ある障害者の独り言

ある障害者の独り言

PC悪戦苦闘記3


先ず買った電源がATX規格であったため、ケースに入らない。電源は通電テスト用に使う事にして、安いケースを探したらいつも行くショップで、電源付きケースが6480円で出ていたので即決。ちなみに、ネットで買った電源でMBの通電テストをしたら、アスロンXP1700+で買ったはずのCPUが、2200+でBIOS上に表示される。ラッキーだったかも。
プライマリーHDDだけ組んだ状態で、ウインドウズをインストールして、フリーのセキュリティソフトを入れて、やった!と思いながらセキュリティソフトのアップデートを掛けたら、ディスク容量が足りません、と言う信じ難い警告画面が。ウソ!と思いながらディスクのプロパティを見たら、3GBの数字が…。改めて本体を外して見たら、たしかに3294MBと書いてある。オークションの履歴から、出品時のページを見たら確かにそう書いてある。俺の勘違いだったのね。これは誰にも文句は言えないわ。仕方ないので、データ用に買った250GBを繋いだが、こっちは何と認識しない。MBが古いので、137GBの壁のせいかな?と思って、メインに使っているマシンに繋いでみたが、やはり認識しない。こっちのマシンはチップセットも新しいし、BIOSも更新しているし、第一今現在160GBのHDDを使っているので、137GBの壁がある訳が無い。やられたね。梱包がエアパッキンむき出しの、中身が見える裸の状態で来たので大丈夫かなと思って、動作確認にするまでオークションの評価をしていなかった。今思うと正解だった。取引の時もメールで自分の名前を一切名乗らない無礼な奴だったので、評価を問題ありにして、経過を書いて投稿したら、程なく名前入りでメールが来て、運送会社に補償交渉するから、電話番号を教えてくれと言う。もうとっくに教えてあったが、改めて教えたがなしのつぶて。1ヶ月以上経つ現在も連絡なし。まあ本人は発送時には問題無かったと言っているが、それもどうだか。ネットオークションなので、こういうリスクもあるのは承知なので、仕方が無いと思っているので、手持ちの20GBのHDDで取り合えず組んで、あとはデータディスクを気長に探す事にする。
今回の事はいろいろな意味でいい勉強になった。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: