Precious One ピースフルコミュニケーション 

第1回親子ブレインジム大会



下記は2004年8月松戸「ありがとう早稲田ビル」で行った「ブレインジム親子大会」のレポートです。

●皆さんのアンケート
  ・「目が悪くコンタクトをしているがエクササイズ後、窓の外が明るく視界も良く看板の文字が良く見えるようになった」
  ・「全体がリラックスしたように感じる」

  ・「魔法の下敷きに各エクササイズの効能をもう少し詳しく書かれている良かったと思います。各エクササイズの紹介を口頭で
   説明してもらった時に“おっ、これは!”と思ったものがいくつかあったんですが忘れてしまったので。大人バージョン、子供
   バージョンなど・・・・」

  ・「グループセッションは子供がブレインジムを習うのに良いと思いました。下敷きは毎日ブレインジムを行うのに便利だと
   思います。回数を書いていただくとより良いと思います」


  ・「サッパリ、スッキリしました。メガネの汚れをふいて視界がくっきりした時みたいな感じです。」

  ・「くろすくろおる(クロスクロール)がはじめやりにくかったけれどできるようになった。くるまがたのしかった。」

  ・「子供と一緒に日常生活の中で取り入れて楽しく実践できるように研究したいです。頭がスッキリしました。」

  ・「回って元の位置に戻るのが最初に比べて正確になった。とても楽しかったです。

  ・「ゲーム感覚で楽しみました」

  ・「東京の勉強会は受身の感じでしたが本日はやったという感じです。ありがとうございました。」

  ・「さいしょにやった時よりもエクササイズをやってからのほうが、せいかくにちゃんとできた。」

  ・「音楽に合わせて身体を動かすこと自体が気持ちを明るくしてくれました。とっても簡単にできるので今後も続けていきたいと
   思います」


*********************************
(当日の日記より)

第一回親子ブレインジム体験会大成功^^!



★とっても楽しかった。そして、予想外(!^^)といっていいほど、最初から最後までとっても良い感じで進みました。参加者の皆さんも楽しんでいただいたようで、本当によかった^^です。

雨の中を足を運んでくださった参加者の皆さま、スタッフの仲間の皆さま、楽しいひとときでしたね^^本当にありがとうございました!




★来ていただいたのは大人ひとり参加の3名をふくむ20名の方。BGMの流れる会場の”ありがとう早稲田ビル”のホールがとっても気持ちのいいスペースで、皆さんなごやかな雰囲気ではじまりました。

簡単な自己紹介のあと、けんさん(右下のお気に入りのところからブレインジム個人セッションもされている”けんさん”のHPが見れます♪)のブレインジムの説明、えりさんのブレインジムの各エクササイズの説明、私が担当のエクササイズタイム(前後のワーク含む)、それから感想のシェア(分かち合い)の時間。ごあいさつ・・

すべてが、驚くほど自然で「今まで何度もやっていたみたい」と参加者の方にいっていただくほど、でした。スゴイ・・

これ、やりったかったこと、だったんだと思います。スタッフのみんなが、本当にやってみたかったこと。
こんなにいいものを伝えたい(しかも無茶苦茶カンタン^^)、という思い^^




★参加者のほとんど全員の方がエクササイズをやる前とやった後の、心身(またはどちらかの)チガイを感じられたようです。視界が明るくなった、とか、気持ちが明るくなったなど、いろいろなシェアがありました。
ビジネスマンの方は、仕事で使いたいとコメントされたり、すでに1日5回も7回も仕事中することがある、という方のコメントに驚いたり、、、お互いの顔がわかる20人という規模もちょうどいい感じだった気がします。

”勉強の楽しくなる魔法の下じき”も「便利でいい」と言っていただきました♪




★ひとりひとりの思いが重なると、こういう素敵なイベントができるんだ、というのを体験。(今までもそういう体験ありますが、しばらくぶりでした)しかもすべては2週間ほど前に始まった!のですからおもしろいです。それにこういう楽しい体験ができて有難いです。




★感想の中に、もっとこうしたらいいのでは、というアイデアもいただきました。
これを次回に活かしたいと思います。親子の体験会、またしたいです。それにビジネスマン向け、とかボケ防止をテーマにとか。。どんな人もさえた脳になると元気になる、あるいはできなかったことができるようになったりする、のでいいと思うのです。


★ご希望があれば、出張体験会やってもいいな!と今思いつきました。スタッフの都合がつけば、どこかのグループとか、興味のある方のところにいってやってみるのも楽しそう^^でもオーガナイザーの方だけが興味があって、参加者は別に・・というのより、体験してみたい方が集まっておられる中に呼ばれるほうが、いいな^^


これはスタッフの仲間の方に相談せずに書いた思いつきなので、希望者のところに出向いて出張体験会をするかどうかは、またお知らせいたします^^







© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: