琴浦の滝、山、川巡り記

琴浦の滝、山、川巡り記

PR

Profile

がん06

がん06

Calendar

Comments

がん06 @ Re[1]:氷結岩井滝 2(02/21) TSANYOさん こんばんは 有難うございま…
TSANYO @ Re:氷結岩井滝 2(02/21)  見事な素晴らしい写真です、感動します…
アヒル@ Re:セツブンソウ祭り(02/15) おひさ〜♪がんさ〜〜ん♪ セツブンソウ見…
がん06 @ Re[1]:氷結岩井滝 2(02/21) omosiroyaさん こんにちは 急なアクシデ…
omosiroya@ Re:氷結岩井滝 2(02/21) こんな寒そうなところまで出かけて行くガ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2012.01.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
越中五箇山

冬の合掌造りの民家集落を訪ねた。
岐阜方面から高速道路を北上、山が深くなるにつれて道路も白くなり、白川郷付近は圧雪の状態で慎重運転が続く。
岐阜県から富山県に入り、一般道へ降りると、雪の壁の中を走っているようだ。
それでも、生活道路は綺麗に除雪されていて、除雪のご苦労を感じる。
最初に五箇山周辺の集落で撮影、深い雪で行動範囲は狭められるが、展望箇所までは踏み固めの道もあり、楽しくさつえいをする事が出来た。
撮影中、殆ど休み無く雪が降り続け、雪を払いながらの撮影。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.15 16:09:52
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


冬景色  
omosiroya さん
いヤ~!  見事な冬景色ですね~  子供の頃の田舎を思い出します  積雪1メートル以上のときもありましたが通路を作ると、周囲が雪の壁になってたのを思い出します  昭和30年代の中国山地の麓の冬は当にこのような風景だったですね (2012.01.15 18:32:32)

Re:冬景色(01/15)  
がん06  さん
omosiroyaさん

こんばんは
本当に、自分達が中学位の頃までは似たような風景が身近に見られましたねー。
今は保存地区で見られるだけ。
雪も少なくなりました、そのうえ直ぐに除雪しますから、便利になりました。
でも、この地は大変ですよ、幹線はしっかり開けて有りますが、路地は殆ど歩けない感じです。
風景的には当に山水画、歩かなくても見れますから、一度行きますかねー。

(2012.01.15 20:59:01)

Re:冬の旅(01/15)  
こんばんは
雪深い景色はなぜか暖かさを感じます、茅葺屋根の下の囲炉裏の火が思い浮かびます。
お餅を焼いて食べたら美味しいでしょうね。 (2012.01.15 22:56:27)

Re[1]:冬の旅(01/15)  
がん06  さん
ポジティブパパさん

おはようございます
雪、私たちの所も積もりますが、全く問題になりませんね。
雪の季節、生活が停滞してしまう感じです。
世界遺産と言うことで白川郷は多くの観光客が見えていましたが、五箇山、自分達のグループ以外、見かけることはありませんでした。

(2012.01.16 07:23:42)

Re:冬景色(01/15)   
春の女神  さん
美しい~~~
なんと美しい~~~

夏や秋には行ったことがありますが、雪の季節には行ったことないです。
すばらしいですね。 (2012.01.16 13:35:49)

Re[1]:冬景色(01/15)  
がん06  さん
春の女神さん

こんにちは
朝から降り続いていた雪も昼前には止み、展望所に上がるころは、遠くの山も姿を現し五箇山らしい風景を撮影することが出来ました、この後、白川郷で予定外のライトアップも見ることが出来思いもよらぬ楽しい旅ができました。
(2012.01.16 15:51:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: