琴浦の滝、山、川巡り記

琴浦の滝、山、川巡り記

PR

Profile

がん06

がん06

Calendar

Comments

がん06 @ Re[1]:氷結岩井滝 2(02/21) TSANYOさん こんばんは 有難うございま…
TSANYO @ Re:氷結岩井滝 2(02/21)  見事な素晴らしい写真です、感動します…
アヒル@ Re:セツブンソウ祭り(02/15) おひさ〜♪がんさ〜〜ん♪ セツブンソウ見…
がん06 @ Re[1]:氷結岩井滝 2(02/21) omosiroyaさん こんにちは 急なアクシデ…
omosiroya@ Re:氷結岩井滝 2(02/21) こんな寒そうなところまで出かけて行くガ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2011.01.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
酒津トンドウ

鳥取市酒津に残るトンドウの行事。
藁を編んで作られた大きなトンドウが海岸に設けられ、地域の少年たちが、海草を持ってこのトンドウを回ったあと、各家々を清めてまわる。
寒い最中、裸で走る、元気な少年達。
この大きなトンドウ、明朝早く火を点けられ、勢いよく燃え上がる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.09 17:02:16
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:正月風景  
ピーチマン2010 さん
なぜかお祭りは、寒い時に寒い格好をしますね。
若者が嫌がらず、集まっているのは凄いですね。 (2011.01.09 18:08:58)

Re[1]:正月風景(01/09)  
がん06  さん
ピーチマン2010さん

こんばんは
若者達と共に地域の方達すべてが応援参加のようです。
各戸、お払いをして回るのですから。
よくぞここまで守って来られたと、感激。
これからも、残された郷土の行事、撮りたいと思っています。

(2011.01.09 19:12:35)

Re:正月風景(01/09)  
おはようございます
国の重要無形民俗文化財となっているようですね、地域の伝統行事を保存するにはたいへんな労力がいると思います。
今朝は5時に火を入れられるとの事。
今日の火も隠岐島からも見えたのでしょうね。 (2011.01.10 10:35:32)

Re:正月風景(01/09)  
うるふ さん
おはようございます
私の所では14日です。
トンドでお供え餅を焼いて食べる風習があります。
(2011.01.10 10:56:10)

Re[1]:正月風景(01/09)  
がん06  さん
ポジティブパパさん

こんにちは
保存活動が大変との話です。
最近は、稲藁が少なくなり、遠くの農家まで調達に行かなければならないし、主役の子供達が少なくなって、、、、。
何処でも、伝統行事の保存、継承に苦労しているようですね。

(2011.01.10 11:09:20)

Re[1]:正月風景(01/09)  
がん06  さん
うるふさん

おはようございます。
こちらも、以前は14日でしたが、休みの日がよいということで、今日しています。
やり方も、適当に集まってするので、昔みたいに竹を立ててなどはやっていません。
餅は焼きます。
この餅を食べると、病気をしないと言う伝えで。
(2011.01.10 11:13:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: