暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
738085
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
「杉の花粉」の独断と偏見に満ちた愛読書紹介コーナー
23 あぽくりふぁ。
今日
は、
「うつ」のお医者さん
に行った。
片道1時間ほどのドライブ中
は。
最近、ズッとCDを聴いている
。
お気に入り
は。
「Filippa Giordano」
。
もう何年も前
に、
ドッかの車のCM
で。
彼女が歌う「Habanera(Carmen)」
が
流れてた・・らしい
。
彼女
は
「4オクターブから5オクターブに及ぶ、透き通った声」
と、
オペラ歌手だった母親の影響
から
「『正確な音程』や『難しい曲』を難なく歌いこなす技術」
を
持つ
と云う。
そんな彼女
は。
「アリア」
を
「ポップス」として歌う
。
「Habanera(Carmen)」
は。
彼女
と
楽団
が、
口喧嘩(くちげんか)している
ようで。
とても可愛らしく、面白い
。
他
にも。
「Vissi d'Arte(Tosca)」
や
「un bel di vedremo(Madama Butterfly)」
が
お気に入り
で、
パソコンに落として、毎日のよう
に
聴いている
。
そーして。
本物のオペラ(アリア)
って、
どーいうものなのか
。
非常に興味が沸いた
ので。
「Maria Callas」
の
「Tosca」
を
買った
。
わくわく
しながら、
アリア「Vissi d'Arte」
を
聴く
。
・・オバサンくさっ!
「1953年公演の録音」
ってことも
あるのだけれど
。
「ミラノ・スカラ座管弦楽団」の演奏
は、
「Filippa Giordano」より
も、
遥かに味わい深く、心地良い
。
だから。
「録音状態が悪い」
のを
差し引いて
も。
「Maria Callas」は・・「オバサン声」なのだろう
。
「勿体無い」から
と
「Tosca」全編
を
聴いてみた
。
すると、
不思議なこと
に。
「『Maria Callas』の声以外には在り得ない」
って
合点がいった
。
・・「透き通った声」
では、
重厚な「オペラ」
には
耐えられない
よーだ。
でも。
「映像DVD」
なら兎も角、
「音楽CD」
で。
毎日毎日、判りもしない「伊語のオペラ」を聴く
なんて
「荒行」
には。
とてもじゃないが・・耐えられない
。
泣く泣く・・仕舞い込んでいる
。
「松任谷由美」も同じ
。
「メロディー・ライン」
は、
非常に好き
なのだけど、
彼女の「鼻にかかった、ねちっこい声」
が、
余り好きではない
。
だから。
ノー天気に、英語で歌う「A・S・A・P」
や
仏語が可愛らしい「キャロル・セラ」
なんて
「カバー・バージョン」
が
気に入っている
。
如何も私
は。
「本物か如何か」より
も
「自分が好きか如何か」
を
優先してしまう
らしい。
先日
。
某「エホバの証人」の勧誘員
が
やってきた
。
暇にまかせて、すこおし「お話」を聞く・・と
。
「私たちの聖書だけが、唯一正確に訳された「聖書」なのです。」
なんて・・
もの凄いコト
を
言う
。
思わず。
「『死海写本』なんて原初聖書の断片が、続々発見されてるけど、如何してるの?」
と聞くと
「全部、私たちの『聖書』には反映されてます」
って
答え・・が
。
・・・はぁ
。
「カソリック教会」
なんて
トコ
じゃ。
「聖書」
には、
「Canon(正典)」
と
「Apocrypha(外典:がいてん)」
は有っても、
「偽書(にせもの)」なんてない
。
1千数百年に渡って「キリスト教社会」
は、
「欧州中の頭脳」を集め
て
、「聖書」について討論し続けてきた
。
「偽書」なんてモン
は、
とっくの昔
に
葬られてる
。
現在に繋がる「Canon」
が、
「16世紀のトリエント公会議」まで定まらなかった
のは、
ズッと「サル山のボス争い」が続いた為
に、
その時々の「ボス猿
の
気に入らないモノ」
が、
「Apocrypha」
として
排除され続けた所為(せい)
なのだろう。
だから。
「聖書としてあるもの」
を、
「Canon」とするか「Apocrypha」とするか
その「分類」
が、
キリスト教正典化の歴史
なのである。
そして。
北アフリカを中心
に
信仰されている「コプト正教会」
は、
「原始キリスト教の姿」
を
「今なお受け継いでいる」
と云われている。
その「コプト正教会の教義」
なんて、
現在の「カソリック教会の教義」
とは、
大きく異なる・・し
。
最初の「福音書」すら
、
「イエス死後百年以上」経って
から
書かれたもの
である。
某「エホバの証人」は、一体何を「正確に訳する」と云うのだろう?
「そんな発想自体」が、根本的に間違っている
・・と
思う
のだ
が
。
それ
に。
「神の名」
は、
ヘブライ文字で「YHWH」
と
記されている
。
ヘブライ文字
は
「母音」を記さず
、そして
「古典ヘブライ語」が死語になってしまった為
、
「その正確な発音」は、今では全く判らない
。
だから
「神の名」
は、
「神聖四文字(テトラグラマトン)」と呼ばれ
、
「古典ヘブライ語」を推定した「ヤーフェ」
って
発音が一般的である
。
なのに・・「エホバ」?
「聖書を正確に訳する」なんて以前に、間違った「神の名」を如何にかしろよっ!
吉本隆明
も
氏の代表作「共同幻想論」より
も、
「転向」なんてモノ
から
読んだ私は
、
基本的に「Canon(正典)」より
も、
「Apocrypha(外典)」の「薄暗い蜜の味」
を
愛する
のだろう。
でも、
「唯一の聖書」って「冗談」なんて・・私の「日記」レベルじゃないか
。
とてもじゃない
が
・・付き合ってはいられない
。
今の社会
では、
一体何が「Canon(正典)」で、何が「Apocrypha(外典)」なんだろう?
彼方此方(あちこち)にガタが出て
、
すこおしづつ「狂い始めている社会」では
。
私のような「うつ」患者
なんて
の
が、
「Canon」になるってことも・・あるの?
まぁ。百年やソコラでは
。
・・無理なんじゃねーか
。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
最近買った 本・雑誌
雑誌『映画秘宝 2026年 1月号』 ガメ…
(2025-11-26 21:00:05)
本日の1冊
読んだ本(青木祐子)・・その百六十…
(2025-11-25 21:14:22)
読書備忘録
馬上少年を過ぐ:司馬遼太郎短編集
(2025-11-22 00:06:49)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: