産後授乳



初日はおとーにゃんに車椅子を押してもらって、出ない乳をやりに・・・

息子も上手に吸えないので、乳首を押し込められて「アグアグ」している。

翌日もフラフラになりながら2時間おきに授乳室へ。看護婦さん達が「なんでそこまでするわけ??」という視線を送っているのをわかっていたが、そんなの無視。少ない少ない初乳を飲んで貰うことに意味がある!

看護婦さんや周りの外野からは「こんなちょっとの乳じゃダメだ」と「もっとしたたり落ちなきゃいけない」とか言われたが、そんな最初の1~2日でしたたる乳は出ないんだよっ!!と心の中でムッとしながらも通い続けました。

結局3日目で黄疸と言われレーザー治療の為、半日母乳中止を余儀なくされましたが、貴重な初乳をあげることが出来て今でもよかったと思う。

その後、処理院でも殆どのお母さんが新生児室に子供を預けたままにしていて、処理院からも「お母さんがしんどいから夜の母乳はやめたら?」と何度も勧められました。でも、笑って無視。なんとかうちは2~3時間授乳の母乳で乗り切れました。病気だったら仕方ないけど、元気なお母さんが休む為に母乳あげないなんて赤ちゃんはとってもかわいそうじゃないか???

母乳はお母さんの選択ではなくて、赤ちゃんの権利だそうです。

私もそう思う



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: