「杉の花粉」の独断と偏見に満ちた愛読書紹介コーナー

「杉の花粉」の独断と偏見に満ちた愛読書紹介コーナー

26 『ビラ配り無罪』への考察

「うつ」人の考察:『ビラ配り無罪』について考える。

平成18年8月29日 朝刊 『社説』 です。
昨日 精神的ダメージの真っ只中 にいたため、 「うつ」人 は『書籍購読』について書いて お茶を濁した という観があります。
某名古屋大学教授への個人批判になるかな? と少し悩みますが、 『本を出して若者を批判するような輩』を擁護することもあるまい 放って置くことにします。

本当に書きたかった のは 『社説』 にあった 『ビラ配り無罪』という内容 についてです。
 先ず 概略 を述べます。
「政党ビラを配り、逮捕・起訴された男性に無罪の判決が出た。」
「いわゆる『左翼』や『反体制』の活動だけに眼を光らせては、警察の取り締まりに偏向があると言われてもやむを得ない」
こう始まる『社説』 は、 類似する2つの事件 に出します。

「ビラ配布が有罪になった一例目は、昨年12月。自衛隊宿舎でビラを配った3人に東京高裁が『逆転有罪』を言い渡した。」
「二例目は今年6月で、共産党機関誌などを配った社会保険庁職員が、国家公務員法違反で『罰金10万円・執行猶予2年』という判決を受けた」

「いずれも『イラク派兵反対』や『憲法を守ろう』などという政治的な主張が書かれたビラが対象になったため、左翼や『反体制』を旗印にした団体を『狙い撃ち』にする印象を世間に与えた。」

そして最後 「ビラはお金や組織を持たない人にとって、自分の主張を世間に訴える大切な表現方法である。」 とし 「むしろ国民が言論・表現の自由を生かし、多様な主張を述べ合うことが民主主義の根っこを強くするはずだ。」 結ばれています。

「う~ん」 唸ってしまいました。
何かが、何処かがシックリとこない のです。

例に挙げられた2件の事例 同じことなのか?
先ず、ここに引っかかった ようです。

『社説』 新聞社の主筆 が書きますので、 我々が知らない事 当然知っている筈 です。
 ですから 『自衛隊宿舎でビラを配った3人』 『共産党機関誌などを配った社会保険庁職員』 多分、共産党員なので一纏めにしたのでしょうが・・・。

問題を「単に『共産党』=『左翼・反体制』と『当局』=『警察権力』とを対立軸にして、民主主義の根本である言論・表現の自由を死守すべきだ」との主張に終始 しています。
次に引っかかった処 ここ でした。

先ず1点目 から考えてみます。
は、 『自衛隊宿舎でビラを配った3人』が問題になった事件 ハッキリと覚えています。
何故か?
「この人でなしが!」 義憤に駆られた からです。

は、 日本国憲法前文 第9条 死守すべきものである と考えています。
 でも 、『サダム・フセイン体制』 は、 将来には避けようのない『世界的な危機をもたらす可能性が非常に高い』 と考えますので、 米軍主体の多国籍軍による『イラク攻撃』 には 賛成の立場 です。
 ですから、 自衛隊派兵 については、 非常に『微妙』 です。

 ただ、 『好き好んでイラクに行きたがる自衛隊員がいる』とも思えません し、 『その家族の心労は如何なるもの』 なのでしょう。
その自衛隊員や家族が住む宿舎 『イラク派兵反対』のビラ 放り込んだのでしょ?

『言論・表現の自由』程度の問題ではありません。
『基本的人権の侵害』 です。
『人として絶対にしてはいけない事』 だと思います。
この3人は『極刑』にすべき です。

『共産党機関誌などを配った社会保険庁職員』 については・・・。
捕まって当然 でしょう。
本人も判ってやっている ことでしょうし。
ワザワザ問題にすることもない と思いますが・・・。

この2つの事件 は、 『ビラを配られた者』 にとって、 比較にならない程大きな違いがあります。
主筆 は、 『同じ例として挙げること』 違和感はなかったのでしょうか?

 それに、 この2つの事件 について 「左翼や『反体制』を旗印にした団体を『狙い撃ち』にする印象を世間に与えた」 とは チットモ感じません。
『社説』 を読んで、 初めて「そういう『偏った考え方』もあるんだ」と感心した位 です。

 そして 2点目 です。
結論 「単に『共産党』=『左翼・反体制』と『当局』=『警察権力』とを対立軸にして、民主主義の根本である言論・表現の自由を死守すべきだ」 という 主張としか読めません。

マスコミが大好きな『言論・表現の自由』 です。
彼ら は、 『基本的人権の侵害』よりも、『言論・表現の自由』の方が大切 なようです。

『本当に守らなければならない』のは何なんでしょう?
『言論・表現の自由』なのでしょうか?
『イラク派兵反対』のビラを蒔かれた自衛隊員や家族ではないのでしょうか?

マスコミ は、 『言論・表現の自由』を盾に報道の使命だとヌカシテ、『被害者の人権』なんてコレッポッチも考えていません。

それを自ら告白 したような 『社説』 でした。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: