July 18, 2007
XML




今日の私は機嫌が悪いこともあって辛口ですよ。

でも、仔猫たちは、日々
ますます可愛くなっています。

目が合うと嬉しそうに寄ってきてくれたり
私の目が覚めたのを察知すると
遊んでくれるんだと思ってお布団の上に乗ってきたり。

毎日、心が豊かに育ってきて
こんな嬉しいことはありません。

仔猫たちは、生後40日になりました。
あと、5日もすればショップのウィンドウに
並んでいる子達と一緒になります。


070706mukuko18.jpg

成猫のように優雅にではありませんが
上手に歩けるようにもなりました。

離乳食も食べられます。
おトイレも自分で出来るようになりました。


でも

070706mukuko10.jpg

まだ暫くは、お母さんのお乳も飲み続けます。
消化吸収・栄養面で、お乳ほど優れたものはありません。


070710mukuko01.jpg

人である私にも本当に懐きましたし
私たちは信頼関係も築けていると思いますが
まだお母さんと一緒にいたいのです。

私と遊んでいても、ムクちゃんが「るぅ」と鳴けば
仔猫たちはそちらに行きます。
ムクちゃんだけが、この子たちの母猫だからです。
私は、どんなにこの子たちを可愛いと思っても
母猫にはなれません。

お乳をあげることも出来なければ
温かい毛繕いもしてあげられません。
仔猫を間近で見ている人には、
私たちが仔猫にしてあげられないそれらが
どんなに大切なことが分かります。

偽・ブリーダー

私は自分と同じように家族として迎えて下さる方か
自分以上の愛情を注いで下さる方にしか、仔猫は譲りません。
誰の下に行くのか分からないショップに卸すだなんて
考えたこともありません。

私は、ずっと自分で里親様を探してきました。

売れ残ったらどうするの?
そう思う方もいるかもしれませんが
そういう時は、変な人に渡してしまい
あとでずっと後悔し続けるよりは
自分の元に置いておくか
希望があれば いつでも会えるお友達に託します。
誰かに無理に押し付けるだなんてことも
可愛いこの子たちに、そんなことは出来ません。


また、産まれてきた子の中に先天性の病気・または原因不明で
夭逝(幼いうちに死んでしまうこと)するようなことがあれば、
私はこのペアでブリードを続けませんでした。
そういうことをする無責任な人も偽・ブリーダーだと思っています。
伝染病が蔓延しているキャッテリーのブリーダーも私の中では同じです。

だって、猫に愛情があったら
そんなことは絶対しないもん。







○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎




先日、仔猫たちに会いにお友達が沢山来てくれました。
寝るのが仕事のようなこの子たちなので
沢山の人がいてもお構いなくで寝ちゃったり…
少々、失礼をしてしまいましたが
何が一番失礼だったかって…
まともなティーカップが無かったこと…orz

その日の昼まで、我が家にお客様用のカップが無いって
気がつかなかったわよぅ。知らなんだ~(T∇T)

それで今日、ティーカップを検索したら驚愕の事実が。
(いや、みんな知っている?)
一応、お客様用なので高い順に並べてみたら…

【セーブル】っつうのは、ブランド名かね?(初歩的過ぎ?)



価格を見ていなかったので、ちょっといいな~と思いました。
クリックして 価格を見て、ビックリするがいいさ~w


【ヘレンド】っつうのは、ブランド名かね?(これも…orz)





右下の『柿右衛門』は、 好評につき 【残りわずか】だって~

上の真ん中のピンクのだって、ちょっと趣味だったりしますが
一生 我が家の 食器棚にはいらっしゃらない だろうな~。。。


でも、せめて!!
というか、ずっと欲しかったこれは欲しい!欲しい!


【夏得バンバン0716】大倉陶園 モーニング碗皿 <7500>

今ならポイント5倍でいいかも、いいかも!!って思ったら
それって消費税分だけじゃん…(T∇T)定価だし。

遠い、遠いぞ…お客様用ティーカップへの道のり。
普通のご家庭はどうしているのかしら?










