米国生活トラブル格闘記


■ 米国生活におけるトラブルシューティング事例あれこれ! ■
―――――――――――――――――――――――――――――

米国での留学生活もいよいよ終わりを迎えるのに当たり、この1年強の間に経験した各種トラブル(^-^;)に対する対応方法を順次まとめて行こうと思います。現在は、まだまだ作成中ですけどね。。。

基本的に、私自身が経験したトラブルシューティングに限定することで、生の経験をお伝えすることを目的とし、各種ガイドブック等には記載されていない生々しさを演出すると共に、格闘内容をそのまま露呈しようと考えています、ハイ。。。(^-^;)


■1. 西海岸大規模港湾ストによる船便遅延対応(2002.10)
――――――――――――――――――――――――――――――
2002.10に発生した米国西海岸の大規模港湾ロックアウト=港湾ストによる船便到着の大幅遅延に関する対応を記述予定。
この港湾ロックアウトは、北はWashington州から南はCalifornia州のSanDiegoまでの米国西海岸全域で発生し、ブッシュ大統領の『タクト・ハートレイ法』の発動により、強制解除された。。。
【詳細記述予定】


■2. ああ、無情!天井から水が漏れてきた!対応(2002~2003)
――――――――――――――――――――――――――――――
我家の上のフロアに住むアパートメント・マネージャの部屋から合計4回に渡り、水漏れが発生。。。汚水ではないものの度重なるマネージャの失態に怒り心頭!
【詳細記述予定】


■3.ひどい流感にやられてボロボロ。。。対応(2003.02)
――――――――――――――――――――――――――――――
突如襲った立つのも困難なほどの流感。。。インフルエンザではなかったものの、渡米した最初の年に日本人がよくかかるという この種の流感。。。
【詳細記述予定】


■4.自動車の修理がいつまでも完了しない!対応(2003.02)
――――――――――――――――――――――――――――――
エンジンの始動直後・低速時の異音と、高速回転時のノッキング現象を解決するため、フランク高○で有名なホプ○○スから紹介を受けたガソリンスタンド『76』に車を預けるも、約束の日にち・時刻になっても、全く連絡なし、作業が進捗している様子もなし。。。このずさんな対応に腹が立った。。。
【詳細記述予定】


■5.運転免許を取得したのに、免許が来ない!対応(2003.08)
――――――――――――――――――――――――――――――
カリフォルニア・ドライバーズ・ライセンス(自動車免許証)を取得したものの、テンプポラリ免許証に記述された日になってもちっとも送付されてこない(実はこれ自体はごく普通の事項。。。(^-^;))ため、帰国前に自発的な行動を余儀なくされた。。。
【詳細記述予定】


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: