自分勝手に感想文を

自分勝手に感想文を

2004年下半期

全部で54作品観ました

天空の城ラピュタ
2004年を締めたのはこの作品でした。大好きな作品なんだけど、観たのはかなり久々です。でも何回見てもやっぱりいい作品だなって思いました。子供たちにも「パパの好きなやつだから」って言って無理やり見せてしまいました。

ブラックホークタウン
戦争映画は苦手なので、前半から中盤までかなり苦痛に思いながら観ていました。でも最後まで見るとちゃんとメッセージがあるので、見て損したって感じの作品ではなかったです。でも戦争シーンはやっぱりいやだなー。しかも量が多いからね。
2004年12月22日01時43分32秒

スパイダーマン
一転してかなり気楽に見られました。ヒロインの女性にイマイチ思い入れが出来なくて残念だったけど、内容はなかなかでした。とにかくどう考えても続きがあるって感じの終わり方がちょっとねとは思いましたが。
2004年12月22日01時45分26秒

ファミリーゲーム 双子の天使
双子の女の子が可愛くて、終始ニコニコしながら観ていました。こういうファミリー系の映画ってすきです。また日を改めて見たいと思いました。僕にとってはかなり珍しいことですよ。
2004年12月19日02時31分24秒

アンフォーゲッタブル
鑑識官が妻殺しの汚名を着せられそれを晴らすためにがんばるっていう内容なんで、逃亡者とおんなじなんだけど、そのやり方が全然違って、実験段階の新薬を使って他人の記憶や行動をコピーして、少しずつ謎を解明していくという、ちょっと変わった内容の話でした。ラストはちょっと読めてしまいましたが、まあなかなかだったんじゃないでしょうか。
2004年12月14日03時08分17秒

ザグリード
わりと楽しかったです。最初はタイタニック風の映画かとおもっていましたが、途中からパニックもんだと言うことに気が付き、さらに襲ってくるのはタコかイカの怪物かと思ったら、本当にただの化け物でした。ヒロインの人も凄い美人だったし、最後まで生き残るハイテンションな男の人もいい感じでした。
2004年12月14日03時08分20秒

千と千尋の神隠し
また観ちゃいました。良かったです。
2004年12月14日03時09分07秒

座頭市
話はテンポよくって、ところどころにお笑いも入っていて、僕が見た北野作品の中では一番良かったです。でも最後の踊りは僕はいらなかったように思います。余韻をかき消されてしまったようなそんな感じです。
2004年12月14日03時13分08秒

ターミネーター2
久しぶりに観ました。やっぱり面白いっす。細かいところは忘れてたから、わくわくしながら観られましたし。いい作品は色あせないってことですね。

8人の女たち
舞台みたいな映画なだって観ていたら、CMでこの作品の舞台講演のCMがバンバン入り、やっぱりそうなんだって思いました。8人の女性たちの本性を知るために、殺されたふりをした旦那様が犯人探しをしている女性たちの姿を見て最後は本当に自殺してしまうという話です。良かったようなそうでもなかったような微妙な感じを受けました。
2004年12月07日12時05分52秒

クロコダイルダンディ in L.A.
高校のときに2を映画館で観たけど、まさかこんなに間隔を置いて続編が作られるとは思いませんでした。ダンディーが都会の生活にわりと馴染んでいるところが、ちょっぴり悲しかったりもしますが、ラストの犯人一味との追いかけっこは笑えました。
2004年12月01日12時04分58秒

シュレック
大筋は美女と野獣です。それにお笑いのエッセンスを追加した感じです。主人公の吹き替えが浜ちゃんな事もありまして、吉本版美女と野獣っていう表現がぴったり来そうです。特にラストのオチなんてまさにそうおもいます。気楽に観ましょう。

ミッションインポッシブル
2を先に見ましてちょっと失望していたのですが、こっちの方はなかなか楽しめました。特に中盤からラストにかけては勢いがあってよかったです。しかしトンネルにヘリが入っちゃうなんて技はさすがに驚きました。もうなんでもありって感じですね。
こちらも気楽に観ましょう。
2004年11月30日11時21分41秒

ファイナルディステンネィーション
一応ホラーってジャンルに入るのかもしれないですが、そんなに怖くないです。映画「バイオハザード」に近いノリのジャンルです。ホラー物なんで主人公以外の人はよく死んでしまいますが、その襲ってくる相手が死神というか「死」という運命なんです。死の運命からどうやって逃げるのかって言う話です。ストーリーに突っ込みはいくらでも入れられますけど、そんなことは考えずシンプルに見るとなかなか緊張感があってよかったですよ。
2004年11月27日02時30分28秒

スターリングラード
戦争物でドイツとソ連の戦いの中の話ですが、両国の名狙撃主同士の戦いが話の中心です。それにちょっとだけ恋愛が絡んでそれにもう一人の男の嫉妬も絡んできます。でも内容は中心はタイマンですね。
若き狙撃主と老獪な狙撃主同士のプライドをかけた戦いが見ものです。
戦争者なんで人が死んで行くシーンが多いのが多いのが、ちょっと残念ですが、こちらもなかなか楽しい作品でした。ラストは蛇足のような気がしたんですけど
2004年11月27日02時39分25秒

ザダイバー
この話って実話だったんですねー。ラストを見てはじめてわかりました。実話だとしたらかなり凄いことですよ、この話は。
主人公は黒人初の潜水士として道を切り開いて行ったのですが、それだけだとただ単に人種差別物になってしまいますが、訓練学校時代の彼を指導した教官にもまたドラマが会って、それが絡んできて、最後は僕のわりと好きな法廷物っぽくなって、まあ盛りだくさんって感じです。
2004年11月21日02時28分10秒

フライドグリーントマト
更年期を迎えた女性が、お見舞いに行った先で出会ったおばあちゃんとのふれあいを描いた作品です。おばあちゃんの波乱に満ちた人生を聴いて、自分の人生を前向きに生きようって、心を入れ替えます。淡々としたあっさりした作品でした。
2004年11月18日02時55分25秒

スターウォーズ
昔のヤツです。話自体はシンプルですが、映像は今見てもかっこいいと思います。でもお姫様がちょっとかわゆくないんだよね。それが残念。

ぼくの神さま
ちょっと一言では説明しにくいですが、とにかく主人公が預けられた先での兄弟のうちの弟くんのラストに見せたなんともいえない顔が素晴らしかったです。戦争で大事な人がどんどん亡くなっていく中、幼いその弟君は、自らきりストと同じように犠牲になれば、大事な人が蘇ると信じて、そういった行動をとり続けます。ドイツ兵の非常さも辛いですが戦争中は日本も同じようなことをしてきたんだよねーって思ってしまいました。

2004年11月12日10時30分52秒

エネミーオブアメリカ
ちょっと前、盗聴法が日本でも話題になりましたが、それをとことん突き詰めたらこんな風になるってなるって言うのを表現している作品です。政治家が自分の身を守るために、すべてのハイテクを駆使し一人の男を監視し、証拠隠滅を図ります。どこにいようと衛星を使ってあっという間に見つかってしまいます。ホント、おそろしいです。
2004年11月12日10時34分14秒
ディープエンドオブオーシャン
タイトルの意味は全然わかりませんが、内容は素晴らしいです。家族愛がテーマの作品ですが、兄弟の交流やお兄ちゃんの心の悩みなど、さまざまなことが描かれています。とくにお兄ちゃんの弟に対する罪の意識や親の目を引きたいがためにひねてしまうあたりなんて、子育て中のものとしては気をつけなくちゃ駄目なんだなーって改めて思いました。
2004年11月07日02時16分18秒

新・蘭の女
主人公の女の子、とっても可愛いです。そんでもって娼婦役なんでとってもエッチィです。これだけで見た甲斐あります。内容も途中までは辛くなる一方だけど、最後がハッピーエンドだったんで良かったなーって感じです。
2004年11月05日01時53分22秒

ネイビーシールズ
ネイビーシールズたちの極秘任務を描いた作品です。極秘なのに派手に撤収してしまうのはご愛嬌かな。特に最後の脱出の激しさはわくわくさせてくれます。
2004年10月31日01時58分54秒

ラッシュアワー
いつ見ても気楽に楽しめるジャッキー映画そのものです。息抜きにぴったしです。
2004年10月22日10時41分39秒

橋の上の娘
白黒映画で一見昔の映画なのかなって思いますが、実は1990年代の映画です。
とにかくついてなくて、誘われると断れないから誰とでも寝てしまう女性が、ある橋の上から飛び降り自殺をしようとします。偶然そこにいたナイフ投げの男が彼女を説得し、彼女をナイフ投げの的として雇います。二人のコンビはたちまち大人気になり、彼女はどんな賭けをしても必ず勝つほどのツキを手に入れます。しかしある船で、別の男に一目ぼれしてしまい、コンビ解消となります。すると二人ともツキが急降下し、どん底に戻ってしまいます。二人は始めてであった橋の上で再開し、再び一緒にいることを決めました。かなりベタなストーリーですが、白黒画面のおかげでなんとなくおしゃれに見えてしまいます。
2004年10月17日01時37分20秒

阿弥陀堂だより
とりあえず見ただけで、内容全然覚えていません。携帯買ったばっかりでいじりながら見ていたので。そんなわけで、観たって記録だけにしておきます。

ウォーターボーイ
母子家庭で母に溺愛されながら育った青年。彼の生活のすべてを母が仕切っていた。唯一彼が外でする仕事はアメフトチームの給水係。美味しい水を配ることが生き甲斐です。そんな彼なんで選手たちにいじめらるののも日常茶飯事。ある日、いじめてきた選手にタックルを食らわせたら凄い破壊力で、たちまちコーチの目に留まり選手としてスカウトされる。母の目を盗みつつキャンパスライフとアメフトに打ち込み、弱小チームが彼のタックルでどんどん勝ち進み、チーム躍進の原動力となった彼にはついに彼女も出来た。でも息子命の母は交際を認めようとしなかった。
そんな感じのコメディーです。時間も短いし、気楽に見られる楽しい作品でした。

es
立場を与えられたとき人はどう変わるのか?
巨額の支払いといつでも辞められるを条件に実験の参加者を募る。その実験とは刑務所ごっこ。参加者の半分を看守役、半分は服役囚とし、より本物らしく振舞うことがルールです。そのしぐさをモニターで観察すし、変化を調べるわけです。
その実験にあるライターが参加した。ライターは服役囚側に選ばれたが、記事を面白くするためにわざと騒ぎを起こす。暴力は禁止というルールがあるので、はじめは看守側もくそっ見たいな感じでいたんだが、だんだん看守という立場に慣れてくると、服役囚になめられるのが我慢が出来なくなり、見えない部分でリンチをしたり、服で便所掃除をさせたり、小便をかけたりとやりたい放題となってしまいます。そのうちどんどん歯止めが効かなくなり、実験を始めたスタッフにも手を出し、建物の中での支配者として行動をとるようになる。
本当におそろしい作品でした。
2004年10月10日16時23分51秒


ボウリングフォーコロンバイン
アメリカの銃問題を描いたドキュメンタリー映画です。アメリカでの銃での死者の数字が出たときはとても驚きました。アメリカだけ桁が一つ上なんだもん。あとカナダ人は鍵をかけないってのがびっくりでした。
2004年10月05日01時14分11秒

U-571
序盤はともかくユーボートに乗り込んでからの展開はとっても僕好み。はらはらしっぱなし。艦長は全体を生かすためには個人の部下は見捨てる決断が出来なくちゃ駄目だという説明があり、副官だった主人公がより多くの仲間を生き残らせるために、どんどん厳しい決断が出来るようになっていくさまは、成長物語になっていてまたよかったりして。
2004年10月05日01時18分23秒

ブルーストリーク
泥棒コメディー?刑事コメディー?一体どっちになるんだろう?巨大なダイヤを盗んだはいいが警察に追われ、急遽建設中のビルのダクトにダイヤを隠してから捕まってしまう。2年後出所し、ダイヤを取り返そうと思ったらその建物は警察署になっていた。そこで警官として中にもぐりこみ、どうにかダイヤを取り戻そうとするが、なぜか刑事としての才能があったのか次々と事件を解決してしまい、警官としてどんどん出世してしまい、なかなかダイヤを取り返すことが出来ない。そんな主人公の苦労を描いた楽しい作品です。
2004年10月01日03時16分01秒

ノーマンズランド
最初見始めたときは戦争物だったのでちょっとがっかりしていたのですが、見ていたらとても面白かったですね。ちょうど両軍がにらみ合っている中間点で両軍の兵士一人づつがハチあってしまい、死体と思われていた片方の男の親友の下にはジャンプ型の地雷がセットされていて、二人でその男を助けようよする。ここらあたりで敵味方を越えた友情の話になるのかと思ってたのですが、国連軍に地雷のうえの男の救援を求めたところから二人の関係が微妙にすれ違い始め、その後は地雷のうえの男の救助をめぐっての話しとなり、初めは無視を決め込んでいた軍部もマスコミの力に屈して救助作業を開始する。この辺ではいい絵さえ取れれば戦争自体はどうでも言いというマスコミの姿勢をさりげなく批判し、ラストでは一度は友情が芽生え始めそうだった二人が殺し合い、地雷の上の男もそのまま放置され、軍上層部が初めに言ったとおりの「何も変わらない」状態で終わってしまいました。
この作品は戦争の不条理なところをわかりやすく説明してくれていて、見て損のない作品ではないかと思います。
2004年09月27日11時41分59秒

ラストボーイスカウト
今日は2本もアクション映画を観てしまったのでちょっと混乱していますが、ラストボーイスカウトの方は、昔優秀だった警官が議員の圧力でクビになり現在は私立探偵をしています。その議員をめぐるトラブル解決のために結局がんばってしまいます。要するにダイハードをちょっとこじんまりとしたような作品です。ストーリーは程ほどにってことでよいと思います。
2004年09月24日00時50分27秒

ザシークレットサービス
こちらも昔はケネディー大統領の護衛についていたのですが、暗殺のときに大統領を守ることが出来なかったことを悔いながら生きてきた男が主人公です。そして再び大統領を暗殺すると予告してきた男から大統領を守るため、いろいろと頑張ってしまいますが、やり方が強引なのが仇となってしまいいったん仕事から外されてしまいます。しかし持ち前の粘りで大統領を守りきることができました。実はこの作品、ラストの方を観て、前にも見たことがあるって気が付きました。エレベーターで暗殺犯と一騎打ちをするあたりからです。
2004年09月24日00時56分58秒

シックスセンス
いきなり撃たれるところから始まって、翌秋には復活して仕事している場面に変わってびっくりしました。途中、キャーって叫びたくなるくらい怖いシーンがあったり、ちょいとほろりとしてしまったりと盛り沢山の内容であっと驚くラストが待っています。見てよかったなって思いました。
2004年09月22日10時04分11秒

ザハリケーン
冤罪の話です。有望なボクサーだったが、人種差別に満ちた刑事に子供のときから睨まれていた為、偶然立ち寄ったバーで飲んで帰宅した後に起きた殺人事件の犯人にでっち上げられてしまい、何度も再審をしては負けてしまっています。
裁判ものってわりと好きなジャンルなんですが、この作品は最後の逆転劇があまりにも淡白すぎてちょっとがっかりです。何十年も無罪を叫び続けていてそのたび裁判で負けていたのに、素人探偵4人が調査しただけでわかるボロがいっぱい出てきて、最後は裁判のルールを無視してまで連邦裁判所の裁判官に訴え、あっさり逆転です。淡白すぎです。
2004年09月20日14時02分41秒

八月のクリスマス
韓国映画です。病気で死ぬことがわかっている写真店の青年とお客として来たある女性とのふれあいを描いています。お互い心が通じ合ってきたところで、女性に転勤の辞令が出てしまいます。青年も女性の気持ちをわかっていながらも自分の病気の事もあり、手紙を残して去って行きます。ラストがかなりミエミエだったのがちょっと残念でした。
2004年09月20日14時07分29秒

アポロ13
宇宙飛行話の定番って感じの映画でした。旅立った後、トラブルがおき、その度難題をクリアして無事生還する、そんな話でした。あまりにも定番過ぎてねーって感じでした。気楽に見る分には楽しい作品だと思います。
2004年09月20日14時11分05秒

スコア
泥棒物です。綿密に下調べをして、金庫破りをするさまはまるで鬼平でいう真の盗人のような感じです。打ち合わせのシーンはちょっとかったるい部分もありましたが、金庫破りをはじめてからはかなりハラハラしました。ただデニーロさんが金庫破りするにはちょっと割腹が良すぎるんじゃないのかい?って気がしましたね。やっぱりルパンくらいスマートでないと色々と不都合があるきがします。
2004年09月08日03時23分24秒

ビックヒット
優しくてまじめすぎる性格の殺し屋が先輩に誘われ誘拐をした。誘拐した女性は組織のボスの友人の娘であり、ボスは大激怒。誘拐を手伝っただけなのに要領のいい先輩のせいで、誘拐の主犯にされてしまい、組織から追われる身になってしまった。主人公の優しさが娘に伝わり二人は恋をしてしまう。組織の攻撃をかわしつつ、恋を実らせるというシンプルで楽しいコメディーでした。後半、組織に追われ始めたあたりからハチャメチャ度がアップしてとっても面白いです。時間も短いですし、気楽に見られる作品でした。
2004年09月08日03時32分25秒

クルーエル・インテンションズ
女性を口説くことにかけては天下一品の弟と、表の顔は生徒会長で超優等生だが、裏の顔はものすごく腹黒で人を泣かせることしか考えていない姉が、賭けの対象として次にねらったターゲットが新しい校長の娘。彼女と寝ることが出来るかを姉と弟が賭けをします。純粋で結婚するまで処女でいるとインタビューで答えているくらいまじめな女性です。はじめはゲームとして口説いていたのですが、次第に本気になってしまいどうにか両思いになることができました。しかし自分の過去の行為が頭をかすめてしまい、姉にもそそのかされ自ら身を引く決意をしました。しかしその姉の意見こそが、姉の企みであり、それに気付いた弟は再びよりを戻そうとしますが、事故にあって死んでしまいます。死ぬ前に託した日記に姉弟の悪行のすべてが記してあり、校長の娘は姉の悪行を全校生徒にばらします、という話です。弟が更正するさまが急すぎる感がありますが、見ていて楽しかったです。
2004年09月04日02時01分15秒

12人の優しい日本人
若くて美しい女性が別居中の暴力夫に復縁を迫られ、口論していたら旦那がトラックにひかれ死んでしまった。この事件を審議する12人の陪審員の話し合いを描いたコメディー作品です。その中のやり取りが面白いです。みんなそれぞれ事件に対する想いが違うので、真剣に状況を検証して正しい判決をしたいと思うものがいたり、若くて美しい女性の人生を考えたら無罪にしましょうなんて理由で無罪を主張したり、とにかく早く帰りたいだけの人もいたりで、話が全然まとまりません。
でも実際僕が陪審員に選ばれてしまったりしたら、どうなんだろうって考えてしまいます。
人を裁くのって難しいですよね、きっと。
2004年08月30日03時12分41秒

スナッチ
ブラピが出ている映画です。テンポが良くて一見僕好みのようなんですが、結構いくつかの話が平行して進んでいるので、理解するのが大変だし、それぞれがそんなに面白くなかったりして、実はいまいちだったような気がします。
2004年08月27日02時17分04秒

トゥームレイダー
主人公の女性が終始クールでかっこいいです。しかし相手が全体的に弱すぎかなって思いました。中盤の石造もラストの敵も。ただ最後の犬スキーはなんだか楽しそうでした。
2004年08月20日02時30分16秒

スリーピーホロウ
面白いって手放しにいえないけど、別につまんなくもない不思議な作品でした。論理的な考察で事件解決をしたいと思っているのに、相手は悪霊というか呪いで動かされた首なし騎士なんですから。なんともいえない作品でした。
2004年08月07日01時50分26秒

ミシシッピバーニング
黒人の公民活動家3人が突然失踪した。FBIが捜査に来たら町全体が白人主義で保安官であっても公平な態度はとっていない。むしろ白人主義が正しいと信じている。捜査が進展するにつれ、一度別件で裁判にかけたりもしたが、町の秩序をよそのやつらが引っ掻き回すから、いけないんだという判決がでる始末。あくまで正攻法で捜査を進めようとしていたが、やがて目には目をと言う感じで、力ずくで操作を始めます。人種差別と言う僕らには理解しがたい内容がテーマなんで、ちょっと重い話でした。また実行犯は逮捕されますが、保安官はお咎めなしになってしまいましたし。
2004年07月25日23時44分46秒

ポリスストーリー3
ジャッキー物ですが、ストーリーもそれなりにあるので序盤はかなり物静かな展開です。その分後半のアクションシーンは凄いのオンパレード。後半だけなら◎です。
2004年07月18日23時34分04秒

酔拳2
ジャッキーの○拳シリーズはいくつか見たことがあるので、この作品が見たことがあるのか無いのかわからずに見始めました。途中までみて、内容は覚えてないけど見たことがあるってことに気が付きました。ストーリーはおまけみたいなもんで、ジャッキーのアクションを楽しむ映画ですね。
2004年07月14日10時26分10秒

タンゴ
同タイトルの違う作品を間違ってみてしまいました。舞台演出家が主役で資金を出してくれるオーナーが今自分が愛している女性をオーディションに参加させて欲しいという。もちろん審査は公平にしてもらって構わないからと。彼女の踊りを見て、演出家は気に入ってしまい、いつの間にか体の関係になってしまいました。彼女もオーナーよりも演出家との恋に夢中になり、オーナーを振ってしまいます。しかしオーナーはマフィアでもあるので、それがちょっと怖いと言っていたのですが、それを含めて全てミュージカルの演出にしてしまったと言う作品です。面白かったようないまいちだったような、不思議な感じがする作品でした。
2004年07月09日11時12分00秒

交渉人
警察内部に資金横領したヤツがいる。それを調査していた同僚が殺されてしまった。しかもその罪が主人公に行くように罠にかけられてしまった。激怒した主人公は自分の無実と真犯人を捕まえるために警察署を占拠し篭城しながら交渉を始めた。終始緊迫しっぱなしで、真犯人は主人公を捕らえる側にいるってことで、画面を見ていると警察側の人間はどいつもこいつも怪しく見えてきて、一体真犯人は誰なんだろう?って思いながら見ていました。意外なヤツが真犯人だったのですが、最後そいつの悪事がばれて溜飲がさがったのも◎でした。
面白かったです
2004年07月05日10時55分36秒

ウォーターボーイズ
男子シンクロナイトスイミングをテーマに扱った楽しい映画です。美人女性教師に引かれてひょんなことからシンクロを始めることになってしまった5人の男の子たちですが、色々ありながらも高校生活最後の晴れ舞台として、文化祭でシンクロを精一杯披露すると決め、頑張っていく事となりました。ちょっと間違えるとスポ根になりそうなんだけど、そういう感じが全然なくてその辺は好印象でした。ただ海での練習がニュースに流れた後、突如増えた入部希望者たちってのは、最後の演技を華やかにするには必要だったと思うけど、それまでの苦労を考えると、なんかずるい感じって思いました。あと主人公の彼と予備校でであった彼女との恋愛だけは、納得が行かない。あんなにうじうじしたヤツ(しかもデート中に消えてしまうようなやつ)なのに、順調に交際が進むなんて、不毛な学生生活を送った僕には許せないって感じ。やっぱり顔がいいと、もてるんだなって思いました。

2004年07月05日11時07分14秒

ファインディングニモ
まずタイトルを間違っていました。ファイティングニモだと思っていたのです。映画を見ながら、ニモは全然戦わないジャン、むしろパパのほうが冒険してるし、って思いながら見ていました。本編を見終わったあとなんとなく特典映像を見ていたら、ファインディングニモと言っているので気が付きました。映画自体は映像は凄く綺麗だし、話も単純に面白かったです。
子離れが出来ますか?と言われているような映画です。
2004年07月04日00時58分11秒

cube
不思議な箱の中に閉じ込められた人たちが脱出を試みる。しかしそこにはさまざまな命を失いかねないトラップが仕掛けられている。始めのうちはみなで協力していたのに、徐々にその協力関係が怪しくなってくる。正直言って先がまったく読めない不思議な作品でした。次の部屋に移るときにどんなトラップがあるんだろうっていうハラハラ系の感じは序盤だけですぐになくなり、その後は人の本性が徐々に表れて来る感じが切ないです。

cube2
1に比べると映像は格段に進歩していますが、今回のキューブのトラップは4次元世界と言うなかなか理解しにくいものでした。時間、重力がゆがんでいて信じられないような現象が次々と起きてくる。そんな感じの作品ですが、ちょっと難しいかもしれないですね。
2004年07月02日11時14分05秒


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: