omosiroyaさん


道路、石見街道でしょうか、今は拡幅、舗装されて以前の面影はありませんが、その前は、本当に歴史を感じさせる街道でしたから。
バタンコも昔話になりましたねー。

(2009.01.20 12:39:16)

    琴浦の滝、山、川巡り記

琴浦の滝、山、川巡り記

PR

Profile

がん06

がん06

Calendar

Comments

がん06 @ Re[1]:氷結岩井滝 2(02/21) TSANYOさん こんばんは 有難うございま…
TSANYO @ Re:氷結岩井滝 2(02/21)  見事な素晴らしい写真です、感動します…
アヒル@ Re:セツブンソウ祭り(02/15) おひさ〜♪がんさ〜〜ん♪ セツブンソウ見…
がん06 @ Re[1]:氷結岩井滝 2(02/21) omosiroyaさん こんにちは 急なアクシデ…
omosiroya@ Re:氷結岩井滝 2(02/21) こんな寒そうなところまで出かけて行くガ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2009.01.19
XML
カテゴリ: 季節の風物
造形

瓦屋根に積った雪の造形。
寄棟造りの屋根の重なりに積もった雪、幾重にもの屋根と雪との重なりが季節の造形を作っていました。
ちなみに、この付近の瓦は、世界遺産、石見銀山遺跡の奥で産する水上瓦です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.19 15:01:57
コメント(4) | コメントを書く
[季節の風物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:雪の風景(01/19)  
omosiroya さん
水上瓦に反応してしまいました(笑)昭和30年代の終わり頃、田舎から瓦を焼く燃料に使用する割木を水上に運び、帰路に水上瓦を積んで帰っていました

雪の風景   
春の女神  さん
水上瓦ってどんな色なんでしょう。

屋根のデザインと、雪が作り出す造形、きれいですね。

(2009.01.20 09:32:52)

Re[1]:雪の風景(01/19)  
がん06  さん

Re:雪の風景(01/19)  
がん06  さん
春の女神さん

水上瓦、私の地方では殆どがこの瓦です。
昔の物流の関係でしょうか。
色は黒、赤とありますが、近くの家々は黒が多いです。

(2009.01.20 12:43:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: