SODfactory美術館

SODfactory美術館

PR

Free Space

●NEWS
2022年11/20 「イレーヌ千穂🎵」UPしました☆
9/25  観る薬.213~自己中になる♪~処方しました♪
2/20 「名画の休息」 UPしました♪

売上げの5% あしなが育英会とと盲導犬協会 に寄付させてまいます!

Profile

SODfactory

SODfactory

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん

Freepage List

踊る忍者


笑う人


球を投げる人


視力検査


竿を吹く少年


White Night


最後の丁半


民衆と旗揚げする自由の女神


瓦割り


ちょっと私も


アルルでコミックショー


サーフィン富士


ムーラン・ド・ラ・ギャレの流行


転職


サーカス~虎にマタタビ


イレーヌ


交通安全


Merry Dogs ☆


向日葵鸚哥拾得図


雨龍落銭図


夜釣(バニング・コック隊長と漁業組合の人々)


CDジャケット 本カバー


海の打ち上げ花火はSeaside~~


I Love You


歩いてゆこう


Tomorrow Is Another~


いい人じゃなくて感じのいい人になる


いっちょ成功でもするか


メイノンとレイラ


人生あべこべ法則


餅つき


徒犬


その他


JAVA


Meltinng Pot


夏、明日へ


古城 川のほとり 深い森の中


Da Gaia だがや


ひしょ


夜明け前


傘を回す婦人


Shachi-ho


似顔絵


似顔絵1


似顔絵2


似顔絵3


俺2003


真珠の耳飾の少女


ウェルカムボード


団長&オマー


Top Runnner


EBICHIRI 2


EBICHIRI 3


EBICHIRIES


うちわ


うちわの裏


くまったベアレンジャー


第1回 SOD factory美術館ランキング


映画はえーが♪


お勧め絵 映画 本


調RAP


ちゃんとしな俺らが損するがや


調RAP


ツーリング写真館


やっと見返った美人


It is an anti-oxidation factory of petit


観る薬~ちょいと視点を変えるだけ


お店に飾ろう♪


洗髪


力くらべ


「変身」


「休憩中」


大はし下校時の夕立


EBICHIRI


もぐら叩き


クリムそら


美術館入口


赤富士公園


アルルの寝室兼書斎


Santa Claus is coming to town ☆


私の健康法


昼休憩


日本橋演芸


夜の居酒屋


2025.06.07
XML
テーマ: 絵画(585)
カテゴリ: 名画の休息

カラッ♪
としとったけど、
今日はジメッ
っとします。

名古屋は
休み明けから
梅雨入り
みたいです。

釣り人にとっては
どーなんすかね?

俺はやらんもんで
いーか悪いか
わからんけど f(^_^;


 やらんけど、
●名画の休息~夜釣「バニング・コック隊長と漁業組合の人々」
(夜警「バニング・コック隊長率いる火縄銃組合の人々」)

レンブラント・ファン・レイン
(1606~1669年)
アムステルダム国立美術館 所蔵
1642年の作品
門外不出とも言われてます。


1606年にレンブラントは、
スペインから
独立直前のオランダで
生まれました。
父は製粉の風車小屋を
ライン川沿いに所有
しており、
★「レンブラント・ファン・レイン」
 って名前は、
 「ライン川の レンブラント」です。
"ヴィンチ村のレオナルド"
みたいっすな。

14歳の時に飛び級で大学に入って
両親は「法律家に!」と期待したけど、
数か月でやめて
画家を志しました。
当時は美術学校などない
ので、
著名な二人の歴史画家
に弟子入り。
3年間で
絵画の基礎から解剖学まで、
その後の半年間で
カラヴァッジョ派の
明暗を用いる技法や
物語への嗜好性、表現性
など多くを学びました。

★その基礎が活きてるのか
 「光と影の画家」「光と影の魔術師」
 ってな事を言われてます。

でも、油彩だけでなく
エッチングや複合技法による
★銅版画やデッサンも沢山残ってるし、
★自画像も50点くらい描いてます。

そんなレンブラントは、
集団肖像画で大人気画家となりました。
 集団肖像画は
★オランダでは100年以上の伝統があるけど、
 「記念写真か!」
ってーのばっかり。

 そんな中!

主題を前面に押し出した
『テュルプ博士の解剖学講義』で
大ブレイク!!
代表作かつ出世作となりました♪

 そして
 1642年初頭。

★その後の絵画に大きな影響を与えたと言われる

『夜警』を完成させました。
1639年頃に
バニング・コック大尉と17人の市民警護隊が、
 ルイ13世にフランスから追放された
「フランス王妃マリー・ド・メディチ
 が来るから、
 警護隊会館の宴会場に飾る絵を描いてくれ!」
ってゆー注文だった説
があります。

★報酬は1,600ギルダー。
メンバー全員で割って
1人当たり約100ギルダー。
当時の画商の賃金が
食事と住居付きで★年間123ギルダー
だったそーな。

 なのに!

記念写真的な集団肖像画
じゃなくて、
「隊長と副隊長ばっかり目立っとるがや!」
「何で俺らぁは
 こんなに後ろとか隅っこの
 「その他大勢」なんだ?
 金返せたーけ~!」
と大揉め (>_<)。
後になって
門のアーチの右隅の楯に
名前のリストを入れた
そーだけど、
 何か不自然な楯だと思ったら
 そーゆー事か。
ビタいちもん読めんけど (;_;)

「腰に鶏を吊るした
 得たいの知れん少女」
も描かれてますが、
鶏の爪が火縄銃組合の象徴だから
だという説が有力です。


そんな感じで
発注者からすりゃ滅茶苦茶だけど、
準備をする警護隊を
ドラマチックに描いた
歴史に残る傑作です♪

 隊長と副隊長が打ち合わせする周りで、
 続々と集まってきて
 槍とか火縄銃とか持って
 準備をする隊員達
 っ
 っ
 っと思ったら
  ギョギョッ!
 警護じゃなくて「釣り」の準備!?
 痛ぇててて、ここで振り回すなって!

 イタズラに使うなよーっ。
 おい、何で和太鼓を持ってきた?
 猫の狙いは白蛇だったのか...?

 魚拓だけに、うお~?!
 今日も大漁でありますよーに★

 「釣り」もいーけど「スリ」にも気を付けて!

「夜釣(バニング・コック隊長と漁業組合の人々)」
 2024年 210×296mm




ってな訳で、
レンブラントの傑作「夜警」ですが、
「ニスの劣化」のせーで暗くなって
夜に見えるだけで
★本当は「昼警」でした!

18世紀か19世紀頃から
「夜警」って言われだしたけど、


『フランス・バニング・コック隊長とウィレム・ファン・ラウテンブルフ副隊長の市民隊』
とか
『バニング・コック隊長率いる火縄銃組合の人々』
とか
まー
要するに、
"コック隊長とその仲間達の集団肖像画"
です。
タイトルは決まってないけど当時は、
 「コック隊長が目立っちゃっとる絵」
って言えば通じたはずです(俺の想像)。



    :Wikipedia


★夜釣グッズもあるよ♪
https://www.sodfactory.com/goods.html

●「夜釣」製作過程
https://www.sodfactory.com/moulinmotion.html


https://www.sodfactory.com/meiQ.html


●SOD factory売店
https://www.sodfactory.com/kaimonokago.html


#夜釣り #釣り #モノクロ #SODfactory #美楽 #美術 #芸術 #アートグッズ
#飾る
#レンブラント #夜警 #ニス #お祝い #プレゼント #絵画 #名画 #アート #購入 #名画の休息 #模様替え #インテリア





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.07 14:50:55
コメント(0) | コメントを書く
[名画の休息] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: