パンダさんの動物園

パンダさんの動物園

公正証書



必要書類
印鑑証明(夫婦お互いの物)2通
実印(これもお互い)
現在(離婚前の)戸籍謄本 1通


私が走り書きで作った公正証書の下書き。

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

一.慰謝料は300万円とする。(25000円×12ヶ月×10年=300万)

一.養育費は毎月2人分で5万円とする。
   長男次男とも、大学又は専門学校等進学の場合は卒業後まで。

一.長男の学資保険は満期まで引き続き支払いをお願いする。

一.全てに対して支払いを怠ったら、強制執行をされても異議を申し立てないこと。

一.今後子供との面会に当たっては、子供の意志を尊重する。
ただし、子供が理解出来るようになるまでの数年間は親権者が
   子供の様子等見て面会を決めたいと思う。

一.子供との面会時に第三者を連れてこないで欲しい。(親族以外)

一.再婚するまでは、長男を生命保険の受取人にお願いする。

一.子供の病気のため特別に出費したときは、その費用の支払いをお願いする。


△△△△△△△△△△△△△△


これを持っていって旦那にもこの内容を言ってあるので、
公証人役場の人が旦那に間違いないか確認して、申し込みになる。
その他足りない補足は役場の人が補って言ってくれるらしい。
そして、それを足して、公証人役場が証書を作成。
1週間くらいかかるらしいので、その後再度2人で公証人役場に行き、
出来上がった原本に実印を押して終了。
(代理人や私1人でもいいそうだが、旦那の委任状とかが必要になるらしいので、連れて行くことにした。)


本当は、もっと慰謝料も養育費も欲しいところだけど、うちの旦那の手取りは13万前後しかない。
(まだ入社2年。嘱託社員のために・・・。)

慰謝料・養育費は今後10年は毎月75000円
旦那の手元には、55000円・・・。
そこから、携帯代・生命保険代等払う。
ボーナスは長男の学資保険支払わないといけないし。

まあ、一人っ子で実家にいるから義母が小遣いくれるだろうし(結婚前も自分の給料で足りなかったら義母が小遣いをあげてたらしいから)、死にはしないでしょう(笑)
昼も義母の愛母弁当があるし!

取りあえず、私の方は旦那からの支払いの上に児童扶養手当、約47000円が支給されるみたいだし。

子供と3人で約122000円。

保育園代・医療費は無料。

あ~自分で年金払わないといけないんだよなぁ~。

asa坊が今4ヶ月ちょっと・・。

週2~3くらいのバイトがあればなんとかなるか・・・。

まだ、当分実家から出ての自活は難しいなぁ~。






home next














© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: