全7件 (7件中 1-7件目)
1

遅くなりました~!ほいで、作品をご購入いただいた方々へのご連絡もさらに遅くなりました。すんまそん m(_ _)mこっそり書いてあるんすけど、毎年「売上の5%を寄付」させてもらってます☆あしなが育英会と盲導犬協会へ、5%+α振り込んできました。物価とかアメリカの関税ヤクザとかでいろいろ大変ですが、少しでも役に立つといーなーっ。個人から国家まで、仲良くした方がいー事増えるよ♪今年度分も寄付させてもらいます☆仲良し「そらエナガ」https://www.artgene.net/detail.php?WID=59588★SOD factoryグッズは♪https://www.sodfactory.com/goods.html●SOD factory売店https://www.sodfactory.com/kaimonokago.html★観る薬の絵もあるよ♪https://www.artgene.net/mypage.php?MID=5353●「名画の休息」を読むhttps://www.sodfactory.com/meiQ.html●製作過程https://www.sodfactory.com/moulinmotion.html#寄付 #あしなが育英会 #盲導犬協会 #SODfactory #美楽 #美術 #芸術 #アートグッズ #飾る #インコ #シマエナガ #仲良し #お祝い #プレゼント #絵画 #名画 #アート #購入 #名画の休息 #模様替え #インテリア
2025.05.29
コメント(0)

ちゃんかちゃんちゃん ちゃちゃんか ちゃんちゃん~♪ チクショー!!「何これ?知ってる? やって!」TVアニメ「銭天堂」でコウメ太夫が本人役で出てきました。やってみたら、思いの外似とってビックリ!おっさんがあの声を出そーと思うとたぶん普通にできるのかな?我が家でコウメ太夫が流行中(笑)●名画の休息~ムーラン・ド・ラ・ギャレの流行(ムーラン・ド・ラ・ギャレ) ピエール・オーギュスト・ルノワール(1841~1919年)1876年に描かれたルノワールの代表作品です。当時パリの庶民の間でダンスホールのある安酒場が流行し、「ムーラン=風車」が目印の「ムーラン・ド・ラ・ギャレ」も、モンマルトルの人気店でした。ムーラン・ド・ラ・ギャレ=焼き菓子の風車ルノワールは、半年ほど通いつめて制作しました。現場では小さいキャンバスで描き、アトリエでそれを元にして大きいキャンバスに描いていたよーです。横幅は175cmもあり、手前の人物はほぼ等身大で、絵の前に立つと、「仲間入りしたかのよーな感覚」になります♪モデルは、ルノワールの友人達。右端に座って何か書いとる兄ちゃんは「舟遊びをする人たちの昼食」の右端にも登場してます。木漏れ日が降り注ぎ、画面全体が煌めいている店内。兄ちゃんを含め、若い男女五人が酒を飲みながらお喋りに興じ、奥には楽隊の生演奏で踊るカップルたち♪っっと思ったら、「肩をトントンして、振り向いた頬に人指し指がギューッ!」カップルも踊りながらトントン ギューッ!右の紳士と話してる人にトントンしよーと思ってる人にトントン ギューッ!奥でもギューッ!あっちでは、ダンスじゃなくて...いろいろ発見があるかも!?それ、リング内でやれよ!? 「ムーラン・ド・ラ・ギャレの流行」 2019年 257×182mmhttps://www.sodfactory.com/shopmoulin.html参考文献 : 日経新聞2016年4月24日 2019年2月14日: 永谷園のお茶漬け名画ガード~監修 中山公男イラストで読む 印象派の画家たち~杉全 美帆子 河出書房新社●「名画の休息」を読むhttps://www.sodfactory.com/meiQ.html★SOD factoryグッズは♪https://www.sodfactory.com/goods.html●SOD factory売店https://www.sodfactory.com/kaimonokago.html●製作過程https://www.sodfactory.com/moulinmotion.html★観る薬の絵もこちら↓https://www.artgene.net/mypage.php?MID=5353#ムーランドラギャレの流行 #ルノアール #モノクロ #SODfactory #美楽 #美術 #芸術 #アートグッズ #飾る #肩トントン#お祝い #プレゼント #絵画 #名画 #アート #購入 #名画の休息 #模様替え #インテリア
2025.05.27
コメント(0)

「あ"~っ! 負けた~っ!」ナゴヤドーム近辺に阪神のユニフォーム着た人達が歩いとったけど、負けたか。おぉ~っ!昨日、グランパスは逆転勝ちかぁ~♪マタタビ的な戦い方で何とかここから!何だ?マタタビ的な戦い方って(笑)●名画の休息~サーカス~虎にマタタビCIRCUS~Actinidia to a tigerアルフォンス・マリア・ミュシャ(1860~1939年) ミュシャ美術館所蔵1895年の石版画です。チェコ生まれのミュシャは本来はチェコ語の「 ムハ」っちゅー発音ですが、フランス語の発音「ミュシャ」として知られてます。流麗な曲線から、「線の魔術師」と呼ばれました。浮世絵の構図も巧みに取り入れています。太い輪郭線や優美な描写、繊細な装飾性や大胆な構図は日本でも愛され、デザインやイラストの模範 となりました。印象派にも影響与えるし、浮世絵恐るべし!! だし、浮世絵の影響を受けた画家 だから、また日本でも愛されるって事ですかね★線の魔術師も初めは、ウィーンの舞台装置工房で働きながら夜間デッサン学校に通い、その後ミュンヘン美術院、28歳の時にパリのアカデミー・ジュリアンに通います。パリではデザイナーや挿絵画家として生計を立てていました。 「元旦からポスターを張らないかんけど、 年末年始休日でデザイナーが見つからん!」1894年の クリスマスに印刷業者「ルメルシエ」の元へ行くと 突然、大女優「サラ・ベルナール」主役の芝居『ジスモンダ』の ポスターの仕事を任されました。1900年前後の、パリが華やかだった「ベル・エポック」と呼ばれる頃を代表する大女優「サラ・ベルナール」のポスターです。ベルナールがルメルシエに電話をかけた時にたまたまいたミュシャ。「ベルナール関係のイラスト を描いたことがあったけど、 マジか!!」大急ぎで間に合わせ、1895年 1月1日にはパリの街頭にポスターが一斉に貼られ、大きなセンセーショナルを巻き起こし、ミュシャは一夜にして有名人となりました。このポスターの革新的な部分の1つが後ろのアーチ。ミュシャの特徴となり、以後の彼の演劇ポスターすべてに描かれています。また、幾何学的アラベスク模様と女性の美しい髪の表現が一体化するパターンが、ミュシャの基本スタイルとなりました。アテネの公妃ジスモンダが豪華な刺繍が入ったビザンティン風のローブを身にまとい多くの花を髪に飾り、演劇のクライマックスの場面を象徴する「シュロの葉」を手にもっているっっっと思ったら、ウットリしとる虎が!猫じゃらし?マタタビ?そして檻の外から見つめる観客!?「サーカス~虎にマタタビ」「CIRCUS~actinidia to Tiger」https://www.sodfactory.com/shopcircus.html 2021年 267×195mmジスモンダの後、 6年の独占契約を結びポスターや装飾パネル以外にも舞台装置や衣装も担当する ことになりました。成功した後にアメリカの富豪の支援を取り付け、1910年にチェコに帰国。そして完成させたのが20点の絵画から成る連作「スラヴ叙事詩」です。晩年は、●無償でチェコの紙幣や国章をデザインしたことにより「絵画がチェコ国民の愛国心を刺激する」という理由でナチスドイツに逮捕されてしまいました。そのことが負担となり78歳の時に亡くなりました。参考文献:Wikipedia アートメディア ThisIsMedia BUNKAMURA●名画の休息を読むhttps://www.sodfactory.com/meiQ.html★SOD factoryグッズは♪https://www.sodfactory.com/goods.html●SOD factory売店https://www.sodfactory.com/kaimonokago.html●製作過程https://www.sodfactory.com/moulinmotion.html#ミュシャ #ジスモンダ #サラベルナール #飾る #お祝い #プレゼント #インテリア#絵画 #アート #購入 #名画の休息 #模様替え #SODfactory #美楽 #美術 #芸術 #アートグッズ #ドラゴンズ #グランパス
2025.05.25
コメント(0)

「空飛ぶたまご」ん~!確かにっ!最近人気のシマエナガ。飛んでる時に正面から、羽が胴体に隠れた瞬間を撮った姿。正に「空飛ぶたまご」です。可~愛いぃ~♪やっぱ、丸っこい形が愛くるしさを醸し出すんでしょーね。アンパンマンもドラえもんもそのパターンって聞いたことがあります。斜面に居たら転がっていきそーっすね☆って、転がらんわ!そんなシマエナガに押されつつも人気者の、人気鳥の「インコ」。「向日葵鸚哥拾得図」で(マニアには)お馴染みのインコの想良(そら)とコラボレーションしてみました♪ 「危ない!気をつけて♪」お部屋にあると和みますね☆●「そらエナガ」https://www.artgene.net/detail.php?WID=59588★そらエナガ グッズは♪https://www.sodfactory.com/goods.html#シマエナガ #飛ぶたまご #インコ #そら #SODfactory #美楽 #美術 #芸術 #アートグッズ #鳥 #癒し #和み#飾る #白 #お祝い #プレゼント #絵画 #アート #購入 #模様替え #インテリア
2025.05.24
コメント(0)

あーかい きつねと青いろ たっぬっきっ♪信州に行くよーになってからは蕎麦の方が好きかな~♪だからたぬき!「ぼくは たぬきじゃな~い!」っってな訳で、うどんと蕎麦は関係ないけど(笑)春に観た映画ドラえもん「のび太の絵世界物語」。冒頭にちょいと出てきた名画をきっかけに、子供が 俺の絵にも興味を持つよーなりました☆「名画の休息」と「名画」を見比べて楽しんでます (^-^)絵に興味を持つきっかけにもなってた「名画の休息」ですが、 名画が 名画の休息に 興味を持つきっかけになりました♪そーゆー人ばっかりになるといーなー(笑)鉄は熱いうちに打て!ってことで、名古屋市美術館へも行って、「モディリアーニ」も覚えてきました。特徴的だしね。観るのも描くのも楽しーみたいで、 好循環です♪そんな名画の中でもやっぱ「モナリザ」は別格なんすかね。世界一有名だし、「皆知ってるから 見せたいし、 俺も欲しー!」ってな訳で、お揃いになりました♪親子でどーっすか?あっち向いてリモコン持っとるなんて、ひと味違ってお洒落~♪★「昼休憩Tシャツ」他 グッズ♪https://www.sodfactory.com/goods.html●お部屋にも★https://www.sodfactory.com/shoplunchtime.html●「名画の休息」を読むhttps://www.sodfactory.com/meiQ.html●製作過程https://www.sodfactory.com/moulinmotion.html●SOD factory売店https://www.sodfactory.com/kaimonokago.html・観る薬の絵もあるよhttps://www.artgene.net/mypage.php?MID=5353#Tシャツ #ドラえもん #絵世界物語 #SODfactory #美楽 #美術 #芸術 #アートグッズ #飾る #ダヴィンチ #モナリザ #お祝い #プレゼント #絵画 #名画 #アート #購入 #名画の休息 #模様替え #インテリア
2025.05.18
コメント(0)

名古屋は久々に 雨っ!って感じで降ってきました。いー事が興りますよーに☆●名画の休息~雨龍落銭図(雨龍図)伊藤若冲(1716(正徳6年)-1800(寛政12年) )平成29年より秋田市立千秋美術館所蔵1770年頃の作品です。(1760年代と記載の資料もあり)京都の中心地にある錦市場の青物問屋「升屋」の長男である伊藤若冲。京都の伝統文化のなかで感性を磨きつつ、狩野派系の町絵師や写生画の専門家たちにも絵を教わりました。「仕事より絵!だし、勉強も絵!」ってな訳で、23歳で継いだ家業を40歳で弟に譲りました。観察も写生もたっぷりできるし、高価な材料もたっぷり使えるし♪中国の新しい花鳥画なども積極的に学び、オリジナル技法を開発していきました。10年くらいかけて制作された代表作『動植綵絵』シリーズで、若冲の人気は大爆発!となりますが、それと平行する時期に水墨画や版画も制作していました。水墨画では狩野派では禁じ手で邪道とされていた「筋目描き」とゆー技法を使いましたが、京の文化人には「趣がある♪」と支持されました。画箋紙とゆー紙を使うと墨と墨が混ざり合わずに白っぽく残る性質を利用して、鱗や花びらをえー感じで描いてます♪そんな筋目描きで描いた「雨龍」。完全になる前の龍と言われ、「大器晩成」の意が込められています。角を持たずに水中に住み、千年で角と翼を持って天へ昇り、五穀豊穣の雨をもたらす龍神になると言われています。江戸時代に描かれた龍はオモロいものが多いけど、精細な描写とおかしみの妙に富む実にユニークな龍図です。曾我簫白の「柳下鬼女図屏風」へのオマージュでもあり、獅子鼻で 瞳が天を向いて っっって、下を見て焦っとるけど、左手に持ったがま口が開いてるし¥を落とした!? 「雨龍落銭図」ご購入はこちら♪https://www.sodfactory.com/shopryu.html 2023年 308×218 mm龍の¥かもしれないけどどーする? 「向日葵鸚哥図」はこちら♪https://www.sodfactory.com/shopinko.html参考文献:異能の画家伊藤若冲~狩野博幸、森村泰昌:もっと知りたい伊藤若冲 生涯と作品~ 佐藤康宏: 矢島新『マンガでわかる「日本絵画」の見かた 美術展がもっと愉しくなる!』誠文堂新光社 2017年: 佐藤康宏『アート・ビギナーズ・コレクション もっと知りたい 伊藤若冲 生涯と作品 改訂版』 東京美術~: 和紙の山崎商店●「名画の休息」を読むhttps://www.sodfactory.com/meiQ.html★SOD factoryグッズは♪https://www.sodfactory.com/goods.html●SOD factory売店https://www.sodfactory.com/kaimonokago.html●製作過程https://www.sodfactory.com/moulinmotion.html●観る薬のご購入もこちら★https://www.artgene.net/mypage.php?MID=5353●SOD factoryのNFT・https://nft.hexanft.com/nft/issue/7Ryz9KmY#雨龍落銭図 #伊藤若冲 #小銭入れ #SODfactory #美楽 #美術 #芸術 #アートグッズ #飾る #大器晩成#曾我簫白 #柳下鬼女図屏風 #お祝い #プレゼント #絵画 #名画 #アート #購入 #名画の休息 #模様替え #インテリア
2025.05.09
コメント(0)

5月5日 こどもの日ってことで、ってことなのか?熱田神宮で こども写生大会がありました。「保護者もOK牧場!」だったし、ボーっっと付き添っとってもしゃーないので、一応絵の具を持っていきました。 んーが!よー考えたら2~30年ぶり?画用紙も久しぶり。水分を含むとあんなに曲がるんすね。絵の具メインだと、どーやって描いとったっけ? ぎゃふん (>_<)余裕こいとったけど、結局あたふたしとる間に時間切れ! (;_;)5~6割くらい描いたところで、残りはとりあえず塗っときました(笑) (>_<) (;_;)しかしまー、勉強になりました♪普段やらん事をやると幅が広がるし発見もありますね♪熱田神宮の何かの祭りで、平安貴族の衣装でお神輿が通っていきました。それもあって賑わってたけど、写生大会だけでも「人山の黒だかり」(by横山ノック)でした。黒山の人だかり「ムーランドラギャレの流行」https://www.sodfactory.com/shopmoulin.html●「名画の休息」を読むhttps://www.sodfactory.com/meiQ.html★SOD factoryグッズは♪https://www.sodfactory.com/goods.html●SOD factory売店https://www.sodfactory.com/kaimonokago.html●製作過程https://www.sodfactory.com/moulinmotion.html●SOD factoryのNFT・https://nft.hexanft.com/nft/issue/7Ryz9KmY#ムーランドラギャレの流行 #ルノアール #写生大会 #熱田神宮 #SODfactory #美楽 #美術 #芸術 #アートグッズ #飾る #お祝い #プレゼント #絵画 #名画 #アート #購入 #名画の休息 #横山ノック #黒山の人だかり
2025.05.07
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

![]()