米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.04.01
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')




( ゚Д゚)なんと!!


今月からブロ活のレベルがアップしてました。
(*'ω'*)v

すんごく投資パフォーマンスが悪いブログですが、

立ち寄って下さり感謝です~!!

そしてゲット出来た累計楽天ポイントは572ポイント!!



実は配当金や利金より、こういった地道なポイントゲットのほうが

嬉しかったりします!
(*'ω'*)v





さて!!

最近は急激に暑くなってきたのでビックリですよね~!

もう半袖の人も見かけるようになりました。
(;^ω^)

僕は最近までダウン着ていたのに。(笑)


本題に移りますが、

3月は配当月だったので、今回もごっそり配当金ゲット出来ました~。

↓↓↓↓







けっこうもらえた!


今年の累計では、、、、

↓↓↓↓






やはり3月は多いですね!

特に大きめだったのがコチラです。














HDVやVYMです!!
(*'ω'*)

まったり上昇していくETFなので個人的には安心感があり好きです。




先ほどの一覧表には債券の利金は含まれておりません。

最近は久しぶりに生の債券を買ったので、

年間にゲット出来る利金の一覧表はこんな感じになりました。

↓↓↓↓





ふむふむ。

SBIホールディングスの債券を1,000ドル買ったので、

年間利金が46ドル増えました。
(*'ω'*)ちぴっと。

利率が5.71%と高いのでサクッと買いました。


これによって 年間利金は5,724ドル に!


株式の配当金も合計すると今年も1万ドルくらいになりますかね。

全額再投資してます!
(;^ω^)



最近はインデックス投資に原点回帰してるので、

これらの配当金で

SPLG(SP500のETF。1株が安い。)

QQQM(QQQより1株が安い。)


を買うことも検討中です。


よくネット上で言われてる、

「新NISAは全額インデックス投資にして20年~30年間放置作戦」

ですね。
(*'ω'*)

でも僕は少しでも配当金がゲット出来たほうがココロの安定に繋がるので、

SPLGやQQQMという選択もありかな?と思いました。

10年後は増配されてVOOとかも「高配当株ETF」みたいな存在になるのかも。。。
(僕の理想です。)

まだ検討中なので、またガラッと考えが変更になるかもしれませんが。
(笑)



さぁ、今月はどんなマーケットになるのか楽しみですね!
(*'ω'*)

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')

※ここからは広告を含みます。






今日はワンダフルデー!!(*'ω'*)v










まさかの世界最速58分フル充電。。。
( ゚Д゚)

こんな時代が来たんだ~ってビックリします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.01 04:57:28
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2024年3月にもらった配当金をお知らせ致します。('ω')(04/01)  
ぜのふぉん さん
素晴らしいです、インカム投資!
複利を包含したインデックス投資が効率がイイとは皆が言いますけど、結局マインドが長く続くのはインカム投資だとよく言われます。確かに私もそう思います。何に投資しようと、結局長く続けられるのが一番なので、みんなが買ってるからとか、効率がどうとか、ハナクソぴぃ~ん(どっかで聞いた)でイイと思います。

私も資産形成用に位置付けたNISAは無配の投信で埋めますが、特定口座ではインカム投資も行っております。つい先週、決算すら見なくなっていたような長期保有のインカム米株を2014ETFにまとめ終わりました!まだ分配がいくらなのかすら解かってない新しいETFですけど、実体となるDGROは増配系ETFの定番のひとつ。特定口座なら、気に入らなければいつでも商品切り替えればいいし、よし、やっちゃおうと。

もんのすごいスッキリしました。
米国の配当目的17銘柄を4週間かけておまとめ→2014ETF×33610株に!
5ケタの株数は初めて見ます。なんだか大株主になった感じがしてイイ気分です。

分割後のNTTですら5000株でしたからね…それでも「おぉ~」って思いましたのに。 (2024.04.01 15:27:52)

Re[1]:2024年3月にもらった配当金をお知らせ致します。('ω')(04/01)  
ぜのふぉんさんへ
おはようございます!
(*'ω'*)

ありがとうございます!
僕の債券ETF、生の債券、高配当株ETFたちは、
永久リジェネのような存在です。
(笑)
おそらく年間1万ドル程度は配当金、利金をゲット出来るので、
次はインデックス投資に原点回帰。
(*'ω'*)

おぉー!!
2014の株数がすごい!!
( ゚Д゚)

ぜのふぉんさんはトレーサーズの金の投信もチャレンジされて
爆益になってるので、
この2014も期待出来そうですね!
(*'ω'*)v

きっとぜのふぉんが2014では大株主ですよ!
(笑)

最近僕が思うのは、VOOとかでも10年後は増配してるだろうと
思ってるので、昨夜もSPLGを買おうか迷いました!
結局下落したEDVを追加購入したのですが。。。

SP500の投信の場合は含み損状態になった時に
耐えないとダメなので、僕はSPLGやQQQMでわずかに
分配金がゲット出来るETFのほうが性格にあうの
かもしれません。。。
(昨日ふと思った。(笑))

自分の一番楽しい投資方法を模索します~!
(*'ω'*)v (2024.04.02 08:26:22)

Re[2]:2024年3月にもらった配当金をお知らせ致します。('ω')(04/01)  
ぜのふぉん さん
レアメタルkさんへ

なんと、178Aなる不思議コードなETFが出現するようです。今回まとめなかった本意気銘柄もまとめてしまうことになる未来が見えます… (2024.04.02 16:58:49)

Re[3]:2024年3月にもらった配当金をお知らせ致します。('ω')(04/01)  
ぜのふぉんさんへ
おはようございます!
(*'ω'*)

178A:グローバルX 革新的優良企業 ETFですね!

数字だけだと足りなくなったのでアルファベット使い始めましたね!

世界の大型優良企業15社により構成される「Mirae Asset Global Innovative Bluechip Top 10+ Index」との連動を目指すETFです。
※グローバルx社より引用。

精鋭部隊ですね。。。
( ゚Д゚)!!

グローバルx社はイマイチなETFもあるんですが、
うまく波に乗った時は凄まじいパフォーマンス出すものも
存在しております。
(汗)

僕も買ってみたいけど、まずは楽天NASDAQ100を。。。(笑)
昨日も2700ポイント約定した直後にこの下落。(笑)

(2024.04.03 08:07:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: