discord

2006.06.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

6月4日、浜崎貴司を迎えてnakata.net cafe supported by TOSHIBA からお送りするdiscordは、
あなたにこう問いかけます――。

あなたにとって、「サッカーを表す1曲」って何ですか?

浜崎貴司の答えは、こうでした。

「いろんな考え方があると思うんですが、僕は『ジーコ・ジャパンに送る1曲』という観点で選んできました――
THE BOOM の “風になりたい” 。
この曲は、ブラジルのサンバをいわゆるJ-POPの中に本当に組み込んだ、非常にいい作品なんです。で、今のジーコ・ジャパンはブラジルイズムみたいなものを日本人の選手達の間にいかに融合させて行くかという発想だと思っていて。凄く似ている気がするんですよ。僕はジーコに頑張って欲しいので、ジーコの故郷であるブラジルの匂いがする、日本人がブラジルを愛しているという気持ちで作ったこの楽曲にしました。それに歌詞のテーマも風になりたいという、風のようにフィールドを駆け巡ってボールを蹴る姿がイメージできるしね」

そして、ジーコ・ジャパンを浜ちゃんに任せた僕の答えは、
Happy Mondays の “Staying Alive” 。

Happy Mondays は80年代後期~90年代頭にマンチェスターで巻き起こった、いわゆる「マッドチェスター」という音楽ムーブメントを代表するバンド。マンチェスターは工業都市で、若い人達が盛り上がれるものがサッカーとロックと、そしてダンスくらいしかない街なんです。そんな街に生まれた不良達が、サッカーの勝ち負けに一喜一憂して「何だよぉ!」「ちくしょー!」と思う、そういう気持ちをそのまま音に乗せて夜な夜な過ごす時に作る音楽――それがまさに彼らの音楽だと思う。で、その人達が『サタデー・ナイト・フィーバー』で使われたビージーズの名曲をだるそうに、全然フィーバーしてない感じで カヴァーした曲がこれです。


ここにどんどんドロップして行ってください!

実は、このテーマは以前にも「FOOT ROCKERZ プロジェクト」という名の下に呼びかけたことがあって、その際にもたくさんのサッカー・アンセムを寄せてもらいました。
その時のブログ&みんなからのコメントが、 この2月28日の記事 です。
こちらもぜひ覗いてみてください。

それでは、たくさんの名曲、待ってます!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.05 00:20:44
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


サッカーロック  
じぶんさがし さん
自分はサッカーが一番大好きなんで、一番大好きなロックにサッカーを映します。
ミッシェルガンエレファントの「ジェニー」が僕のサッカーです。

鹿野さん、これからもよろしく! (2006.06.06 13:12:07)

忘れえぬ夜に。  
アンマ さん
「FIFA ANTHEM2002(石野卓球remix)」、恵比寿の
某店で鹿野さんこの曲掛けてくれてありがとうございます。ほろ酔い加減のスパーズファンより。 (2006.06.09 02:19:00)

Re:6月4日のdiscordはこう問いかけます――あなたにとって「サッカーを表す1曲」って  
まお さん
いろいろ考えてしまいましたが、私はドリカムのOla!Vitoria!です。
自分の中での『サッカー』っていうものの感じ方が変わりました。変わったというか新しい感じ方を知ることができたからです。 (2006.06.09 19:07:24)

いよいよ!  
69nobu  さん
いよいよっすね!
感覚だけで選んでみました。
ELVIS COSTELLO & THE ATTRACTIONSで、
(WHAT'S SO FUNNY 'BOUT) PEACE, LOVE AND UNDERSTANDING
っていうのはどうですか?
後半疲れ切って足が止まってしまったとき、
これがかかったら、すごく勇気が湧いてきそうな気がする。
さて、楽しみだな~っ!
(2006.06.09 19:50:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: