米に因んだタイトルのアルバムを出してるから、これはアリか?リードVoは小野田さん。米米CLUBといえば「浪漫飛行」に「君がいるだけで」など歌謡曲路線の曲が有名だが、本作はおふざけソングメインということで笑わわせる歌が多く、つい笑ってしまいます。【中古】 米米CLUB コメコメクラブ / 米米club 【CD】
Oct 23, 2021
コメント(0)
![]()
・冒頭はスケボー小僧による窃盗事件が発生・・・というシーンから。けどこれはビデオの映像。一輝は若林司令に呼び出されていた。その脇でジョージはスケボーで遊んでる。・バイスは端末の中でもノリがいいなぁ。けど、ジョージはバイスのことは好かんらしい・チーターの怪人に対しジャッカルのスタンプなら勝てるかも?とジョージが助言。ジャッカルゲノムのデザインを見せてもらう一輝とバイスだがバイスは自分の変身後のデザインがよくないので不満タラタラ・若林司令にエビルのことを聞く一輝だが調査中とだけ言われてる・門田は大二の怪しい様子に気づいている様子・しあわせ湯で一連の事件はさくらが通ってる学校の生徒かも?と一輝とさくら。周囲の学校の事を調べてもらったらお金持ちの子弟が集まる学校の生徒が怪しいかも?ってことになり・・・・門田が訪れてしあわせ湯に門田が訪れ、大二はいるか?と聞いてきた。大二はある日フェニックス本部の洗面所で寝ていたとのこと。大二は服が変わってびっくりしてたが、大二は自分の身に何かが起こったことに気づいていない模様。・窃盗犯が出たと聞いてバイスは暴れることが出来るので大喜び・マンモス、イーグルのスタンプを使っても怪人の素早さに翻弄され・・・・浮浪者さながらに街をさまよっていた大二は自分の中に悪魔がいることを知る。一輝がいなければ・・・という思いから出てきたらしい。・スタンプを譲ってくれと 怪人に逃げられたのでジャッカルのスタンプを譲ってくれとジョージに懇願する一輝だが、バイスに自分のデザインをば彼にされたのでジョージは説得を聞いてくれない 若林司令はジョージにつまらん意地を張るなと仲介。ジョージは渡す気になったが時間をくれと言ってきた。調整を行うためか?・情報収集のため容疑者が通ってる学校で事情を聞く一輝。校長はことなかれ主義を貫いてる。よくある話ですね。・事件を起こした起こした生徒の自宅の前でうわさ話を聞き・・・・自首しようとしたら窃盗グループが自首しに交番へ。しかしデッドマンが・・・先回りしていた一輝によって真犯人は前園の父親ってことが明らかに。・真犯人は息子に家を継いでもらいたかったと本音を吐くが、お約束ですなぁ・念願の1話で変身に失敗した門田が新ツールで変身に成功。マスクに蜘蛛の巣を模したデザイン、目が複数ありと蜘蛛がモチーフ。先出し情報によれば昭和ライダーのパワーを使うらしい・ジャッカルのスタンプはエグゼイドがモチーフ。バイスはスケボーに変身。スケボーをバトルスタイルにしたのは今年のオリンピックのスケボー競技で日本人選手が次々とメダルを取ったから?・スケボーに変身してもバイスの表情はくるくる動きます。・スパイダーマン?デモンズは蜘蛛をモチーフにしているだけにスパイダーマンを思わせる戦闘スタイルを披露してる。そーいや東映はスパイダーマンTV版を制作してたなぁ・ジャッカルゲノムの必殺技もライダーキックだ。【中古】超合金魂 GX-33R レオパルドン&マーベラー召喚セット 約170mm ダイキャスト・ABS・PVC製 塗装済み可動フィギュア
Oct 22, 2021
コメント(0)
・暇を見つけては介人はゾックスに助けてもらって美都子博士の捜索を続けていた。親が協力者であるとストーリーを左右してしまうことから行方不明設定にしている介人の両親だけど、「ゴーゴーファイブ」は巽兄弟の父親が司令官で母親が行方不明という設定にしていたのだから、どちらかが司令官でも良かったのでは?・帰る途中でステイシーにタイマンを申し込まれた介人だが、乱入してきた逆さまワルドの能力で心が入れ替わってしまった。・元に戻ろうとしてステイシーになった介人はいきなりステイシーに頭突きを食らわせた。頭を強く打ったらもとに戻る・・というベタなパターンを試そうとしてたみたい・トジテンドパレスに戻ろうとするステイシーだが入れ替わったせいで転送が働かず。介人がトジテンドパレスに潜入することに・入れ替わってるのにクダック相手に屈託ないなぁ・一方介人になったステイシーはジュラン達にカラフルに運び込まれていた。あんまり喋らない介人を見て記憶喪失と勘違い。勇んでワルドのところへ向かいます・トジテンドパレスに潜入した介人は牢屋にたどり着いた。牢番をしているクダックは酒を飲んでいたが、メカが酒を飲むって・・・牢屋に入れられている人を見て、介人は今すぐ開放しろと言うが牢番に吹っ飛ばされた。ステイシーはトジテンドではあんまり地位が高くないみたいで・・・・召喚でサイエンス枠でダイナレッドとイエローフォーを召喚して、敵の注意をそらし、パトレン1号とデカブルーを召喚して牢に繋がれてる人を解放します・常連の子にカラフルの常連の子に心配されている介人=ステイシー。介人の懐の広さを改めて感じてます・成り行きで父を探している介人は偶然ボッコワウスのいる謁見の間にやって来てしまった。しかもバラシタラがボッコワウスと謁見している最中だった。ヒーローが(入れ替わってるとはいえ)アジトで親玉と遭遇・・・という展開は早くない?ゲゲに正体を見抜かれた介人は一目散に逃げます。・催促されてるけど侵入者をやっつけろとボッコワウスに催促されてるバラシタラだが床ドンを何度もされては追っかけられないよ。・現場に向かう4人だがゾックスらと遭遇・・・でもゾックス一家も逆さまワルドのせいで入れ替えられていて・・・ゾックスはフリントの姿で変身を敢行してる。・出口を探す介人はゲゲに出口を教えてもらったが、バラシタラに見つかってしまい・・・ゲゲは介人に脱出の方法を教えたが、なんか裏でもあるのか?・バトル中に介人はバトルに乱入。中身が入れ替わってるので今回はステイシーザーに変身・Bパートのバトルではバトルジャパン・ブルーマスク、シシレンジャー、ゲキイエローを召喚。ブルーマスクのスーツは色が明るいが作り直したのか?ゼンカイフィナーレバスターの演出はステイシーザーの顔を模した弾丸になってる。・ニュークダイテストもワルドの情報を吸収できることが判明。天地逆転状態で戦うことを強いられる。・ラストはトジテンドパレスの外で何かを決意したステイシー・・・ってところで次へ
Oct 21, 2021
コメント(0)
・お約束のシーンからセッちゃんが前回を振り返るおなじみのシーンの後、地続きで本筋へ。・全力全開キャノンにはまだ隠された機能があるとのこと地下のラボはPCがあるデスク以外はCGみたいで作りがチープ・トジテンドが出たので出動する5人だが、またハカイザーに邪魔されて・・・今回の怪人は乳牛がモチーフだが名前は牛乳ワルドになってる。・ボッコワウスにお仕置きされるイジルデ全力全開キャノンを奪われたことをボッコワウスに言及されているイジルデは床ドン連発されてる。・帰る最中牛乳ワルドは何をしたかったのかな?と話しているところで街に異変が・・・服は真っ白になるわ、信号の灯が白くなる、PCのデータは白紙化するとパニックに・ステイシーとハカイザーの前に歌いながらゾックスが現れた・カラフルからセッちゃんの様子が変。牛乳ワルドの能力のせいで記憶が白紙状態になり・・・フリントが牛乳ワルドの居場所を教えに現れたことでセッちゃんのために戦うと介人は決意します。・Bパートの戦闘シーンでは介人はいきなりスーパー化。ハカイザーは登場しないので牛乳ワルドはクダックを呼んでる。・ヒーローがやるとゼンリョクゼンカイキャノンの機能で動物モチーフの戦隊(ブルードルフィン、イエローオウル、ガオレッド、ジュウオウエレファント)を召喚。ヒーローが召喚をやるのは卑怯?召喚した後、自分は後方で・・・ってわけじゃなく、召喚した戦士と一緒に連携取ってます。・必殺のフィナーレバスターやるのに一同はワチャワチャしてる。結局仲間に支えられて発射・・・ってプロセスになったが、それでも反動で吹っ飛んでます。・牛乳ワルドがやられるとセッちゃんももとに戻った・全力全開キャノンの機能・2巨大化して戦闘機モードに。よく見たらゼンカイザーの顔がデザインに組み込まれてる。・3つ目の機能3つ目の機能はゼンカイイーグルを核にスーパー合体する機能だった。・イジルデの新兵器クダイテストのバージョンUP版を繰り出してきた。今回はワルドの吸収・巨大化はしてないが次回以降はどうなる?・ロボアクションはCGで動かしてる。スーパー合体は基本着ぐるみがゴツくて動かしにくいからなぁデカレンジャーロボの横っ飛びもCGだったし・巨大戦でも全力全開キャノンの召喚を使ってるが、巨大戦用ということでロボになるメカを召喚してる。・ニュークダイテストはエネルギーを貯めてさらにでかくなれる事が判明。・戦い終わってカラフルでの打ち上げとは打って変わってゾックスはハカイザーに違和感を感じており・・・というところで次へ。
Oct 20, 2021
コメント(0)
10/18日放送のにっぽん歴史鑑定のお題は平賀源内。江戸時代中期に活躍した学者・発明家として知られた平賀源内の人生と裏を見ていく源内は讃岐国の下級武士の子供として誕生。子供の頃から好奇心旺盛で天才少年として噂されていたが、その後武士の嗜みとして儒学は勿論のこと、本草学を学ぶように。22で家を継ぎ、高松藩の藩士に。お殿様の目に止まり25で長崎に留学。本草学のほかは西洋の学問(当時は蘭学と呼ばれていた)を吸収。留学の成果として今の歩数計に当たるものを作成している長崎留学から1年後に江戸に出た彼は今度は本草学者の田村藍水のところに弟子入り。当時は吉宗の御代で殖産興業を叫ばれてたし、キリスト教以外の洋書の解禁もされていた。殖産興業の一環として幕府が力を入れたのが薬の原料を自国で生産する研究。薬の原料は外国の輸入に頼っていたので国で作れないか?というわけ。 今デパートでよく行われている物産展の原型を作ったのは源内。源内が考案したのは日本各地にある珍しい薬の材料を展示することで同業者・医者との情報交換の場になった。 高松藩に戻った源内はお殿様から高額の給与をもらうが藩の薬草園で薬草の世話をしたりお殿様のお供で上洛したりと源内にとっては窮屈で仕方がない。お殿様に暇を欲しいと言ったら「奉公構」(他家に士官できない処置)を受けることに。けど、自由を得た源内は再び江戸に向かい、「東都薬品会」を開催することに。 「東都薬品会」成功の裏はというと・・・・開催前に引札(今のチラシ)を薬屋、句会に送って宣伝・着払いを採用。18国25箇所に物品の取次所を開設した。物品は江戸へ運賃着払いで送ればよく、主催者側が配送料を負担する・・・という形式をとったため、今までより倍の物品を集めることに成功している。後に源内は博覧会の成果をまとめた学術書「物類品隲(しつ)」を書いているマルチクリエーター源内・風来山人の名前で戯曲を書き、浄瑠璃のホンも書いている・「土用丑の日」のキャッチコピーを考案したのは源内と言われている・洋画の技術を学び絵も残している・「解体新書」の制作に源内が関わっていた。挿絵絵師として秋田藩士で洋画を学んだ小田野直武を玄白に紹介している。起業家・源内・鉱山の開発に関与していたが失敗・陶磁器の研究を行い実用化近くまで行ったが失敗・秩父の鉱山開発時に石綿を発見。火浣布を開発したが大きな布を作れず失敗起業家としては失敗ばかりで借金を繰り返し、家財道具を売り払って本を買っていたエレキテル長崎の遊学時とも、通詞から譲り受けたと言われているエレキテルを修理。これを見世物にしていたが、助手が欠陥品を使って見世物にしていたため源内は山師と言われる様になった。さらには自分の著書で自虐ネタを披露している1779年にいきなり乱心して人を殺してしまい、牢に繋がれて一ヶ月後に獄死。友人の杉田玄白が「嗟非常人、好非常事、行是非常、何死非常 」(ああ非常の人、非常の事を好み、行ひこれ非常、何ぞ非常に死するや)(大意)ああ、何と変わった人よ、好みも行いも常識を超えていた。どうして死に様まで非常だったのか)という墓銘碑を考えた。薬品会、解体新書の制作に少し関与していた・・・は知っていたが、土用丑の日のこと、様々な事業に手を出したが失敗・・・って話が詳しく紹介された内容でした
Oct 19, 2021
コメント(0)

今回のお題はマイケル・ジャクソンの「Dangerous」1991年11月26日にエピック・レコード(日本:エピックソニー)からりリリース。「BAD(1987年リリース)」から4年ぶりにリリースされたスタジオ・アルバムでPDはクインシー・ジョーンズからテディー・ライリーに交代。ポップ・ソウル・ロックに加え、テディが提唱する「ニュー・ジャック・スウィング」を融合させて独自の音楽を築いた。 1992年にペプシがスポンサーとなり、本作をフィーチャーした2度めのワールドツアーを敢行。収益金はマイケルが設立した「ヒール・ザ・ワイルド基金」に寄付された。 1993年2月にはトーク番組「オプラ・ウィンフリーショー」にネバーランド(マイケルが所有していた豪邸の一つで遊園地・動物園も併設されていた)でのライブインタビューという形で出演。その中でムーンウォークの仕方をマイケル自ら披露したり、本作収録曲の「Who Is it」のアカペラバージョンを披露。また、彼はこの番組で尋常性白斑(皮膚病の一種)を患っていることを公表している。<収録曲>01. JAM02. Why you wanna trip on me03. In The Closet04. She Drives Me Wild05. Remember The Time06. Can't Let Her Get Away 07. Heal The World08. Black or White09. Who Is It10. Give In To Me11. Will You Be There12. Keep The Faith13. Gone To Soon14. Dangerous*対応サブスク:Apple・Spotify#1はダンサンブルなナンバー#2のコーラスがいい。#3のPVはナオミ=キャンベルと共演している。曲自体はアダルトな印象#5のPVは古代エジプトをモチーフとしており、エディ・マーフィ、マジック・ジョンソン等が参加し、イマン=アヴドゥルマジドとのキスシーンが話題になった。アダルトかつファンキーなナンバー。#6はファンキーなナンバー#7「We are the World」を思わせるナンバー#8は先行シングル文化的価値観の違いを乗り越えようという詞が受け入れられ、20カ国以上でチャート1位を獲得した。イントロのギターはガンズ・アンド・ローゼスのスラッシュ。PVの監督は「Thriller」を手掛けたジョン・ランディスで「ホーム・アローン」で知られるマコーレー・カルキンがPVに出演。日本ではマイケルが出演していたソニーのTV「KIRARA BASSO」のCMソングに採用されている。イントロのギターが軽快でPVのように踊りたくなる#9はダークな感じのナンバー。1993年のTV番組でアカペラバージョンを披露してるが全国のラジオ番組でリクエストが殺到した。#10もダークな感じのするナンバーだがギターワークが綺麗#11は少年とシャチの交流を描いた映画「フリー・ウィリー」の主題歌。ゴスペルをメインとしたナンバー#14のイントロには#1のメロディが盛り込まれている。【輸入盤CD】Michael Jackson / Dangerous (マイケル・ジャクソン)【中古】 DANGEROUS〜ザ・ショート・フィルム・コレクション /マイケル・ジャクソン 【中古】afb
Oct 18, 2021
コメント(0)
B'zのコンセプトアルバム「FRIENDS」の続編が今年冬にリリース決定。今作のリリースのきっかけとなったのは、日本とアメリカを行き来する松本がコロナ禍の中で日本帰国時に体験した隔離期間。隔離期間中に1日1曲を作ることを決め、制作を進める中で「FRIENDS III」に見合う楽曲が生まれたという。これに稲葉浩志(Vo)も「『FRIENDS III』の発表は今このタイミングではないか」と同意し、リリースが決定した。また、「FRIENDS」をフィーチャーした単発ライブも開催決定。「B’z presents LIVE FRIENDS」というタイトルで11月16、17日に東京・東京ガーデンシアターで開催。「FRIENDS III」の楽曲を初披露するほか、これまでステージではほとんど演奏されてこなかった「FRIENDS」「FRIENDS II」の収録曲のパフォーマンスも予定。「LIVE FRIENDS」は有観客公演終了後、12月24日(金)20:00から配信も行われる。B'zのオフィシャルファンクラブサイト・B'z PARTYでは本日10月17日から、会員制サイト・B’z Club-Gymでは10月25日12:00から会場チケットの先行抽選予約を受け付ける。一般販売は10月31日12:00から。配信チケットは本日から販売中。「FRIENDS」の曲は昨年の「SHOW CASE」1日目で「どうしても君を失いたくない」を演奏してましたけど、涙腺崩壊なバラードメインでセトリが組まれるのかな?昨年の「どうしても君を失いたくない」を聞いて涙してたんで。
Oct 17, 2021
コメント(0)
![]()
・今回の怪人「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」の俳句を読みつつ鐘を鳴らしてきた。どんな効果が?・ワルドと戦おうとしたらハカイザーと名乗る敵が出てきた。特撮界の名ヒール・ハカイダーのもじり?・敵キャラなのに名乗りポーズを披露するという妙にノリがいい奴だった。デザインはヒーローっぽいのに悪役・・ってのは「メタルダー」のクロスランダーみたい。・ハカイザーを見て介人はジュラン達に友達?と聞くが、知らないの返事が返ってきた。介人っててんねんだ。・ハカイザーの正体彼はイジルデが作ったロボだった。敵にしてはノリが軽いし、介人の口癖を真似てます。・ハカイザーはステイシーザー同様にセンタイパワーとして偽物を召喚できる能力を持っていた。・戦いを見ているセッちゃんはハカイザーとゼンリョクハカイジュウについてなにか知ってるみたい・カラフルに帰るとセッちゃんに促されて地下のラボへ。セッちゃんによるとハカイザーとゼンリョクハカイジュウ(全力全開キャノン)は功博士と美都子博士が残したデータに同じものがあったと伝えた・カキワルドの鐘の音はすぐ喉が渇くというものだったカキワルドの正体は干し柿ワルドだった言葉の引掛けが好きだなぁスタッフは・変身して挑むが喉が渇いて戦えない状態に。すぐにヒーローが怪人の策にかかって戦闘不能とかになるのはなんとかしてくれ!・フリントのサポート給水所を設けてサポート。フリントが水を渡す際、ゴレンジャーEDのフレーズを口ずさんでる。・またまた干し柿ワルドがピンチになるとハカイザーが乱入。サイエンスジャンルの偽物(デンジブルー、ダイナブルー、ブルースリー、タイムブルー)を召喚して6人をピンチに陥れた。・気合の一撃でハカイザーに一撃を食らわせた・介人の一言でハカイザーが笑ってる隙を突いて介人はハカイザーを攻撃。空中での激突で全力全開キャノンを奪うことに成功。・一同が大喜びしている中干し柿ワルドが悔しがってます・全力全開キャノンの発射プロセスは上部にあるギアを回してエネルギーチャージを行った後に発射!というプロセスを踏むが、全カイザー一人で撃つとかなりの反動で吹っ飛んだ。次回以降は仲間が支えてくれるのか、スーパー化して放つのかどっちだろう?エネルギー弾を放つ演出は超級覇王電影弾状態でしたが。・ゼンカイジャーに挑もうとするハカイザーだがエネルギー切れのため撤退。充電式で動くって抜けてるなぁ・巨大化すると干し柿ワルドは「牡蠣」「花器」と洒落を交えた攻撃を繰り出してきた。・巨大ワルドを倒すとセッちゃんはテンションマックスに・ラスト打ち上げをしている5人だが、セッちゃんはハカイザーを倒せなかったことを懸念しており・・というところで次へバンダイ BANDAI 機界戦隊ゼンカイジャー DXゼンリョクゼンカイキャノン
Oct 16, 2021
コメント(0)

スパロボにも参戦した富野監督作「ブレンパワード」がBlu-ray化決定。2022年3/29にバンダイナムコアーツ(旧名称:バンダイビジュアル)からリリース。<仕様>価格:27,500円(税込)品番:BCXA-1694収録内容:全26話スペック:カラー/(予) 710 分/本編Disc:約650分+特典Disc:約60分本編Disc:リニアPCM(ステレオ)/AVC/BD50G×5枚/4:3特典Disc:リニアPCM(ステレオ)/AVC/BD25G×1枚/4:3・一部4:3・一部16:9発売・販売元:バンダイナムコアーツ <封入特典>【特製ブックレット】(108P 予定) <映像特典>◆新規PV、CM◆再録・特番「総監督:富野由悠季登場」(1998年6月WOWOW放映)・特番「最速攻略:AtoZ」(1998年7月WOWOW放映)・特講「アニメ演出チェックの五原則」・ノンテロップオープニング・ノンテロップエンディング <仕様>◆重田敦司描き下ろし収納BOX◆重田敦司&いのまたむつみ描き下ろしデジジャケット(各1枚ずつ)また、アニメイトほか対象店舗で購入した方を対象に、メーカー特典として放送当時のイラストを使用したA3クリアポスターがプレゼントされる。*法人特典がもらえるショップ バンダイナムコアーツ公式ショップ A-on STORE 全国アニメイト(アニメイト通販含む・秋葉原別館対象外) Amazon.co.jp ゲーマーズ全店(オンラインショップ含む) TSUTAYA RECORDS(※一部店舗除く)/TSUTAYAオンライン エムズエクスポ盛岡店 Joshinディスクピア※Joshin webショップ対象外 ヤマダデンキ ※一部店舗除く 紀伊國屋書店(一部店舗除く) ソフマップ・アニメガ ビックカメラ ※一部店舗除く HMV,HMV&BOOKS online 楽天ブックス ヨドバシカメラ コーチャンフォー ※一部店舗除く げっちゅ屋(Getchu.com) ネオウィング セブンネットショッピング あみあみオンラインショップ タワーレコード(一部店舗を除く) WonderGOO/新星堂(一部店舗除く) 玉光堂/バンダレコード/ライオン堂(オンライン除く) 書泉ブックタワー 書泉グランデ永野氏がデザインに関わっているからという理由で視聴したが、家族の確執は富野作品のお約束だけど環境問題・自然との共生は先見の明があると思った。OPでの女性キャラが全裸で舞うフィルムはインパクトあったなぁ「スパロボ64」のリアル男主人公でプレイした時、主人公を「ユウ」、ライバルを「ジョナサン」と付けて遊んでたほどだし(容姿が似てたから)、スパロボ初参戦作品の「第2次α」は当初買う予定がなかったが、ブレンパワードお目当てで購入したほど記憶に残った作品。ブレンパワード Blu-ray Revival Box(特装限定版)【Blu-ray】 [ 白鳥哲 ]
Oct 15, 2021
コメント(0)
DLCによって参戦作品・メカが追加されると最初の段階で公表されていましたが、本日の公式放送で追加DLC第一弾の参戦作品が決定・逆シャア(ベルトーチカ・チルドレン)Hi-νガンダムのデザインは公式版とHJ版の折衷になり、頭部・背面スタビライザーの形状はHJ版。全体のカラーリング・シールドがスプリッター迷彩になっている所は公式版に準じてる・ボルテスVコンVが参戦してるんだし、ボルテスも・・・ってわけか。こちらは最初から参戦させても・・・アルファシリーズではコンVとボルテスって満遍なく育ててたなぁ。コンVが出るならボルテスも・・・という図式にちょっとなってるので、エルガイムが参戦しているんだったらダンクーガも追加参戦する・・・に期待したい(エルガイムが参戦している場合、ダンクーガも出てたので)・スパロボOG初回購入特典のシリアルでサイバスターとSRXの参戦は決まっていたが、DLC第一弾で龍虎王/虎龍王が登場。αシリーズのスーパー女主人公の機体として活躍してたから?続きの追加DLCでOGシリーズのキャラが出るとなったらダイゼンガー、アルトアイゼン/ヴァイスリッターの参戦は確実か?・サクラ大戦シリーズケータイのスパロボ「クロスオメガ」でサプライズ参戦していたが、家庭用で初参戦。現段階で真宮寺さくら、エリカ、ジェミニ、大神、新次郎が参戦決定「新」の無限はでる?<体験版の配布>PS4・Switchで体験版の配信が決定。ゲーム序盤の主人公選択、宇宙/地上ルートを選択して4話まで無料でプレイが可能。製品版で主人公、選択ルート、資金、各種ポイント、機体の改造状態、パイロットの育成状態、AOSアップデートの強化状態を引き継ぐ事が可能。
Oct 15, 2021
コメント(0)
・#5の続きで謎のライダー=エビルは何故かリバイに集中攻撃。リバイに恨みでもあるのか?・フェニックスのスタッフを気絶させたのは大二でエビル用のドライバーを渡したのはジョージだった1話での恐怖を克服して・・・とは違ってどうも悪魔の誘惑に乗ったみたい。ジョージの行動もなんか怪しい・お風呂で一輝とバイスはエビルの正体について語っているが、漫才トークが大半。・依頼人が来たので相談に乗るが、元太が素早く情報を入手。珍しくカッコいいところを見せたが、常連さんに頼んで情報を得ていた。・人々にバイスを見せることにフェニックスと契約した時にもらった端末を介してバイスを実体化出来る・・ということで皆にバイスを見せてます。・例の弁護士はデッドマンズに契約を持ちかけられていた・一連の事件の犯人は大二を犯人と判断した若林司令だが、ジョージは半分正解とし、彼を泳がすように提案・さくらがカレーを作ったがスパイスを入れすぎたのかめちゃくちゃ辛かった模様。大二は辛いのが苦手と言っていた一輝だが、家に帰ってきた大二はあっさりと食べたので驚いてる・犯人を暴いたところで戦闘に突入サメ・マンモスのコンボでダメージを与えて、リミックス技で止め。・真犯人は工藤ではなく裁判長だった・デッドマンの連中は一輝のアキレス腱(=家族)に近づいて何かを企んでた。連中のアジトに現れたのは大二だが、彼はカゲロウと名乗った・・ってところで次へ
Oct 14, 2021
コメント(0)
![]()
今回のお題はKentaro Nshidaの「Starship」。2021年9月8日にエムトレスレーベルからリリース。今まで発表した作品に加え「Existence」「夢で見た君との空中散歩」の新作をプラス。この人、ウツのサポートメンバーだったみたいです。<曲目>01. The Beginning02. Existence03. Sky Cruising04. SARA (Midnight City MiXXX)05. Once more06. Update07. Answer (Album Edit)08. Contradictory09. 夢で見た君との空中散歩10. Bearish11. Starship12. Sky Cruising -TeddyLoid Remix-<Bonus Track> 対応サブスク:Apple・Spotify#3は夜の街やドライブにぴったりな疾走感あるナンバー。シティポップとして聞くのも一興。#4はFENCE OF DEFENSEの代表曲をカバー。オリジナルとVer.2014とがあるが、歌い方・アレンジはオリジナルがベース。FODのカバーは過去に本城未沙子がやってるが(「~II」収録の「Lighthouse」「Midnight flower」をカバーした)、FODを取り上げるってことが珍しい。FODはオリコン1位・ミリオンとは縁がないマイナーバンドなので。Nishida氏の声質はマットシ同様AOR向きの声なので本城未沙子よりはピッタリ。「Midnight Flower」のカバーも合うかも?#5はダンスしたくなるようなイントロからスタートするがTM NETWORKから影響を受けたと思われるメロディ、歌詞に「金色の夢」があるわとTMをリスペクトしまくってますね。#6はテクノなメロディにのって学生時代辺りで付き合っていた友人や彼女との別れ、新しい生活に入った若者の姿が見える#7の歌い方はK-POPアイドル風#8は#3同様疾走感があるナンバー。#9はジャニーズ系・K-POP風の歌詞#10はSFチックな歌詞も盛り込んだラブソングドライブのお供にふさわしいナンバー揃いだが、歌い方はK-popアイドル風【送料無料】 Kentaro Nishida / Starship 【CD】
Oct 13, 2021
コメント(0)
B'z Presents UNITE#1 横浜公演のレビュー、B'z編に行きたいと思います。<セットリスト>1.UNITE2.愛のバクダン3.Juice4.It's SHOWTIME!5.恋心-KOI-GOKORO-6.孤独のRUNAWAY7.Still Alive8.ZERO9.ギリギリchop10.裸足の女神-アンコール-11.Ultra Soul(feat.GLAY)12.さよならなんかは言わせない本題に入る前にステージ構成を変える場面があるが、ローディーさんの数が多い。#1は今回のライブが始まる前にリリースされた新曲。GLAYのときと異なり、アンプを要塞のようにたくさん積んででっかい音を出してる。迫力が違いすぎる。25周年ライブ同様”志”と刻まれたマイクスタンド使用?#2は稲葉さんを見ると前髪に白髪が・・歌の後はMCへ。稲葉さんを見ていると自分も感性の若いまま生きていたいなぁと思う。ライブスタートのコール「OOへようこそ!」をここでやってます。#3は稲葉さん、腰フリフリしてます。#5はB'zのライブの定番のダンスが登場。モニターの前で見様見真似で例のダンスの真似をしちゃった。アンプをよく見たらPVにもあったアニメ版デビルマンのフィギュアが・・・ラストの音、イントロのフレーズを刻んでる。#6は全体的にオリジナルに近い?ギターソロはアレンジされてるけど#7は松本さんはフライングVに持ち替え。昨年のライブでも思ったが、稲葉さん、50代後半に差し掛かったのに、声に衰えがない。元から低い声の人は歳を取ると、はっきりと声の衰えを感じてしまうが、高い声が出せる人は(人にもよるが)声に衰えがあんまり見られないんだよなァ#7の後、メンバー紹介。今回のDs・青山英樹はかつてB'zサポートを務めた故・青山純の息子。ベビメタの「神バンド」に参加したこともある人。 松本さんは電動ドライバーを使って演奏してたけど、どうやって鳴らしてるのかな?#8・#9と立て続けにハードなナンバー2連発なのに息切れしていない所はすごい。#10今回の会場の構成は円の状態になってるため、ステージの裏側もはっきり見える。この歌のラストはライブになるとファンが「ラララ・・・」とコーラスするのがお約束だが、時期が時期のため、ファンは手を降ってるだけになっている。#11・#12はアンコール。アンコールに入る前に稲葉さんは今回のライブ立ち上げの苦労話をしたり、みんなの協力で開催にこぎつけることができてありがとうと言ってました。#11はGLAYとのジョイント。登壇したGLAYのメンバーは「UNITE」特製Tシャツを着て演奏。間奏のベースソロはJIRO、ギターソロはTAKUROが担当。#12は今回の締めの曲にふさわしいなぁTAKUROは「現代ビジネス」HPのインタビューで「配信ライブは、「成長しない子供」みたいなものなんですよ。本来であれば、ステージで感じた気づきや学びを次に生かせるんですけど、それらがまったくない。」と言ってるが、(今回の「UNITE」はコロナ対策を行った上で有観客+配信という形態をとった)チケットが取れない人にはいいけど、生の迫力は伝わらない。生ライブは一度行ってるけど、真に好きなアーティストの生ライブは死ぬまでに行きたいものです。
Oct 12, 2021
コメント(0)
B'z主催のジョイントライブ「B'z Presents UNITE#1」の配信バージョンを本日視聴。ミスチルとのジョイントもあったが、ミスチルは桜井さん以外個性がない・・・ということでメンバー各人の個性が際立ってるGLAYとのジョイントを選択。楽天TVで視聴。ポイントが結構有ったのでポイントを一部使って視聴代を購入。今回のジョイントライブ、購入を1ヶ月前まで迷ったんですよ。GLAYとのジョイントを選んだけど自分はドエルなんで複雑だったから。(高校時代はGLAYを聞いていたが、ラルクに関心が移ってからはGLAYのアルバムは1枚も持っていない状態になった)記事の1回目はGLAY編のレポート<セットリスト>1.サバイバル2.FATSOUNDS3.誘惑4.グロリアス5.生きてく強さ6.SOUL LOVE7.BAD APPLE8.Pure Soul9.SCREAM10.彼女のModern…(feat.B'z)11.CRAZY DANCE12.SHUTTER SPEEDSのテーマ13.HIGH COMMUNICATION#1はビデオシングルという形でリリースされ、唯一CDと同格に扱われた。#2はTAKUROが影響を受けたBOØWYを思わせるビートロックナンバー。EXPO2014の時同様、TERUが太って見える#3-5は聞いていた頃の曲なんで口ずさんでた。#5は2番の音程が少し狂っていた。ギターソロはTAKUROが担当してます。#6は2枚同時リリースのうちの一曲。それに対してラルクは3枚同時にシングルをリリースする・・ってことをしたが、この2バンドの攻勢はすごかったよなぁ。99年の作品までは聞いていたからこの曲も口ずさんでた。サポートドラムの人、人間椅子の現ドラムスのナカジマノブに顔つきが似ている。#6の後MCに移行。GLAYがメジャーデビューした年はラルク・黒夢と一緒で何かとラルクと比較されていたが、結成した年はB'zのデビュー年と一緒ってのは意外。新作アルバムもPRもしてました。#7は新作アルバムからの曲。エレクトロがイントロってのは珍しい?TAKUROもKen同様ステージで煙草やってるの?と思わせる仕草を見せてる。HSASHIはこの曲ではジャズマスターを使用。JIROのベースってスタンダードなプレシジョンベース型のデザインでTetsuや西村さんとは違って5弦は使わないのかな?(Tetsuは更にガイド部分が光るタイプを使ってるし)#8の歌詞はサラリーマンあるあるな歌詞が。#9はEXILEとコラボだった曲。TAKUROはテレキャスタータイプに持ち替え。間奏部分ではメンバー紹介している。#10はB'zとのコラボ。TAKUROはラフな格好に。この後のMCに入るが、B'zとの共演に興奮したのかTAKUROはテンション高めにトークしてる。#11は結成時に作ったナンバーとのこと。#12はJIRO作曲。TAKURO以外のメンバーが作曲って珍しい。#13もハードな音のナンバーってことが珍しい。GLAYといえばラブソングの比率が多いと思うから。
Oct 11, 2021
コメント(0)
・門田は若林から降格を言い渡され悔しいのか本部からバイスタンプ2つを盗んでいった・調子の悪い大二最近眠れないとのこと。大二に絡んでくる門田は司令を見返そうと躍起になってる発言をしている。・元太は一輝がフェニックスと契約したということで公認チャンネルを作って店をアピールしているが、さくらに呆れられてる・しあわせ湯には新規のお客さんが殺到。一輝は悩み相談を引き受けたものの自分で出来るものばかりなのでうんざりしている。・バイスタンプが盗まれたので若林総司令は本部にあったバイスタンプが盗まれたことを言及。基地の構造上フェニックスのメンバーが犯人と睨んでます。・迷惑系youtuberを思わせるなぁ世直し系配信者が盗まれたバイスタンプを使ってブラック企業と思われるところで大暴れ。ネットで色々言われている迷惑系youtuberを思わせるよなぁ・本作でも常連さんの孫がバイスタンプを使って暴れてるので一輝は変身してデッドマンをやっつけた。この後一輝はマサオを説得するがそのときに「仮面ライダー」の単語がでてる。・母の元を訪れるさくら例のChを見ているさくらは母に正義とはなにかと質問。正義と悪の境界が曖昧になっている今のライダーだから意味深ですなぁ昭和だったら単純に悪をぶっ倒す!って展開だったからなぁ(昭和最終作の「RX」では反皇帝派のクライシス人がゲストで出てたが。)・ちょっと気持ち悪いバイスタンプが戻ってきたので少々テンションが上ってるジョージはちょっと気持ち悪い。・大二はマサオを使ってデッドマンをおびき寄せてみては・・と提案。・物騒なジョージ妙なダンス(?)をしているが、相手の首を折る訓練だと言うんだけど物騒。最後は変な笑いを浮かべていたが、ものすごく怪しい・しあわせ湯で一風呂浴びてるジョージが・・・アヒルちゃんと戯れている所がおかしい。・フェニックス職員って女子もいたのか。・囮作戦成功作戦に乗ったデッドマンの連中。マサオが壊そうとしたスタンプは偽物。バイスは変身する時カメラに向かって決め台詞を吐いてる・幹部格が二人いるのでライオンのスタンプを使用。ライオンのバイスタンプはクウガがモチーフってことで2話の「見ていてください!」が起動音に盛り込まれている・ライオンゲノムはクウガ・MFがデザインに盛り込まれているので「炎の戦士」らしく炎をまとった技を使うことが可能・リミックス技を使おうとしてバイスがリードを取ったらコミカルな形態になっちゃった・リミックス技で勝ったものの謎のライダーが現れて、二人を攻撃してきた!というところで次へ。
Oct 10, 2021
コメント(0)
1972年に発見され、国宝となった高松塚古墳の壁画。発見者などの視点から高松塚古墳の裏を明かしていく。発見者の視点1960年代から差し掛かった高度成長期には都市部はどんどん開発されて、ニュータウンが次々と出来上がった頃。奈良県・明日香村も開発の波が押し寄せてきて・・・というのが導入部関健氏が壁画を発見した直後に撮った写真が紹介されたり、村の開発と保存のために松下幸之助と当時の総理・佐藤栄作氏まで関わっていたという話、遺跡発掘に一応50万円(当時のレートで)捻出して発掘したが、関西大学の学生が駆り出されて発掘作業に取り掛かった・・という話は面白い話 実際に古墳発掘に駆り出された人がその時の苦労話、当時小学生だった人が石室発見のときの熱狂を語っていた。石室発見!てことで国中注目になり、高松塚古墳の壁画の切手は寄付金付きだったが、6億円もの売上を獲得。その寄付金をもとに古墳周辺の土地を買収して史跡公園を整備、明日香村は観光地として復興をすることに。歴史的発見がきっかけとなり史跡の保存に関する法律が制定されることに。平山郁夫の視点シルクロードをお題にした絵で知られる平山郁夫。彼が関わった高松塚古墳の壁画の複製制作の裏を紹介。平山氏は故人ということで、過去に高松塚古墳関連の番組に出演した時のインタビュー映像を紹介。なぜ複製画が作られたのかと言うと、古墳は発見された後厳重な封印を施され、石室は一般公開されなかったため。 複製画作成プロジェクトには平山氏の他、彼の師匠・前田青邨ら8名の画家が参加。模写のため壁画を調べる際は防護服を着て30分しか絵は見られないという制限付き。石室は高湿度かつ、温度や湿度が変わるといけないため関係者から制限時間などがすぎると催促されたとか。他にも保存方法がわからず四苦八苦していたという話も登場 7ヶ月かかって完成し、複製は巡回展で展示。複製画が作られていたというのは初耳。更に壁画の複製画はもう一組作られていて、古墳の近所の展示スペースに展示されている。平山氏は高松塚古墳の壁画の複製に関わったことが契機となって文化財保存に関心を持つようになった。左野勝司の視点2000年代に入ると壁画にカビが湧き、壁画消失の危機に。壁画を封印する前に保存のための処理を1976年から3度施し、空調設備を建設、定期検査もやっていたがカビが湧いて修復しなくては・・てなった。一部の識者は完全に封印するべきという意見も出たが、結局は石室を分解して修復することに。左野氏は石室を解体するために専用の機械を作ったが、力の入れ具合を間違えると石室は壊れてしまう・・ということで改良に時間がかかっていることが紹介。今は別の場所に移して展示されているが、高松塚古墳の壁画にカビが湧いて大騒ぎ(?)になった話は覚えてるなぁ。色んな人が高松塚古墳の保存に関与しているということがわかるお題でした関連ページ
Oct 9, 2021
コメント(0)
・マジーヌはヤツデとお出かけ。名所カフェで限定スイーツに感激してる・ステイシーと会った介人配達中にステイシーに出会った介人は問答無用で攻撃された・今回の怪人「エースをねらえ」のお蝶夫人を思わせる縦巻きカールが特徴。サーブを食らった人々はテニスボールにされてしまった・人々を逃がすヤツデだがテニスワルドによってテニスボールにされてしまった・テニスワルドはテニスじゃないとダメージを与えられない事が判明・床ドンされた挙げ句今回の作戦の報告をするバラシタラだが、床ドンされた挙げ句、ボッコワウスとゲゲに卓球の要領でお手玉されてる・ボールにされたヤツデ妙にかわいい・テニスワルド攻略のためゾックスはコーチになって特訓することになるが、みんなヘロヘロな球を打ったりするのでゾックスがキレた。・介人と勝負するゾックス・特訓の中身滝打ち、居合の練習、特製ドリンク等などテニスとは違うんですけど・・・な特訓。・テニスワルドに襲われるシーンで出てきた所は80’s戦隊に登場し、度々登場する場所だ。・先行してジュランが戦うが、跳ね返る魔球で敗北。ガオーン、マジーヌ、ブルーンも挑戦するがあえなく敗北・ダブルスで戦うが介人とゾックスがダブルスでテニスワルドに挑むが、テニスワルドは分身魔球などで圧倒している。変身して戦うことに・テニプリか?ふっとばされたりと「ありえねー」状態・ピンチの二人の前に現れたのはテニスウェア姿のステイシーだった。しかもサマになってる。超人テニスではなく、基本のテニスでテニスワルドに勝った。キラキラフィルターがかかっているところもテニスワルドの急所(仮面)を外したところで攻撃が決まり勝利。・ラストはカラフルでのやり取りの後、イジルデがステイシーに新発明を紹介・・というところで次へ
Oct 8, 2021
コメント(0)
![]()
レベルファイブのメディアミックスの最新作「メガトン級ムサシ」のアニメ版を視聴地球は突如侵略者「ドラクター」によって人類の99%が死滅。地球には大きな穴が開けられ異星人の環境に合うようテラフォーミングがなされ、人類はシェルター「イクシア」で地球が破壊された時の記憶を消され偽りの平和を与えられていたが、真実を知る一部の人間は反撃の機会をうかがっていた・・・というのが導入部。 ゲームの企画が立ち上がったのは5年前で今年に対応ハードと発売日が決まって日の目を見ることになったということで視聴ゲームのリリースを公表した際、パイトット版が公開されているがパイロット版と製品版では声優が異なっていて主人公のヤマトはパイロット版では熱血だけど落ち着いていたが、アニメでは警察の世話になることが多い問題児という設定に・人々は地球が荒廃していることを知らず偽りの平和を満喫していて、真実を知ってるものだけが侵略者と戦う・・・という設定は「ゼーガペイン」を思わせる・主役ロボのムサシは「パシフィック・リム」に登場したイェーガーのように無骨な印象。パイロット版では合体ロボとして書かれていたが、1話では書かれず。その上、ムサシの戦闘シーンは1話では描かれなかったが、次回以降のお楽しみってことでいいのかな?【特典付】【PS4】メガトン級ムサシ レベルファイブ [PLJM-16914 PS4 メガトンキュウムサシ]
Oct 7, 2021
コメント(0)
![]()
今回のお題はFENCE OF DEFENSEの「SPEED OF LOVE」。1993年6月2日にEPICソニーからリリースされた8枚目<曲目>1.SPEED OF LOVE2.FLAPPER3.もう一度EMOTION4.天使のハンマー-Rock Me Bady In Your Arms-5.TRUE6.GET OVER7.Dance With Your Badness8.摩天楼の湖9.君の中に10.Foever In Love*対応サブスク:非対応(廃盤のため。ただし、#1のみサブスクで聞ける。「GREAT FREAKERS BEST~FENCE OF DEFENSE 1987-2007」収録。対応サブスク:Spotify) #1はハードなギターワークで始まるタイトルチューン。この曲のみサブスクで聞ける。#2はシンセサウンド+ハードなナンバー。元は小茂田理絵に提供した曲のセルフカバー。ラストのシャウト、パワー不足な所が見られる。#3はシングル曲。西村さんの声質に合うためしっくり行くナンバー。#4は軽快なロックンロールナンバー。この歌もまだ声質に合ってるほうか?#6.は80’sロックの匂いがするメロディの曲。#7の方は70’sロックの匂いがする#8はプログレのように前奏が長めで二胡の音が入っている。「~III」以来のゲストミュージシャン起用。ジェネシス(ガブリエル時代)の曲にギターサウンドを強めた感じの曲。#9は#2同様私的ベストな曲。#10は当初円谷製作の映画「セイレーン」の主題歌に採用される予定だったが、映画の企画自体がお流れになったため、トラブルになったとのこと。歌詞はストレートなラブソングで#5同様西村さんの声質を考えるとしっくり行くナンバー全体的に「~V-Time-」同様ポップ色の強いナンバーが多い作品。彼らが親しんできた70’sロックの匂いがするナンバーもあり、その場合はハードなギターワークを聞くことができる。これほどの実力を持ちながら、同じコンセプトを持っていたB'zのようになれなかった(オリコン1位、ミリオンとは縁がなかった)のは過小評価されてるとしか・・・【中古】 SPEED OF LOVE /FENCE OF DEFENSE 【中古】afb
Oct 6, 2021
コメント(0)

今回のお題はマイケル・ジャクソンの「Thriller」。1982年12月1日にエピック・レコード(日本:エピックソニー)からリリースされた6枚目のスタジオ・アルバムで前作「OFF THE WALL」(1979年リリース)同様クインシー・ジョーンズをPDに迎え、ロスのウェストレイクスタジオで制作。全米チャート通算37週にわたり1位を記録。日本ではオリコン洋楽チャート1位を84年2/13付から連続12週連続で記録、オリコン集計で2番めの洋楽アルバムでミリオンを達成した。 売上について諸説あるが、2012年にギネス世界記録として7000万枚の認定を受けており、今でも売上を伸ばしている。2008年2/20日に発売25周年記念盤がリリースされている<曲目>01. Wanna Be Startin' Somethin'02. Baby Be Mine03. Girl Is Mine (With Paul McCartney)04. Thriller05. Beat It06. Billie Jean07. Human Nature08. P.Y.T. (Pretty Young Thing)09. Lady in My Life*対応サブスク:Apple・Spotify(25周年ver.も聞ける)#1からダンスしたくなるほどノリの良いナンバー。ファンクの要素が強い#2はブルース・クラブミュージックっぽい#3は#1・2と打って変わってのミドルなナンバー。ポール・マッカートニーとのコラボ#4はホラー映画風の演出+マイケルがゾンビに扮したダンサーと一緒に踊るPVが話題になったが、PVの制作費は当時のレートで50万ドル(日本円だと1億1500万円~1億2200万円)が使われた。PV中のナレーションと笑い声はホラー映画俳優として名を馳せたヴィンセント=プライス。(曲の終盤でも流れる)2010年代になるとハロウィンソングとして再評価され、Billboard Hot 100において、2013年に初めて再登場して以降、ハロウィーンの時期になるとチャートに再登場している。昔某バラエティ番組でイントロが使用されたこともあり、イントロを聞くたびクスッと来る。曲そのものはディスコ風のメロディでPVのように踊りたくなるビートを刻んでる。(もっと詳しく)#5もマイケルの代表曲の一つ。ハードロック+R&Bの融合が特徴でエディ・ヴァン・ヘイレン、スティーヴ・ルカサー(TOTO)、ポール・ジャクソンJrが参加。この曲のギターソロはエディがノーギャラで参加したため、デイヴ・リー・ロス(ヴァン・ヘイレンのVo)に怒られたという。アル・ヤンコビックの「今夜もイート・イット(Eat It)」はPVも含め、この曲のパロディで「FAT(BADのパロディソング)」とともにマイケル公認のパロディソングになっている(ジョジョ3部にもネタとして登場)#6も代表曲の一つで1983年の『モータウン25周年記念コンサート』の際、この曲に合わせてムーンウォークを初披露し大きな話題となり、エミー賞にもノミネートされた。それ以後、この曲のパフォーマンスで常時身につけられる衣装(黒いジャケットと帽子、スパンコール付きの白い手袋と靴下など)とともに、マイケルの代名詞ともいえる存在となった。#7の作曲はTOTOのスティーヴ・ポーカロが担当し、TOTOのメンバーも演奏に参加。代表曲の#4・5・6以外なら好きなナンバー#8はドゥーアップっぽいメロディも。どの曲も良曲揃いで隙がない。ギネスブックモノになったのも納得。【送料無料】 Michael Jackson マイケルジャクソン / Thriller 輸入盤 【CD】
Oct 5, 2021
コメント(0)
監督は公表されていた「 仮面ライダーBLACK SUN」ですが、監督以外のスタッフが決定。脚本:高橋泉ビジュアルコンセプト:樋口真嗣(平成ガメラシリーズ、「シン・ゴジラ」、実写版「進撃の巨人」)特撮監督:田口清隆(「ウルトラマントリガー」)本作のビジュアルコンセプトはTAMASHII NATION2021で公開(最終日の11/21)過去にライダーに関わった人は全く参加しないスタッフ体制ですが、本作は原作版と実写版の折衷となるのか、「アマゾンズ」のように原典を大幅に破壊した別物になるのかは不明だが、どんなものになるのかな・・・
Oct 4, 2021
コメント(0)
来年配信予定の「仮面ライダーBLACK SUN」だが、クラウドファウンディングを用いた応援プロジェクトを実施することを決定。正式の配信前から限定トークショーなどを実施し『仮面ライダーBLACK SUN』を楽しむことを目的としているそして、本プロジェクトで集まったお金は、お返しの品の制作費の他、作品制作やプロモーションの費用に充当するとのことプロジェクト第一弾TVパワー変身ベルト復刻TV放送時にリリースされて、TV放送の変身シーンと連動して光る・回るギミックを搭載したBLACKの変身ベルトのおもちゃが復刻。本体の他、DVD(1話を収録)、延長用ベルトパーツ付属 今更感が強いが、新規で大人用を作ればいいのに・・かなりの高額になりそうだけど。オルタリングの大人用は放送当時に出た変身ベルトの効果音も収録されていたからなぁただ、倉田さんの件があるからなぁ・・・プロジェクト第二弾お返しについて4つのコースが存在し、エキストラ出演権などの特典で楽しめる「仮面ライダーBLACK」コース【限定数:10,000】 金額:19,000円・応援PJ限定 『仮面ライダーBLACK』変身ベルト・応援PJ限定 「オンライントークショー」閲覧権・応援参加記念ステッカーA「コウモリ怪人」コース【限定数:なし】 金額:9,800円・応援PJ限定 『仮面ライダーBLACK SUN』プロダクションノート・応援PJ限定 「オンライントークショー」閲覧権・応援PJ参加記念ステッカーB・待ち受け画面「クジラ怪人」コース【限定数:なし】 金額:20,000円・応援PJ限定 護流五無(ゴルゴム)の怪人になれる権利【A】 〜プロダクションノートの護流五無の怪人リストにお名前を記載・応援PJ限定 エキストラ用衣装(Tシャツ)・応援PJ限定 『仮面ライダーBLACK SUN』プロダクションノート・応援PJ限定 「オンライントークショー」閲覧権・応援PJ参加記念ステッカーB・待ち受け画面「ビルゲニア」コース【限定数:330】 金額:30,000円・応援PJ限定 護流五無(ゴルゴム)の怪人になれる権利【B】 〜エンドロールクレジット権(エキストラ参加権)・応援PJ限定 エキストラ用衣装(Tシャツ)・応援PJ限定 『仮面ライダーBLACK SUN』プロダクションノート・応援PJ限定 「オンライントークショー」閲覧権・応援PJ参加記念ステッカーB・待ち受け画面応援PJ限定 護流五無(ゴルゴム)の怪人になれる権利【A】設定資料、インタビューなどを掲載したプロダクションノートに名前が載る。名前は本名・HNいずれでも可(10文字以内。申込後の変更は不可)護流五無(ゴルゴム)の怪人になれる権利【B】について作品中のどこかの話数のエンドロールに1度「護流五無怪人応援プロジェクトメンバー」として名前が載る(プロダクションノートにも同一名で記載。但しエンドロールに名前が載る話数はエキストラ出演した話数ではない場合もあり。)また 「護流五無(ゴルゴム)」メンバーとしてエキストラ出演のご案内が後日来る(エキストラ出演を確約するものではない)。エキストラ参加権利には条件があり、コロナ接種証明書などが必要。詳しくは下記リンクへ応援プロジェクト公式HP関連記事
Oct 4, 2021
コメント(0)
*はアナウンスのみ・ゴールドシップ(ウマ娘プリティーダービー)*・figma メジロマックイーン(ウマ娘プリティーダービー)*・スケール ダイワスカーレット(ウマ娘プリティーダービー)*・スケール メジロマックイーン*・スケール ナイスネイチャ(ウマ娘プリティーダービー)・次元の旅人 ネプチューヌ(超次元ゲイムネプテューヌ)・1/7 ニア(ゼノブレイド2)・1/6 パイン(ボンバーガール)・1/7 竜宮レナ 惨劇Ver.(ひぐらしのなく頃に)・赤松楓(ニューダンガンロンパV3)・1/7 芳澤かすみ(ペルソナ5 ザ・ロイヤル)2022年9月発売予定・1/4 霧雨魔理沙(東方プロジェクト)・POPUPGRADE 霧雨魔理沙・POPUPGRADE 博麗霊夢(東方Project)・figma 3主人公(真・女神転生3)・ねんどろいど カイネ(ニーア・レプリカント)・ねんどろいど アーサー(魔界村シリーズ)・ねんどろいど 成歩堂龍一(逆転裁判)・ねんどろいど 御剣怜侍(逆転裁判)
Oct 3, 2021
コメント(0)
*はアナウンスのみ<コミック編>・1/6ガイバーIII(強殖装甲ガイバー)・POPUPGRADE 範馬刃牙(グラップラー刃牙シリーズ)・POPUPGRADE 花山薫(グラップラー刃牙シリーズ)・POPUPGRADE 愚地独歩(グラップラー刃牙シリーズ)・1/7大垣千明(ゆるキャン)・1/7斎藤恵那(ゆるキャン)・POPUPGRADE 各務原なでしこ(ゆるキャン)・POPUPGRADE 志摩リン(ゆるキャン)・figma 志摩リン(ゆるキャン)・ねんどろいど 各務原さくら(ゆるキャン)・ねんどろいど 弥勒(犬夜叉)・ねんどろいど 珊瑚(犬夜叉)戦闘時の衣装で立体化。相棒の雲母(小型ver.)付属。・ねんどろいど 水無灯里(ARIA)・ねんどろいど ナツ・ドラグニル(FAIRY TAIL)相棒のハッピー付き。<鬼滅の刃>・1/4煉獄杏寿郎フィギュアーツZERO版「~炎柱」よりスケールがすごい・figma 煉獄杏寿郎・figma 猗窩座・POPUPGRADE 胡蝶しのぶ・ねんどろいど swacchao 炭治郎/善逸/伊之助・ねんどろいどどーる 炭治郎/禰豆子/善逸/伊之助<ジャンプキャラ>・figma 恐山アンナ(シャーマンキング)・POPUPGRADE 五条悟(呪術廻戦)・POPUPGRADE 釘崎野薔薇(呪術廻戦)・Figma 虎杖悠仁(呪術廻戦)・ねんどろいど 狗巻棘(呪術廻戦)フェイス交換で言霊発動時の状態を再現?・ねんどろいど 禪院真希(呪術廻戦)三節棍型呪具「游雲」は付く?・ねんどろいど パンダ(呪術廻戦)*・ねんどろいど 七海健人(呪術廻戦)*・ねんどろいど 両面宿儺(呪術廻戦)*・1/4 緑谷出久(僕のヒーローアカデミア)・1/4 爆豪勝己(僕のヒーローアカデミア)・POPUPGRADE 死柄木弔(僕のヒーローアカデミア)・ねんどろいど 進藤ヒカル(ヒカルの碁)・ねんどろいど 藤原佐為(ヒカルの碁)・ねんどろいど 空条徐倫(ストーンオーシャン)・ねんどろいど 空条承太郎(ストーンオーシャンver.)*・ねんどろいど カーズ(ジョジョの奇妙な冒険)*・ねんどろいど ザップ(血界戦線)*・ねんどろいど 神田ユウ(D-Grayman)・ねんどろいど ラビ(D-Grayman)神田・ラビ共に初代団員服で立体化?・1/6 エミリコ(シャドーハウス)・1/7 金色の闇 マリンルック(To LOVEる)・POPUPGRADE 西連寺春菜(To LOVEる)・POPUPGRADE ネメシス(To LOVEる)・未来工場 藤堂晶(終末のハーレム)
Oct 2, 2021
コメント(0)
*はアナウンスのみアニメキャラ・唐可可(ラブライブスーパースター)・嵐千砂都(ラブライブスーパースター)・平安名すみれ(ラブライブスーパースター)*・葉月恋(ラブライブスーパースター)*・雪音クリス ラブリーセーター・同 メイドver.(戦姫絶唱シンフォギア)・クリーミィマミ(魔法のアイドル クリーミィマミ)・figma リオ(プロメア)・POPUP GRADE 鹿目まどか(まどかマギカ)・POPUP GRADE 暁美ほむら(まどかマギカ)・ねんどろいど 有川ユン(ゴジラSP)・ねんどろいど 神野銘(ゴジラSP)・ねんどろいど ペロ2(ゴジラSP)ラノベキャラ・アスナ 創世神ステイシア(SAO)・白(ノーゲーム、ノーライフ)・空銀子 和服(りゅうおうのおしごと!)・異世界レム(Re:ゼロから始める異世界生活)・レイシア バニーver.(BEATLESS)・涼宮ハルヒ 原作Ver.(涼宮ハルヒの憂鬱)・アスナ ルームウェア(SAO)・アルベド(オーバーロード)・桜島麻衣(青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない)・時崎狂三(デート・ア・ライブ)*・POPUP GRADE リムル(転生したらスライムだった件)・POPUP GRADE ミリム(転生したらスライムだった件)・POPUP GRADE シズ(転生したらスライムだった件)・アクア 水着(この素晴らしい世界に祝福を)・figma 夜刀神十香(デート・ア・ライブ)・ねんどろいど Swachao エミリア/ラム/レム(Re:ゼロから始める異世界生活)・ねんどろいど クルシュ(Re:ゼロから始める異世界生活)・ねんどろいど ユウキ(SAO)・ねんどろいど ロキシー(無職転生)・ねんどろいど 比企谷八幡(やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。)
Oct 2, 2021
コメント(0)
DX日輪刀に続いて、子ども用の日輪刀のおもちゃの新作が登場。NARIKIRI日輪刀という名前で炭治郎・伊之助・富岡の日輪刀がラインナップ。共通の仕様として本体の柄部分にあるQRコードを携帯カメラに読み取るとWebカメラ起動→底面の模様を読み取ることでAR写真が撮れる。・炭治郎モデルDXの58cmに対してNARIKIRI版は35cmに。型、名台詞を含めて8つのボイスを収録・伊之助モデル二振りだが、片方に電子部品が入ってる。もう片方には電子部品は入っていないボイス12種類収録・富岡モデル本体の長さ35cm。収録ボイスは8種類<仕様> セット内容: 竈門炭治郎・冨岡義勇…本体1個 嘴平伊之助…本体2個 全長:約35cm 対象年齢:3歳以上 電池:LR44x2(付属) 発売元:バンダイ 価格:竈門炭治郎・冨岡義勇…各3,520円(税10%込)、嘴平伊之助…4,950円(税10%込) 2021年11月27日(土)発売予定 販売ルート:全国の玩具店、家電・量販店の玩具売場、インターネット販売など※「鬼滅の刃 NARIKIRI 日輪刀~嘴平伊之助~」の商品本体は、片方には電子部品が搭載されていますが、もう片方には搭載されていません。※セットされている電池はテスト用です。※WEBカメラは、お客様のスマートフォン環境によっては動作しない場合もあります。購入の前に特設ページにて推奨環境をご確認ください。※WEBカメラには使用期限があります。期限は特設ページに記載されています。※通信料はお客様のご負担となります。詳細情報
Oct 1, 2021
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()
![]()