COLONYの裏側

COLONYの裏側

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

稲葉忍

稲葉忍

Jun 1, 2021
XML
今回のお題はオフコース「Three and Two」。
1979年10/20日に東芝EMI/エクスプレスレーベルからリリース。(初CD化は1983年11/21)
「JUNCTION」(1977年リリース)、「FAIRWAY」(1978年リリース)のレコーディングとツアーのサポートに参加していた清水仁(Ba)、大間ジロー(仁世/Ds)、松尾一彦(Gt)が正式に加入。本作から武藤敏史からバンドによるセルフプロデュース。
 アルバムタイトルの“Three and Two”とはゴルフ用語の“あと2ホールで3打差があるとき、自動的に勝負が決まること”で、オフコースの人数ともあうことから付けられたと、'80年初頭の雑誌インタビューで清水が答えていた。また、このアルバムでは「どんな楽曲を、どう演奏をすればバンドとして成立するのか」を強く意識してレコーディングを行ったと、後に小田はインタビューで答えている。

アルバムジャケットの表には新加入の3人が、裏面には小田と鈴木という構成。これについて小田さんは「揉めたんだよ、レコード会社と。「このジャケット写真だと、オフコースに関する予備知識がない人が見たら、表ジャケットの3人がオフコースのメンバーだと思われてしまう」とね。でも、それでも“表は新しく入った3人にしてくれ”って言ってね。俺、“かっこよさ”っていうのはそういうところにあると思うんだよ。“俺が俺が”っていうのは、かっこいいとは思わないから」「新しい3人は俺らのバックじゃなくてメンバーなんだってことがはっきりと見てとれるジャケットがいいって言ったんだよ。5人という形をメンバーも含めてみんなが曖昧に受け取っていたから」と、『たしかなこと』でのインタビューで答えている。

<曲目>

02. 恋を抱きしめよう
03. その時はじめて
04. 歴史は夜つくられる
05. 愛を止めないで
06. SAVE THE LOVE
07. 汐風のなかで
08. 愛あるところへ
09. 生まれ来る子供たちのために~「いつもいつも」(1979 8/5田園コロシアムのライブから)

*対応サブスク:Apple・Spotify

#1はイントロはもとより、曲全体のハーモニーがいい。間奏のギターとブログレ風のキーボードの演奏もいい。
#2の歌詞は青春モノっぽい。

#5はオフコースの代表曲の一つ。後に小田さんが「LOOKING BACK」でセルフカバーしている。セルフカバー版はダイナミックなアレンジでロック色が強い。
#6は「♪涙あふれるなら溢れるまま 怒り止まらないなら戦うがいい」と#4同様男らしい曲。
#7は「さよなら」のB面。
#10は生まれてくる子供たちに対する祈りの歌に見える

オフコースは元々母が好きだったため母の影響で聴き始めたのは「 We Are 」のレビューで触れたとおりでしたが、初めて聞いた時の曲はフォークデュオ時代のもので、本作からガラリと作風が変わったって言うのがはっきりと分かる。


【中古】 Three and two(紙ジャケット仕様) /オフコース 【中古】afb





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jun 6, 2021 10:39:27 PM
コメント(0) | コメントを書く
[音楽(歌番組・MV含む)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

稲葉忍 @ Re[1]:「スーパー戦隊」終了?(10/30) ITOYAさんへ 今のところ東映から公式のア…
ITOYA @ Re:「スーパー戦隊」終了?(10/30) 東映の公式発表じゃないこと、が頼りです…
ひこにゃん@ Re:人造人間キカイダー(08/24) 伴大介アクション撮影中怪我をしてからヘ…
流浪牙-NAGARE@KIBA-@ Re:にっぽん歴史鑑定-源頼朝-(01/14) >武家政権を作るって言っておきながら…
稲葉忍 @ Re[1]:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) ITOYAさんへ コメントありがとうございま…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: