琴浦の滝、山、川巡り記

琴浦の滝、山、川巡り記

PR

Profile

がん06

がん06

Calendar

Comments

がん06 @ Re[1]:氷結岩井滝 2(02/21) TSANYOさん こんばんは 有難うございま…
TSANYO @ Re:氷結岩井滝 2(02/21)  見事な素晴らしい写真です、感動します…
アヒル@ Re:セツブンソウ祭り(02/15) おひさ〜♪がんさ〜〜ん♪ セツブンソウ見…
がん06 @ Re[1]:氷結岩井滝 2(02/21) omosiroyaさん こんにちは 急なアクシデ…
omosiroya@ Re:氷結岩井滝 2(02/21) こんな寒そうなところまで出かけて行くガ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2009.06.01
XML
カテゴリ:
米子大瀑布 不動滝

最初に訪ねた滝です。
長野県須坂市の集落が切れてから12キロ余林道を入ったところにあります。
落差85メートルとありましたが、当日風が強く吹き上げ、時折落下する水が舞い上がり、まさに竜が上ると言う感じに映りました。
風が収まると垂直落下の滝に戻ります。
滝の近くで、木々の中に白いものがポッカリ見え、近づいて見ると、なんと山芍薬が咲き始めているところ、余禄でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.01 14:45:08
コメント(8) | コメントを書く
[滝] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


米子大瀑布 不動滝  
早速、拝見させて頂いてます。
風が強かったようですね。
まっすぐに、水が落ちているより味わいがあっていいと思います。
苦労したかいがありましたね。 (2009.06.01 17:04:37)

Re:信越滝巡り(06/01)  
omosiroya さん
85メートルの落差とは目の前で見ると大迫力でしょうね  問題はこの撮影ポイントまでの道程です(笑) 中国山地の滝を巡ったときの苦労を思い出してしまいました。 (2009.06.01 18:39:55)

米子、妙高以来です  
いしづかです。 さん
これからブログ内みさせてもらいます。 (2009.06.02 00:06:24)

こんにちは  
春の女神  さん
ヤマシャクヤクですか・・驚き。園芸店と知人の家でしか見たことがありません。
木々の緑に白い滝・・美しいです。 (2009.06.02 15:30:52)

Re:米子大瀑布 不動滝(06/01)  
がん06  さん
ゴウヤーマンさん

今晩は。
風は強く、時折雨交じりと言う天候でした。
風が強くなければ、滝の撮影には良い条件でしたが、、、、、、。
でも、普段撮れない滝の表情が撮れ、これで良し、と言う感じでした。

(2009.06.02 19:30:16)

Re[1]:信越滝巡り(06/01)  
がん06  さん
omosiroyaさん

今晩は。
滝まで、途中の花など愛でながら歩いてゆけば何のこともありませんよ。
ぼちぼちトライされませんか、メタボ対策、ばっちりですよ。

(2009.06.02 19:33:59)

Re:米子、妙高以来です(06/01)  
がん06  さん
いしづかです。さん

今晩は。
旅先では、大変お世話になりました、有難うございます。
これからもよろしくお願いいたします。
拙い写真アップしています、御笑覧いただければ幸いです。

(2009.06.02 19:37:15)

Re:こんにちは(06/01)  
がん06  さん
春の女神さん

今晩は。
山芍薬、今年は予想外に沢山見ることが出来、とても幸せな感じなんです。
以前、大山山頂付近の縦走路で見たのみで、後は自然のものに出会うことがありませんでした。
今年は本当に自生間違いないものを二箇所で見られるとは、、、、、。
じっとしているより動くこと、強く感じました。

(2009.06.02 19:43:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: