自分勝手に感想文を

自分勝手に感想文を

2008年1月より

サンヨー ゴリラ NV-SB360DT

ついにカーナビを買ってしまいました。

うちの車はこの冬で満9年目になります。
カーオーディオはMDもCDも壊れていて、ラジオしかかかりません。なのでカーオーディオを変えようかと思ったのですが、安くても工賃を入れれば1万5千円くらいしちゃいそうで、なんかもったいないなーって思っていました。

なんとなくポータブルナビについて調べてみたら、最近のはメモリーが4Gもあるから、容量的にはDVDナビと同等って知り、しかもmp3やWMAの再生ができるじゃありませんか。
これならナビを買えばオーディオ問題もついでにクリアだなっておもい、最初に出すつもりだった15000円にPSPのマプラスを売ってそれも軍資金にまわして、ポータブルナビを買うことにしました。

いろいろ調べた結果、ソニーかサンヨーがよさそうだったけど、ほぼ同じ値段でナビ、音楽再生のほか、ワンセグとFMトランスミッターが付いているサンヨーの勝ちでした。

あとは360と520で液晶のサイズが違うけど、値段も約一万円違うので、とりあえず初めてのナビだから安く行こうと思い、NV-360DTをチョイスしました。

イーデジで5年保証を付けて46000円くらいでした。

これでナビ、オーディオ、ワンセグが付いていて、セッティングも簡単、操作も簡単ということなしです。

実際、家の車に乗る時間は僕よりも妻と家族たちのほうが圧倒的に多いのですが、操作方法もちょっと教えただけですぐに使いこなしましたし、ためしにナビに任せて妻だけで立川まで行ってみましたが、無事着くことができたとのことです。

同中も好きな音楽が聞けるし、ワンセグは子供たちを黙らせるのに充分な力を発揮してくれます。

あとは壊れないでほしいなって思うばかりです。


【ポイント2倍】★限定イベント黄金39時間★★5年延長保証対応★【在庫有り・即納】【ポイント2倍】サンヨー NV-SB360DT ワンセグ内蔵SSDポータブルナビゲーションミニゴリラ【送料サイズGG】:【09041072時間SALE】



ブラザープリンター DCP-535CN

約4-5年ぶりにプリンターを買い換えました。
HPのプリンターもまだ壊れていなかったんですが、無線LANが欲しくてね。
ブラザーのDCP-535CNってやつです。
これを選んだ理由は無線LAN機能が付いて、安かったからです。
無線LANで接続できるのって本当に便利です。
印刷が気軽にできます。
今まで通りHP製でも安くて無線LAN付きがあったのですが、たまには違うメーカーでも使ってみたいかなって思いましてね。
僕はプリンターにフォト画質は求めていないので、低ランニングコストと耐久性が優れていれば文句ありません。
HPのプリンターみたく5年以上、壊れなければうれしいですが、どうなんでしょう?


【特価】インクジェット複合機 MyMio DCP-535CN : ブラザー

ヘルメット OGKテレオス3

3年間使っていた貰い物のジェットヘルが壊れてしまいました。
シールドを止めているねじが無くなってしまったのです。
仕方がないので、新しいメットを買うこととなりました。

最初はジェットヘルで探していたんですが、1万5千円くらいであごの部分が上がるフルフェイスが売っていたので、これを買ってみました。

眼鏡をかけたままでもメットがかぶれます。これがこのメットのメリットの全てです。
超楽チンです。
でも欠点もありまして、シールドを上げしめするときバリバリとうるさいです。

でもメガネ君にとってこの値段で、この機能ならば言うことなしだと思います。
ジェットヘル買うのとほとんど同じ値段ですしね。


【132】OGK テレオス3 ガンメタ



東芝 ダイナブック TX/66G

買ったのは11月中旬なので1か月前ですね。
ビックカメラでのメルマガを見ていたら、15型ノートでオフィスがついて12万円に20%のポイント付き、差し引き10万円を切った価格だったので、買いました。
5年ぶりのパソなのでめちゃうれしいです。
今時のノートって性能が高いんですね。
僕の使い方だと、ほとんどストレスはありません。

先日は年賀状を作るのに、写真16枚をまとめて貼り付けて加工して1枚にまとめたんですが、普通に作業ができてしまいました。

キーボートがしなるという欠点がありますが、それ以外は大満足です。

ただこのパソは11月から在庫処分が始まっていたようで、2週間後のビックカメラのメールでは10万6千円+20%ポイントまで値が落ちていました。
ちょっと待っただけで1万5千円くらい安く買えたんですよ。
それだけが悔しかったですね。

これからこのパソで5年間は付き合って行きたいですね。
【期間限定 送料無料】 ★豪華オマケ付き★東芝 ノートパソコンdynabook TX TX/66G PATX66GLP

東芝 gigabeat MET401

前に使っていたMP3プレーヤーが壊れてしまったので、次を探していました。
今までが1Gで全然困ってなかったんで、せいぜい2Gあればいいかなって感じで探していました。
うちのファイルはMP3とWMAなのでipotは眼中になく、それ以外ので探していました。

そしたらこのgigabeatをアマゾンで見つけました。
4Gあって国産なのに7000円以下でした。
4Gの容量だと、よくわかんないメーカーのプレーヤーでも近い値段しそうなのに、東芝でこの値段ですもんね。投げ売り状態ですね。
もしかしたら東芝はMP3プレーヤーから撤退するのかしらね。
それはどうでもいいんだけど、とりあえずこの値段で買えて満足です。
あとは3年くらい元気に動いてくれれば、文句なしです。


【代引手数料無料】東芝(TOSHIBA) gigabeat T401S ブラック [MET401S(KL)]

Bluetooth ヘッドセット LBT-HS210C2BK

携帯をW62CAに変えたので、かねてより使ってみたかったBluetoothヘッドホンを買いました。
ハンズフリーで通話できる上、携帯の中に入っている曲も聴くことができます。
auがおすすめしているソニーのやつは8000円位するけど、こっちは6000円くらいで買えます。

携帯のと接続設定も簡単にできました。
使ってみての感想ですが、やっぱり無線でつながっているのは楽ちんです。
車の乗り降りが多いので、そのたびいちいちケーブルの抜き差ししなくて平気です。
普段もこれで会話すれば、両手があくので作業を中断する必要もありません。

充電はUSB端子につなぐだけでできます。

Bluetooth ペンダントタイプヘッドセット【Bluetooth】 LOGITEC LBT-HS210C2BK


W62CA G'z one

去年の3月以来の機種変です。
正直言ってこれから先は簡単に機種変できそうにないので、一番長持ちしそうな機種と言うことでこの機種を選びました。
今まで使っていたW51Kは不人気機種でしたが、割と使いやすくて気に入っていたので、機種変にするのには躊躇しましたが、G-SHOCK携帯がこのチャンスを逃すとまた2年後かもしれないし、防水&タフさはバイク乗りにはやっぱり魅力的です。

値段は約48000円でした。
24回払いのシンプルコースにしました。
月々の支払額が2年間だけ1000円アップになります。

1日だけだけど使ってみた感想は、横幅がちょっと大きいかなって感じです。文字入力時の英数変換するときにアドレスボタンを押すんだけど、遠くて押せません。予測変換の文字を選ぶのも上下左右に動きます。今までは下ボタンだけだったので、戸惑いまくりです。

あと着信音が小さい感じがします。
ボタン類も防水のためか、ちょっと押しにくいかな。

でも所有したときの満足感は圧倒的です。
あとはまだ機能がいっぱいありすぎて、理解してません。

ゆっくりと使いこなしていきます。
なにせこれから2年間は確実に一緒に過ごすのだからさ。


au G'zOne W62CA 機種変更・端末増設 ■送料無料!代引手数料無料!【シンプルコース 分割払い(12回or24回)】*前回ご購入から3ヶ月目以上の利用期間必要【ACアダプタ別売】


象印 ホットプレートやきやき  EA-DA45-XL

今まで使っていたホットプレートが壊れてしまったので、買い換えです。
一番悩んだのがたこ焼きプレート付きにするかどうかです。
約1000円の価格差があったので、無しを選んだのですが、家族からブーイングを受けてしまいました。たこ焼きパーティーやりたかったなーだって。

タコなんかうちじゃ買わないからいらないやって思ったのにさ。

このホットプレートは楕円形で焼くペースも広いし電源コードも長いから延長コードもいらないので便利です。前のがMAX200までしか無かったのにこれは250まであります。火力もばっちりです。

そしてなんと言っても焦げ付かない。新品だから今のところ当然ですけどね。
前のは洗うの大変でした。食材がプレートにこびりついてしまいがりがりこすっていましたから。

2種類のプレートがあるのも良いですね。
焼肉と焼きそばなどで使い分けられます。

出来れば収納時にこの2枚が上手くしまえるような工夫があれば最高だったんですけどね。
値段を考えればそこまで望むのはちょっとどうかなって思いますが。

これから数年間はこいつが我が家の焼肉ライフの中心として活躍して貰います。


「Wide&Low」象印 ホットプレートやきやき EA-DA45-XL

クーラーボックス タイヤ付き

子持ちになるとなぜかキャンプやバーベキューのお誘いが増えます。
食材やビール、ジュースなどを運搬するのに活躍するのがクーラーボックスです。
今までは肩ひもで担ぐタイプのクーラーボックスを使っていましたが、駐車場からバーベキュー場までが遠い場合、運ぶのが一苦労でした。

そんなときホームセンターで見つけたのが、クーラーボックスにタイヤが付いているヤツ。
伸縮する取っ手が付いていて、中に詰め込んだあとは取っ手を伸ばして、がらがらとひいて歩くだけでオッケーという優れものでした。

あとは耐久性がどれくらいあるかですね。
でも値段分の価値はあると思いますよ。
これからクーラーボックスを買おうかなって思っている方は、ぜひタイヤが付いているタイプも検討してみてくださいな。


66Lと大容量なクーラーボックスです。イグローMaxCold 70Qt ローラー



イージーファイバー

快便が取り柄だった私ですが、先日と便秘状態となってしまい、土曜日に1週間分まとめて出る状態となってしまいました。
出ているときは激しい腹痛を伴い、約30分、トイレに居座ってしまう状態です。
幸いにも仕事中じゃなかったので良かったのですが、こんな状態が長く続くのはイヤだと思い、イージーファイバーを買ってみました。
これを取り始めて2日目にちょっとですが、お通じがあり、その後も長くても3日以内にはちゃんと出ています。
なので腹痛ともおさらばできています。
まだ取り始めて2週間くらいしか経っていませんが、効果はあるようです。
値段も安かったので、長く続けようと思い、このお得パックを買ってしまいました。



◆ポイント10倍◆スプーン一杯でレタス2個分の食物繊維イージーファイバー缶270g【ポイント10倍は 6/9(月) 09:59 迄 開催960605】

ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO

今まで使っていたヤツが更新期限切れになってしまったので、今回はこちらを買いました。なぜならば更新料金よりもこのソフトを新規で買った方が安かったからです。
僕のパソはすでに5年以上も経っており、いつ壊れてもおかしくないと思っています。
なのでそこそこのウイルスセキュリティソフトで良いかなって思ってこれにしました。
軽いので、僕のパソに入れても普通に使えます。
たまに更新したから再起動してくださいって出るのはイヤですかね。
再起動しないで更新して欲しいものです。


【新商品】ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO(3台まで使える新パッケージ版)

ナショナル マイナスイオンドライヤーイオニティターボドライ EH-5216-P

家で今まで使っていたドライヤーが壊れてしまったので、今回はマイナスイオンが出るタイプを買おうと思い、このドライヤーを買いました。
正直言ってマイナスイオンなんて見えない物、全く信じていなかったのですが、3000円くらいだしと言う軽い気持ちで買いました。

使ってみた結果ですが、これが凄くいいんです。
髪の毛さらさらなんです。

僕は油っぽいので、夜になると髪の毛がぺたぺたしていたのですが、このドライヤーで乾かすと、夜でもさらさらをキープしてくれます。

恐るべし、マイナスイオン。
このドライヤーが壊れたとしても、次も絶対マイナスイオン対応のドライヤーを買うぞって決めました。

それくらい今までのと違います。

買って良かったと思います。


ナショナル マイナスイオンドライヤーイオニティターボドライ【税込】 EH-5216-P [EH5216P]

ソニー デジタル一眼レフカメラα200

一応、カシオのコンパクトデジカメも持っているのですが、このカメラって室内での撮影は本当に画質が悪いのです。この画質には僕も妻も不満がありました。

3月、4月は娘の卒園、入学式&親類の結婚式が一気に来るので、一眼レフカメラが欲しいと妻が言い出しました。

僕は値段が高いからもったいないんじゃないって止めたんですが、カシオのデジカメじゃなーって気持ちもあって、ちょっと調べてみました。

はじめは3万~4万くらいで高倍率ズームのあるデジカメなんてどう?と進めたんですが、それだったら買わない方がいいって言うので、一眼レフに絞ってもう一度調べました。

その結果、ソニーのα200を見つけたのです。
新しい機種なので手振れ補正もついているし、Wズームキットで89800円くらいが相場でした。
この機種1本に絞って、一番安い店を探したところ(5年保障もつけてね)、楽天ではないのですが、カメラのキタムラのWEBが会員になると79800円を見つけました。
更に下取りカメラがあれば1万円引きというオプションもあるじゃないですが。

僕が昔オークション用に使っていたフジの130万画素のデジカメがまだ家にあるので、それを下取りに出す事に決めました。

なので5年保証をつけて69800円でデジタル一眼レフカメラを買うことが出来ました。レンズ2本付きで。

使ってみてわかったのですが、一眼レフだと液晶モニターって写した画像の確認のためにあるんですね。

このカメラはオートフォーカスもあるし、バッテリーもかなり持つので(僕の使い方だと一回の撮影で200枚くらいが最高だから、余裕で持ちます)想像していたよりはずっと使いやすかったです。

ボディーが大きいので、持ち運びがどうかなって思っていましたが、カシオのデジカメの前はオリンパスのウルトラズームデジカメを使っていたので、ある程度でかいカメラを持ち歩くのも実は平気でした。

ただレンズ交換ってのは今回初体験なので(一眼レフってのが初めてなので)、ごみが入ったりしないかなってかなり気を使います。

とにかく連射がきくので10枚に1枚でもあたりがあればいいやって感じでパシャパシャと写しまくっています。腕が無いのでカス写真が多いけど、それは自分しだいですしね。

値段はそれなりにしたけど、一生に一度しかない行事のためですからね。
写真はずっと残りますし、少々無理してでも買ってよかったかなと思っています。



『SAKURA咲く☆春爛漫SALE&エリア賞受賞SALE』ソニー【送料無料!】デジタル一眼レフカメラ<Wズームレンズキット> DSLR-A200W★α200!【DSLRA200W】

パイオニアDVDプレーヤー DV-400V

せっかくDVDレコーダーを買って、DVDを焼くようになったのでついでにプレーヤーも買ってみました。条件はCPRM対応DVD-VRが読めることです。
出来ればバルディア君に長持ちしてもらいたいので、DVDの再生には再生専用機を買ってピック保護したほうが保護したほうがいいかななんて考えました。
1万円程度の予算で検討したところ、国産だとソニー、パナソニック、パイオニアがありましたが、パイオニアの400Vは2層のDVD-VR(CPRM)が読めて、HDMI接続が出来ます。これが決めてでした。HDMIだと配線がすっきりしますしね。
HDMIで接続すると、1080iでの出力が選べるようになります。(うちのテレビは1080pは映りません)
同じDVDを再生しても、バルディアよりも全然きれいに写ります。アプコンなんて期待していなかったのですが、正直言って驚きました。

あとおまけ機能ですが、WMVやDIVXも再生できるようです。DIVXのファイルは持っていないので試せないですが、WMVはPCの中に入っているのがあるのでテストしてみました。
映像は出ましたが、音が出ませんでした。理由は良くわかりません。画質はパソのモニターよりもテレビのほうが全然きれいなので、音さえ出てくれれば使い道があるのになーって思いましたよ。
USB端子があるのもGOODです。

この機種に限りませんが最近のDVDプレーヤーってMP3とか普通に再生できるんですね。全く知りませんでした。アンプとか持ってないので使わない機能ですけどね。

DV-400Vは電源を押してから起動するまでちょっと遅いです。バルディアよりは早いけど今まで持っていたDVDプレーヤーに比べると断然遅いです。
最近のデジタル家電はみんなこんな感じですね。
テレビも起動は遅いですし。

リモコンの使い勝手はまあ普通です。特に悩む事もありませんでしたし。

この機種を買って改めてDVDもまだまだいけるなって思いました。
BDがHD DVDに勝ったとか言っていますが、果たして初めてDVDを見たとき以上の感動ってあるのでしょうかね。


【当店ポイント2倍 3/17am9:59迄】パイオニア CPRM対応DVDプレーヤー USB/HDMI端子搭載【税込】 DV-400V [DV400V]



W53S

auの携帯電話です。現在投げ売り中です。
うちの妻はずっとソニー携帯を使っているので、今回はこの機種に機種変しました。
安心サービス、待ちうた、W定額加入が条件ですが、機種変でも無料でした。

細かな設定はいつものように私が行いました。

この機種の最大の特徴は+jogの存在です。昔のジョグに比べて出っ張りが小さいので、その分使いにくくなっていますが、それでもジョグはあった方が良いです。
ちょんと飛び出る+jogはソニー以外のメーカーも是非採用して欲しいもんです。

ジョグをぽんと押すと出てくるメニューは大体いつもと同じ見慣れたレイアウトです。
サブディスプレイはあんなに小さいのに、ハートが出てきたり、メール着信時も送信者と件名が表示されたりとなかなか便利です。

とりあえずメールと通話だけなら使いやすい携帯だと思います。

元祖 奥村商店

東芝 RD-E301

元旦に買いました。液晶テレビよりも前に買ったのです。
最近はドラマ枠が10時台になってしまい、ドラマ好きの娘が夜更かし状態になってしまうので、録画しておいて夕方観るようにしましょうって大義のもと、買いました。
初HDD,DVDレコーダーです。

現在レコーダー市場は松下、ソニー、シャープ、東芝くらいしかないようで、シャープはちょっと脇に置いておくと、マニアックな東芝、中間のソニー、簡単松下って感じのようですね。
予算はできるだけ安く、とにかくデジタルチューナー内蔵って事だけを条件に探しました。

ソニーはブルーレイ機しかないのでパス。
松下と東芝が5万円前後で売っていました。

次世代まで考えると松下なんでしょうが、当面DVDでオッケーと考えると、色々といじれそうな東芝の方が面白そうだと思い、(実際売値も東芝の方が安かったしHDD容量も50G多かった)東芝のRD-E301を買いました。

設置は簡単だったのですが、取説が分厚いこと。
3冊にも分かれています。

お正月は操作して、取説読んでの繰り返しでした。
なにせ僕が理解して、家族に説明しなくちゃいけないですからねぇ。
その甲斐あって、普通の操作に関してはほぼ理解しました。

使ってみると便利ですねぇ。
放送時間って概念が全くいらなくなります。
暇なときに、録り貯めた番組を観ればいいんですから。
しかも観ながらも裏で別のを録画できるなんて、ますます便利です。

予算の関係でこの機種になったんですけど、やっぱりデジタルチューナーは2個あった方が良かったかなとだけ思います。
色々と録画すると、時間がかぶることがあるんですよね。
E301だとデジタルとアナログのW禄しか出来ないんでね。

編集機能(と言ってもCMカットしかしてないけど)は一回取説と一緒にやれば大丈夫。
意外と簡単でした。

一番良かったのがお任せプレイ。
録画済みの番組にお任せボタンを押せば、勝手にCMをカットしたプレイリストを作ってくれるのであとはずーっと観るだけです。

お正月に放送した「せかちゅう」をお任せプレイで再生したところ、CMは2回くらいしか入りませんでした。
なかなかの精度だと思います。

起動が遅いとかリモコン2個はいらんだろとか欠点もありますが、大満足です。
次買うときはデジタルチューナー、2個内蔵の物にします。

それと東芝製のブルーレイ機を是非出してください。
そうでないと次も東芝を選べません。


TOSHIBA(東芝)HDD300GB内蔵 DVD-RAM/-R/-RW/-R DL 地上/BS/CS110度デジタル内蔵 VARDIA(ヴァルディア)RD-E301 on HOME-オンホーム-

ビクター液晶テレビ LT-32LC205

液晶テレビを買いました。買う前は色々と夢もふくらんでついでに予算も膨らんでいましたが、現実的に考えるとせいぜい10万円くらいにしないといけないようねって考え直し、自分なりに機能の取捨選択を行いました。

最初は予算15万円でフルHD、プラズマ、37型以上を希望してたんですけど、そっから5万落とすために僕なりに考えました。

10万だとプラズマは無いから液晶でサイズは32インチにしましょう。
メーカーにこだわりは無くそう。でも国産限定って事で。
フルHDは37型以下ならフルHDじゃなくても違いはわからないよってカカクコムで書き込みがあったので、フルHDは捨てましょう。

捨てたくなかった機能は
倍速液晶、音質、国産の3点だけになりました。

10万前後の32インチだと東芝、ソニー、ビクターが候補に挙がったのです。
東芝はレコーダーが東芝だからレグザリンクができて良さそうだけど、倍速が無くて音もこの機種はあんまり良くないらしいので却下。

ソニーは電気屋で見る限り一番画質が僕好みなんだけど、倍速じゃないのがどうしても引っかかってしまい、泣く泣く却下。

そして残ったのがビクターの LT-32LC205って機種です。

5年保証も付けて11万くらいで買えました。

設置して3日ほどですが、その感想を書きたいと思います。

いままでブラウン管25インチだったので、32型液晶でも充分大きくなったと感じます。
今までのテレビは音質が悪くて人の声が聞き取りにくかったんだけど、この機種は割と音がよいとの評判でたっがのですが、本当に良いです。ちゃんと人の声が聞こえます。
画質も僕は気に入ってます。
フルスペックにこだわらなくて良かったと思っています。
普通に使うならこれで充分ですよ。
音声機能が充実していて、話し声をゆっくり聞かせてくれるゆっくりトークとかはっきり効かせてくれるはっきりトークとかはとても便利です。


欠点はリモコンがかっこわるいことですね。ボタンが大きくて使いやすいですが、デザインがイマイチです。
あと取説が薄すぎます。ちょっと前のシャープの液晶テレビの取説の半分の厚さもありませんこの機種の方が機能豊富なのにですよ。
インデックスは役に立たないし、わかっている人しか使えないような取説です。
リモコンがお年寄り向けなのになんで取説がこんなに不親切なのでしょうか?
正面から見ると真っ黒すぎ。縁はシルバーの方がかっこいいと思います。
あと起動が遅いのは液晶テレビは全部そうなんですかね?
ブラウン管に比べ、全然遅いです。
チャンネル切り替えも、ちょっと待ちますしね。

データ放送は凄く便利です。特に天気予報。

幾つかの欠点もありますが、かなり気に入っていますよ。
何てったって初めての液晶テレビですからね。



★★★ケータイ限定ポイント2倍! 1/15・9時59分まで★★★【送料無料・延長保証受付OK!】 Victor 32型液晶テレビ LT-32LC205(LT32LC205) 新着おすすめ! えらぼ!大阪日本橋 楽天市場店


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: