自分勝手に感想文を

自分勝手に感想文を

2005年10月から12月




U-ボート
これはすごく良い作品です。
U-ボートの生涯が描かれています。
初出向から、最後までのね。
何度も攻撃を受け、ピンチに陥りますが、持ち前の耐久性をみて、土壇場で沈没を免れます。
何度となく乗組員達を守ってくれます。
ラストもみんな陸におろしていてから、攻撃を受け沈没ですからね。
ずっとドキドキしてしまう見応えのある作品でした。

2005/12/29 2:43

君に逢いたくて

リブライター初主演作品のようです。それだけの理由で見てみました。
全体を通しての印象はとにかく暗いです。特に序盤は淡々としていて、いつ盛り上がるのだろうと思いながら見ていました。
中盤になると少し盛り上がりますけど。
もう一人の主人公の男がとにかくもどかしくて、いらいらしてしまいます。
でも結末が全然読めないので、何となく最後まで見てしまいました。

ふたりはプリキュア マックスハート2 雪空のともだち

クリスマスに娘と一緒に見に行きました。
久々の映画館での鑑賞です。
子供の希望で見に行ったので、正直言ってあまり期待しないで見に行ったのですが、意外や意外大人が見てもかなり楽しめる内容でした。
ストーリーはシンプルですが、友情と友達を信じる心が大切だという少年ジャンプのようなメッセージが込められていました。

2005/12/27 AM 1:50

チャンス

ウーピー主演のコメディーです。
ウォール街で有能な彼女ですが、黒人、女性というだけで出世ができません。部下だったごますり男がいつの間にか出世してしまい、彼の部下となってしまいます。すぐに会社を辞めて独立しますが、やはり仕事はうまくいきません。
そこで彼は空想上の謎の人物を仕立て上げ、彼女自身は彼のパートナーとして彼の言葉を伝えることに専念します。
自分のアイデアを彼の言葉としてクライアントに提供し、成功を重ね、どんどん仕事が増えていきます。
しかし成功を続けるにつけ、どうしても彼を登場させなくてはならない状態となってしまいました。
そこで彼女は空想上人物を殺すことを考えました。

という大胆なストーリーですが、気楽にみられて面白いです。
ラストは一体どうなってしまうのだろう?って思いながらみられます。

さよなら、クロ
飼い主に引っ越しの際に捨てられてしまった犬「クロ」が、ひょんなことからある学園で暮らすようになり、持ち前の愛嬌で生徒達を癒していきます。
飼われるきっかけとなった生徒が10年と時を経て獣医となり、学校を訪問します。
クロは病気にかかっていて、その手術をその獣医が行います。
クロのおかげで自殺をやめた子、きちんと将来を考え始めた子、仲直りできた子などみんなに愛されたクロの半生を描いた作品です。

大きな感動はありませんが、クロについて淡々と描かれています。
2005/12/26 AM 11:31

サンタクローズ

ひょんなことからサンタクロースをしなくちゃいけない契約を結んでしまった男が、息子と一緒に北極のおもちゃ工場へいきます。

翌朝には自宅に帰宅しているのですが、息子はそのことをうれしそうに周囲に話し回ります。そのことで他の大人達に、父親と一緒にいるせいで息子の頭がおかしくなったと誤解されてしまいます。

また父の方もサンタになる契約をしてしまったため、徐々に体型がサンタっぽく太ってきてしまい、またひげもどんどん生えてきます。

そんな父の行動に周りの大人達は、父子を離さないと息子の将来がエライことになるって思われてしまい、近づくことが許されなくなってしまいます。

そしてクリスマスの夜、父はサンタとしての仕事おもちゃ配りに始めます。
息子も父の仕事を手伝うために、ママに内緒で一緒に行ってしまいます。

ママは警察に届けを出し、警察がサンタを一斉逮捕します。

ラストは誤解も解け、大人達もサンタを信じるようになります。

全体を通して楽しいテイスト満載なのです。(2回見ることはないと思いますが)
05/12/22(Thu) 10:38

MUSA 武士
かっこよかった。
何となくラストサムライに通じるかっこよさを感じました。やっぱり僕は時代劇が好きなんでしょうね。
主役級の男達のそれぞれの生き様がかっこよすぎです。
05/12/20(Tue) 1:56

ジュエルに気をつけろ!

リブタイラー主演のコメディーです。彼女の魔性の魅力にとりつかれた3人の男たちがそれぞれ不幸になっていく話です。
僕にとってそんなに好みなタイプではないですが、それでもこの作品での彼女は魅力的に見えます。
そういう意味ではリブタイラーのPVといっても良いでしょう。

美女には気をつけなきゃ

05/12/16(Fri) 10:50


ジャックフロスト パパは雪だるま

楽しかった。
この時期、吹き替え版ならば、子供と一緒にみるのにふさわしい作品です。
絶対に楽しめます。

クリスマスを一緒に過ごすと約束したのに、仕事でできなくなってしまい、後悔していたら交通事故で死んでしまいました。
そのパパが一年後に雪だるまに生まれ変わって息子の前に現れました。
除雪車と戦い、見かけは雪だるまだが、実はパパなんだよということをなんとか息子にわかってもらい、生きているときにはできなかった親子の交流を深めます。
最後はママにも正体を明かし、悲しい別れとなってしまいます。

05/12/15(Thu) 11:46

ラストボーイスカウト
みる前から何となく知っているんじゃないかなって思いながら見始めました。
案の定、見たことある作品だったのです。でも記憶がおぼろげなので、結構最後まで楽しめました。
ブルースウィルスは相変わらず、序盤はさえない飲んだくれです。黄金のパターンです。しかしやるときはやる男です。
この作品もそのパターンです。ブルースウィルスファンなら安心してみていられるでしょう。
ただしものすごい感動はありません。そこそこいいなって思う佳作です。

平成17年12月9日 2時48分

リング2
リングを観たときは続きなんか観るもんかと思いましたが、生真面目な性格なんでつい続編を義理で見始めてしまいました。
正直言って怖くないです。
1から本当に話が続いているんですけど、怨念を科学の力でどうにかしてやるって感じの話になっています。
知らなかったけど、この作品にも深キョンが出ていました。
しかも割と良い味出しています。笑わせてもらいました。
平成17年12月7日 10時52分

死者の学園祭
原作は遙か昔に読みました。しかも2回もです。でも原作の内容を全く覚えていなかったので、最後まで楽しんでみることが出来ました。
この作品で印象的なのは深キョンがとてもかわいいことです。
あとエピローグがさわやかで、見終わったあと、とてもすがすがしい気持ちになりました。
ストーリーも赤川さんの作品なのであのテイストが好きなら楽しめると思います。繰り返してみる作品ではないと思いますけど
平成17年12月7日 10時45分

LOVERS
アクションシーンはマトリックスみたいな感じです。
ストーリーは割と壮大な感じもあって、結構2転3転して面白かったんですよ、中盤までは。
しかしラストはなんですか。
結局、一人の女性を巡っての男同士の喧嘩になってしまったじゃないですか。
なんでこんな小さな話になってしまったのでしょう?
喧嘩してたら季節が変わるってのもなんだかなー
平成17年12月5日 11時31分

大福星
久々に観ました。懐かしいです。そしてみんな若い。
5福星のメンバーにユンピョウとジャッキーが加わった作品で、舞台は日本です。富士急ハイランドでドタバタが行われます。
ずっと面白いんだけど、お化け屋敷でのシーンはジャッキーのアクションシーンの中でもかなり上位にはいると僕は思います。
あと外国作品の日本の描き方がやはり面白いです。
ちょっと変なんですもの。

平成17年12月2日 10時19分

ネズの木
ダンサーインザダークのビョークの初映画みたいなので観てみました。時間が短いので丁度よいかなって思いまして。
しかし淡々としている。更に白黒だからよけいそう感じてしまうのかもしれないけど。
物語的には終盤の残酷さが印象に残ったのですが、更にその先どうなるの?って思いましたのですが、どうにもなりませんでした。
平成17年12月1日 10時07分

オペラ座の怪人 The Phantom of the Opera
前回、訳のわからん「オペラ座の怪人」を観てしまったので、今回はまっとうなやつをみたいと思って観てみました。
ミュージカル映画だったので皆さんよく歌っています。台詞の半分以上は歌っています。だからといって面白いわけではありませんでした。舞台は美しかったですが、僕にとっては合わない作品でした。
結局怪人がなんだったのかよくわからなかったし。
クライマックス直前でも眠気が吹き飛ばない、そんな作品でした。
平成17年11月24日 10時40分

シャークテイル
この作品の主人公はナンバーワンを目指している小魚で、ひょんな事から鮫殺しを倒したと勘違いされ、そのままシャークキラーとして一躍時代の寵児となってしまいます。
金、名誉、全てを手に入れた彼ですが、その代わり貧乏時代からずっと友達だった大切な彼女を失ってしまいます。
ニモで「魚は友達、餌じゃない」っていう鮫が出てきますが、もう一人の主人公の鮫はまさにこんな感じです。ベジタリアンなんです。
しかもマフィアのボスの息子なんで、心優しいのはむしろ悪いことなんです。
この二人が出会いそれぞれの思惑が一致したので、協力して嘘を付き通そうとします。
しかし嘘で固めた自分の地位のむなしさに気づき、また鮫マフィアもいつまでも大人しくなしているわけ無く、大事な彼女を誘拐します。
全ての決着をつけるために、ボスに会いに行きます。

と言う話ですが、正直言ってニモの方が面白いです。
平成17年11月21日 10時55分


アナライズユー
アナライズミーの続編です。デニーロさん主演のコメディーです。
前作のテイストを持ちつつも前作を知らなくても良いような作りにはなっていますので、こっちだけ見てもそれなりに楽しめます。
出来れば前作から見た方が、細かいネタがわかるのでより楽しめると思います。
でもやっぱり続編の宿命なんでしょうか、前作よりかなりパワーダウンしています。小ネタでは楽しめても本編ではちょっと落ちるんだよねーってかんじを受けると思います。
平成17年11月19日 2時29分

チャーリーズエンジェル
この作品はかなりはちゃめちゃです。特に前半は凄すぎで正直言ってついて行けませんでした。&男達馬鹿にされすぎです。
ストーリーは無視してアクションだけを楽しめば、黒幕がわかってからの後半はそれなにりに楽しめます。
といってもジャッキーチェンの作品を観ているような印象しか残らないのですけどねー
平成17年11月18日 10時05分

着信アリ
自分の携帯電話に自分の電話番号から死の予告電話がかかってくるっていう内容のホラーです。
序盤はその件について女子高生の噂で主人公が情報を得るところなんで、まるでリングと同じですなって思いましたが、そこから先の展開はリングよりも遙かに怖かったです。ただ大筋で言うと携帯を利用しているだけでリングほぼと同じ様な感じがしてしまうんですよね。怨念が引き起こしたって事だもんね。
個人的に主役の柴咲コウさんは前から目が怖いなって思っていましたが、そんな彼女にホラー映画のヒロインにはもってこいです。これからも頑張って欲しいです。
平成17年11月16日 10時04分


スウィングガールズ
ウォーターボーイズは好きなんでかなり期待してみたんですが、こっちはイマイチですってのが正直な感想です。期待が大きかっただけによけいがっかりしています。
ストーリーもあんまり面白くないし、展開に納得がいかない上に、都合良すぎです。ついでに言うと先も読めます。
竹中直人とメガネの女の子だけが印象に残っています。
平成17年11月15日 2時28分

ゲロッパ
これ、面白いです。
ちょっと前に観たのど自慢がイマイチだったんで心配しながら見始めたんですが、ずっと笑いっぱなしです。西田敏行面白すぎです。中盤のちょっと中だるみしそうな時間帯が一番面白かったように思います。
おすすめします。
平成17年11月13日 0時09分

のど自慢
桐生にのど自慢がやってきた。
売れない演歌歌手、やきとり屋の就職で再起をかける男、歌手志望の女子高生(お姉ちゃんが不倫で家出してしまう)の3組の話が平行しながら進んで行き、ついにのど自慢の予選が始まります。
結構期待して見始めたんですが、全体的に散漫でいったい何の話だったんだろう?って感じの作品です。
場面場面では楽しめる部分も多いので、ボーッと見るのがよいのではないでしょうか。
平成17年11月8日 10時23分

タクシードライバー
主人公のクールな切れ具居合いが良いですね。ちょっと表現が難しいけど。話自体は主人公が高めの女性のアタックかけてから、自分の中の意識革命が始まり、序盤では大統領候補に社会のゴミをどうにかしてくれって、言っていたのが、自分でゴミ掃除をしてやるって感じになっていきます。
結局、体を張って一人の少女を社会復帰させることが出来ました。
でもラストが拍子抜けする感じなんですよねー
平成17年11月4日 10時41分

復活の日
結構前の作品ですが、その割に良くできています。細菌兵器と核で人類の大半が死滅なんて、むしろ現代の方が現実っぽかったりして。
残された人類は南極に1000人以下になってしまいました。
でも実は中間がうる覚えなんですよね。
なんか話細かい話がいっぱいあってさ。
結局最後はハッピーだったのかな?違うのかな。
どっちなんでしょう?
平成17年10月28日 11時24分

マーズアタック
この作品、前半は全然面白くないです。一回寝ました。でも後半は意外と面白いです。火星人が地球に攻撃を仕掛けてくるんだけど、その火星人ってのがわかりやすい形しているんだよね。
地球人はみんな馬鹿すぎ。とくにアメリカ大統領。
でも最後の演説は感激しました。本物の大統領にも聞かせてあげたいです。
ストーリーではどう考えても火星人に地球が乗っ取られてしまいそうだったのに、とんでもない弱点があったんですねー
びっくりです。
平成17年10月27日 2時28分

アナライズミー
デニーロさん主演のギャングコメディーです。
最初はデニーロさんのコメディーはいけるの?なんて思っていましたが、なかなかどうして面白かったです。
子供の頃、目の前で父親を殺され、そのことが心の傷として残っています。
現在はギャングのボスとして仕切ってはいるが、年とともに気力が落ちてきたデニーロさんは時々発作に悩んでいます。そこで無理矢理分析医をみつけその人にカウンセリングを依頼するのです。
ギャング的な強引さがとても笑えます。
平成17年10月25日 2時50分

ヤングブラッド
三銃士物らしいですが、そんな印象は受けませんでした。アクションシーンは思いっきり、ジャッキーの影響を受けています。とくに最初の酒場でのけんかのシーンなんてジャッキー映画にも出てきそうな感じです。
ストーリーは平凡で特に観るべき所はありません。
全体的にあっさりしすぎな感じがしました。
平成17年10月22日 2時17分

太陽と月に背いて
内容を全然知らずに観たのですが、これはインパクトのある作品でした。なにせホモ作品ですから。しかも絡みが結構ディープで凄いんですよ。
ホモ作品なんて初めて観たんで、びっくりしました。
若かりし頃のディカプリオが出演していますが、この作品での彼は確かに美しいと呼べます。相手の男は禿ですけど。
なんかびっくりしているうちに最後まで観てしまいました。
平成17年10月19日 12時16分

クイーンオフザバンパイヤ
インタビューオブザバンパイヤの続編です。と言ってもトムクルーズもブラピも出ていません。話自体も前作のテイストを維持しつつも、かなり違う内容となっていますので、こっちだけ見ても平気なように作られています。
今回もテーマは永遠の命を持つことに付いての孤独です。
主人公はその寂しさを紛らわすためにロックシンガーとなり、自らバンパイアだと宣言します。種の掟を破る暴挙に出たのです。
人間の陰になって生きている仲間たちに、俺を殺すために俺の前に出てこいって言うメッセージを込めてです。それでも孤独でいるよりはマシだと言うのです。
いろいろあってラストは真の永遠の愛を手に入れます。
あとはこのしあわせた長続きすることだけを祈るばかりです。
結構面白かったですよ。
平成17年10月18日 3時05分

夢を生きた男 ザベーブ
名前は知っているが実際どんな自分人物だったのかは全く知らないベーブルースの生涯を描いた作品です。野球のシーンはホームランを打つか乱闘しているだけしかありません。野球で苦労している部分は全くなしです。
ただベーブルースの人間的な部分はきちんと描かれていて、ただただ褒めちぎっているだけの内容ではありません。
要所要所でホームランを打てるベーブはやはり偉大な選手だったんだなって再確認しました。
平成17年10月17日 11時06分

ビートルジュース
見終わったあとの感想に困る作品だなーって思いました。似た感じの作品としては「アザーズ」が思いつくんだけど、あっちはシリアス、こっちははちゃめちゃコメディー。大筋では同じでも全く違う印象になっています。
ただ作られた年代を考えると、この作品は偉大なのかもしれないですね。
笑いの部分がイマイチ乗れなかったのが残念でした。
平成17年10月14日 2時43分

マジェスティック
ジムキャリー主演ですが、コメディーではありません。
ジムキャリー演じるハリウッドB級脚本家を通じて、権力に負けない信念の大切さをを訴えています。
ストーリーもひねりがあって、観ている途中は、最後にきっと大きな感動があるかもしれないって思いながらわくわくしていました。
でも大きな感動はありませんでしたねー。
おしいっ、もう一息なんだよって言いたくなる作品でした。
普通よりはやや上、でも最高とはいえない、そんな作品でした。
平成17年10月12日 11時36分

80日間世界一周
かなり古い作品です。お金持ち同士のクラブで、世間話をしているときに80日間で世界一周できる、出来ないで賭となってしまい、80日で世界一周できることを証明するために旅立ちました。
各国でいろいろなトラブルに遭いながらも、圧倒的な財力で問題を克服して、どうにか世界一周します。
それぞれの国の描写がとても面白いです。
日本も横須賀に立ち寄っています。
平成17年10月9日 2時39分

マーサの幸せレシピ
主人公マーサは腕の良いシェフですが、几帳面すぎるのが欠点です。
ある日姉が急死しその子を父親が見つかるまで預かることとなります。しかしまじめすぎる性格故、母の死で傷ついている姪っ子との接し方がよくわかりません。プライベートでゴチャゴチャしていたら、店のオーナーがもう一人陽気な料理人を雇ってしまい、公私ともうまくいかない状態となってしまいます。
しかし陽気な料理人は子供の扱いもうまく、またマーサのことを同じ料理人として尊敬しているのでだんだん全てがうまくいくようになってきます。
そこへ探していた父親が見つかり、ついに姪っ子とお別れが来ます。
そんな感じのストーリーです。
オーナーが優秀な料理人を二人も同時に失ってしまうのはちょっとかわいそうかなって思いましたね。ラストは大人同士はハッピーエンドですが、子供は果たしてハッピーだったのでしょうかって思いました。
平成17年10月5日 2時54分

オータムインニューヨーク
タイトルがなんか良いよね。そしてリチャードギアとヴィノアライダーが出てるんだからって期待してみました。
でもなんでしょう?
悲しい結末なんですが、なんかイマイチ感情移入できないストーリーなんですよね。何とも釈然としないって感じです。
観て損したとは言いませんが、得した気もしませんね。
平成17年10月4日 11時13分



© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: