
| ルート | 一言 コメント | 資料 |
| R40 旭川 旭川市内R40沿いのガソリンスタンド スタートから …約9km |
さて,行きは目的がありました。それは,大晦日~元旦に営業しているガソリンスタンドをチェックすることです。 既に最北入りしている方が帰路に40号線のルートを模索していらっしゃったので,自分がトリッカーで目指すときのことを考えても,ガソリンスタンドは重要だと考え,画像におさめながらGPSと連動させてチェックすることとしました。 結果,セルフスタンドではモダ石油さんが,この年越しの瞬間もがんばっていることが分かりました。 |
![]() |
| R40 士別市 士別市内,稚内側のY字路 スタートから …約56km モダ石油から …約47km |
ここから先が重要です。 次に営業していたのも,やはりモダ石油さんで,場所は士別市です。 市街地を抜けた頃にあるY字路にあるスタンドです。 旭川市郊外から50km強です。この距離でガソリンを補充しても,入るのは2リットルくらいでしょうか。お店の人に申し訳ないと思いながら,しかしここはセルフスタンドですから,気兼ねなく入れられますね。 |
![]() |
| R40 士別市内 暖気で雪も少なく,道路は走りやすかったです。しかし,スピードを上げているとカーブで外側に膨らんでしまいます。 危ない危ない。 通過点 |
士別市を抜けたころ,気づいてみれば道路には雪がなくウェット状態。しかし,一部凍結している感もありました。気を抜いて飛ばしたら痛い目に遭うような道路です。 しかし,今年はいったいどうしたのでしょうか!?あまりにも暖冬です。 年々,この傾向ははっきりと感じられるようになってきました。 この道,スパイクタイヤだと,かえって走りにくいでしょうね。 |
![]() |
| R40 名寄市旭川側 バイパス左折交差点より先 スタートから …約74km 士別モダから …約18km |
旭川市郊外から70kmちょっとの名寄市にあるガソリンスタンド。 名寄バイパスに曲がるところを,曲がらずにもう少し先へ進むとあります。 これくらいの距離で給油できたら,不安もなく,理想的なタイミングと言えるでしょう。 ESSOのオカモトでした。 オカモトさんも,モダ石油さんと安さには定評がありますね。過日のガソリン高騰の折には,近所のオカモトさんは行列でした。 |
![]() |
| R40 名寄市旭川側 オカモトさんと向かい合う感じで,よきライバルとなっています。 (勝手な解釈) 前項と同じ距離 |
こちらも,上のオカモトさんの道をはさんだ向かい付近にあるモダ石油さんです。 これで3箇所目。えらいものです。 やはり,この時期・時間帯で営業しているとなると,会員になっておいてもいいかもと思ってしまいます。 我々ライダーにとっては,いつでもコンスタントに存在するガソリンスタンドは大切です。 関係ありませんが,なぜかライト写りがきれいなんです。 |
![]() |
| R40 名寄市稚内側 通過点 |
名寄市内を抜けるころから,また雪が。 しかし,この辺りでも旭川周辺に比べたら雪は少なめ。 今年は富良野方面が多い印象です。 |
![]() |
| R40 ↓ 音威子府 ↓ R275 通過点 |
音威子府市街地を過ぎ,R275に入ったころから雪の量が急に増え始めました。 国道なのに,除雪がまだなようで,雪の中央分離帯ができています。 天北峠を過ぎ,道の駅ピンネシリ近くの道路の様子です。 昨年も同じルートで向かったようですが,やはり雪が多かった印象があります。雪道走行を楽しみたいライダーにはもってこいですね。転んでも大したダメージはなさそうです。時期的なものか,対向車も数えるほどでした。 |
![]() |
| R275 道の駅 ピンネシリ スタートから …約154km 名寄モダから …約80km |
この前にある道の駅おといねっぷとの距離は26kmです。トイレに行くならば,どちらに寄っても大差ないでしょう。 この後,主な町の浜頓別のコンビにまでは34kmと,だいたい中間点といえる場所に休憩ポイントがあると思えば,寄りたくなってしまいます。 |
![]() |
| R275 ↓ 浜頓別 ↓ R238 スタートから …約240km ピンネシリから …約86km |
宗谷岬まで,あと一息というところの様子ですが,全く信じられないような雪の少なさ。そして路面の状況。 天気は,ほとんど雨といえる状態でした。 ライダーにとっては,寒くてカチンコチンも大変でしょうが,雨に濡れるのも嫌なものですよね。 自分が行くときも,寒さ対策+防水対策の両方を万全にしておかなければならないということが分かりました。 冬の北海道で傘を持ち歩かないように,雨のことは全くの想定外でした。 |
![]() |
| R238 宗谷岬到着 スタートから …約252km 前項から …約11km |
自宅を2時18分ごろに出発して,7時ちょっと前にギリギリ到着です。 例年に比べて人の数は圧倒的に少ない感じです。それくらい,初日の出を拝める可能性は少ないということ…。 高台に上がるのは早々に諦めて,記念の干支キーホルダーと,今年は年賀状を頂いて鐘を叩き,mAm23さんを探します。 黄色のテントが2つあって,ドアノックもできないしメールでも…と,送信した後に発見。雑草君は車種とナンバーですぐに分かったので,そのバイクと一緒に記念撮影に応じている方がmAm23さんだと分かりました。 ご挨拶をして少しだけ秋田弁でお話を伺い,来季に向けた可能性を考えておりました。 しかし,もう1年,準備に欲しいところです。 |
![]() |
| 宗谷岬 | この時,時間は7:35頃。 花火も上がり,時間的に太陽が顔を出しているころですが,出発が早いライダーは荷造りを始めていました。このあと,いったいどれだけの距離を走るのでしょうか。 白い建物はWCなのですが,中はとても暖かくライダーの避難場所になっている感じでした。 mAm23さんとは色々と話したかったし聞きたかったこともあった(バイクやキャンプの装備について)のですが,それはまた次の機会にとっておいて,家族を待たせているのもあり握手をして車に戻りました。 |
![]() |
| R238 最北の ガソリンスタンド |
自宅出発時に満タンにしてこなかったので,帰旭まで不安にならないようにスタンドで給油。 宗谷岬到着は7時前でしたが,その時既に営業してくださっていました。元旦早朝だというのにスタッフの数も多く,お店のやる気を感じました。 記念品と証をもらって出発です。 |
![]() |
| R238 最北の ガソリンスタンド R238 ニュー幸林 スタートから …約344km 宗谷岬から …92km |
おっと,最北のガソリンスタンドでは,もう1つ嬉しいサービスが。 運転手と助手席の妻の2人分コーヒーを差し入れしてくださいました。 後部座席にいた子どもたちの分はありませんでしたが,おそらくガラスが曇っていたのと,一番後ろに寝ながら座っていたので見えなかったのでしょう。 まさに,心温まるサービスで味もなかなかでした。 この後,枝幸町のニュー幸林という温泉でゆったりして仮眠。個々のお風呂は赤茶ににごっています。 |
![]() |
| R238 ↓ 枝幸町 ↓ 道道12 ↓ 小頓別 ↓ R275 ↓ 音威子府 ↓ R40 美深町内 |
2009初日の出!? 海沿いから離れた辺りから太陽が薄曇の奥から強烈な光を放ち始めました。はっきりとした見え方ではありませんが,2009初めてのお目見えです。 どうか,今年も元気一杯な1年でありますようにとお願いをしました。 撮影は美深町です。美深町は速度取締りが頻繁にやられている町というイメージがあります。 |
![]() |
| R40 自宅到着 スタートから …約508km ニュー幸林から …約164km |
美深町から,新しくできた名寄(風連)の道の駅によりましたが,残念ながら元旦の営業はなし。トイレだけ済ませましたが,店員さんが,お掃除だけ丁寧にやっていました。道の駅も雑誌などで評価されることが多いですから,大変ですね。 帰宅してから撮影したのは,最北のガソリンスタンドで頂いた証と記念品です。ホタテの稚貝は夏らしいさわやかな音がしますね。 |
![]() |
| 長崎から 北海道まで 年末年始なのに 3日で 届きました! クロネコ やりますなぁ! |
帰宅してネットを見ていたら,窓からクロネコ・クール便が家の前でとまりました。 荷スペースから取り出されたのは,何とオークションで入手したタイヤでした。 早くても明日だと思っていましたが,なんと元旦に。配達された方もご苦労様でしたが,出品して発送してくださった方にも感謝です。 しかし,ウェビックは4日までの休業なのでチューブ他が届くのは8日ごろかな…。残念! |
![]() |
教訓…冬といえども雨が降る。北といえども暖かいこともある。ツワモノといえども,無理はしない!


![]()