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 19, 2007 05:33:28 AM
コメント(15) | コメントを書く
[2007.6.9産まれベビニャン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:仔猫の行く末(07/18)  
かかかわいいですねーーーヽ(^。^)ノ
最近ペットショップができたんです
大量の赤ちゃん達が売られています
確かに赤ちゃん達はみんなかわいい!
でも何かがヘンなんです。。。
そう、みんな小さすぎるんです
売るにはまだまだ、おかあさんのオッパイが必要な時期なのです
愕然としました。。。
外国の様にペットショップをなくして
ブリーダーさんからだけ譲り受けられる制度にしてほしいものです
(July 19, 2007 06:16:48 AM)

Re:仔猫の行く末(07/18)  
ま き *  さん
ひぃぃぃぃ。。。価格見てびっくりしたわよぉ!!!
一生使えないわ。お目にもかかれないわ。

子猫たちかわいい!
こんなかわいいこがショーウィンドウに展示されていたらかわいさとかわいそうと言う気持ちで飼いたくなっちゃうわよね。

悪いブリって頭きますよね。
チワワでも先天性の病気ばかりを出すブリがいるの。
ただ、極小サイズでとっても顔がかわいいの!
普通の人なら健康なチワワを求めるところだけど、ちょっと金があるマダムなんかは病気承知で買うのよ。
で、闘病ブログなんか書いてあって。親戚たどるとみんな病気もちで。
色々叩かれてるけど、その子で繁殖続けてます。
信じられないよねぇ・・・
生まれてきた子どもが本当にかわいそうなんです。 (July 19, 2007 08:13:48 AM)

うまく言えない (だったらコメントするなってか?)  
ウメ子 さん
2頭ともショップから迎えた我が家の猫たち。

今日の怒りのちわわーさんの言葉はごもっともです。
ショップから迎えておいてめちゃくちゃ言うけれど
小梅の時はあんな狭いケージの中で4ヶ月になるまで育ったことが不憫で仕方なく
小春の時はこんな小さい仔を売る日本のペット産業に腹が立った。
ワクチン未接種で2ヶ月未満の小春は本当に小さかったの。
迎えて1週間は体調が安定しなくて、親身に相談にのってくれる人(ブリーダーさん)が居たら
どんなに心強いだろうって思いました。
「誰の下にいくかわからない」って心配できる人ならショップに卸さないでしょうが
もし我が家の猫たちのブリーダーさんたちがそんなことに思いを馳せることがあったら
手探りながらも一生懸命育てています、
自分からわき出る愛情は全部この仔たちに差し向けていますと
言うことができる気がする。

ショップで生体を売ることの議論は差し置いて
『ブリーダー』が全員ちわわーさんみたいな高い志
(当たり前のことだと思うのだけれど、そうでない人もいるみたいだから)
を持っていてくれたらいいなと願うばかりです。

今回の仔ニャンズもちわわーさんから巣立つ日が来るのかしら。
そうであれば全ニャンにこの人なら大丈夫!って
太鼓判が押せる引き受け手が見つかるといいですね。祈っています。 (July 19, 2007 09:26:32 AM)

お高い食器  
ウメ子 さん
我が家には新婚当初に勢いで買ったノリタケさんの「新婚セットご一行様」がいらっしゃいます。
ステーキ皿などの各種皿5枚組からティーポットまで全員が永眠しています。
あとウェッジウッドのカップ&ソーサーや大皿、花瓶とかもある。
お客様皆無の我が家にはほとんどが食器棚の飾りみたいな扱い。
ヘレンド様や柿右衛門様、大倉様などには到底及びませんが
我が家レベルには身の程知らずのこのご一考様も持て余しています。
大層な食器はいらないってこと、すぐに気づかない私はバカ丸出しです。

画面を更新したら、先のアホアホコメントがしつこく2度も飛んじゃったよー。
削除してちょんまげ。 (July 19, 2007 09:34:32 AM)

Re:仔猫の行く末(07/18)  
本当 母猫に優る事は 出来ないですよね!!
私も もしアクたんの子供が生まれたら 本当に生涯大事にしてくれる方でないと 譲れないと思います☆

ブルーの絵付けのカップすごくいいですね~!
私ブルーの絵付け 好きです☆
まして薔薇は特に好きですよ~♪

この薔薇は とってもふくよかな キュートな薔薇ですね~(*^。^*) (July 19, 2007 11:30:37 AM)

ひさしぶりの書き込み  
kanon_neko さん
ショップに出回るのが2ヶ月の子ということは、仕入れ段階があるのだから、実際に親から引き離された時期はもっと早い・・・・犬も猫も、同じ「品物」ですから、問屋さんを経由しているリードタイムを考えると引き離された時期はおそらく、離乳直後でしょうね。満足にお乳も吸えず。精神的な発達面以外でも、免疫も十分に確保できないでしょうね。

・・・という事実を、ほとんどのひとは知らない。
小さい子を育てることを至上とし、かわいいと思い、そうしないとなつかないと思っているのは間違っているのですけどね。きちんと社会化期を過ごしてきた子供たちはすんなり新しい家族になじめるし、なによりも大きく体もしっかり成長してからのほうが、その後も元気に大きくなれる健康優良児なのにね。

絶対飼う方にもメリットあるはずなのに。 (July 19, 2007 01:31:02 PM)

Re:仔猫の行く末(07/18)  
goldsilver6974  さん
なんて愛らしいのでしょう~
ちわわーさんのような意識を持ったおうちで生まれるニャンコちゃんたちは本当にシアワセだね。
思えばうちのセナも7ヶ月間も狭いゲージ、しかもお散歩はこの子好きじゃないです~(実際はお散歩ラブ)なんて言ってた赤札セール犬だったもんな><
躾もしてもらってなくて、それでも必死に店員さんを目で追って・・・(虐待されてたわけじゃないけどね)
ブリーダーにももっと厳しい基準を設けてほしいね。外国のような制度になるにはまだまだ道は遠いのだろうか。。(願)


ところで、食器大好き大好き~~~
うちにもチープなヘレンドはあるよ~
でも、金縁は食器洗い機に入れるとはげるから意外と使わないのよね^。^;

それにしても百万近いカップにはおどろいた~
でも、素敵。見るだけでも楽しいわ♪

ちわわーさんは大倉陶園のが好きなのね~
コペンハーゲンに似てる~
今の季節に涼しげで素敵ね。 (July 19, 2007 10:13:48 PM)

日本のペットブーム  
いりんぼ  さん
日本も早く、ペットショップの生体販売が規制されればいいのにと思います。
猫はパートナーなんだから、「商品」として扱う意識を変えて欲しいものです。 (July 20, 2007 12:30:53 AM)

変よね、動物に対する考え方も、ティーカップの値段も!?  
ちわわー  さん
>ジュエさん
 ショップ側としては、小さければ小さいほうが
 店頭に可愛く置いておける時期が長くなるわけで
 経営上のリスクが減るのだろうけれど
 そんなことより大切なことが人間にはあるはず。

 生体販売は、最も卑しい生業のひとつだと
 私自身は考えています。
 それは自分自身に対する戒めの念でもあります。


>まき*さん
 良かった、価格を見てびっくりしてくれて (ホッ
 こういうのを知らないのって、私だけかいなと少々不安でした。

 ショップで買う人の多くは、同じ気持ちじゃないかな?
 私も何度もそういう気持ちになったし。

 猫のブリーダーでも、同じような人がいますよ。
 去年だったか、犬のブリーダーで訴えられて
 かなりの賠償金を払った方がいましたね。
 裁判は、前例を元に判決を出しますから、
 お話のチワワブリーダーの方は、訴えられれば
 間違いなく数百万単位の賠償金を支払うことになります。
 色んな意味で、痛い人だ。
 生まれてくる子の痛みを思い知れ!!デス

(July 20, 2007 02:39:59 AM)

変よね、動物に対する考え方も、ティーカップの値段も!?   
ちわわー  さん
>ウメ子さん
 私だって出会いがあったら、ショップで買っていたよ。
 というか、毎回、目が合ってしまった子の行く末が
 気になって気になって、帰りの車の中でもモヤモヤな気持ち。

 それがショップの狙いだと知っているので、
 それがまた忌々しいんだけど、そこにいる子に罪はない。

 私はブリーダーとしては、ヘッポコで
 会えば、何のことはない普通のぐうたら人間だと
 すぐに分かるような残念な人物ですが、、、
 愛玩動物と呼ばれているものの命は人間が握っていて
 守ってあげなければならないということくらいは分かっているの。
 私の親も、私と同じく大したことがない人間だけど
 飼い犬や飼い猫えお家族として受け入れ一緒に暮らす普通の人だった。
 その子達は皆、もらったり拾ってきた子だったから
 私がブリーダーをしたいと言ったときには、大反対!
 今でも100%賛成ではありません。
 思うに私の親が、私にとっての良いブレーキになっていると思います。
 ありがたいね(^^

 話は変わって、ティー・カップ。
 私も結婚するときに買い揃えるものだと思っていたのよね~。
 なのにすっかり忘れていたわぃ…orz

 今頃言っても、新妻パワーが薄れていて買ってもらえない予感。


>beautiful.blue-eyesさん
 そうなのよ、可愛いと思っている子が産んだ子は
 さらに可愛いのよ。
 「なんじゃこりゃー」って言うくらい。

 里子に出したほうが幸せになれると思う場合でなければ
 手放せないですよ~。

 大倉のこの【ぽってりしたバラ】が可愛いですよね~。
 本当はティーカップのほうが、器の形が綺麗なんだけど
 ちょっと謙虚に、こちらをチョイスしてみました♪

(July 20, 2007 02:41:52 AM)

変よね、動物に対する考え方も、ティーカップの値段も!?   
ちわわー  さん
>kanon_nekoさん
 ご存知のとおりショップに並ぶ前にセリもあるのよね。
 ワンワン・キャンキャンの喧騒の中で、小さな子たちが
 檻に入れられ山積みにされてセリにかけられるのを待つ。
 経営者はブリーダーの犬舎・猫舎を見ないし
 そこで引き渡されるわけでもない。
 市場でセリですよ、命の扱いじゃないよね。

 当然、商品として競り落とされた子が病気になっても
 治療費と診察の時間を考えれば、新しい子を持ってきたほうが
 ぜんぜん効率が良いわけで、そういう切捨てが日々
 普通に同じ社会で行われていることが恐ろしい。
 そういうことに、めっちゃ怒っているよ!!


>みどりさん
 動物愛護法が施行されましたが、この法律を生かすも殺すも、
 私たち普通の人次第。
 ブリーダーやショップを見る目がもっと厳しくなれば
 キチンとするでしょうし、何のアクションもとられなければ
 のうのうとのさばってしまうのが、私たち人間かも。
 選挙権を持っていても、見分けよう、良くしよう
 という気持ちがなければ、悪い政治家が増えるのと似ていますね。

 それから、やっぱりみどりさんのお家にはあったか!
 この記事を書きながら、そんな気がしてたんだよ~!

 私は昔から、この大倉のぽってりバラシリーズが好きで
 本当はティーカップが器の形を含め一番好きなんだけど
 ティーカップにコーヒー入れたら変でしょ。
 でも、このモーニングなら、何とか紅茶もコーヒーも
 両方いけるんじゃないかという貧乏人的直感で
 これをチョイスしたのよ~~・笑
 厳しい!?


>いりんぼさん
 やっぱりいりんぼさんも、そう思う?
 私も生体販売は必要ないんじゃないかと思っている。
 そして、恐らく大抵の人がそう思っていると思うのに
 それが社会の中で形となって現れないのは何故だろう?
 私たちは、そんなに無力な存在かな?


(July 20, 2007 02:51:23 AM)

Re:仔猫の行く末(07/18)  
うちのヴィッツはブリーダーさんから譲って頂いたわけですが、きっかけはネット検索からでした

うちに来てから動物病院で2回目のワクチン接種をしたのですがその時病院の先生からヴィッツを一目見るなり猫の入手先等をいろいろと聞かれましたね~
私がネットからのきっかけで購入かな?って言ったものだから物みたいに送ってきたと思ったらしくすごい怒ってましたね~
でやっぱりそんな病気をもっている猫や犬が診察に来るらしく売った業者は「安く売ったんだから病気持ちくらいガマンしろ」って言って逆に怒るって・・・
あとブリーダーっていって個人の名前でやって悪徳業者が裏にいる場合もあるって・・・
そうやって買った人間にも問題がありますが、あとから考えると自分はどうだったんだろうかと反省することがいっぱいあるんですよね~

まあきっと動物病院の先生は私を戒めるためにいろいろと怖い話をしたところもあるんでしょうね~
(July 23, 2007 04:06:56 AM)

Re:仔猫の行く末(07/18)  
wikiwiki-owner  さん
少しの間ネットをサボってて久々に見たらニャンコ達随分しっかりしてきたのですね・・・人の何倍もの早さで成長するんですよね。。。
私のところのワン助もブリーダーさんから譲り受けました、生後1ヶ月半位の時に見て今のワンコに決めたのですがその後デベソが発覚しブリーダーさんからこの子は問題を抱えているので譲れないと言われましたが問題ごと譲って下さいと御願いして我が家の一員となりました。
どんな状況で家族になっても手が掛かればかかるほど愛情って深くなりますね。
それにしてもニャンコ達可愛すぎますよ・・・・ギザカワユスでしたっけ??ニャハハハッッハ。。。
(July 23, 2007 10:34:44 AM)

ぐぐぐっ・・・  
なす姐  さん
柿右衛門に絶句・・・

どんな仔たちにも幸せな未来がありますように☆彡
(July 23, 2007 12:46:32 PM)

変よね、動物に対する考え方も、ティーカップの値段も!?  
ちわわー  さん
>白い影の直江さん
 動物病院の先生のお話は、あながち嘘でも大げさでもないですよ。
 仔猫とセットで虫やウィルスがセットでついてくるキャッテリーは
 実際にありますもん。しかも、ほぼ確実についてくる。
 その方が、お譲りした先にどういう説明をするのかは
 知りませんが、子猫にそれらがついてくるということは
 自分のおうちにいる大人猫にも当然それがあるわけで
 どういう気持ちでその子達と接しているのだろうかと
 考えると、、、軽蔑せざるを得ません。

 私もネットで広告を打つことはありますが、ショップと違うのは
 お話してみて、猫に対する考え方が違う人はお断りする点です。
 これって、譲る側・譲られる側の双方にとって
 大切な見極めのポイントだと思います。
 その後のトラブルを避けるために、どのようなスタンスで
 動物と関わっているのか、これを事前に知るべきですよね。


>wikiwiki-ownerさん
 出会うきっかけは様々ですよね。
 我が家は、ムクちゃんを迎えるまでは、全て雑種の拾ってきた子か、
出来ちゃったのでもらってという方からの譲渡でした。
 それでも、今の子たちと同じように可愛かったですよ~。

 ただ、だからと言って、捨てた人は許せませんし
 責任を持って飼う気がないのに産ませてしまった人に対しては
 どうなのよ?の非難の気持ちがあります。
 出会いの機会をくれてありがとうとは絶対に言えません。


>なす姐さん
 絶句は、柿右衛門の美しさにでしょ!?笑
 これって、テイストが強いので
 たった一つしか選べない時に選ぶ品ではないと思うんです。
 なので、柿ちゃんがお迎えされたお家には、
 他のものもあると思うのよ~(Φ∇Φ)

(July 24, 2007 05:03:28 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: