こりん太さん、おはようございます。
もしかして、こりん太さんのツボにも入りましたか?

私はメーかチビがいいなと。
でも座れるのはメーなんですよね。どうしよう(まだ悩んでいる)
(2006年07月29日 10時31分20秒)

雅の日記~お気楽生活をめざして

雅の日記~お気楽生活をめざして

2006年07月29日
XML
カテゴリ: ひつじ
ハンドルネームを見てお分かりのとおり、私は羊を眺めるのも食べるのも、比喩として用いるのも大好きである。
羊のかたちをしたものや、羊のグッズがあると、問答無用で買ってしまう。
羊の箸とか、羊の形をした調味料入れとか、羊のふわふわ枕とか・・・。
衝動買いするときに、不運にもその現場に立ち会った友人はいつも呆れている。
(だから未年の時は、とても大変だった)

で、今、 こんなもの を見つけてしまった・・・。

ヤ、ヤバい・・・。
フェイスが急落したときのように、頭がかなりクラクラしている(笑)。

名前も、特徴も、ツボつきまくりである・・・。
夏なのに、暑苦しいのは解っているのだが・・・すごーく悩んでいる。

そういえば、羊は貨幣が生まれる前の古い時代、毛は着物に、乳・肉は食べ物に、皮は鞄や手袋など、と捨てるところがないくらい役立ったことから、貴重な財産でした。富の象徴としてのシンボルでもありました。
その後大分たってから、キリスト教が普及して教会権力が趨勢を極めると、次第に信者の形容として「羊」が用いられるようになりました。信者(羊)たちの増加にあわせて教会は、権力と富を増やしていきました。
そう考えると、羊はやはり「富」のメタファーなのだと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月29日 00時29分13秒
コメント(4) | コメントを書く
[ひつじ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:羊のスツール(07/29)  
こりん太  さん
いや~ん、こんな可愛いものがあるのね~。
私はChibiがいいなぁ。
(2006年07月29日 07時22分04秒)

Re[1]:羊のスツール(07/29)  
slowlysheep  さん

Re:羊のスツール(07/29)  
mi☆ca  さん
あら!
これとほとんど同じデザインのもの、この間行った民芸品博で、売ってました~~。
といっても、地元コロンビア産でのものですけど^^

私も、「お。。。なかなか、かわいいな。いつか買おうかな?」と思っていたところです。

しかし・・・スウエーデン産のほうが、きれい(作り方とか木の材質とか)な気がする。。。。。-- (2006年07月29日 14時33分38秒)

Re[1]:羊のスツール(07/29)  
slowlysheep  さん
mi☆caさん、こんばんは!

>これとほとんど同じデザインのもの、この間行った民芸品博で、売ってました~~。

いいなー^^私はどこ産でもいいからやっぱり欲しいなー。
もし似たようなの買われたら、使用感とか、教えてくださいね! (2006年07月29日 16時56分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

slowlysheep

slowlysheep

コメント新着

slowlysheep @ Re:雨、そして順番(05/02) ミミアカさん、こんにちは。 笑点みたいな…
ミミアカ@ Re:雨、そして順番(05/02) 評論は上手なのだから、ずっと評論をやっ…
slowlysheep @ Re[1]:蕨を炊きながら(04/25) yasuho consultingさん、こんばんは。 サ…
yasuho consulting @ Re:蕨を炊きながら(04/25) こんにちは、雅さん。 会津も、ようやく”…
slowlysheep @ Re[1]:依存者を断つ(04/22) Tabitotetsukitiさん、こんばんは。 今日…

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: