暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
738121
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
「杉の花粉」の独断と偏見に満ちた愛読書紹介コーナー
24 私的「ゐた・せくすありす」?
「僕
は、
女性の白い腕
や
首筋、胸の上半身
なんかに
セックス
を感じる。
」
「
でも、
女性の腕
は、料理や洗濯、掃除。そんなものをするためにもある訳で、
男を誘うためだけのものじゃない
・・・
」渡辺文雄
が語る。
「僕
は、
セックスは個人的なものだ
と思っている。
」
「統計的
に、とか、
公開して論じるもんじゃない。」
「
・・・そもそも
『名器』
なんて
元々在る
もんじゃなく、
悪い『もの』を『名器』にしていく
のが
セックスじゃないか」
渡辺文雄
に
「君のセックスは如何なのか」
と問い詰められた
佐藤慶
が、
憤怒の表情で淡々と語る
。
新宿・ゴールデン街の安酒場
で、
一升瓶
を廻しながら
車座
になって
セックスについて真剣に語る男達
。
「それじゃ、みんなで一度セックスを鑑賞して見ようじゃないか!」
・・・
若い芸妓
を呼び、
「これじゃ人権侵害じゃないか」
なんて言いながら、
その芸妓とのセックス
を・・・
塀の上からみんなで見てる
。
「俺は何も盗んじゃいねぇ!しっかりと見届けろ。」
「これが唐十郎の男意気だぁ~・・・」
なんて
公衆の面前、新宿駅前交差点
で
『白ふんどし』一枚
になって
『ヘソ』周辺の刺青
を見せる
唐十郎
。
その周りを、
『黄色い交通安全の旗』
を手にした、
『幼稚園児の制服』
を着た
数人のむさ苦しい男
たちが囲い、そして
逆立ちして謝罪
する。
途中何度も意味も無く、
唐十郎
が
『白ふんどし』だけ
で
アコースティック・ギター
を抱え
『アリババ』
を歌い・・・
新宿・花園神社の『紅テント』
では、
唐十郎
が主宰する
『状況劇場』の麿赤兒(まろ あかじ)
が
『奇形児』のさま
で横たわる。
『由比正雪―反面教師の巻』上演風景
である。
唐十郎
なんて・・・
『状況劇場』の李礼仙
と一緒に
「金粉ショー」
をしながら
キャバレー
を巡り、
芝居の資金や紅テントの購入費用を調達した人
である。
場面が変わる毎
に・・・
『サイゴン時間午前10時』や『新宿時間午後5時半』
なんて表示されるし。
一応
主人公らしい「岡ノ上鳥男と名のる青年」役の横尾忠則
が、
新宿紀伊國屋(書店)
で
「数冊の本を万引きする」ところから始まる物語
。
ATG配給『新宿泥棒日記』
である。
その万引きした
「岡ノ上鳥男と名のる青年」
を捕まえ、
新宿紀伊國屋(書店)社長の田辺茂一(実名で本人が出演)
の処に連れていく
「鈴木ウメ子と名のる店員」役の横山リエ
。
この
二人の「倒錯した愛と性の追及」が『物語の主旨』らしい
のだが・・・
何が何だかサッパリ判らないっ!
でも、
演技力ゼロ台詞棒読みの横尾忠則
は、
この際、何処かに置いといて・・・
。
・・・唐十郎
の
『眼付き』の「色っぽい」こと、「色っぽい」こと!
思わず・・・惚れてしまいそう
になる。
『眼付き』を除けば『只のデブ』
なんだが。
そして、
「鈴木ウメ子と名のる店員」役の横山リエ
。
・・・無茶苦茶に良いオンナ
である。
決して『色っぽい』んじゃない
。
インテリジェンスの臭い
が
プンプンしている
のだ。
その
インテリ・オンナが・・・
最後の最後に、
オッパイ丸出し全裸
で
『性交う(まぐわう)場面』が延々と続く
。
途中、
深夜の新宿紀伊國屋(書店)のロビー
で、
書籍を山の様に積み上げ
、その上で
「鈴木ウメ子と名のる店員」を犯そうとする「岡ノ上鳥男と名のる青年」
。
それを
「本は私自身だ。その上でセックスなんかしないでくれ」
なんて
『台詞棒読み』で、止める田辺茂一社長
。
積み上げられた書籍
なんて・・・
「ジュネの『泥棒日記』」に始まり、「サルトルの『恭しき娼婦』」、『吉本隆明全集』、『スターリン』に『魯迅日記』・・・
ソレゾレの一節を読み上げるナレーション
の中、
「鈴木ウメ子と名のる店員」が次々に積み上げていく
。
私は・・・殆ど読んだことなんてない
。
完全に眼が点
になった。
1時間40分
が
アッ
と云う間に過ぎていく。
CATV
で引き続き放送された、
天才村上龍
自身が監督した
『限りなく透明に近いブルー』
なんて・・・
「酒とドラッグとセックスに溺れた頭の弱い男女」
を単に描いた
『薄汚いフィルム』としか感じなくなっていた
。
『新宿泥棒日記』は1969年配給
とある。
それなら・・・
私の学生時代
には
辛うじて唐十郎、李礼仙、麿赤兒
なんかの
『状況劇場』
を
『生』
で見られたんじゃないのだろうか?
そして・・・
私の読書癖は非常に偏向して
おり、
評価が定まった『本道』
なんて呼ばれる
『書籍』は毛嫌いしてきた
。
だから、
『思想家』
なら、
辛うじて変人『ニーチェ』
だし、
『吉本隆明』
なんて・・・
氏の『本道』を外れた著書『転向』
なんかが
関の山
である。
『革命家』の思想は人伝(ひとづて)に得たもの
。
実際の私は、『毛沢東語録』なんて読んだことはない
し、
大好きな『周恩来』関係の書籍すら読んだこともない
。
・・・『魯迅』なんて「軟弱だ」とすら思っている
。
『レーニン』や『スターリン』の伝評
は聞いているが・・・
決して真面目に読書した訳じゃない
。
上述したように・・・
「鈴木ウメ子と名のる店員」が次々に積み上げていく書籍
。
ソレゾレの一節を読み上げるナレーション
が、
私の神経に突き刺さる
。
何故、今まで読んでこなかったんだろう
。
唐十郎の信じられない『色っぽさ』
紅テント『状況劇場』
の
『感情をワシ掴みする』
、
それでいて飄々たる演技
。
残されたフィルム
では
決して満足できるなんてモンじゃない
。
そうして、
・・・思想家
や
革命家
が
『夢見た世界』
学生時代の『無知』
や
公務員就職
なんかのために・・・
失われてしまった『私』の二十数年
。
「咆哮(な)きたくなるような悔しさ」
が
込み上げてくる
。
何も出来ず、何かあると直ぐに酷い『耳鳴り』がする・・・今
。
横山リエの裸体
で
満足するしか能はないのか?
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
この秋読んだイチオシ本・漫画
『 REAL 15 』 井上雄彦
(2025-11-24 15:48:35)
イラスト付で日記を書こう!
一日一枚絵(11月13日分)
(2025-11-27 00:54:45)
本のある暮らし
Book #0941 花まんま
(2025-11-27 00:00:14)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: