日本全国昼寝処良い処(東日本編)

日本全国昼寝処良い処
Cozy Places in Japan
東日本編


今まで48都道府県 と全国を出張してきて、【おすすめスポット】として、自分なりに時間が潰せるお店、ゆっくりできる場所等々、気持ちの落ち着く処をピックアップして◯印を着けてみた。


 みんな出張と聞くと 「◯◯◯(名物)食えるじゃんいいな~」 等と言うが、俺の場合、出張というと大抵午後一で東京出発して、夜7時位に現地に到着し、ホテルに荷物置くと、現地で待ち合わせたお得意さまか仕事関係の人々と一緒に、すぐ「じゃひとつ」とか言って仕事がらみの夕食になってしまう。


「いいな~」と言う飲み仲間に言いたい!そんな時名物の店なんか行くか?
仕事相手が東京に来たからって浅草のスキヤキとか行くか?
原宿のクレープ屋とか渋谷の名物回転寿司なんかに行くか?今どき?

その辺の居酒屋でしょ。ちょっと大き目の品の良い奴か全国一律タイプの。


 自分一人の場合でもホテル周辺の商店街をウロウロして、まずいもんを食ってしまったり(大体うまいもんないのよ駅前商店街には)、下手すりゃ高い名物店に吸い込まれてボラれたりする訳だ
関サバ定食には泣いたね。 定食で時価8,000円! 確かにシコシコはしてたけどさー。どこの世界に居酒屋の定食が8,000円なんだよッ!くっそー「時価」は怖ェーなー。)。


 翌朝は8時からホテルロビー待ち合わせ、迎えに来た業者の車に乗って仕事先へ。仕事終れば夕方で一緒に来た客と新幹線か空港というパターンだから、 観光などほとんどできない のよ。分かる?


 今度はたくさんのお金を持って、同じシーズン、同じ場所に、観光客として是非また行きたいものだ。と常々思ってんだよね。逆に「行きたかったなー!」ってストレス溜まるよマジで。



 そうは言っても(上と矛盾する様だが...)以下のリストは◯印が行った場所。それとは別に◎印はうまかった店。△印は番外だが知ってて近くまで行けば行くかもという場所。ちなみに今までにプライベートや仕事を合わせて、今だに上陸していない県は秋田県、山口県、宮崎県、佐賀県(ただし乗り換えで鳥栖駅には降りた)だけじゃないかな?プライベートでもなかなか行く気が起きないところが残ったなあ。

 ★前回更新が去年の今頃ってことで約1年振りの更新(2001/7/1)!その間に山口には出張で2~3回行ったけど...。ガードレールが黄色かった位で小郡駅も下関駅もなあ...。道は広くて良かったけどね。

 ★再更新11月2日。忙しい今日この頃風邪ぎみ。長崎行ったばかり雲仙辺りは良さそうだったね。来週は鹿児島へしかしもう今年も終わりに近付いてるね。年を感じるこの頃だ。

 ★久々の更新(2002/9.6)先週行った山形。つまりそれだけ良い所に当たらない訳だ。


では、はじまり~!


■北海道
 仕事で札幌近郊と、飲み仲間団体旅行と個人旅行で札幌へ1度ずつ。白老のBBQで登別駅前も行ったが結局はすすきの近辺でウロウロ。サッポロビール工場は見学したけどジンギスカン一人じゃね。ま、そこが一人旅の辛さかなー。ANA利用で新千歳空港より。

【おすすめスポット】
○札幌鴨々川近辺
 初秋の寒い朝にテレビ塔の写真撮りに行ったら、本当に鴨が泳いでいてちょっと嬉しくなってしまった。近くの中島公園というところの池から流れてくるらしい。すぐ底に手が届きそうな膝まで位の水路。鴨に餌をやりながら橋の上からのんびりしたい。ちなみに後日「鴨々川ラーメン」というのを北海道から郵パックで取り寄せた。スープは本格的だが鴨肉が寂しい。関係ないか。

○すすき野「Canalside Bar」
 宿泊したすすき野グリーンホテル3の近くにあった落ち着いた感じのBar。値段はちょっと高めだが人が少ないのが良い雰囲気だった。外の通りからガラス張りで中が見える。キャナルサイドの意味を聞き、ついでに近くの水路が「鴨々川」という名だというのを教えて貰う。カウンターに道内アメフトの機関誌があったので店の誰かに関係しているのだろう。

◎白老「ランプ亭」
 99年の春に飲み仲間で行った北海道ツアーでのBBQ専門店。新千歳空港から電車で1時間位のところを、電車乗り遅れタクシーで行った。店の前は街道、すぐ裏が海岸で潮風が良い感じ。コースだと食い切れない程の海の幸が登場する。原宿に支店あり。

★Goodみやげ
 さけとば、タラバガニ、毛ガニ、ジンギスカン鍋セット、新千歳空港のお土産コーナーはデパート並だ。


■青森
 仕事で青森市へ。港近くの回転レストランが見ものか。駅前商店街も鄙びていてなかなかだが飲み屋チェーン店が多く全国同じ。空港は山の上にある。ANA利用で青森空港より。


aomoriairport 青森空港は山の上

【おすすめスポット】
○青森港横のビルの上の回転レストラン
 名前は忘れたが港の近くの近代的なビルの5か6階。有楽町会館みたいに座席がグルグル廻る回転式レストラン。12時を避けたせいでゆっくり昼飯を食うことができた。味は典型的な観光地のレストランの味。遠く下北半島らしきものが見えた。近くの港を見ながら私の親もここから上陸したのかと思うと感慨深いものがあったね。もっと晴れると北海道も見えるらしいよ。


○みちのく料理「西むら」
 これも青森港近くのビル2階の囲炉裏端風田舎料理屋。名物のカニやホタテ関係がうまい。板張りの床で尻がちょっと痛い。おふくろの味の次ということで「世の中で2番目に旨い」のコピーが良い。

★Goodみやげ
 ほたて、生で持ち帰りたい程肉厚。


■岩手
 仕事で盛岡市へ。そばがうまかった。ここはあんまり記憶がないんだよねえ慌ただしくて。ただ町中に川がド~ンとあった気がする。新幹線利用で盛岡駅より。


moriokastn JR盛岡駅前には啄木の詩も

【おすすめスポット】
○盛岡駅近くの大盛り蕎麦屋
 名前ははっきりしないが、駅近くの大衆食堂みたいな蕎麦屋。とにかく「バカ盛り」みたいな名前の蕎麦があり文字通り馬鹿みたいに大盛りな田舎蕎麦を出す。麺も太くうどんのようだがうまい。しかし「卵付ける?」とおばちゃんに聞かれたのにはちょっと残念。そんなもん蕎麦に付けるなよなあと言いたかった。

★Goodみやげ
 買って来なかった。記憶もないなあ。しかしその後、ラグビーの遠征で行く機会があり、南武せんべいが良いことを発見。


×秋田
 行ったことないんだなあこれが。角館には行ってみたいね。


■宮城
 仙台へは数度。市内の繁華街に行きつけのBarあり。牡蠣が何といってもうまい。角田に友人あり新白河経由でも帰れる。松島も仕事で一度。新幹線とスーパーひたち利用で仙台駅より。

【おすすめスポット】
◎仙台の東照宮


toushogu これが仙台にある東照宮、寂れ方が非常にグッド

 春先に行った仙台の隣辺りの駅からすぐのところにある。日光のに比べれば規模は10分の1ぐらい。古びているが古式床しい感じ。平日昼に行ったので人がいないのも良かった。桜の花びらがはらはら散って良い感じ。そう言えばその近くバス停正面の蕎麦屋もめちゃくちゃうまかった覚えがある。暖かい春の日にゆっくり行って昼寝したくなるところ。

◎上善寺通りBar 「森羅万象」
 数年来の付き合いの上善寺通りのBar。非常に美人の奥さんと一見朴訥な喋り方の旦那さんが良い。でも逆に怒らせたら怖いだろな~という感じ。看板の台詞「お酒を楽しむお店」に誘われて入った店。一番最初に頼んだのは確かJamesonだった。その後スコットランドに行った話なんかをしてしまい、スコットランド旅行中に葉書を出したのがキッカケで顔を覚えてもらった。めずらしいモルトも用意してくれ葉書で常連にお知らせしてくれる。一枚板の立派なカウンターと和風箪笥も渋い。今では出張に行く時にお菓子なんかおみやげに買って必ず顔を出す。

★Goodみやげ
 小岩井チーズ、生牡蠣、生ドラも好評だった。


■山形
 山形市内は仕事で一度、先輩の結婚式で一度。やはり米沢牛がうまい。さくらんぼはバカ高いのがある。あとは酒田と山寺へ仕事。畑に大がかりな風避けあり。山形新幹線は非常に混む。

【おすすめスポット】
△山形駅前四季の味「宝山」
 初冬。会社に入りたての頃にカメラマンと一緒に入った駅近辺地下街の郷土料理屋。うまくはないが色々な土地のものを出してくれる。ジュンサイというのを始めて食った。

○すきやき屋
 学生時代のラグビーの先輩の結婚式で、諸先輩方と一緒に招待された名高いすきやき屋だが名前は失念。本場の山形牛がうまかった。駅からは15分程度、県庁と駅の中間位の場所にあった。肉屋さんがやっているらしく隣は肉屋。

◎山形駅近く喰い処「月山」
 2002年夏に出張。だだちゃ豆、芋煮鍋等、今までバカにしていた物も含めてうまさに目を開かれた店。あけび焼き、お通しで出たカニとインゲンの味噌和えに山菜のトロロ和えなんかも絶品!しかも安いと言うことで、ここは久々の出張先大当たりの店。やっぱりうまい店はホテルのフロントに聞かないとダメかね。

★Goodみやげ
 さくらんぼ、ただし安い奴を見つけないとダメ。だだちゃ豆も話の種には良い。


■福島
 仕事で福島、郡山、会津若松、いわき市など2~3度ずつ。雪うさぎの写真を撮りに言ったら溶けていたのも懐かしい。会津若松から江戸時代の残る大内宿へも観光で行った。バイクで一度。主に新幹線利用。


koriyamastn 一応JR郡山駅を出してみました

【おすすめスポット】

◯福島ワシントンホテル「ガスライト」
 出張仕事始めの頃に比較的安心して入れたのがワシントンホテル系列のBar「ガスライト」。リーゾナブルな価格で一人で黙って飲めるチェーン店。確か福島のは窓ガラスから外の景色を楽しみながら飲めた。

◯会津若松ワシントンホテル「ガスライト」
 こちらも福島のと同じ。安いので地元の若い主婦も飲みに来ていた様だった。そんな光景をめずらしがりながら一人で飲んでいると、「出張先でスコッチを楽しんでいるデキるビジネスマン!」の雰囲気を楽しめるので単純な動機から良く行った。我ながら情けない位バカだ。今も同じだが(T-T)。外の景色を楽しめるのが良い。特に会津は盆地なので鶴ケ城の方まで見渡せたと思う。物凄く寒い冬でホテル前の薬局で風邪薬を買った記憶がある。

△会津若松に入る前の峠にある蕎麦屋群
 強清水とかゆう地名できれいな涌き水が出るらしく蕎麦屋が何件もあった。確かにうまかったが妙に観光客扱いに慣れているところが気になる。しかもそんなに安く無い。

★Goodみやげ
 ゆべしはあんまり甘いと思わんがなあ。ウ~ン三春駒かなあ。


■群馬
 仕事で前橋、高崎、伊勢崎へ2度。伊勢崎以外は記憶あまりない。新幹線利用。

★Goodみやげ
 ダルマ弁当、峠の釜飯、都内のデパートでも買えそうだが。


■栃木
 仕事で宇都宮へ一度。冬場で寒くてほぼ記憶がない。新幹線利用。

★Goodみやげ
 買ってないんだなあ。こんにゃくってここだっけ?


■茨城
 仕事で水戸、つくばへ一度ずつ。黄門ラーメンを食った。高速バスや新幹線利用。


komonstatue これぞ黄門さまのスタチュー

★Goodみやげ
 やっぱり関東近辺じゃあ買わないね。強いて言えば納豆。


■埼玉
 大体実家がここで今現在住んでいる。

★Goodみやげ
 地元に住んでいてもお勧めってないかなー。川越の芋煎餅、細工飴なんかキレイだけど。


■千葉
 仕事では千葉市。やくざ多し。あとは成田に数度行っているからなあ。

★Goodみやげ
 千葉であんまり買いたくないなー。ディズニーみやげ?殻つきピーナッツでしょう。


■東京


tokyostn 晴れた日の東京駅

 数えたくないが毎日行っている。恵比寿に会社あるからねえ。

【おすすめスポット】
◎新橋蕎麦処「おにかけ」
 東京で一番良い店というと今のところ新橋の蕎麦屋「おにかけ」。ここの「せいろ大盛り」が二日酔いに一番の妙薬。実際あれだけ冷えている蕎麦と、その後の熱い特製蕎麦湯の組み合わせは抜群に胃に効く。野沢菜は自由に取れて一応食べ放題、水もアルカリイオン水かなんかを出してくれる。二日酔いの時はもちろん仕事に行って元気のなくなった時にズズッとすすると背筋が伸びてくる気がする。焼酎蕎麦湯割なんかを貰って夜に来て一杯飲むのにも良い店。

△有楽町パブ「Bulldog」
 銀座インズ2の中にあるどちらかというとアメリカンタイプのBar。生ギネス等珍しい生ビールが揃っている。値段はやや高めだが窓際に座るとプランタンが目の前で、2階から人通りを楽しみながらビールを飲める店。カップルや女のグループも多いが外を見て気にしないことにしている。出張帰りに東京駅に着き時間が早ければ良く寄ったが、最近の土日は結婚式の二次会でシャットアウト。また内装もかなり変わった様だ。

◎池袋寿司屋「一心」
 最近知った池袋西口のビル地下にあるお寿司屋さん。飲み仲間マサミチ君の知り合いだそうだが、良く聞いて見ると俺の高校の後輩と言うことになる。初めて自力で通える様な寿司屋なのでちょっと気に入っている。が、最近下ネタ常連が増えて寿司やとしての雰囲気に欠ける様な気がする。やはりちょっとレベル高くありたいじゃん。

◎池袋蕎麦処「ここのつ」
 池袋でうまい蕎麦屋というとここか東口の「生粉打ち亭」。東口はにぎやかなので最近はこちらで一人黙々と蕎麦を食っている。日本酒が甘いのが欠点だが蕎麦はうまい。しかし鰻の寝床の小人数席で長時間一杯やるには居心地が悪い。まあ蕎麦屋はそれで良いのだが...。

◎池袋東武デパートスパイス「小松庵」
 デパソバで私の嫌いな外から見えそうな造り。だがせいろが2段になって食べやすい上に山葵は本物だ。蕎麦自体は香りがしないし鴨焼も期待はずれの味だったが、おしんこが結構良く日本酒(不見月の池)も呑みやすくて旨い。しかもreasonableな値段で楽しめ、昼時をはずせばかなり期待できると見た。お手伝いのおネエさんたちのハキハキしているところもok。蕎麦湯のタイミングに気を利かせすぎる部分がある。

◎池袋東武デパートスパイス「鳥正」
 インターネットのホームページ「酩酊王」を見て行った鳥料理メインのお店。店長は気が利いていて非常に良い。セロリのマスタード和えなんかでビールを飲みたいが、日本酒も銘柄多く楽しそうだ。但し非常に混むし、小テーブルに座るのも難しいかもしれない。安い。

△池袋アイリッシュパブ「Dubliners Irish Pub」
 ご存じライオン系列のアイリッシュパブ。池袋のここは一人で行くとカウンター席があるが、常連も多いので居心地良くない。だから逆の壁際カウンターで本を読みながら飲むのが正解。ビーフサンドがうまかったが最近味を変えたようだ。

★Goodみやげ
 地方に持って行くにはやっぱりナボナ、近場なら五十番の肉マンやTopsのケーキって奴もいたなあ。


■神奈川
 学生時代は横浜真金町に住んでいた。

【おすすめスポット】
◎伊勢佐木町フライ屋「總衛」
 以前横浜に一人暮ししている頃に、地元でお世話になった肇アニイに連れて行って貰ったソウルフルな串揚げ屋さん。関西にはこの手の店が昔から多かった様だが、当時関東ではここしか知らなかった。ライスもあり、食べようと思えば夕食も食えるカウンターのみの店。ウインナーの串揚げ2本で150円、ゲソ2本80円にキャベツ食べ放題なんて定版メニュー。これにチュウハイを一杯いくらで飲んでいた。私にとっては懐かしの店。オーナーは大のモーター好きでモトグッチなんかを乗っていたイカす旦那。

△伊勢佐木町~馬車道周辺ならどこでも
 今では風俗店のオンパレードになってしまったが、当時は教育委員会が厳しくて健全な商店街だった。ヤクザとバブルの地揚げのおかげで伊勢佐木町もメタメタだなあ。まあウェンディーズの裏とか黄金町周辺なんかは割と怖いところ知っているので安心。オデオンの逆側にあったボーリング屋のビデオコーナーでは良く「野獣死すべし」とかを見たものだ。関内や馬車道の有隣堂はご用達だったしお馴染み。駅の向こうにある「珈琲屋」のホットドッグが好物だったが閉店したようだ。時代が変わってもカップルだらけなのは同じ。今でも清正公通りの裏側や野毛の方、または横浜橋の方なら隠れ家的な良い店が見つかるかもしれない。

△本牧周辺どこでも(マイカル除く)
 当時はまだ米軍の施設が取り壊し最中でPX跡なんか残っていた。現在はまるで様変りしてしまって興ざめ。本牧商店街の中に「鉢の巣蕎麦(牛のもつ煮入ラーメン)」を食わせる中華があって小林アニイに連れられて皆で良く行った。ゴールデンカップスの裏の焼き鳥「纏」なんかまだあるかなあという感じだ。ところで私が横浜で最初に行ったのは、なんとあのユーミンの歌に出てくる「山手のドルフィン」だぜ!ギャ~!しかも借り物のパッソルで。ウッヘ~。

◎江の島ヨットハーバー近く磯料理「きむら」
 真夏の昼飯に行ったヨットハーバー近くの民宿風食堂。二階の窓を開け放ち海風で涼みながら、取れ立てのサシミやサザエ壷焼きなどの磯定食を食べるとこれが絶品!仕事中だったがビール一本行きたかったねえ。夏休みや土日には恐らく込むだろうなあ。

★Goodみやげ
 喜養軒のシュウマイに限る。


■山梨
 旅行で甲府や小淵沢へ数度。ホウトウうまかった。高速道路利用。

★Goodみやげ
 ホウトウかねやっぱり。


■静岡
 伊豆へは旅行。仕事で静岡、清水、浜松へ数度ずつ。海も山も近くて住みやすそうだ。焼津の魚センターはいろいろ買いたくなる。定食がうまい。新幹線利用。

★Goodみやげ
 焼津なら海産物、後はどこでもお茶が良い。


■新潟
 苗場へは学生時代スキーで数度連れて行って貰っている。新潟市へは仕事で数度。やっぱり川沿いに洒落たBarがあるが、繁華街は駅の向こう。上越市、高田市一度。魚うまい。どこも川多し。新幹線利用。


niigatastn ローカル色満点の新潟駅前

★Goodみやげ
 日本酒小瓶。いろいろな銘柄を揃えることができるし。


sadotel フェリー乗り場にある電話ボックス


■富山
 仕事で富山市へ2度。駅前の富山物産センターが充実している。何といっても魚がうまい。富山空港は川を埋め立てたみたいだ。ANA利用で富山空港からとJR雷鳥で名古屋から。


toyamastatue JR富山駅前には薬売りのスタチューが

★Goodみやげ
 いかのスミでつくった沖漬けだっけ?しおから。


■石川
 有名な近江市場はちょっと高い。仕事ではるばる能登半島の先端、珠洲方面へも行った。軍艦島など田舎は良いし千里浜も見事だ。ANA利用で金沢空港より。

【おすすめスポット】
◯金沢ワシントンホテル「ガスライト」
 金沢で最初に行ったのがここ。理由は福島ワシントンホテルと同じ。バーテンダーのお兄さんと親しく話し、次回1年後位に尋ねたらもう独立していなかった。そこでその彼に教えて貰った舶来酒場「ふたがみ」の方へ行った。

◯舶来酒場「ふたがみ」
 狭いがカウンター1本の向こうでマスターがグラスを磨いているというcozyなお店。ギネスを何杯か飲んだ記憶がある。有名なナイトスポットの歓楽街にある渋いBar。

◎珠洲町周辺、軍艦島
 観光客は輪島までは来るがここまではなあという感じの能登半島の先端。人々も素朴で小学生が横断歩道を渡ると停まってくれた車にお辞儀してくれる。ああ田舎の素朴さって良いなあ!!!と感動感涙。のんびりムード満点。ただし行くのにかなり時間がかかる。軍艦島は立派。夏の海水浴も良いだろう。

★Goodみやげ
 金箔の小物かね。


■福井
 仕事で福井市近辺へ2度。古風な駅前と市電が良い。県庁は立派。海岸は原発銀座と思えないのどかさだ。さかなうまし。名古屋からJR利用

★Goodみやげ
 大根おろしをまぶしたそばが結構うまい、おみやげならマス寿司かな。団扇も?


■長野
 長野、松本へ仕事で数度。学生時代は菅平や上田にラグビー合宿へ行く。白馬に知人のペンションあり。バイクで中央高速経由で一度。今では長野自動車道路や長野新幹線利用で長野市からアルピコバス。


wasabistatue 広大なわさび畑にあるわさびのスタチュー

【おすすめスポット】
◎ロッジ基
 私の人生と切っても切れない横浜の小林アニイのやってる白馬のペンション。奥さんや2人の娘、犬も元気だ。栂池や落倉スキー場もすぐ近く。冬はスキー、夏はアウトドアスポーツ、温泉なんかはオールシーズン楽しめる良いところ。もちろん料理やお酒も格別だ。忙しいけどせめて年に一度は行きたいね。

◯清泉の湯
 ロッジ基までの一本道100m手前にある嘘つき温泉。しかし畳の間なんかもあり夏は涼める。

★Goodみやげ
 やっぱり蕎麦でしょ。野沢菜も捨てがたいねえ。

つづく



© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: