殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2005年09月21日
XML
カテゴリ: 旅のいろいろ

 子供の頃、テレビ番組で見たシベリア鉄道に乗って
 みたかった。優雅なオリエント急行にもあこがれもした
 個室がかっこよかった。ガタンゴトンという規則的な
 音を聞きながら、眠りについてもみたいのだが、まったく
 実現はしていない

 知らぬ間に、フルムーンパスも使えるような年に
 なったのに、来年あたりの勤続○○周年の休暇旅行も
 旦那は、飛行機で東北に飛び、レンタカーで温泉めぐりを
 したいといっているので、列車の旅はお預けだ

 よりスピードを重視し、コストを考えると、列車を
 使った旅は、船旅に及ばないにしても、時間に
 余裕のある人の、特権なのかもしれない

 夏休みに青春18切符を利用をして、姫路まで出掛けて
 きたのだが、わずか日割りすると、2300円で
 日本全国の電車(新幹線、特急、急行は乗れない)を
 1日乗り放題は魅力的だった


 明治5年(1872年)10月14日に、新橋と横浜の
 間に蒸気機関車が走ったのを記念して、平成6年より
 10月14日が「鉄道の日」と定められた。それを
 記念した、JR全線の普通・快速列車の普通車自由席が
 乗り降り自由な「鉄道の日記念・JR全線乗り放題
 きっぷ」が9月30日から発売されるそうだ

 利用期間中の10月1日(土)~10月16日(日)に
 おとな:9,180円(こども:4,590円)で
 3日間が乗り放題になるという。3名で1日分を乗り放題
 という利用も出来るそうだ(同一行程に限る)
 一日で3060円と、青春18切符よりはお高いですが
 気長な列車の旅を楽しんでみませんか?


 また、忘れられない「列車の旅」の思い出はありますか?

 私は、長野オリンピックで白馬に向う時、車窓から見た
 青空の下、真っ白なゲレンデを、悠然と滑ってくるスキーヤー

 広島県の尾道から、竹原に向う途中で、車窓いっぱいに
 瀬戸内海が、キラキラと輝いていた事

 スイスの登山列車で、ユングフラウヨッホ山頂に向う
 途中に、アイガーの岸壁の中のトンネルを進むのだが
 トンネルの途中にあるアイガーヴァントという駅から
 下界をのぞいた時、声も出なかった。壮観でした


  「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」について

http://www.jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2005916-105628





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月20日 15時52分05秒
コメント(38) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鉄道の日。列車の旅の思い出はありますか?(09/21)  
吉祥天2260  さん
シベリヤ鉄道、友人が乗ったそうですが、来る日も来る日も見えるのは地平線・・・そこから日が昇って沈んで・・・景色、毎日同じ。地平線だけ。動いているのかとまっているのか分からなくなってしまったとか・・・
私、BBCの「シャーロックホームズの冒険」ーNHKで放送されてましたーに出てくるコンパートメントの、列車に乗ってみたいと思っているのですが・・・フランスに住んでいた友人に聞くと、観光のためか、あの型の列車、今も特定の地域で走っているとか・・・
それからオリエント急行はもちろん、北斗星のスイート、乗ってみたいな~なかなか予約がとれないそうですが・・・
(2005年09月21日 20時58分38秒)

12年前のことですが・・。  
初めて山形県を訪れたときのこと、さすがに広島からは遠すぎるので夜行バスとJRで行くことに・・。
そのときに山形新幹線「つばさ」に乗車しました。
ご承知のとおり「つばさ」は福島で東北新幹線と切り離し奥羽本線を走行します。
驚いたのは一部単線区間があることです。

車窓からの風景は本当にのどかな田園風景で、どこまでも田畑と山々が広がる、無機質なものを見慣れているおいらにはそれはもう最高の風景でした。

ん!?山形へ何をしに行ったかって?

将棋の駒を作っているところを見たいという、ただそれだけの理由で天童、
それから山形蔵王、米沢と2泊してきました。
(すげ~物好き!) (2005年09月21日 21時04分15秒)

列車の旅の思い出といっても  
YOSHIYU機  さん
私の移動手段は専ら、電車か自転車ですから。

JR乗り放題きっぷですか。
JRは最寄り駅じゃないので、環状線以外は
殆ど利用しないですね。
でもICOCAというICカードを持ってます。
東日本ではSUIKAと呼ぶらしいですが。

JR乗っててスピードが出ると
脱線するんじゃないかと思ってしまいます。 (2005年09月21日 21時35分12秒)

電車ですか~  
kenkeng  さん
 我が家に電車男がおりますので、息子のおかげで、
ずいぶん電車生活になってます。小さな頃は車で遠出
をしましたが、最近はさっぱりです。電車だと、
中を歩いたりできるのがいいのかな。実家の父も
狭い空間だと駄目みたいです。という意味で、かえっ
て、バリアフリーな乗り物が電車かもしれません。

 電車の思い出ですか、色々ありますが、高校の修学
旅行でいつまでたってもつかない新幹線とか(博多
までだからね)、景色のよい地方路線、そして、
アラスカの電車の風景もよかったなあ(見渡す限り
の針葉樹林だったけど)。ユングフラウヨッホも、
素敵でした~。駅で降りたとき、びっくりしました!


  (2005年09月21日 22時55分14秒)

Re:鉄道の日。列車の旅の思い出はありますか?(09/21)  
国内は、主人とあちこち旅行しました。
新幹線は、ほとんど余裕のあるときは、のんびりと普通列車で寝台車も、フェリーも、よく旅行したものだと感心しています。
自分の寿命を図った如くに・・・。
思い出はありすぎて・・・。
どこがどこやら頭の交通整理が出来ない状態です。 (2005年09月22日 05時38分39秒)

年いってからの学割  
30歳を過ぎてから通信短大へ行ったので
お年の行った学生?の特権は学割でした。
当時 まだ珍しかった「北斗星」には往復2回。
B寝台の個室(値段は同じ)が取れたので 狭くてもゆったりとした気分で帰って来たこともありましたよ。

今はもうそんなに長く乗っている体力が無さそうです。
飛行機の直行便が夏だけではなく、通年運航にして欲しいな~
(でも来年は飛ぶかどうかも分からないくらい客がいなかった)
羽田からは年中飛んでいるんですがね。 (2005年09月22日 07時18分44秒)

Re 吉祥天2260さん  
夢穂  さん
お~~、そんな物好きな旅を試みた
お友達が居るんですか。飛行機でロシア
上空を飛んでみても、見渡す限りの荒野
ばかりですもんね。大きな湖が見えて、あれが
バイカル湖なのかなぁ~?と

ローマ便で、ロシアの空港に一時、降りたことが
あって、翼が凍り付いてるからと、お湯をかけて
溶かした時には、さすがロシア!と感じました

エルミタージュ美術館と、メトロポリタンに
いくのが、私の今の夢ですよ

台湾も楽しそうですよ。翡翠の白菜、みたいです~! (2005年09月22日 09時16分00秒)

Re: T-サウルスさん  
夢穂  さん
私は東北地方はいった事が無いのだ
平泉とか、角館とか、温泉だとか
魅力いっぱいなのに!! 

なんと将棋の駒のために、。わざわざ
天童まで行ってしまうとは熱情家だね

私も広島県の笠岡まで、カブトガニ見たさに
でかけてしまったから。人の事は言えない
あそこって、横溝ミステリーの映画ロケ地でも
あるみたいで、しぶい港町でした (2005年09月22日 09時19分50秒)

Re: YOSHIYU機さん  
夢穂  さん
関西地方は、わたしも「スルっと、関西」の
私鉄乗り放題を、良く利用をするので、今年の
夏の旅行で、姫路とかに行った位なのですが
しかし、あの姫路と米原を結ぶ快速は早い!

名古屋と大阪間も、近鉄の利用者が多いですしね


(2005年09月22日 09時23分34秒)

Re: kenkengさん  
夢穂  さん
うちの息子は酔うたちだったし、イアンが
ドライブ派でしたから、ほんと、家族で
電車は少なかったです。姉との旅行で活躍を
するくらいかな

博多まで新幹線は遠いね。のぞみになったから
昔よりは早くなったと思うけど。私も小郡から
乗ったことがあるけど、遠かった~

あ、ユングフラウヨッホ行ったんだ。箱根の
登山列車とは大違いですよね。なんで
あんなところまで、鉄道をひくつもりになったか
訳がわからないです。下りたら、目の前に
大氷河ですもんね。柵も無かったし、転んだら
そのまま大氷河に滑り落ちるんじゃないかと
へっぴり腰になってしまいました
(2005年09月22日 09時31分24秒)

Re エアロミーゴさん  
夢穂  さん
旦那さんと、たくさんの思い出の旅を
されたんですね。ほんと、仲のいいご夫婦
だっただけに、ご自分の寿命がわかっていて
こそ、それだけの思い出を、作ってくれたの
かもしれませんね

旦那さんといった、そこも、あそこも
素敵な旅の思い出でしょう。何処に行くのか
ではなく、誰と行くかも重要なポイントなの
かもしれません (2005年09月22日 09時34分44秒)

Re: じゅごん・まんぼうさん  
夢穂  さん
様々な職歴があるだけではなく、そんなに
忙しい中、勉学までもされてるとは、ほんと
パワフルですね~~! またもビックリです

私は趣味、趣味、趣味で生きてきた人間ですから
お恥ずかしい限りです

北海道まで行き来するのは、大変ですよね。と
いいつつも、千歳ならば、東北まで行くよりも
安いツアーが多いので、登別29800円?と
チラシを見ては、温泉に入りたいなと・・・

でも、里帰りをされるには、広い土地だから
道内の移動も大変ですね。富良野から札幌に
出るのに、すごい峠越え。山が多いのも驚きです (2005年09月22日 09時40分29秒)

シベリア鉄道  
Radio JYO  さん
端から端まではどれくらいの日数がかかるのでしょうか?

自分の中では、今年の夏にのった大阪~東京間ひたすら東海道線の旅が印象的でした(途中岐阜から高山線に逃げましたがw) (2005年09月22日 10時10分38秒)

列車の旅の思い出  
ぉはょぅヾ(*′∇`)ノ∪ゃ~ん!!

列車の旅はいろいろとやりました。
東京から帰省するときなんかは新幹線を使うのが一番早いですけどそれでは芸が無いので東京からずっと東海道線を使ったり・高速バスを使ったり、バスと鉄道も組み合わせましたし、日本海へ抜けて帰ってきたこともありました。

列車で思い出すのが学生時代の先生のことです。
夏に苗場で合宿をやって前橋へ移動するときに団員は在来線で移動で、先生は新幹線の切符を用意して前日もそれでいいと確認が取ってあったのですが当日になって急に「こんな広い所に一人でいるのは嫌だ、みんなと一緒に移動する」といって慌てた記憶があります。
移動の最中はずっと車窓を眺めていました。
ふとそんなことを思い出しました。

>フルムーンパスも使えるような年になった
年寄りだな~。
何が若いだ。

ノヽッノヽッノヽ(o′▽`o)ノヽッノヽッノヽ

(2005年09月22日 10時34分43秒)

Re:鉄道の日。列車の旅の思い出はありますか?(09/21)  
高 爺  さん
私には蒸気機関車で忘れられないない想い出があります。
それは60年前の終戦の日にま敗戦の報が入る前の朝一番、
列車に乗って室蘭から網走まで疎開をしました。

終戦を知ったのは旭川近辺ですが後は目的地へ行くだけ、
北海道でも有名な勝狩峠の登りは十勝岳が右に左に、
何度も見える「なんだ坂こんな坂」と蒸気機関車が登ります。

それと十勝川の雄大な川や層雲峡の景色は、
苦労して行っただけに子供心にも脳裏に焼き付き、
今でもTVなどで見ますと当時を想い出します。

(2005年09月22日 10時38分53秒)

夜行列車に乗って  
ozashiki3  さん
北海道に行きました。
はるか昔、高校2年生の時に。

初めての、友だちとの旅行
特急「日本海」の座席で寝ましたねぇ~
青森からは青函連絡船で北海道に渡り、道内も列車で移動。
リュックを背負った「カニ族」しました。

今では無くなってしまったモノばかりですね。 (2005年09月22日 12時55分31秒)

列車の旅  
ぼらぼら玉  さん
こんにちわ。
私の父もペーパードライバーでしたので、家に車はなく、家族旅行は、バスツアーか電車の旅が多かったです。(父の場合、酒好きだったので、車より
お酒を選んだのだと思います。)
印象に残ってるのは、敦賀に行ったとき。
いつも知多の海しか行ってなかったので、海のきれいさに、感動。そしてイカの刺身、甘エビが美味
しかったこと。
あとは、数年前に、ガラスの関係で、安曇野に行きました。名古屋から松本までの風景の変わりようと
いったら、印象に残るものでした。
名古屋は、桜が咲きかけていて、春の空。
春日井あたりは、桜のつぼみが膨らむ程度。くもり。
中津川あたりは、桜のつぼみは固く。梅が残ってる。天気は雨。
木曽福島は、みぞれ、それ以降は、みぞれが、雪に
かわり、松本は、除雪するほどではないけど、雪景色。安曇野も雪景色。
安曇野でタクシーに乗ったら、やっと梅が咲いたところだよと。確か行く数日前にどか雪が降り、4月なのに、遅くまで雪が降る年でした。

ダンナとは、先日の高野山への列車の長旅が初めてです。なんせすべてにおいて、長時間が嫌い。
車も電車も飛行機も歩くのも長時間嫌い。
どっこも行けないのである。
父が車に乗ってなかったから、車でいく旅行にすごくあこがれたのだけど、長時間嫌だという点は、結婚後知った。

最後に、近鉄名古屋駅の特急の出発時に流れる
音楽でなぜか涙が出てくるのは私だけなのかしら?
なんだか悲しくなるの、いつも。 (2005年09月22日 13時27分13秒)

Re: Radio JYOさん  
夢穂  さん
どうなんでしょうかね? 韓国や、台湾、中国
などでも高速鉄道が、どんどん開通を始めて
いますから、シベリア鉄道も早くなったのかな?

ありましたね。お父さんの出張に着いてく企画!
今度は、中央線もご利用ください(笑) 山の中
ばかりだけどね
(2005年09月22日 14時13分04秒)

Re: ジョン・クラークさん  
夢穂  さん
ツカマエタ(/*゚ー゚)/(,_,*)モジモジ

>日本海へ抜けて帰ってきたこともありました。

なかなかやりますね。そんな事は、考えた
事もありません。JR東日本の単独の
乗り放題がある時に、塩尻方面から東京に出ると
安くつくかな? とか、考えもしましたが
今となれば、中央道の高速バスがあるから

なかなか良い先生ではないですか。で、新幹線には
かわりに、で~~ん!!と、ジョンさんが座って
いったんでしょう

フルムーンは、夫婦二人の年齢を足したもの
ですから、フォーク世代の旦那と、私では
世代格差がございますのよ。ほっほっほっ! (2005年09月22日 14時18分56秒)

Re:鉄道の日。列車の旅の思い出はありますか?(09/21)  
ラブローズ さん
一番の思い出は 新幹線がなかった幼少時代、母と行った東京。
公共の乗り物に乗りなれていなかったので、豊橋あたりでフラフラに。東京が果てしなく遠く辛かったです。

30年程前の学生時代は 北海道20日間周遊を使い、
新幹線、特急、青函連絡船と乗り継いで丸1日掛かりで行き 道内ではのんびりと 列車乗り放題の旅でした。
帰りは飛行機で 1時間あっけなかったわ。

夫は同じ頃、貨客船でソ連へ。大陸を横断してヨーロッパを ユーレイルパスで2ヶ月間 一人列車の旅をしていたそうです。

明日から2泊 一人で京都へ行きますが、何に乗っていこうかな。。。 (2005年09月22日 15時28分23秒)

列車の旅ねえ  
チャーリーブラウン さん
大学時代にいかに安く家まで帰れるか、といろいろとやってみて、普通電車で大阪から蒲郡まで乗ったけれど、時間がかかったねえ。
結局、高速バスが一番安くて普通電車より速いことがわかったけどね。

列車で旅するってのはほとんどないね。大学時代は50ccのバイクであちこち行ってたし、卒業後は車か自動二輪(中型)であちこち旅してたしね。 (2005年09月22日 15時53分54秒)

印象に残っているものといえば……  
M.G さん
※線区単位で書きますのでご了承のほど。

中津川→中央線→名古屋→東海道線→米原→北陸線→敦賀→小浜線→東舞鶴→舞鶴線→綾部(実際の乗換駅は福知山ですが)→山陰線 
……というふうに乗り継いで
「島根県の県庁所在地」松江まで行ったことがあります。

余部鉄橋は絶景でした。

その夜発の「ムーンライト八重垣」で
松江→(山陰線)→伯耆大山→(伯備線)→倉敷→(山陽線)→神戸→(東海道線)→大阪 と戻り、
中津川まで帰りました。 (2005年09月22日 21時04分36秒)

JRの良い情報  
ひなの。  さん
をありがとうございます。

夏の姫路城は、暑くなかったですか?
以前、私も35度近い夏の日にお城に登りましたが、汗びっしょりで足がガクガクになりました。

米原からの新快速で、とても便利ですけれどね~。

↑を使えば、また日帰りで宝塚観劇に利用できます♪
余ったら、売ればいいし。
早めに売れば、定価(残りの単価)近くで売れますしね。

最近11月の「雪組・名古屋公演」のペアチケットは定価でゲットできたし、「モーツアルト(中日劇場)」のチケットもオークションで約7掛けでゲット!

またまた、ミュージカル鑑賞三昧の秋になりそうです。 (2005年09月22日 22時19分53秒)

Re:鉄道の日。列車の旅の思い出はありますか?(09/21)  
こんばんは☆

学生の頃初めて乗った寝台列車・・・
眠れなかったこと忘れられないなぁ。

小浜線に乗って無人駅から海沿いを歩いた事、、これも忘れられない^^

(2005年09月22日 22時34分04秒)

Re 高 爺さん  
夢穂  さん
北海道では団体旅行ですから、バスでしか
移動をした事がありません。しかし、イカめしで
有名な森駅のあたりの海岸線を、線路と平行を
して走っていると、車窓からの光景は格別で
ないかと思います

十勝や、層雲峡。雄大そうですね!

終戦の日に疎開をされていたんですか。忘れられない
一日になったようですね。学校の先生で、広島で
列車に乗っており、山陰で助かったというお話を
聞いた事があります

おとなりのおじいさんは、満州の引き揚げ列車の
壮絶な体験を話してくれたことがあります

戦争は、人の一生を簡単に左右するので、体験をされた方には、忘れようも無い思い出なのでしょうね (2005年09月23日 09時21分23秒)

Re ozashiki3さん  
夢穂  さん
初めてのお友達との旅行が北海道とは
なかなか、雄大な旅でしたね! 楽しい
思い出や、失敗話がたくさん、あるんでは
ないですか?

リュックを背負って、カニ族というんですか
最近は、若い子は高速バスが多いから、列車には
通学の学生くらいなもんですよね

青春18切符も、中高年の利用の方が多いかも (2005年09月23日 09時25分21秒)

Re: ぼらぼら玉さん  
夢穂  さん
名古屋に住んでいると、車はほとんど
いらないから、ペーパードライバーに
なってしまうかも知れませんよね。うちの
ようなところは、一人1台だから、ガソリンが
また値上げで、悲鳴上げてますよ~~

車は楽ですよ。しかもワゴンだと、後部座席を
平らに出来るから、布団なんか持ち込んで
子供と寝てるうちに、目的地や、自宅って
感じでしたから

運転する旦那は、ドライブが好きなタイプだけど
私が交替をしないものだから、遠くまでは
行かないです。関西、関東くらいがいいとこかな

来週は、旦那の運転で、箱根に行ってきます
私? 寝てるだけ~~~

(2005年09月23日 09時45分56秒)

Re ラブローズさん  
夢穂  さん
京都、いかがでしたか? 息子さんの
在京も長くなりましたから、またまた
来年以降も、京都ですね(笑) 是非
いらしたところなどを、こちらで教えて
下さい

私は10月末からの秋季特別公開で、冷泉家や
下賀茂神社、上賀茂神社などを見てきます。また
ジョンさんに東寺の宝物展で、9年ぶりの国宝
5年ぶりの曼荼羅といった目玉があるそうなんで
よってみようと思います

新幹線でない東京は、さぞかし遠かったでしょね
今の快速と違って、速度も遅かっただろうし・・・

北海道に列車で行くのって、けっこう、皆さん
体験をされているんだ。今ほど飛行機とホテルの
ついた格安プランは、当時はなかったんでしょうね

登別1泊2日、29800円だそうですもん (2005年09月23日 09時52分07秒)

Re: チャーリーブラウンさん  
夢穂  さん
うちのあたりも、中央道の高速バスが
便利になったから、東京に出るのも
これが一番、コストパフォーマンスも
いいです。草津なんかもいけるそうだし

飛ばしまくりの快速が東海道線は出来たから
今なら、大阪も意外に早くいけるかも
しれないよ。米原からのなんて特急みたいな
感じですもん。でも、ユニバーサルスタジオ行きの
直通が出てたら、それが楽かもね (2005年09月23日 09時57分13秒)

Re M.Gさん  
夢穂  さん
さわやかウォーキングと、鉄道まわりは
おてのもののM.Gさんですから、どこが
良かったかなんて、たくさんあって迷ったんでは
ないですか?

>余部鉄橋は絶景でした。

事故があったところですね。いつ見ても
あそこは、すごいロケーションですね
(テレビでですが)高所恐怖症の人なんか
とても、下をのぞけないでしょう

私はそうゆうのは平気なんで、一度、チャレンジ
してみたいな。しかしすごいハードスケジュール
ですよね。鉄道が目的の為の手段ではなく
鉄道に乗るのが、目的なようなもんですもんね (2005年09月23日 10時04分44秒)

Re ひなの。さん  
夢穂  さん
直射日光が入らないですから、空気が
ひんやりしてます。お蔵の中みたいな
ものですね。天守閣のてっぺんは、展望室に
なっているので、窓が四方、開いていましたから
涼しい風が吹き込んで、快適でしたよ

松本城、犬山城、彦根城・・・みんな真夏ですが
熱さを感じたことは、特に無いです

しか~~し、岐阜城は暑かった。楽しみにしてた
リス園が「暑さのために、リスが消耗をしますので
休園をします」ですからね

私もねヤフー!オークションを始めようと思います
毎月の利用料300円弱、高い気もするけど
懸賞をしていると、不必要になるチケットも出て
きますから

それに、格安でチケットを購入されるひなのさんが
うらやましいですしね (2005年09月23日 10時10分54秒)

Re ジュリア8078さん  
夢穂  さん
日本海は人気がありますね。無人駅から
海岸を歩いたのですか。ロマンチックですね
寝台車は、眠れないのかな、やっぱ

でも、一度、チャレンジしてみたいなぁ~ (2005年09月23日 10時18分26秒)

Re:鉄道の日。列車の旅の思い出はありますか?(09/21)  
tomoy18  さん
わたしは 学生時代にいった サロベツから北への
旅です。
いまでも 鮮烈な記憶が残っています。
就職してから、仕事で 東京から半月くらいかけて
北海道約半分まわらせてもらいましたが、記憶としては
その学生の時の 列車の 旅には かないません。
いまは 変わっているんでしょうか?
懐かしい思い出です。 (2005年09月23日 22時56分36秒)

Re tomoy18さん  
夢穂  さん
北海道って、人気がありますね
乗ってる時間もですが、風景が
それだけすばらしいんでしょうね

半分も、半月もかけてまわられたんですか
そりゃ、良い思い出ですよ! 私は旭川より
北、東には足を踏み入れてません

来年の今頃は東北方面をレンタカーで
まえあるつもりなので、良い穴場の観光地でも
ご紹介くださいね (2005年09月25日 11時48分31秒)

鉄道の旅で印象に残るのは  
下々の小四郎 さん
前にも話したことがある東京は池袋まで。
小5の時に親の夫婦喧嘩のトバッチリで一人で行かされたからよう覚えとる。
三等車が現役バリバリの時代ですな。

長旅は、錦帯橋の町:岩国から地元愛知まで。
夜行の鈍行で、とにかく時間が長かった。

過去、一番利用が多かったのは中央西線から飯山線。長野電鉄。大糸線でのスキー行。

スキーに行き始めた頃の中央西線は蒸気機関車。
通路に寝たり、とにかく満員状態の多いスキー列車だったな~。

名古屋から徹夜でデッキに立ちんぼで松本まで。
大糸線へ乗り換えれば座れると思ったら東から来る列車が満員で
結局、大町まで立たされる羽目に会った。

乗った列車が目的地:飯森を通過するってんでぇ手前の神城で
降りて一駅間リュックを背負いスキーを担いで歩いた。
そのシーズン、飯森に雪が少なかったので八方まで足を伸ばして、
大混雑のリフトやゴンドラの行列を横目に兎平まで、またスキーを担いで登山。
天候急変で上で猛吹雪に会って山小屋へ非難。
ケーブルで下山したのが夜中の一時半。酷い目に会った。

あの頃は元気が良かったと言おうか、
自分の足で味わう雪景色の魅力が、そうさせたと思うね。

野沢温泉から戸狩(現在は戸狩野沢温泉)の駅まで
スキーで下ったことが何度かあるよ。約一時間掛かります。

志賀高原は全山スキーで廻ったし、奥志賀竜王から北志賀まで
スキーツアー。雪山に居ると下界の事を忘れるからエエっす。
今は道路滑走禁止じゃね。

海外での鉄道の旅は30年程前のサンフランシスコでバート乗車。
当時開通したばかりで自動運転も珍しい最新鋭の鉄道だった。
泊まっていたホテルから近いユニオンスクェアの駅から
学園都市のバークレーまで。

アメリカでは、も一つ、アムトラック。
西海岸南端サンディエゴからロスアンゼルスまで。

ま、クルマの国での思い出作りというところかな。 (2005年09月27日 04時22分30秒)

Re: 下々の小四郎さん  
夢穂  さん
三等車とかがあったんですか。日本もまた
すごい差別社会だったのかもしれませんね

21世紀になって、先進国において差別は
差別などという前時代的なものはないかと
思えば、アメリカの台風によって、所得格差の
厳然たる差別社会を感じました。出来るものには
それだけの報酬が与えられるのは、当たり前の事

一億総中流も昔の話。特許や、億社員など
日本も一部の富める者と、社会保障もなく、まともな
仕事にも就けず・・・その結末は犯罪社会ですよ
手っ取り早く、簡単にお金を得るために強盗事件の多発


今朝の新聞、大府に安城、豊田、多治見・・・・
発砲事件もあるし、もう日本の未来は暗澹たるものです

野沢って、高台にあるんですか。今年こそ
とか言ってたのに、今年もいけなかったよ
今年の初温泉は、有馬と増富でしたが
なかなか良かった!

アメリカは広いから、州ごとに風景が
違ってくるんでしょうね。なにもかもが
でかい気がするよ


(2005年09月27日 09時19分29秒)

>野沢って、高台にあるんですか。  
下々の小四郎 さん
温泉は山の麓。
とにかく部落の中は坂だらけで道が狭い。クルマは四駆のジムニーが多いね。
クルマで行くと、さほど遠くない距離の駐車場から歩くことになりますな。

ゲレンデは、当然ながら部落の上。
最下部の日影ゲレンデは、田んぼの上がゲレンデなんて場所があるね。
米どころなんですな。
日影からリフトを乗り継いだり長坂のゲレンデからゴンドラで上方に辿り着くと、上の平(うえのだいら)。
上の平から南方向の毛無山までスキー場が続きます。
最上部へ上がると景色はエエね~。天気が良ければ日本海も見える。
けど、ここまで上るのは、スキー客だけ。

野沢温泉を出発して下界の駅に向かうと千曲川流域の平地までダラダラの下り坂。

ワシが行き始めた当時は戸狩野沢温泉の駅名は『戸狩』だった。
戸狩にも古くからスキー場があって此処の民宿は一泊二食600円から始まったと思う。

初めての野沢行きは、大学のスキー部員の溜り場だった温泉から二つ手前のバス停で降りた部落『前坂』泊まり。
ここは温泉が無いから宿泊費が安かった。
雪国ではタマゴが貴重品だったから鶏卵を御土産に持って行って、餅や干し柿を持ち帰ったもんです。

前坂の近くには、当時、文化服装学院が開発した北竜湖スキー場があって、野沢スキー場が混雑せん日だけ野沢へ出掛けたことが多かった。
帰りはスキーを履いたまま帰って来れるから便利でした。

キリが無いから、はい、おしまい! (2005年09月27日 11時27分53秒)

Re: 下々の小四郎さん  
夢穂  さん
野沢温泉って、ひらたい集落かと思えば
以外に斜面だったりするんですね。しかも
道が狭い? 旦那が嫌がるのことね!!!
草津の街中も、有馬の街中も、みんな狭くて
温泉街を走るのは嫌がるからな~

スキーはインドアオヤジだから、うちはしないです
寒い雪の日は車の運転もしないです。だから野沢は
もう来年の春かな。白骨や奥飛騨も今年のはず
だったのに、ままならないものです

てな訳で週末は箱根に骨休め(なんて書くと
チャーリーさんがつっこんでくるし) 600円の
宿泊費なんてあったんだね、私の頃には、ガムが10円
チョコ50円の時代だったかな。大阪万博の頃ね
物心ついたのは! (2005年09月27日 17時06分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: