2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は、ラブラブカップルにブライダルブーケをお届けに行ってきました。ハートブーケ・ヘアーオーナメント・ブートニアです。お届けに行ったのですが、新婦様にお会いできずに係りの方へお預けしてきました。喜んでいただければ嬉しいのですが。男性の自分がハートブーケを制作しているところは、とても異様であまり人には見られたくないですね。ヘアーオーナメントを自分の頭に付けている所はもっと見られたくないですね。日記のいちばん上の写真は、店で販売しているミニブーケです。気軽に、花を飾って頂けるようにサービス価格で販売しています。ラッピングを取って、くずさずにこのまま花瓶に入れて飾れるようになっています。
2004.07.31
コメント(6)

前にラブラブカップルのお話をしたのですが、いよいよ明日はお二人のお式当日です。今からハートブーケを制作する準備を始めて夕方頃から作ろうと思ってます。バラ プリティーウーマン・イルゼ・ソープリティー・ピノキオ おまたせいたしました~忙しくて、取りかかるのが、遅くなりました。これは、花嫁さんが選ばれた雑誌に、載っていた丸っこい、ハート型のブーケを参考に、花嫁の希望でさらに、色合いと大きめのバラをポイントに、さらにさらに、ご希望のファーを入れて作ってみました。お二人の御幸せを心よりお祈りいたします。きっと、明日もあついんだろうな~思い出すだけであつ~! です。エアコン強でお願いします~初めての方は、前の日記ラブラブカップルをご覧ください。
2004.07.30
コメント(3)

きいろのベロペロネ アレンジ 黄色のベロペロネがとてもさわやかだったので、載せてみました。透明感のある淡いグリーンがかった黄色です。バラのアップは、メタリナと言うバラです。自分の好きなバラのひとつです。この色のバラはブライダルでも人気があります。アレンジメントは、お店の商品です。ベロペロネが入っていたので、載せてみました。男性の方にもどうでしょうか?
2004.07.29
コメント(3)

☆プリザーブドフラワーアレンジメント☆淡いピンクのバラとローズピンクバラ、そしてパープルのカーネーションを使ったアレンジです。シーナマイのリボンをあしらいました。今日の夜の生徒さんの見本です。プリザーブドは、高価なので、あまり予算があがらないで、初心者の方でも作りやすく考えて作ってあります。このアレンジは、うちの店でも販売しています。白のワイヤーバスケは、生花をアレンジする時もかわいいとお客さんに、評判が良いです。 上の写真は、プリザーブドのパープルのカーネーションアレンジです。日記ページのいちばん上がアレンジのアップの写真です。ブラウンのドライと葡萄のフェイクを入れて落ち着いた感じの色合いにしました。いまから秋にむけてどうでしょうか?☆これは、店の商品で飾ってあります。大人の女性に、人気です♪
2004.07.28
コメント(2)

火曜日は、アレンジメント教室の手伝いに行っています。今日はカラーのレッスンで同一色・類似色・反対色のアレンジメントを作ります。同一色は統一感はありますが変化に乏しい配色・類似色は統一感はありますが、多少変化に乏しくなりがち・反対色は変化の強い刺激的な調和・互いに相手の色をより生き生きと見せる効果がある・というのをレッスンします。同じ花材でもいろいろな個性のあるアレンジメントが出来あがるのですごく楽しみです。
2004.07.27
コメント(2)

今日市場で出た山ゴケとゲーラックスです。山ゴケは、パックに入って出荷されてきました。ゲーラックスは、輸入品です。アレンジメントなどに、使ってみようかなと思い山ゴケを購入しました。☆観葉植物などの根元に巻いて、こけ玉を作ってもいいですよね♪★ゲーラックスは、よくフキの葉っぱとお客様がまちがわれます。よく似てますよね。この葉っぱは、すごく使いやすく、ブーケやアレンジに、大活躍です。日持ちもよく、一ヶ月持つこともあります。今週の、バックブーケのバック処理にも使おうかと思っています。(今週末に、ブーケの写真を載せられたら載せます。載せられない時は、すいません。) 今日いらっしゃた、生徒さんがつくられたアレンジメントです。(山ゴケ使用)花材は、好きなものを選んでいただきました。写真には、よく写ってないのですが、お花の周りにシサルをからませてあります。実際は、シサル(白い糸のような物)がもう少し強いです。ひまわりの名前はサンリッチマンゴーです。
2004.07.26
コメント(1)
時々匿名で、お花を届けて下さいという注文があるのですが、これがなかなか大変な事が多いんです。男性から女性の方へお花を贈られる時ビックリしてもらいたいらしく、匿名で届けてほしいというご相談が時々あります。男性の方は、届けてもらうとお届け先の女性はすぐ自分からだと分かるからと言われるのですが、分かられた女性はとても少ないです。注文をお受けする際に、相手の女性の方が、分からない場合、不信がられ、受け取りを拒否されそうな場合は、お名前を明かしてもいいでしょうか?と確認をとって配達しています。でも、けっこう恐がられたり、拒否れてしまうんですよ。(とてもうまくいったケースもありますが。)なかには、名前をお話しても受けとって頂けない場合もあるんですけどね。
2004.07.25
コメント(1)

小さなアレンジ 黄色のバラ(サンライト)を使った小さめのアレンジです。店に販売しているもので、今週人気があった商品です。お見舞いなどにも購入される方も、多かったですね。お見舞い用で、購入される方は、場所をとらないで小さめの物をと言われる方が、多いのでこのぐらいの物がよく売れています。病室によっては、本当に置くスペースがなかったりしますよね?それに、プレゼント用では若い女性の方は、ボリュームがある大きめより、小さくて可愛いものを好まれる方も多いですね。アレンジメントや花束は、作り方や選ぶ花によっても、大きさ、ボリュームが、ちがってきますよ。 サンライトと言うバラです。
2004.07.24
コメント(2)

★教室の生徒さんが、プレゼント用に制作したアレンジメントです。生徒さんから、プレゼント用のアレンジを教えてくださいと要望があり先ほど出来上がったばかりのアレンジメントです。(生徒さん作品)お母様へのお誕生日のプレゼントということでした。ちょうど、店先にギフト用で、並べていた物のなかに、イメージにあうアレンジがあったみたいで、「このアレンジ生けてみていいですか?」と聞かれ、それを見本に作って頂きました。「この色合いが、母のイメージなんです。」と言われてました。ピンクの八重咲きのトルコキキョウが優しい感じですよね。そして、われもこうも、お好きだと言うことでした。これで3000円です。少しボリュームが出て見える生け方をしています。★ピンクのスプレーバラ(ミニバラ)は、ピノキオと言う名前なんですよ。♪素敵に、出来上がりました。今からまた、夜の9時頃まで入れ替わりに、生徒さんが、数人、いらっしゃいます。働いている方などの為に、都合の良い日時を三日前までに予約を入れてもらい、夜は、10時を過ぎたりしています。昼休みを利用して、いらっしゃる方もいます。(店が忙し過ぎる日や婚礼の多い日は、さけて頂いています。自分とスタッフが教えています。曜日によって、生徒さんがまとまる時もありますが、皆さんご自分のペースとスケジュールで習いにいらっしゃいます。カルチャー教室なので、気軽に花で楽しんでいただいています。皆さん花をさわるのは、楽しいみたいですよ。もともとお客さんの要望が多かったので、始めてみました。今では、自分も楽しんでやっています。男性もいらっしゃいますよ。 われもっこう・りんどうの写真です。
2004.07.23
コメント(3)

野草のアレンジメント 野の草花と、キツネノカミソリを使って、店の入り口に飾る簡単なアレンジを作りました。とても、簡単なアレンジですので、草花を摘んで作ってみられては、いかがでしょうか?周りにない方は、フラワーショプなどで、草花ぽいものを探してみてもいいですよね。お花は、すこしで簡単に安くできますよ!草むらのような、感じですかね(笑)★キツネノカミソリ、生徒さんにも明日、少しづつサービスしてあげようかな?と思っています。(安かったので)暑い中、グリーンなどでさわやかに、簡単に、アレンジいかがですか?
2004.07.22
コメント(2)

この花はキツネのかみそりと言う名前です。今日、初めて市場で見かけたので、仕入れてみました。この名前、とても面白いと思いませんか?この色からキツネなんでしょうか?形は、彼岸花やネリネに、似ています!きっと彼岸花の仲間なのかもしれないですね?市場でも、花屋さん同士で、ちょとした話題になっていました。この名前をつけた人は、イマジネーションが豊かなんでしょうね。きっと!さっそく、ブーケに使ってみようかなと思っています。♪お店でも、名前を書いて置いてあるので、お客さんとの間の話題、なっています♪(教室でも使ってみようかな?)きっと、自然な感じのアレンジが、似合うかもしれませんね。グリーンを使って草原のイメージで、それこそキツネがはねるような・・・・・・・・(笑)今の時期に、あった花ですよね。きっと、皆さんの近くの花屋さんでも、見かけるかもしれないですね?
2004.07.21
コメント(4)

ブライダルブーケを3年位前まで1年に5回ぐらい雑誌のプレゼントコーナーに出していました。ラウンドタイプで¥15.000 ~¥18.000位のブーケだったので当選された方は、かなりお得だったと思います。雑誌のプレゼントコーナーの担当者は生花のブーケの提供品は、初めてだったらしく応募者はほとんどいないのではないかと思っていたそうです。プレゼントの応募には、お式まで3ヶ月以内の方やお式の当日ブーケを引き取りに来られる方が条件だったので自分でも応募者はすくないのかなと思っていました。雑誌が発売され、しばらくしてから担当の方に反応を問い合わせたところ、詳しくは教えていただけなかったのですが、かなりの応募があったらしいです。当選の発表があった後すごく嬉しそうな声で当たりましたと当選された方からTELがあり、お式の後にはブーケを持った写真が送られてきました。ブーケを持った写真がすごく幸せそうでした。
2004.07.20
コメント(2)

今日の、カルチャー教室(初心者コース)は、ベロペロネやバナナピーマンを使ってアレンジしました。バナナピーマンて知ってましたか?唐辛子みたいだけど、観賞用でなくて、食べられるピーマンなんですよ。(実際は、もう少し大きくなります。だんだんオレンジになってきますよ。)この名前からが、ユニークですよね!きっと、家庭菜園を楽しんでいる方は、よくご存知何でしょうね。自分は、最近初めてこの、ピーマンを知ったんです!実は、二ヶ月ほど前に、花の苗と一緒に仕入れたんですが、苗の写真を見て、アレンジに使いたくなったので、そのまま売らずにとっておいたんです。仕入れた時は、まだ花が咲く前でした。花が咲き、実がふくらみだして、そしてついに色づきました。たくさんあるので今日、生徒さんに、レッスン用で使って頂きました。ベロペロネは、ご存知の方も多いと思います。庭で育てているかたもいらっしゃるのでは、ないでしょうか?日記の一番上の写真はベロペロネでブルーの花はブルースターで赤い実はヒペリカムです。バナナピーマンは、初めて見る生徒さんが多くて、かわいいと好評でした。「今日帰ってから食べてみようかな?」という方もいましたよ。どんな味でしょうね?だれか食べたことありますか?♪自分は、ピーマンだめなんですよね♪ ★ベロペロネは、別名・小海老草とも呼ばれているそうです。その、形がえびに似ているからだそうです。花びらに見える赤褐色は、ほうと呼ばれる部分で、ほうからでている白い部分が、花です。(写真では、分かりにくいかもしれません。)★メキシコ原産だそうです。
2004.07.19
コメント(4)

ウエディングブーケ 今朝、お得意様(美容室さん)から、電話があり(かなりあわてている)、「新婦さんがブーケを持ってきて、いるんだけど、花がしおれていて使い物にならないの、すぐ何か作って持って来て!」と急ぎの注文があった。幸いにも、式場はうちの近くで12時に、間にあえばいいと言う事だった(もうすぐじゃん!)、5分でブーケを作り、箱の準備をしている間、スタッフに、写真をお願いし、箱づめをして 配達をしてきた。新婦さんも、かなり困っていたらしく、自分で手作りされて、失敗してしまったと言うことだった。せっかくの手作りが、かわいそうでした。上の写真のブーケは、「何の花がいいですか?」と聞いたところカサブランカでグリーンを優しく動きをと言われたので時間も無くあわてて、作りました。もう少し、時間があればもっと丁寧に、作れたんですが。でも本当に、とにかく間にあって良かったです。
2004.07.18
コメント(3)

手作りドライフラワー教室今日は、カルチャー教室で、親子でドライ教室をしました。(小学生以上が対象)皆さん、楽しく親子で作ってらっしゃいました。親子で一個づつそれぞれ手伝いあいながら、制作されていましたよ。中には、「私より、娘の方がじょうず。」と言ってらっしゃるお母さんもいましたよ。 皆さんには、好きな所に、好きなように、ドライや貝殻などを小物入れの木のベースに、付けてもらいました。皆さんとても楽しんで、上手に作られていました。今回は、楽しむことを目的に、皆さん初めてのこともあり、あまり細かいことはぬきに思うまま制作してもらいました。材料費は、二つで二千円です。受講料無料です。皆さん喜んで頂き、本当によかったです。
2004.07.17
コメント(2)
新潟の水害のニュースを見て、数年前自分が水害にあった時の事を思い出しました。数日間、雨が降り続いていたんですが、その日は、午後から強い雨になり、夕方ごろ今までに経験したことの無いような、さらに激しい雨が振り出し、まさか、自分の身長以上の水位になるとは、思ってもいなかったので、自分のひざぐらいにきたときに、やばいのか?と思いしばらく、流されそうになる、花の入ったダンボールをどうにかしなければと、つかんでいたのですが、あきらめて裏口から出ようとした時、もう間にあわず、押し寄せてくる、水にあわてながら、残っていた、スタッフを先に、隣のビルに窓から、よじ昇らせやっと非難できたのを、覚えています。とにかく、町中が川になり凄い勢いで流れ、バスも流されていました。向かい側のファミリーレストランでは、一階建てのため、お客さんやスタッフが、屋根の上に、あがって助けを求めていました。しばらくして、隣のマンションから、助けられていました。この、水害でうちの店の一階は、すべて水につかり、花も、車も、花の冷蔵庫(キーパー)も、店のものすべてが、駄目になりました。水が引いた後も大変で、とにかく泥と、悪臭が、凄く、壊れたガラスや倒れたキーパー、散乱している物が大変で、水も出ない状況で、片付けるのも一苦労でした。この水害がきっかけで、周りのお店は、辞められた方が多かったです。店を営業するまでに、スタッフそうでで10日ぐらいかかり水位は2mぐらいまできていました。支店をふくめ、スタッフは、みな無事だったので、ほっとしました。新潟の方々が少しでも早く復旧できますように。これから、大変だと思いますが、頑張ってください。
2004.07.16
コメント(0)
うちの店では、ミニ、ブーケを300円から、販売しています。季節の花を色々な紙でラッピングしています。生活の中で気軽に、花を楽しんでもらえる様に、サービス価格で販売しています。300円のブーケには、700円から800円相当分の花を入れています。凄くうちの店で人気があり、これをつかって、ミニアレンジを手作りして楽しまれてる方もいらっしゃいます。なかには、仏壇に、飾る花として、購入される方もいます。お仏壇にも可愛く、お花を飾りたいという方も多いです。花屋サンの店さきで、可愛らしいミニブーケを目にされる方も、多いのではないでしょうか?
2004.07.15
コメント(1)

毎週火曜日は、フラワーアレンジメント教室へ夕方から教えに行っています。(姉が講師をしているので、その手伝いで教室の生徒さん達は、お仕事の帰りの方が多く、練習は、夜、十時位になることもあり、皆さん、仕事との両立は、大変ですが、一級や二級、そしてカラーの資格をとるために、頑張っていらっしゃいます。昨日は、ブライダルブーケの制作で、生徒さん達は、皆さん、悪戦苦闘していたみたいです。ワイヤーリングのブーケは、初めての方には、凄くむずかしく、何回も繰り返し、テーピングやワイヤーがけの練習が必要です。慣れないうちは、手がつってしまう人もいます。下の方に、カルチャー教室で作ったプリザーブドの事書いてます。見てくださいね。 うちの店では、フラワーデザインのカルチャー教室をしています。生花がほとんどですが、プリザーブドやドライもしています。今日は、プリザーブドのリースを教室で制作したので、載せてみました。これは、生徒さんのリクエストでバラの色とデザインをきめました。秋ごろからシーズンに合うのではないでしょうか。大きさは、直径30cmのベースで作りました。バラを12リン、あじさい、ペパーベリー、りぼん、シサルなどをつかいました。ちなみに、材料代だけで教えてます。いくら位に、見えますか?材料代は、1万3千円でした!(日ごろは、カルチャー教室で二千円から三千円で生花をしています。月謝無料で花代のみでレッスンしています。)
2004.07.14
コメント(2)
ブライダル関係の仕事はけっこう朝が早いのですが、先月ブーケをお届けしたお客様は、いままでで一番朝早いお届けでなんとAM4:30でした。 う~ん早い。最初時間をお聞きした時、お届け時間は4:30と言われたのでPM4:30だと思ってもう一度時間の確認をしたら朝の4:30でした。いままでの一番早いお届けはAM5:30です。自分は朝早いのは平気なほうなので起きる事は大丈夫だと思いながら、もし寝坊したら大変な事になるなと、結局眠らずに起きとくことにしました。ちょうどテレビでサッカーの試合があったので眠らずにすみました。前日にブーケは仕上げて花用の冷蔵庫に入れてあるのですが、お届け前にもう一度注文の確認と花の水が下がっていないかチェックするため、AM3:30には職場に着きました。お届けに向かう途中眠たくて大変だったのですが運転中信号待ちをしていると車の窓をコンコンとたたく人がいたので見てみると警察の方がいて、今からどこへ行くのと職務質問され少し緊張したのか、おかげさまで目がバッチリ覚めました。朝早く仕事をしていると、時々職務質問されます。お届けの10分前にはブーケを無事手渡すことができほっとしました。お客様もかなり眠たそうでした。お届けしてからお式までかなり時間があったのでブーケがしおれないか心配していたのですが、後日大丈夫だったと聞き安心しました。
2004.07.13
コメント(1)
先日もブライダルブーケ注文の打ち合わせにお客様がいらっしゃいました。たいていの場合、お友達や親、兄弟、または、お一人でいらっしゃる方が、多いのですが、たまにカップルでいらっしゃる方もいます。「先日も土、日に数件の、ブーケの打ち合わせをしたのですが、その中に、カップルでこられた方がいらっしゃいました。今まででも、一番といっても良いほどアツアツで、新郎さんのほうが、新婦さんを可愛くてたまらないといった感じでした。ただで際、暑いのに「ここはハワイか?」と思うほどで、エアコンを最強に、したくなるほどでした。「微笑ましいことですよね!」(^o^)アツアツすぎて、打ち合わせの方は、中々進まず少し大変でしたけどね。(笑)このラブラブなお二人のために、頑張っていいブーケ作りたいと思います。ちなみに、このラブラブなカップルが注文されたブーケの形は、もう分かられた方もいるでしょうが、ハートブーケです。
2004.07.12
コメント(2)
僕の持っているデザイナーズバック(フラワーデザイン用の道具入れ)父のおさがりで、外見はかなり古くなっているのですが、中にはフラワーデザイン用の資材がたくさんつまっています。ワイヤー・フローラテープ・リボン・ハサミ三本・フラワーデザイン用ナイフ三本・コサージュピン・ペンチ・デザイナーズコード・ラフィア・シサル麻・羽・ビーズ・パール・イヤリングやチョーカーを作るベース・etc・などが入っています。見てるだけでなにか制作したくなります。資材は、毎週二件の花材屋さんが配達してくれます。花材屋さんの車の中にはいろいろな資材がつまっていて、それを見て、ほしい物を購入できます。ラッピング紙やリボン、フラワーベース、その他いろいろなフラワーデザイン用具を買う事ができます。目移りするほどに、いろいろな物があるんですよ。見ているだけでも楽しくなります。一度で良いから、(^ロ^)「ぜんぶ下さい!」と言ってみたいものです(笑)夏の間は、とくに切花で入荷する花の種類が少なく、ブーケを演出してくれる小物(リボン、シサル、ビーズ、パール、貝殻、その他)が、だいかつやくです。もちろん普段から、使ってはいるんですが、この時期には、すごく、ちょうほうしています。
2004.07.11
コメント(0)

ブライダルブーケの注文で多いのが、ウエデングドレス用はキャスケードブーケでカクテルドレス用はラウンドブーケです。披露宴で持つブーケは、ウエディングドレス用とカクテルドレス用で平均二個位で(三個持たれる方もいます。)ブーケのお値段は二個セットで(ブートニア付き)¥38,000ぐらいが、一番多いそうです。うちの店では、ウエディング・カクテル用ブーケ・ブートニア・ヘアーオーナメント付きで¥35,000のセットが一番注文があります。最近では、チャペルでお式をされる方の多くはトスブーケ(ブーケトス専用・¥3,000~¥5,000位)を注文されます。もちろんそれ以下でも、少ないご予算でのご相談も多いので、その予算で出来る花材やデザインを、いつも考えています。うちで作っているブライダルブーケでいちばん安いものが、7,000円です。(オマカセの場合)これは、クラッチブーケと呼ばれるブーケで花束のようなカジュアルなスタイルです。レストランウエディング、ハウスウエディング、などにはとくに、多いです。ブーケのスタイルを少し書いてみます。ラウンドブーケ、キャスケードブーケ、オーバルブーケ、クレセントブーケ、アームブーケ、クラッチブーケ、ハートブーケ、ボールブーケ、リースブーケ、シャワースタイルブーケ、フリースタイルブーケ、etc・・・・・ブーケのスタイルについては、これから少しづつ日記のほうで機会があれば、説明していきたいと、思っています。
2004.07.10
コメント(3)

向日葵というと元気をくれる明るい印象の花ですよね。この季節は、とくにプレゼントでよく利用する方も多いと思います。とくに、僕は、お見舞いなどのアレンジや花束には、この花を使うことが、多いような気がします。ひまわりは今、フラワーショプで一年を通して見ることができます。寒い時期にでまわる、ひまわりも品質がよいものが多いですよ!英名でサンフラワーといわれ、「太陽の花」という意味です。キク科の植物で、原産国は、メキシコ、北アメリカ中西部です。イメージ通りの名ですよね。いまでは、品種改良がすすみ、いろいろなひまわりを目にするようになってきましたよね。少し品種を説明します。サンリッチレモン(明るい黄色)、サンリッチオレンジ(やまぶき色)、サマーサンリッチパイン(淡い黄色)、パチノ(黄色)、ソニア(オレンジ)、レモンエクレア(レモン色)、インディアンブランケット(茶色)、ムーランルージュ(茶色)、これは、ほんの一例です。今の時期、アレンジやブーケを作る時に僕がひまわりによくあわせる色は、夏らしくブルーやパープル、白などが多いです。さわやかな感じになるんですよね。(*^-^*)
2004.07.09
コメント(1)
毎週月・水・金曜日に、花市場で切花のセリがあります。AM7:30からお昼前(水曜日は少し早くてAM10:00ぐらい)まであります。今は、機械でのセリも多くなってきているですが、僕の行っている市場は、手で行うセリで、指の形で金額をしめします。(これには、独特のサインがあります。)セリ呼と呼ばれる相手に、手を使い金額をしめします、そこで、一番高い金額を示した人に、お目当ての花がセリ落とされるのです。6カ所で、セリを行っているのて゛、花市場に行き始めのころはセリをする人の声が(一度に六人がしゃべっている)聞き取れなくて、今セリにかかっている花の金額が分からずに仕入れをする事がすごく大変でした。でも慣れてくると六人のセリをする声のなかから、ほしい花を売る人の声だけを聞き分けられるようになります。花の業者が200人ぐらいセリに参加しているので(すごい迫力です)、少ししか入荷していない貴重な花はすごいセリあいになり、かなり高額な値段が付きます。ブーケの注文で貴重な花が必要な場合は、かなり高額になりお客様のブーケのご予算ぎりぎりになる事があります。最近は輸入品の花が多くなり、中でも韓国産の薔薇やスプレーマムは、地理的にも近くすごく鮮度がいい状態で市場に届きます。品質もいいです。
2004.07.08
コメント(0)
前にも、少し僕の、この世界に入った時の話をしましたが、その事について、書きたいと思います。僕の父は、この世界で大会などでも、かづかづの賞を受賞した、(ブーケ部門、全国大会優勝)尊敬する父でした。僕がまだ二十歳ぐらいの話です。僕は、ある夢を抱き東京で働いていました。父が、癌だと連絡があり、余命が少ないと聞かされ、僕は、故郷に帰り仕事をつぐ決心をしました。そのころ、父は、入院しながら病気と戦っていました。父は入院中に、(僕が手伝いながら)カーネーションで犬(プードル)を作り、その犬に、ナースキャプをつけ、点滴と聴診器をつけ、ナースのかたがたに、プレゼントをして、おおうけされ大変喜んでいました。最後まて゛、花で人を喜ばせるのが好きな父でした。父や僕、家族にとって、いつも丁寧に説明してくれたり、笑顔でせっしてくれるナースさんたちの心づかいが、とてもうれしくて、なにか父は、ナースさん達に、お返しが、したかったんだと、思います。(ナースさん達には、今でも僕たち家族は、とても感謝しています。)今思えば、それが最初で最後、ゆいつ僕が父に、教わったアレンジでした。父から教えてもらった、花で人に喜んでもらえる楽しさを大切にしながら、その父をこえられるように、日々努力をしています。しんみりした話になって、すいません。
2004.07.07
コメント(4)
毎週火曜日はフラワーアレンジメントの教室の日です。僕の姉が講師をしているので教室の手伝いに行っています。今日は赤色でイメージするテーマを決めて好きなデザインでアレンジメントを作ります。同じ花や材料を使うのですが、生徒さん(20人ぐらい)一人一人の個性がでていて、いろいろな作品が出来上がるのですごく楽しみです。試験課題のレッスンをしないときは、先生の代わりに僕かレッスンをしています。その時はアレンジメント、ミニブーケ、バックブーケ、ヘアーオーナメント、リースなどをしています。生徒さん方に楽しんでもらえるように、いろいろとアイデアを考えていると自分が楽しくなってきます。かわった花や材料、器を見ると生徒さん方は、目がキラキラしていて(ギラギラしている人もいます。)、今から作るぞと、すごく気合が入っています。自分も気合で負けないように頑張ってきます。
2004.07.06
コメント(0)
自分は、花の仕事をしていますが、花粉症です。今でも花粉症になった瞬間をはっきり、覚えています。今の仕事を始めてから何年かたった時、仕事中に突然くしゃみが続けて3回でておかしいな~と思っていたら、また続けて10回ぐらいでました。これは絶対花粉症だとおもいました。それから毎年季節の変わりめには大変な思いをしています。ちなみに、うちに遊びに来る猫も花粉症です。春ごろまで、鼻ちょうちんを作っていて、くしゃみを連発していたんですよ。こんな猫、へんですよね。(^^)見たことあります~?花の仕事をしている人には、花粉症(アレルギー鼻炎)の方が多いらしいです。花のなかで、好きなんだけどつらいのが、マトリカリヤという花で、マーガレットを小さくしたような花です。これがまた、むづむづするんですよね。好きだから良く使うんですけど、あまりいいかおりでは、ないです。かわいい花なんですけど・・・・・・かいだことある人いますか?今、アレンジの写真を載せてみたのですが、小さくて分かりずらいと思いますが、このなかの小さな白い花が、マトリカリヤです。この、アレンジは、草花っぽく、でも、豪華に、という依頼者のかたの注文で、作ったものです。花の名前は、背の高いものが、タンチョウアリアーム、ブルーレースフラワーであと、カラー(ガーネットグロー)と写真では、分かりずらいですが、胡蝶蘭、ブルーファンタジア、アイビー、そして、マトリカリヤです。ラッピングは、和紙とラフィア(植物の繊維で出来たもの)です。誕生日のお祝いで、たしか着物の先生宛てに作ったとおもいます。制作したのは、6月の初め頃です。
2004.07.05
コメント(2)
ブーケと同じお花でヘアーオーナメントを作ることが多いのですが、ブーケの花をそのまま使用すると、髪に付けたとき大きすぎることが多くて (バラの場合はSPバラを使えばいいのですが)花びらを切ったりして小さな花に、作り直したりすることもあります。最近では、カチューシャ・ティアラ・ボンネとかの形に作る注文よりも、1リン1リンパーツでの注文が多くなってきています。ワンポイントでさりげなく、耳のあたりにつけたり、ヘッドのトップに数輪つける方などが多いですね。ブーケもヘアーオーナメントも最後仕上げる時には、自分で持って鏡を見ながら、大きさやバランスをチェックしています。ブーケの時はまだいいのですが、ヘアーオーナメントの時、自分の頭にヘアーオーナメント付けて鏡を見てバランスをチェックしているところを人に見られると、仕事とはいえ、やっぱり恥ずかしいですね。♪また時間が、出来たのですこし書きます。♪明日は、花の仕入れの日で、今、注文書を見ながら計画を立てていました。何か良い花が、手に入るといいのですが?花の種類が少なくなるこの季節、花集めは大変です。よしっ頑張るぞ!(気合)
2004.07.04
コメント(2)
今日も早朝から、ブーケの準備とお届けなどをしています。おまかせされて、作る場合も多いですが、昨日載せた、カサブランカのブーケは、依頼者からの雑誌の写真の持込で、それに似せて作ったものです。ウエディングドレスの話ですが、やはり、白いドレスを着られる方が多いのですが、今、流行しているのが、シャンパン系のドレスでオフホワイトも多いですね。今からブーケのお届けなので、時間があったらまた詳しくかきます。質問など書きたいこと何でも書いていってくださいね。(*^-^*) 今、少し時間が取れたのでまたまた書いてます。午前中にお届けした、お客様にも喜んで頂けて、とてもほっとしています。(いや~本当によかった!)で、今からまた、ブーケ作りと花束やアレンジ作りをします。では、また、時間があったら書き込みます。(*^-^*) 今、少し時間が取れたのでまたまたまた書いています。今日、届けたラウンドブーケです。薔薇は、ソープリティーとローズユミです。千日紅の白色とSP薔薇のグラシアとアイビーが使ってあります。
2004.07.03
コメント(0)
午前中に、ブーケの花を短くカットして水揚げをしていました。今から、淡いピンクの薔薇(ソープリティー)のウエディングブーケとカサブランカ(白ユリ)とデルフィニュームとブルースター(ブルーの小花)でカクテルブーケをつくります。ウエディングは、淡いパールピンクのドレスでラウンドブーケに、カクテルは、ブールーのドレスでクレセントブーケにします。[ブーケのスタイルが、逆じゃない!]と思っている方いると思います。でも、最近では、よくあるんですよ。(*^-^)では、今から制作します。詳しいことは、また、書きますね。 お待たせしました。他にもいくつかのブーケがあったので、今、ようやく作り終えました。あまり綺麗に写ってないですが、ひとつ載せておきますね。(*^-^*)カサブランカとブルーのクレセントブーケです。クレセントとは、三日月形のブーケです。今日のブーケは、横流れのスタイルです。今から予約が入っている花束を作ります。また、明日お会いしましょう。
2004.07.02
コメント(2)
フラワーアレンジメントを僕が始めたきっかけは、自分の好き嫌いに関係なく始めなければいけなくなったからで、好きで始めたわけではありませんでした。 好きな仕事をやめ、花の世界に入ることに、かなり抵抗がありました。 まわりの人達からは、花に関わっているうちに花の魅力が分かるよといわれていたけれど、なかなか好きになれなくて悩んでいました。何年か過ぎ花の教室の生徒さんたち(花がすごく好きな人たち)と接する機会があって、知らない間に影響を受けていたんだと気づいた時には花に、はまっていました。 今では、自分が作った商品にきれいなお花をありがとうと言われると、たまらなく嬉しくなります。「僕の作ったものでなければ」と言って下さる方も多くなり、とても感謝しています。 フラワーアレンジメントを始めてみようかなと思っている方は絶対に、始めてみてください。 花の魅力に絶対にはまりますょ。僕みたいに・・・・・(*^-^)
2004.07.01
コメント(3)
全31件 (31件中 1-31件目)
1