○● ひらひら日記 ●○

○● ひらひら日記 ●○

01/17 SLT

 AMUSEMENT POCKET 2003 - 2004
RENASCENCE TOUR 2004


2004/01/17(Sat) 愛知勤労会館 Open 17:30 Start 18:00 1階14列

★SET LIST★
01.月への階段
02.Love Express
03.Jack Lemmon
04.Steps Of Love 

【MC】

05.IN THE RHYTHM
06.ただひとつの心で
07.THE LOVE WE MAKE
08.雨が上がれば
09.心の扉

【MC】

10.TRY AND TRY AGAIN
11.星降らない夜 feat.大滝裕子
12.Maybe

【MC】

13.BORDERLAND feat.大滝裕子
14.PARADISE
15.摩天楼の羊
16.欲望
17.PARALLEL LINES

【アンコール】
1.Staming Cloud
2.Hello
3.La La La
4.回想の詩

♪MCではこんなこと話していましたヽ(´▽`)ノ♪

●オープニング
竹善さん。開口一番「雪が降ったのは僕のせいではありませーん。」名古屋は雪は久しぶりですか?て観客に聞いたけど反応が両方あって「うんうんといってる人と首振っている人がいるんですけど…」てなってたけ。

千章さん。
「大勢きてくれてありがとうございます。ここは古いけど音響が良いホールなので楽しみです…云々。(一人遅れて入ってくる。)あ、今きた方。はいはい気をつけてください。あ、これ何かわかります?後ろは見えないと思いますけど、ピンバッチなんですよ。ソルトの。毎月もらって…。」くらいで竹善さんから「あの~挨拶なんですけど~。」で終了。

西村さん。
「…(しばらくしゃべらず笑いが…。)昨日名古屋に入ったんですけども、パチンコ行きまして。勝ちましたよ。まあ微々たるものなんですけど。名古屋でやると必ず勝つんですよ。名古屋は発祥の地だからですかね…」などなど

竹善さん
「あ、西村さんの話の間にギターいじってたらチューニングがおかしくなってしまいました(笑)」と千章さんとチューニングあわせ。

「もうはじめて16年目ですよ。この前僕らと同じ歳の知り合いが16才年下の人と結婚しましてですね、すごいですね~。僕らなんて23才で”さる”でしたからね。」

「もう40ですよ。本厄ですよ。ではがんばりますのでよろしくお願いしまーす」とかコンテスト風に言ってたっけ?

●レコーディングの話。
ナッシュビルのあるテネシー州の場所の説明。なぜか指で?アメリカを一周する説明があった。ところどころみんなで発音しながら。竹善さんも「ロシャン…」てなってて(ロサンゼルスのこと)ってなってておもしろかった。なぜここかというと場所で決めたのではなくて、いっしょにやりたい音楽を作っている人たちがここにいたから。っていう話にはさすがと思った。

「とにかく田舎で何もない。青森の僕らがいうんだから間違いない。モーテルとかあってね云々。カミングアウトします。一度だけストリップに行きました(笑)日本みたいにこーんな風じゃなくて、棒をくるくる廻って…。(と実演つきですごく笑えた)異様な光景でしたけどね…。最初にドリンクをなぜか二つ頼むんだけど最初に二つともでてくるんだよね~。だからよく見るとみんな二つづつあるんですよ。」まあさいごには千章さんと顔を見合わせて「なんの話をしてるんだっ」てつっこんでたけど。
まあ、もう昔だったらレコーディング終わった後、食べたり飲んだりしか考えなかったのに、35、6過ぎてからは部屋にすぐ帰ってワインや日本酒などを飲むようになった。

●西村さん料理つくるの話。
レコーディング話からの続き。竹善さんいわく「基本的にアメリカは料理はまずいですからね。僕はいいけどこの二人は舌がこえてる。特に西村さんは元々料理人ですからね。ギターより上手ですから(笑) だって毎日”まめいもにく(豆・芋・肉)”ですからねえ~”まめいもにく””まめいもにく”ですよ。で西村さんが納得できないよーと言い出しまして。僕が作ると。で次の日ですよ、タッパーにいっぱい作ってきてくれましたよ”肉じゃが”を!(会場一同爆笑でした)「しかもちゃんとグリンピースをのせて”まめいもにく”ですよ。しかも西村さんそこで初めて気づいていましたからね。あ、ほんとだ~って。まあ、でも外人もみんなおいしいって食べていましたよ。」

●9.心の扉のあと。
「今の曲は97.7%(だっけ?)の人が何の曲だろ~って感じでしたけど、」この曲はSOSのKO-HEYさんがこの曲ががいいって言ってたから決まったらしい。あ、そうやって決めるんかいな。で、次のTRY AND TRY AGAINの話。この曲は12年ぶりにやります。と言いながらデビュー前の話を。当時はBOOWYが全盛で、布袋さんが今の倍の身長があって、氷室さんは前のめりがもっとすごくて(て足を前にかけて真似してたけどその格好がなんかおもしろかった。)。その中で目立つには皆と違う感じの曲をやろうと。でこれになったらしい。そのコンテストで優勝したのはいいけど、特別賞の人はいろいろ商品をもらったのに僕らはラジカセ一個ですよ!と怒ってました(笑)

●うどんの話。  
竹善さんが「僕も味噌煮込みうどん食べましたよ。あれって味が濃いと思ってたらあっさりしているんですね-。知ってます?味噌煮込み用のうどんって普通のうどんと違って塩分がないんですよ。云々。会場「へえ~」だからむくみが気になったりする人は…。 まあ僕なんですけどね。」

●大岡越前
「でやっぱり時代劇ですよ、いきなり話が飛びましたね~。」とこの話題に。テーマ曲まで歌い、分刻みに細かく説明してくれるのですっごく好きなんだー。というのが伝わってきましたよ。私は全く知らないため?の部分が多かったのですが、一緒に行った母はうんうん、とうなづいてました。
でこの話題の途中。かなり前列のおじさまが席を立って後ろへダッシュ。かなり目立っていたため竹善さんが「お父さんおしっこですか?大丈夫ですよ、お父さんがトイレから帰って来るまで話してますから(笑)」って言ってました。でもすぐメンバーが舞台に戻ってくるし話も終わっちゃって次にいかないとという状態に。でもさすが竹善さん。「だってお父さん戻ってくるまで話してるって約束しちゃったもん。口先だけって思われたくないもん。」ていってたらおじさま登場。「あ~お父さん、待ってましたよー」とみんなに拍手で迎えられておりました(笑)

●12.Maybe の後
「「Maybe」ですよ。「たぶん」ですよ。たぶんを熱唱ですよ。すごいですね。」

観客が「もっとしゃべって~」て言ったら「そういうのはスタレビで言ってください(笑)あの人は口から生まれたようなものですから。」なんか前回もこういうやりとりを聞いた気がしますが。

●確か3.La La Laの前だったと思うけど
「今日1月17日は阪神大震災がありました。僕はちょうど大阪にいて体験しました。僕たちのファンで亡くなった方も何人かいます。その人達にこの曲を贈ります」みたいなことを言われてたと思います。 




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: