だから日曜しか生きていないとも言えるw。今週もそんな感じです。これについては解決策早急に練らないと。。。
金曜夜は気付いたら0時過ぎに阿佐ヶ谷辺りからタクシー! (赤坂見附で例のごとくなのに、多分「とにかく池袋だ!」と丸の内に乗ったらしい。。。桑原桑原)。
本当に危ない!
◆週末に観た映像(レンタルDVD)
で、昨日はやっと夜にレンタルDVD= 『惑星ソラリス』(←
ポラリスかと思ってたw)スゲー古いソビエト映画。ん?と思ったら飯倉やら赤坂やらのトンネル。いきなり延々と都内の首都高が出てきて笑った。SF的近代的風景と言うことで入れたんだろうなぁw。だって舞台は日本でもなんでもないのよ説明もないw。
難解な映画とか評判ですが、こりゃねえちょっとハッキリ言って分裂症的です。作品ってどんな部分でも切り取れば何かしらの意味を問える。だから色んな要素を取り入れてるのが評価されたんだろう。。。しかし恐らく70年代ソビエト連邦社会主義的文化の素晴らしさを、芸術作にまで高めて世に知らしめようぞ!って意気込みだろうけど。。。冗漫なんだよ色々。中でも自然主義描写が長すぎる。ロングショットも疲れる。そんで2時間40分かな。
科学vs自然とか、政治vs人間とか、愛とか抽象的な。でも疲れるよね描写も緩慢だし何しろ共産圏映画=貧乏臭いから。70年代でもヒデーよロケット発射のすぐそばに居て火傷ですんじゃうもんw =70年代の円谷プロレベルw
宇宙ステーションに皮ジャン着て行っちゃうもんね。今観るならちょっとレトロなソビエト文化が好きな人じゃないとお勧め出来ませんなあ。
惑星ソラリス。ある意味、いや全面的に凄い映画とは言えますw。
PR
キーワードサーチ
コメント新着