「杉の花粉」の独断と偏見に満ちた愛読書紹介コーナー

「杉の花粉」の独断と偏見に満ちた愛読書紹介コーナー

26 しゅじゅ・の・いのり



パソコンの前 座っている と。
部屋猫〈かふん〉 が、
膝の上 蹲(うずくま)る

すこおし甘えたいのか
 と ・・背中を撫でる
 すると。
スック 立ち上がり
「窓」 向かって歩き出す

外に出る のに、
すこおし立ち止まっただけ ・・みたい。

今から20年くらい前の冬 のこと。
「ヨルダン王国」アンマンの空港 降り立った
その日 は。
「世界最古のモスク」なんて市内観光
日がな一日、ブラブラ 歩いて廻った

翌早朝
約束しておいた「乗り合いタクシー」 で、
首都アンマン から 180km隔てた「ペトラ遺跡」 目指す
一直線に伸びた道路 二分された「礫(れき)砂漠」 は、
薄っすら 雪化粧

厚く空を覆った雲の裂け間 から、
強い日差し 差し込み始める と、
灰茶の砂漠 緑に変わる
一斉に草叢(くさむら) 息吹を返した のだ。
その強靭な自然 息を呑む

砂漠が微笑んでくれている
 不図、 そんな考え 浮んでいた

両側を高い岩盤 遮られた「蟻の道」 進む

岩盤 刳(く)り貫いて造られた
仄(ほの)か 桃色に染まる「エル・ハズネ」 現れる
余りに滑らか 今にも溶け出しそうな神殿の様(さま)
暫く堪能し て、
そこ から、 山道に入る

「ローマ時代のコイン」 と云う 触れ込み で、
現地の「老婆」 独り
出土品(にせもの) 売りに現れる
 そして。
小金 欲しがる現地の「子供」が一人
それ 「楽しみ」のうち
適当に相手をしながら、ゆっくり 登る

頂上付近 には。
大神殿「エド・ディル」 聳(そび)え立つ
灰茶の岩石 刳り貫いて 神殿 造り変えたもの
 その 「巨大な人工物」 には。
費(つい)やされた膨大な年月
拭(ぬ)い切れない「血涙(けつるい)の臭い」 漂っていた

頂上 登り切る と。
眼下一面にイスラエル大平原 広がっていく
その「雄大さ」に・・言葉を失う
大岩の縁(へり) 座し
煙草 ゆっくりと燻(くゆ)らせる

「人の営み」 如何に虚(むな)しきことか

余りにチッポケな自分の存在 が、
悠久(ゆうきゅう)に揺蕩(たゆた)う自然の流れ
その意味を失って ただ漂っていく
立ち上っては消えていく 紫煙 ように

どれ程の刻(とき) 流れたのだろう
拡声器 ガーガー と云う 雑音 混じりながら
滔々(とうとう)とコーラン 流れる
辺り は。
既に夕闇に包まれよう していた

最近の私 は。
「うつ」 から 少し開放されて
『誰かに褒(ほ)められたい』
『誰かに認められたい』
 と 云う思い ・・如何も駆られているようだ

「そんなこと」 なんて 如何でも良い のに。
 そして。
「褒められたがる人々」 纏(まと)う「醜悪さ」 には。
「辟易(へきえき)」している のに。

そんな時
「ペトラ」から見たイスラエル大平原 思い出した

 そして。
『侏儒の言葉(芥川龍之介)』・・を

「侏儒の祈り」
わたしはこの彩衣(さいい)を纏(まと)い、この筋斗(きんと)の戯を献じ、この太平を楽しんでいれば不足のない侏儒(しゅじゅ)でございます
どうかわたしの願いをおかなえ下さいまし

どうか一粒の米すらない程、貧乏にして下さいますな どうか又熊掌(ゆうしょう)にさえ飽き足りる程、富裕にもして下さいますな
どうか採桑の農婦すら嫌うようにして下さいますな どうか又後宮の麗人さえ愛するようにもして下さいますな
どうか菽麦(しゅくばく)すら弁ぜぬ程、愚昧(ぐまい)にして下さいますな どうか又雲気さえ察する程、聡明(そうめい)にもして下さいます な。

とりわけどうか勇ましい英雄にして下さいますな
わたしは現に時とすると、攀(よ)じ難い峯(みね)の頂を窮め 越え難い海の浪(なみ)渡り
――云わば不可能を可能にする夢を見ることがございます
そう云う夢 見ている時程 空恐しいことはございません
わたし 竜と闘うよう に、 この夢 闘うのに苦しんで居ります
どうか英雄とならぬよう ――英雄の志を起さぬよう 力のないわたし お守り下さいまし

わたし この春酒に酔い この金縷(きんる)の歌を誦(しょう)し この好日を喜んでいれば不足のない侏儒 ございます


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: