うるふさん

おはようございます
皮むき器があるのですか、大量に剥くなら、そうでもしなければ大変でしょう。
こちらのホームセンターに行ったとき、気お付けてみてみます。
(2011.10.25 07:49:03)

    琴浦の滝、山、川巡り記

琴浦の滝、山、川巡り記

PR

Profile

がん06

がん06

Calendar

Comments

がん06 @ Re[1]:氷結岩井滝 2(02/21) TSANYOさん こんばんは 有難うございま…
TSANYO @ Re:氷結岩井滝 2(02/21)  見事な素晴らしい写真です、感動します…
アヒル@ Re:セツブンソウ祭り(02/15) おひさ〜♪がんさ〜〜ん♪ セツブンソウ見…
がん06 @ Re[1]:氷結岩井滝 2(02/21) omosiroyaさん こんにちは 急なアクシデ…
omosiroya@ Re:氷結岩井滝 2(02/21) こんな寒そうなところまで出かけて行くガ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2011.10.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


何か変ったものは無いかと近くの山に出かける。
田の畦にミゾソバの花が沢山咲いていたが、マクロレンズを持っていなかったので撮影は諦めた。
作物を作っていない畑はセイタカアワダチソウが我が世の春と言う感じで黄色の花を咲き誇らせている。
どれもこれも珍しくない風景。
歩いているうちに、栗の木の下、持ち主が拾わないのか、大きな綺麗な実が沢山落ちていた。
栗ご飯にすれば美味しいだろうなーと考えながら、撮って帰った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.23 19:38:01
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:秋の味覚(10/23)  
うるふ さん
こんばんは
栗は秋の代表的なものですね。
今年は仕事で栗拾いもしていますが、鹿、猪はては熊まで狙って居るようです。
(2011.10.23 19:54:40)

Re[1]:秋の味覚(10/23)  
がん06  さん
うるふさん

こんばんは
動物達も冬篭りの準備で大変そうですね。
せっかく手を入れて作ったものを食べられるのも残念。

栗の渋を簡単に取る方法、ありませんか。

(2011.10.24 19:10:40)

Re[2]:秋の味覚(10/23)  
うるふ さん
おはようごだいます。
我が家では栗の渋は皮剥き器で剥きます。
中国栗を甘くて渋が離れ易い様に改良実験中のようです。

将来は簡単に剥けて美味しい栗が出来るかもしれませんね。 (2011.10.25 07:00:15)

Re[3]:秋の味覚(10/23)  
がん06  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: