PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
フリーページ
息子たちの個人懇談が終わりました。
ハル坊は、一学期に登校拒否を3回し、
先生に心配をかけました。
でも、二学期からは、大分と自分を出せるようになってきて、
給食のときに、へんな顔をしてみんなを笑わせたり、
楽しそうにしている輪の中で、一緒に笑っているそうです。![]()
気が小さくて、受身タイプなので、
傷つきやすいので、心配はありますが、
ハル坊らしい、いい部分を延ばして行きたいですね。
と、担任の先生と話しました。
ター坊は、最近周りをよく見ることが出来て、
ちょっとしたニュアンスでも、相手の気持ちを読み取り、
動けるようになったので、特別な促しが、ほとんどいらなくなりました。
でも、我はきつくなり、やらないといけないことは分かっていても、
「今はしたくない」とはっきり態度で主張するようになりました。
以前はやりたくない気持ちが表に出ず、
ロボットのように言われたことをやり、
後で爆発する状態だったので、
拒否を表せるようになったことは、嬉しい成長です。
「やってはいけない行動は、厳しく指導しています。
ター坊は、言い聞かせれば絶対理解してくれる。
そう思えるから、いけないことをキッチリ
「ダメ」と言うし、物を投げたら自分で取りに行かせています。」
と担任の先生が言ってくれて、
凄く嬉しく思いました。![]()
だけど、物を放り投げる、机やイスを勢いよく押すなど、
爆発の仕方が突発的なので、先生もクラスの子達も防ぎようがなく、
怪我をさせてしまうこともあります。![]()
その対策方法として、また先生たちと話し合わないといけません…
一つの成長が見られると、問題行動が生まれてくる。。。
まだまだ、頭を悩ませてくれる子どもたちです![]()
冬休みハル坊と。。。 2010年01月06日
近況とじゃりん子チエ 2009年11月12日 コメント(2)