トレッキングさん

こんにちは

地域をと言うよりも、コウノトリが飛んで行くエリア内、無農薬栽培をしないと又、薬害による影響が出ますから、本当に地域を挙げての保護活動ですね、それも継続して。

(2013.10.07 15:14:01)

    琴浦の滝、山、川巡り記

琴浦の滝、山、川巡り記

PR

Profile

がん06

がん06

Calendar

Comments

がん06 @ Re[1]:氷結岩井滝 2(02/21) TSANYOさん こんばんは 有難うございま…
TSANYO @ Re:氷結岩井滝 2(02/21)  見事な素晴らしい写真です、感動します…
アヒル@ Re:セツブンソウ祭り(02/15) おひさ〜♪がんさ〜〜ん♪ セツブンソウ見…
がん06 @ Re[1]:氷結岩井滝 2(02/21) omosiroyaさん こんにちは 急なアクシデ…
omosiroya@ Re:氷結岩井滝 2(02/21) こんな寒そうなところまで出かけて行くガ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2013.10.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

豊岡市にあるコウノトリ文化館、コウノトリ保全の本拠地だ。

かって日本で暮らしていたコウノトリは昭和46年、豊岡を最後に日本の空から姿を

消したという。豊岡市は昭和40年から人工飼育に取組み、平成17年、初放鳥に成功

現在40羽を越えるコウノトリが豊岡の空を悠然と舞っている、、、、、、。

パンフレットの概要ですが、現地の飼育池で撮影したものをアップして紹介します。

飼育地でたむろするコウノトリ、柵の空の部分は無く、自由に飛べる

300_6643.JPG

一斉に同じ方向へ移動し始めた、何事か

300_6713.JPG

答は、これだった、15時頃に給餌が始まった

300_6748.JPG

館内に作られた池でドジョウをついばむ

300_6859.JPG

コウノトリと里の風景

300_6879.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.10.06 17:30:58
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コウノトリ、、、、(10/06)  
TSANYO  さん
 スミマセン! 先のブログコメントは「字誤り」がある為、削除して頂けければ幸いです。以下、修正文・・・
 コウノトリの事はTVニュースなどでよく目にしますが、この
飼育池でのコウノトリの数にはびっくりです!
 この中から、選ばれたペアが自然界にトキ放たれるのでしょうか・・(微笑)・・? (2013.10.06 23:18:52) (2013.10.06 23:24:41)

Re[1]:コウノトリ、、、、(10/06)  
がん06  さん
TSANYOさん

おはようございます

ここに写っている鳥達は自由に飛び立つことが出来ます。
その中で自然にペアが出来て、野生の状態で雛が誕生していると言う事です。
ここまでの、地元の方の努力、大変であったと思います。

(2013.10.07 09:03:33)

Re:コウノトリ、、、、(10/06)  
トレッキング さん
いますね~。
これだけ繁殖させるのに大変な苦労が。
センターの人だけではできない苦労を
地域の人も共有した証なんでしょうね。 (2013.10.07 12:37:14)

Re[1]:コウノトリ、、、、(10/06)  
がん06  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: