とりどりみどり

とりどりみどり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

snowrun29

snowrun29

コメント新着

snowrun29 @ Re:この花は何でしょうか。(03/26) 雑草フォト蔵さま 色々考えて下さってあ…
雑草フォト蔵@ Re:この花は何でしょうか。(03/26) 失礼いたしました。 グレビレアと言うもの…
snowrun29 @ Re:この花は何でしょうか。(03/26) 雑草フォト蔵さま コメントありがとうご…
雑草フォト蔵@ Re:この花は何でしょうか。(03/26) ローズマリーの一種ではないかと思います。
JosephSeege@ Накрутка Twitch <a href=https://streamhub.shop/>Н…
2007.03.28
XML
カテゴリ: みどり系
メタセコイアの木は今は落葉してます。
だからこんなのがはっきり見える。
メタセコイアの木の上に!
メタセコイアの木の上に! posted by (C)snowrun29
何かの巣ですね


近寄ると…
これはカラスの巣?
これはカラスの巣? posted by (C)snowrun29
結構大きい。
これってカラスの巣かな?


鳥の巣といえば 2月24日の日記
覚えて頂いてますでしょうか?
あれから彼の絵本を1冊購入、それがこちら。
ぼくの鳥の巣絵日記
ぼくの鳥の巣絵日記 posted by (C)snowrun29
嬉しいなぁ…更にもう1冊取り寄せ中です


これには残念ながらカラスの巣の絵は出てないので
実際のとこは解りませんが、この大きさだと可能性はありかな、と。
このメタセコイアはかなりの高木ですし。
念の為にもう1度 鳥の巣研究所 もどうぞ。
ここにもカラスのは出てないのですが、他の鳥のがとても素晴らしい。


メタセコイアは晩秋にこんな美しい黄葉となります。
メタセコイア@鶴見

1枚目のも大阪市内の某橋のたもとにあり、秋には美しいです。
でも葉があるともし巣があっても解りませんよね。
冬ってそういう意味ではとっても良い時期でもある?


メタセコイアは元々柔らかい葉です。
もうすぐ新緑が芽吹くと、きっと更に柔らかい黄緑色。

それにしてもこんな高さから下を見下ろすってどんな感じだろう?
私は高所恐怖症ではないので、かなり興味ありありです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.28 10:05:02
コメント(14) | コメントを書く
[みどり系] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こちら  
地元の農業大学校の前の並木がメタセコイヤです。
巨人・・・ですよね。
そしてやはり人気があります。
好事家は、遠くからでも定期的に鑑賞にやってこられるようです。

 でっかいのに またセコイヤ

って、いったい。。

(2007.03.28 11:51:17)

冬ソナの頃には^^;  
snowrun29  さん
エアプランツさん、こんにちは☆

そちらでも並木道が、、秋はキレイでしょう?
普通でも日本の道100選などで選ばれたりするから
冬ソナの頃は、と慮ってしまいます。
滋賀県でもわざわざバスを仕立てて廻るツアーもあったし。
今も勿論並木道はあるのに、賑わい?はやはりでしょうか。
各地でその頃はそんな感じだったのか??

アメリカ西海岸のレッドウッドの森がセコイア。
あの世界一大きな木たちがそうですよね。
こちらがメタセコイア。

「メタ」とは?と辞書を見たら
「meta」は見当たらないのに
「metabolic」が目に飛び込んで来ました!
(新陳)代謝の、って形容詞か、、
…気をつけよう、、。

えっそんなんでオチをつけようってのがそもそもせこい?
…フ○タセコイアチョコレートってのもありましたね、と逃げる? (2007.03.28 12:28:22)

Re:これは何の巣?(03/28)  
みなが仙人  さん
たしかに「裸」なら見え見えです。こちらでも寄生している植物を見つけましたからね。

met(a)-が話題になっていますが、(生)化学にも使われる接頭語ではありませんか。メタセコイアのメタは超越(あるいは後続?)の意かもしれませんね。 (2007.03.28 17:02:33)

Re:これは何の巣?(03/28)  
秋桜姫2922  さん
こんな高いところに、鳥の巣。
なんの巣か見てみたいものです。
卵を産む頃は、柔らかい若葉の季節、良い場所を鳥さんは決めましたね。 (2007.03.28 19:44:10)

セコイヤチョコ…  
風々堂くも  さん
を、どーしても思い出すくもは、結局木配り知らず(^_^;
木をつけよう。
木っと、いつかは木配り上手。

………くっ、せこいや!、て駄洒落使おうと思ったのに、出遅れ……(^_^;
(2007.03.28 19:52:41)

Re:これは何の巣?(03/28)  
ツバメの巣くらいしか見たことがないです。。
巣もほんとに大きそうですね。。

鳥の巣研究所、再掲載、ありがとうございます☆
ねこの絵のず~っと見入ってしまいました。。
かわゆぃです♪
お気に入りに入れさしてもらいました☆ (2007.03.28 20:24:31)

meta  
snowrun29  さん
みなが仙人さん、こんばんは☆

>たしかに「裸」なら見え見えです。
>こちらでも寄生している植物を見つけましたからね。

いい季節ですよね、そういう意味では。
鳥さん好きにはたまらんでしょう。

>met(a)-が話題になっていますが、(生)化学にも使われる接頭語ではありませんか。
>メタセコイアのメタは超越(あるいは後続?)の意かもしれませんね。

ありがとうございます☆☆
流石は仙人さんですわ(マジで)
接頭語なんですか。

四川省で発見された時、既に化石になったものと思われてたものですから
「超越」かもですね。
でセコイアに続くという意味で「後続」?

今やあちこちの公園でも見かけるようになりましたが
姿かたちのいい木ですからねぇ。

そういえば逆に中国ではイチョウがないって聞きました。
日本の街路樹ナンバー1ですよね。
そんなのもなかなか面白いなぁと。 (2007.03.28 22:51:43)

このー巣、何の巣、木にある巣?  
snowrun29  さん
秋桜姫2922さん、こんばんは☆

>こんな高いところに、鳥の巣。
>なんの巣か見てみたいものです。
>卵を産む頃は、柔らかい若葉の季節、良い場所を鳥さんは決めましたね。

一応ここは都会の真ん中で、大阪城の近くで
大川の流れてる袂です。
だから「巣」もなかなか造りにくい?
あったら利用しなければ、でしょうか。

もしもカラスとして、低い位置だったりしたら
人間との軋轢がひどくなるかも?
なのでお互いの為にも高層マンションでOKなのです^^u (2007.03.28 23:00:35)

Re:セコイヤチョコ…  
snowrun29  さん
風々堂くもさん、こんばんは☆

>を、どーしても思い出すくもは、結局木配り知らず(^_^;
>木をつけよう。
>木っと、いつかは木配り上手。

>………くっ、せこいや!、て駄洒落使おうと思ったのに、出遅れ……(^_^;

お「木」遣いの乱れ打ち?ありがとうございます☆
林野庁では「木使い運動」と言って
大沢親分(日曜の朝に「喝!」と叫んでる方)を始め
マスターズリーグの選手の皆さんで
大いに「木」を使おう運動を展開しております。

そんな矢先のお「木使い」の先取り、ありがとう存じます。
林野庁に成り代わり?御礼申しますので
どうぞこの「セコイアチョコ」をお納め願います(爆) (2007.03.28 23:05:55)

鈴木まもるさん^^  
snowrun29  さん
ゆっくりん太さん、こんばんは☆

>ツバメの巣くらいしか見たことがないです。。
>巣もほんとに大きそうですね。。

そうですねぇ。
この遠さでこれだけとなると、近寄れば?で。
やはりカラスサイズかなぁと。

>鳥の巣研究所、再掲載、ありがとうございます☆
>ねこの絵のず~っと見入ってしまいました。。
>かわゆぃです♪
>お気に入りに入れさしてもらいました☆

ありがとうございます☆
喜んで頂けたようでこちらこそ嬉しいです^^v
鈴木まもるさんは絵本作家なので
やはり絵は可愛いのを描かれますよね(って言うのも失礼ですが)

この「鳥の巣」で知った作家さんですが
きっと今までもどこかで見てたんだなぁと。 (2007.03.28 23:09:43)

Re:カラスの巣  
画像の感じではカラスっぽいですね。
カラスだとすれば、今年もそろそろ、その近くで作り始めているのかも? 
ハシボソガラスの方が早く巣をつくりはじめる傾向があるそうです。 (2007.03.28 23:25:04)

カラスの巣^^u  
snowrun29  さん
エイサンハクさん、こんばんは☆

>画像の感じではカラスっぽいですね。

おぉ!ありがとうございます☆
お墨付きを頂いたようで嬉しいです♪

>カラスだとすれば、今年もそろそろ、その近くで作り始めているのかも?

あらら、所謂「遣いまわし」はしないんですか?
せっかくなのに…贅沢もの?

>ハシボソガラスの方が早く巣をつくりはじめる傾向があるそうです。

ほぉ~それはまたどうしてでしょう。
ハシボソ→ハシブト
嘴が細い方が一挙に「巣材」を持ちにくいので
早めにスタートする、なんてどうでしょう??
(あまりにもビギナーな発想で申し訳ないですが) (2007.03.28 23:35:18)

Re:これは何の巣?(03/28)  
takepon5106  さん
メタセコイアって神秘的で好きですね
よく鳥の巣を見つけるものだと感心します^^

山歩きしてるうちに、高所恐怖症であることを発見しました
高い所の観察はよろしくお願いします
(2007.03.29 00:17:59)

いえいえ^^;  
snowrun29  さん
takepon5106さん、おはようございます☆

>メタセコイアって神秘的で好きですね
>よく鳥の巣を見つけるものだと感心します^^

いえいえ。
こんな状態ですから、結構見やすいのです。
「葉」がある状態では絶対無理だったと思います^^;
メタセコイア、
とても美しい木なのでヨンさまファンでなくとも?
気になる木ですよね。

>山歩きしてるうちに、高所恐怖症であることを発見しました
>高い所の観察はよろしくお願いします

あらら、それは意外な事ですね。
言うても?私もまだしもって程度ですので
何とか頑張ってみます☆ (2007.03.29 07:10:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: