全31件 (31件中 1-31件目)
1

MRTのバンスー駅からタイ国鉄クルンテープアピワット中央駅へ向かいます。自動券売機というか自動トークン売り機でしょうか。トークンを買って改札へ。改札を通過して4階ホームへ。エスカレーターを乗り継いで4階へ。4階のホームに到着です。列車は既にホームに入っていました。大急ぎで乗車します。そしてドンムアン空港駅に到着です。バンコク都内では公共交通機関の料金を20バーツに統一しているので安くてありがたいです。列車を降りました。ランシットに向かう列車を見送りました。ふと空港の方を見るとエアアジア機がちょうど離陸していったところです。4階から長いエスカレーターで下ります。2階改札のある階へ。この後歩いてホテルに向かいます。この日はホテルから徒歩圏内にホテルを予約しました。イスがたくさん並ぶ待合室です。ここから下へ下りて歩きます。
2025年05月31日
コメント(0)

チャトチャック公園前のバス停。そこからMRTのチャトチャック駅へ。駅の構内で何やらイベントをやっていて賑わっています。そんな中を通って改札へ。そしてホームに向かいます。環状線なのでいつもどちらへ向かうと近いのか確認します。何度来ても覚えませんね。MRTのチャトチャック公園駅です。これからMRTのバンスー駅に向かいます。バンスー駅は2番ホームから。電車がやってきて乗り込みました。わずか2駅でバンスーえ駅に到着です。ここからタイ国鉄SRTドンムアン行に乗り換えます。案内に従ってバンスー駅をめざします。この連絡通路の先にバンスー駅はあります。
2025年05月30日
コメント(0)

空港からA1のバスでモーチットに到着。BTSモーチット駅から見えるチャトチャック公園です。連絡通路を歩きます。長い連絡通路があるのは知りませんでした。ずっと向こうまで続いています。今回このチャトチャック公園にやって来た目的は花を見るため。タイの桜といわれるノウゼンカズラが満開と聞いていたからです。確かに桜に似てはいますが、なんとも花弁がしわしわしているように見えます。曇天だったこともあり、うわぁ~キレイとは思いませんでした。ノウゼンカズラ越しに見えるのがBTSの社屋。これがノウゼンカズラ?ちょっと違うような・・・。なんだかちょっと思ったのと違ってがっかりでした。再びドンムアン空港に向かいますが、次はまずはMRTでバンスーまで行きます。チャトチャック公園はとても広大な公園です。公園内に子ども博物館や昆虫館などもあるようです。
2025年05月29日
コメント(0)

制限エリアを出ました。この後バスでモーチットへ向かいます。新しいバス停の案内ができたようです。国際線ターミナルへ向かいます。ドンムアン空港からパタヤとホアヒンへ行くバスが新たに運行しているようです。前まで国際線ターミナルの6番出口前からバスが出ていましたが・・・。バス停が移動したようです。右へ200mということなので行ってみます。こちらが1番出口。バス停はさらに先です。ターミナル1の一番端っこです。新しくバス停ができています。ベンチもたくさんあります。A1からA4のバスターミナルはそのバス停の一番端っこにありました。料金も表示されています。A1モーチットとA2民主記念塔までは30バーツ。A3のルンピニー公園とA4のサナームルアンまでは50バーツ。ドンムアン空港発のバスが充実していました。手前が高速道路でその向こうにSRTタイ国鉄の高架橋。A1のバスがやってきました。A1のバスに乗り込みモーチットへ向かいます。
2025年05月28日
コメント(0)

ドンムアン空港に着陸し、駐機場へ向かいます。誘導路から右手に見えるのがターミナル。駐機スポットはどこでしょうかね?バティックエア機が2機。こちらにはモルドバのLCCフライワン。ということは駐機スポットは沖止めか?今は存在しないオリエントタイのB747型機。使われていないTG機です。93番の駐機スポットに入りました。人力でタラップがつけられます。搭乗機にタラップがつけられました。タラップの向こうには着陸しようとしているエアアジア機とこれから滑走路に向かうエアアジア機が見えます。降機して連絡バスに向かいます。バスに乗る前に振り返って搭乗機を一枚。ターミナルの国内線到着口に到着。手荷物の受取場。
2025年05月27日
コメント(0)

眼下に広がるのはウドンタニ―の田畑。右に旋回した後水平飛行。赤い土のコラート台地が続きます。ところどころにぽつりぽつりと雲が漂っています。離陸から40分ぐらいでしょうか着陸体制です。ㇿッブリーそしてサラブリーからナコーンナヨックへ。眼下には工場群が見えてきました。その工場群を見ながら高度を下げていきます。下には住宅街も見えます。運河沿いにお寺も見えます。ぐっと高度が下がり住宅地がすぐそこです。そして空港内の敷地に入り間もなく着陸です。
2025年05月26日
コメント(0)

ドアが閉まりタラップが外されました。人力で車のところまで動かしてその後は車で引っ張っていきました。管制塔の下まで移動しました。プッシュバックされていくと到着したノックエアが滑走路から誘導路へとやってきました。この日はいつもとは違う方向から離陸。滑走路に進入します。南東方向から北西方向へ向かって離陸していきます。滑走路上で停止して離陸指示を待ちます。エンジン音が上がり滑走を開始。離陸しました。左手に空港ターミナルと先ほど到着したノックエア機が見えます。いつもと違う風景を見ることができて新鮮です。リングロードが見えます。眼下にはウドンタニ―の田畑が広がっています。左に旋回していきます。
2025年05月25日
コメント(0)

2025年3月バンコクへ行ってきました。ウドンタニ―空港ではタレーブアデーンの紹介ですかね。でももう3月は見ごろを過ぎているような。3月のフライトはエアアジアで。FD3355ドンムアン行です。保安検査場を通過すると既に搭乗開始していました。あわてて出発ゲートに向かいます。ボーディングパスとパスポートをチェックして搭乗機へ。搭乗機のお隣にはプライベートジェットが駐機していました。プライベートジェットなんていいですよね。こちらはドンムアンに向かう搭乗機。ボーディングパスを使わず徒歩でタラップでの搭乗です。後部座席の乗客は機体後方からの搭乗。機内に入り着席しました。機材はガルフストリーム。乗客の搭乗が終わったようです。
2025年05月24日
コメント(0)

VZ202は着陸態勢に入りました。眼下に広がる畑。やっていました畑を焼いています。空がどんよりとしていますね。進入経路がいつもと反対側からのようです。見える景色が新鮮です。これはリングロードです。高度がぐんと下がって間もなく着陸です。ウドンタニ―国際空港に着陸しました。降機して出口へと向かいます。荷物はないのでそのまま制限エリアを出ました。6番出口から外へと。駐輪場へと向かいます。こちらが臨時の駐輪場。1月のバンコクへの旅も終わりました。
2025年05月23日
コメント(0)

搭乗開始の案内がありました。ボーディングパスとパスポートをチェックして機内へ。ドアが閉まりプッシュバック開始です。尾翼に赤い鳥のマークはエアアラビア。エアアラビアはアラブ首長国連邦シャールジャに本拠地を置くLCCだそうです。オープンスポットに駐機している大韓航空機。新しい塗装機も早く見てみたいですね。滑走路に向かう途中、ワンワールドのJALとS7を見かけました。この時間帯のJALは羽田?成田?それとも関空行?VZ202はPM2.5にかすむ空に向かって離陸。どんよりと曇った空の中を上昇中。この日の機材も窓に傷があって撮影が難しい。
2025年05月22日
コメント(0)

機体が停止すると整備スタッフが車輪に車輪止めを置きます。そしてボーディングブリッジがつけられ貨物室のドアが開きました。ここから駐機中電力を供給するのでしょうか。ベトジェットの後ろをバンコクエアウェイズ機が通っていきました。ドンムアン空港ではあまり見かけないものがどんどん出てきます。これは何でしょうかね?汚水の回収でしょうか。前輪のチェックをしているようです。またまた不思議な車が出てきました。やはりこれは汚水を回収しているんでしょうね。コンテナが機体横に到着。ベルトローダーがつけられました。スタッフが貨物室をのぞいています。コンテナが開かれました。そして荷物を積み込んでいきます。
2025年05月21日
コメント(0)

搭乗ゲートに戻りました。搭乗口まではスロープになっています。エミレーツ航空のA380.いつも沖止めでちょっと寂しそう。VZ202はを表示した紙。中国南方航空がプッシュバックされていきます。そこへ滑走路に向かうANA機が通過。見慣れない尾翼デザインの機体ですが・・・。渦を巻く炎のようなデザインのこの機体。カンボジア航空のようです。そうこうしているうちに搭乗機がやってきました。B4ゲートに向かって進んできています。
2025年05月20日
コメント(0)

Bコンコースからは滑走路が見えます。ベトジェット機がやってきました。ベトジェット機が着陸します。いま後輪が着地しました。ここはBコンコースの一番端です。コンコースの中に迷い込んだスズメがいます。このスズメはこの後外に出られるのでしょうか?また一機下りてきました。TG機ですね。高度を下げ間もなく着陸。やや前方の機首を上げ着陸です。
2025年05月19日
コメント(0)

B4のゲートに向かいます。出発の案内板。この先が保安検査場です。保安検査場を通過しました。左側に奇数のスポット。右側が偶数のスポット。右側へ進みます。現在はTGのサムイ島行の便の搭乗が行われているようです。搭乗機を待つボーディングブリッジ。向こうにはエミレーツ航空のA380が見えます。ここでもお掃除ロボットは活躍中。まだ時間があるので周辺をウロウロ。ここは一番先にあるB5搭乗口。ボーディングが始まっています。再びB4搭乗口に戻りました。搭乗機はまだです。バンコクエアウェイズが通っていきました。
2025年05月18日
コメント(0)

エアポートレールリンクはスワンナプーム空港に到着しました。ちょうど春節前のスワンナプーム空港。チェックインカウンター。ベトジェットはタイ国際航空と同じBアイランド。チェックインは既に済ませて、預ける荷物はないのでそのまま進みます。4階から一気に2階へと下りていきます。TGのロイヤルシルクラウンジも春節の雰囲気です。出発案内でゲートを確認。16:50発VZ202はB4ゲート。動く歩道です。よく二人並んで立っていて、後ろから追い越せないことがありますが、平気で並んで立っている人って周りの人の迷惑というものを考えないのかと思ってしまいます。B1~B9ゲートまでは110m。さらに歩きます。バンコクに来るとよく歩くのでいい運動です。B1~9ゲート入り口が見えてきました。ここから左です。
2025年05月17日
コメント(0)

エアポートレールリンクのフアマーク駅に行くにはここからテクテク線路を渡って歩きます。上に見えるのがエアポートレールリンクのフアマーク駅につながる高架橋。下はタイ国鉄の線路。線路を渡って右に進んでいきます。エアポートレールリンクのフアマーク駅の入り口が見えてきました。駅のホームに向かいます。この階でチケットを買いますが、この日はPM2.5の対策のため公共交通機関がすべて無料。スワンナプーム空港は右手です。ここからスワンナプーム空港へは3駅です。駅構内にアナウンスが流れて列車がやってきます。列車がやってきました。乗り込んでスワンナプーム空港へ向かいます。スワンナプーム空港に到着しました。
2025年05月16日
コメント(0)

タイ気象局は、今日15日から雨期に入ったことを発表しました。MRTイエローラインのフアマークに到着です。ここでエアポートレールリンクと乗り換えです。乗ってきた列車を見送ります。そして改札口へ。エアポートレールリンクとの乗り継ぎは1番4番出口方向へ。案内板に従って歩いていきます。こうして連絡通路があるので、そのままエアポートレールリンクのフアマーク駅に行けるかと思うのですが・・・。実際はそうじゃありません。それは昨年来た時に体験済み。1番出口を出るとエアポートレールリンクのフアマーク駅へ。4番出口を出るとタイ国鉄のフアマーク駅へと行けるようです。上の案内板だけじゃなく、下にも書かれていました。連絡通路から見るMRTイエローフアマーク駅。踏切を閉鎖して、ちょうどタイ国鉄の貨物列車が通っていきました。その上に見えるのがMRTイエローラインの高架でさらにその向こうにエアポートレールリンクの高架が見えます。遮断機が上がって車が動き出しました。エアポートレールリンクの高架が正面に見えています。
2025年05月15日
コメント(0)

MRTイエローラインのサムロン駅です。MRTのイエローラインはサムロン駅からMRTブルーラインのラップラオ駅間。途中のフアマーク駅でエアポートレールリンクARLと接続します。モノレールのレールの切り替え部分。このイエローラインは将来的にオレンジライン・ブラウンライン・グレーラインと接続する予定。モノレールがやってきました。個人的にはモノレールピンクラインとイエローラインに乗りましたが、乗り心地はあまりよくないです。ガクンガクンと左右に揺れることが多いです。実はこの日もタイ政府はPM2.5が外出を控えるレベルのため公共交通機関が無料でした。エアポートレールリンクだけは有料でしたが、この日から同様に無料になりました。MRTイエローラインのフアマーク駅に到着しました。
2025年05月14日
コメント(0)

昨日12日は満月。ここウドンタニ―の月の出は18:18。東の空、ちょうど部屋の正面から月が上ってきました。花が咲き誇る5月。ネイティブアメリカンではこの月をフラワームーンと呼んだそうです。日本でも5月の月を花月と呼んだりするようですね。先月4月の満月は、ちょうどベトナムに行っていたことと重なり写真を撮ることができませんでした。先週末からタイは夏の嵐に見舞われ、道路が冠水したところや北部ではパチンコ玉大の雹がふったところもあったようです。幸いウドンタニ―は大きな被害もなく終わりました。そしていよいよ今月の第4周あたりから雨期に入るとタイの気象局ではその予報を発表しています。雨季の期間の降水量は、昨年より5~10パーセント増えるという予想です。
2025年05月13日
コメント(0)

翌日はウドンタニ―に戻ります。ホテルをチェックアウトしてまずはBTSアソーク駅へ。BTSスクンビットラインのアソーク駅から乗り込みました。そして下りたところはこちら。BTSスクンビット線サムロン駅です。サムロン駅で乗り換えです。MRTのイエローラインに乗り換えます。まずはBTSサムロン駅の改札を出ます。そこから案内板に従ってMRTのイエローラインに。連絡通路の途中にトイレがありました。ここから3番出口左側へ。連絡通路を進みます。ところどころにイエローラインの車両と赤い➡があります。ですから迷うことなくサムロン駅にたどり着くことができます。案内板に従って進むと迷うことはありません。ここにもMRTのイエローラインとBTSスクンビット線の案内がありますね。MRTのイエローラインのサムロン駅です。ホームに上がってきました。サムロン駅は始発・終点の駅ですからレールがここで途切れています。
2025年05月12日
コメント(0)

ホテルに戻ってきました。エレベーターで部屋へ向かいます。27階をポチッと押します。フジスーパーで買ってきたものをご紹介。これは牛丼です。明日の朝用のサバの照り焼き弁当。唐揚げも買ってきました。生春巻きです。デザートはスイカ。それから団子とわらび餅も買ってみました。持って帰る凍り豆腐。高野豆腐?切り干し大根も買ってきました。夜になりました。ホテルの部屋からの夜景を一枚。
2025年05月11日
コメント(0)

モノレールピンクラインのワットブラシ―マハタートに到着してここで乗り換えです。モノレールピンクラインとBTSスクンビットラインの乗り換え駅。向こうに見える特徴のある建物はラチャパット大学プラナコン校。スクンビットラインのホームにやってきました。そして下りたところは買い物のためにやって来たプロンポン駅。フジスーパーで買い物をして、ホテルまではBTS一駅なので歩いてホテルに戻りました。スカイウォークです。ここから右に曲がるとホテルが見えます。ターミナル21です。間もなくホテルに到着です。
2025年05月10日
コメント(0)

ピンクラインノンタブリシビックセンター駅周辺の様子です。駅の前には大きなロータスがありました。駅ホームの様子です。反対側にはMRTパープルライン駅。間もなく列車がやってきます。反対側のホームに列車がやってきました。その列車が出発しました。それと入れ替わるようにホームに列車がやってきました。この列車に乗り込みます。ノンタブリシビックセンター駅を出発します。そして下りたところがこちら。ワットプラシーマハタ―トです。
2025年05月09日
コメント(0)

MRTパープルラインのタオプーン駅から連絡通路でモノレールピンクラインのノンタブリシビックセンター駅へ向かいます。MRTパープルラインの高架橋をくぐります。ピンクラインの案内があります。初めてやって来たのでキョロキョロ右や左を見ながら進んでいきます。連絡通路はさらに続いています。この上がモノレールピンクラインの高架橋になるようです。モノレールピンクラインに乗るにはこのまままっすぐ。駅の入り口が見えてきました。金属探知機をくぐり、無料のカードを受け取りホームに向かいます。モノレールピンクラインのノンタブリシビックセンター駅です。今まで3回ピンクラインに乗りましたが、いつも途中の駅が終点になっていてノンタブリシビックセンター駅に来ることができませんでしたから、今日が初めてのノンタブリシビックセンター駅です。モノレールピンクライン。列車がやって来たようです。念願のノンタブリシビックセンター駅から乗ることができます。
2025年05月08日
コメント(0)

MRTのタオプーン駅。ここからパープルラインに乗り換えます。パープルライン乗り換えは右手に進みます。パープルラインのノンタブリシビックセンターに到着。ピンクラインのノンタブリシビックセンター駅へ向かいます。鮮やかな色の案内板がありますから間違えないと思います。1Bの出口からピンクラインにつながっているようです。大きな荷物のある人はエレベーターもあります。この時の時間は3時前でした。連絡通路にやってきました。
2025年05月07日
コメント(0)

翌日日の出を迎えたバンコクの朝。でもなんだかくっきりと見えないこの空。どうやらPM2.5の影響のようです。日の出を迎えたその空の上方に半分になったお月様が見えます。まだ早いんで、もうひと眠りしましょうか。というわけで、再び目が覚めてのこのこ起きてシャワーを浴びました。実はこの日、PM2.5が危険レベルにまであがっているということで、タイ政府は個人での車での移動を抑制するため、ARLエアポートレールリンクをのぞいたすべての公共交通機関を無料にするという措置をとりました。そんなわけで、この日はBTSとMRTを乗りまくろうとまずやって来たのはMRTスクンビット駅。やって来たのはMRTのタオプーン駅。ここでMRTのパープルラインに乗り換えます。パープルラインでモノレールピンクラインとの乗り継ぎ駅ノンタブリシビックセンターへ向かいます。MRTのパープルラインは、の本の円借款と技術協力によって2016年に開通しました。
2025年05月06日
コメント(0)

この後遅い夕食を食べに行きました。ホテルのエントランスを出ると右に高層コンドミニアム。周辺にある居酒屋を探して歩きました。2軒ほど回った後、どちらも満席だったので他のお店へ。前にも一度来たことがあります。シャカリキ432です。最初に通された席がトイレの前だったので、個室に換えてもらいました。壁には招き猫。タイでもよく招き猫を見かけます。お醤油や七味に塩と箸箱。枝豆を注文。牛のたたき。野菜もたっぷりついてますがドレッシングはかけないでほしかったかな。揚げだし豆腐。鶏串の盛り合わせ。シャカリキオリジナルソーセージ。餃子12個。6個と12個から選べます。鰹節がゆらゆら揺れるタコ焼き。お腹がいっぱいになりホテルに戻りました。
2025年05月05日
コメント(0)

エアポートレールリンクでマッカサンへ。MRTに乗り換えスクンビットまでやってきました。この日の宿泊はヒルトングランデアソーク。プルマングランデアソークからリブランドしたホテル。チェックインをして部屋に向かいます。エレベーターホールへ行く途中こんなものが。大使館の方がここに集まっているようです。アサインされた部屋は27階。落ち着いた色遣いの廊下。この日の部屋は2709号。部屋に入るとキングサイズのベットが一台。ライティングデスクはガラス製。テレビはNHKの他に民放も見られます。オットマン付きソファー。枕が4つあります。ガラスの向こうにバスルーム。深いタイプのバスタブ付きです。洗面台は四角です。そしてアメニティー。シャワーブースが別にあります。トイレは洗面台の横に独立してあります。こちらはクローゼット。バスローブに左にアイロン台。セイフティーボックスもあります。
2025年05月04日
コメント(0)

VZ203は着陸態勢に入りました。バンコクの街の灯りがきれいです。ここはバンコク都ではなくサムットプラカーンでしたね。高速道路の灯りがよく見えます。この辺一帯は工場群群でもあります。間もなく着陸です。どんどん高度を下げていきます。そして着陸です。定刻より30分以上遅れての到着。まさか沖止めかとちょっと不安に。ボーディングブリッジのある駐機スポットに入りました。よかったです。定刻より30分以上遅れて、しかも到着が沖止めでバス移動だとさらに時間がかかりますから。まずは出口へ向かいます。到着ロビーです。ここを出て地階へ向かいます。エアポートレールリンクの乗車券を買ってホームへ。遅い時間帯のLCCだとディレイは仕方がないのかもしれませんが・・・。まずはマッカサンを目指します。
2025年05月03日
コメント(0)

荷物を積み込むベルトローダー車。積み込みが終わりました。搭乗機はプッシュバックされて滑走路へ向かいます。滑走開始です。この日はいつもと違って南東から北西に向かって離陸しました。いつもと見える景色が違うのに、夜なのでよくわからなかったのが残念。乾季には滑走路のこの運用が増えます。眼下には通称リングロード環状線が見えます。さらに上昇を続けます。街の灯りがところどころにポツンポツンと。
2025年05月02日
コメント(0)

今日から5月です。日本ではゴールデンウイークの真っ最中ですね。北海道は雪が降ったと聞きました。今日はタイも祝日です。1月の春節前に再びバンコクに行ってきました。仕事が終わってから大急ぎでウドンタニ―国際空港に。チェックインは済ませてあるのでそのまま保安検査場を通過。搭乗機はまだ来ていません。ベトジェットVZ203でスワンナプームへ飛びます。搭乗機がやってきました。30分以上遅れています。やはり夜の便はその前までの遅延が積み重なって遅れてしまう可能性が高いのでしょうかね。黄色の中心線を少しずれているようです。機体は停止してボーディングブリッジがつけられます。しばらくして搭乗開始の案内です。
2025年05月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1