言語聴覚士、勉強中!

言語聴覚士、勉強中!

2019年01月21日
XML
カテゴリ: 嚥下・口腔ケア
地域の気管切開カニューレの勉強会に参加してきました。

簡単に学んだことをまとめておきます。(私としては、ほとんど知っている知識でした)

<学んだこと>
  • 「コーケンマイスターブレス」は、カフ圧インジケータ付きで、シリンジでカフ圧が調整可能。(カニューレに簡易なカフ圧計がついれいる)
  • カフは、必要に応じて1日1~2回5分程度のカフのエアーをほんの少し抜くことにより、粘膜の血流阻害を軽減させることができます。(カタログより)
  • 適正カフ圧は一般的に20mmHg前後がよいとされている。
  • カフは気管への固定を目的としていません。
  • 外径 OD:Outer diameter  内径 ID:Inside diameter
<その他Q&A>
  • コーケンネオブレススピーチタイプの内筒が2~3年前に比べて、ロックが甘く、抜けやすくなった印象だが?➡形状や規格などは変わっていないとのこと。
  • コーケンネオブレススピーチタイプのワンウェイバルブの取り付け時に、きついことがある印象だが?➡形状や規格などは変わっていないとのこと。
  • カニューレ抜去のプロトコルが書かれている文献はありますか?➡わかりませんとのことでした。

標準化されたカニューレ抜去の手順はないですが、「ビジュアルでわかる早期経口摂取 実践ガイド」には、数ページに渡って、その病院でのカニューレ抜去+嚥下訓練の流れが掲載されており、私も参考にしています。
ビジュアルでわかる早期経口摂取 実践ガイド





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月21日 19時17分38秒
コメント(1) | コメントを書く
[嚥下・口腔ケア] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:気管切開カニューレ(高研)の研修(01/21)  
れがし さん


勉強不足で申し訳ないですが、カニューレについて教えて頂きたく思い記入させていただきます。

カニューレの内筒とスピーチバルブの着脱は医療行為であると思うのですが、
これの着脱は基本的には医師や看護師が行なうもので言語聴覚士含めリハビリは行えないものなのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。 (2020年11月10日 11時52分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
聖書預言@ Re:SLTA その2(10/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
@ Re:薄めとろみを外す目安(05/07) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
STの卵@ Re:SLTA その2(10/07) こんにちは。 始めてこちらの記事を知って…
れがし@ Re:気管切開カニューレ(高研)の研修(01/21) 言語聴覚士です。 勉強不足で申し訳ない…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: