北海道札幌市から観光地や生活を

PR

Profile

スナフキー

スナフキー

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村
J:COM LINK XA401 で SSDを認識した。録画も出来た J:COM LINK XA401へSSDを接続に成功しました
レガシィB4を育てよう スバル レガシィB4 2.0Rの燃費やDIY,成長記録です。
自分で弄ろう:自動車のDIY 自動車のDIY情報を掲載しております。車を自分でメンテナンスしたり、カーオーディオやカーナビの取り付けをするのは簡単です。自動車のカスタマイズを楽しみましょう。
MAZDA 3 FASTBACK(マツダ3) マツダのマツダ3情報掲載しています。燃費もあります。
東北 道の駅を訪ねて スタンプラリー 東北の道の駅を訪ねた記録です。道の駅スタンプラリーにも参加しています。
北海道の道の駅 インプレッサに乗って北海道の道の駅を巡った記録です。
技術情報の日本語訳 RFCなどの英文を日本語訳しています。
スバル インプレッサ 20S スバル インプレッサの燃費やDIYの情報を公開しています。
最新! 売れ筋ランキング リサーチ 実際に通販で購入し、使用した商品の紹介をしています。
初心者にもやさしい 簡単HTML作成 HTMLタグの知識が不要な、簡単HTMLタグ作成ツールです。無料で利用が可能です。スクロール文字なども簡単に作成できます。
北海道の旅 北海道の宿泊施設、レジャーやグルメ情報を掲載しています。実際に行った場所を写真付きで掲載しています。 パンを探そう お好みのパン探し、作り方、レシピは「パンを探そう」で
August 14, 2025
XML
テーマ: 国内旅行(1585)
カテゴリ: 風景

青森県八戸市へ帰省のため、自動車を積載できるフェリーを利用しました。

都合が良い時間のシルバーフェリーは、朝5時出港。

搭乗手続き、車は90分前までに実施しなければ、なりません。

北海道札幌市を、 マツダ3 で出発したのが0時40分頃。

一般道で北海道苫小牧市の苫小牧西港フェリーターミナルへ向かいます。

苫小牧フェリーターミナルへ到着したのが、3時頃。



フェリーターミナルで、自動チェックイン機でチェックイン。

以前は窓口で搭乗券を購入する必要がありましたが、いつの間にかインターネットで予約の場合は、QRコードを使った自動チェックイン機使えるようになっており、チェックインスムーズで便利になっていますね。

早朝出発にも関わらず、搭乗する車の待機場所には、4列ほど自動車が並んでいました。

私は、遅いほうでした (◎_◎;)

運転席で待機すること90分以上。

フェリーへMAZDA3をやっと乗り込ませ、2等室へ。

2等寝台にしたかったのですが、節約。

フェリーの船内は、冷房が効きすぎていて、とても寒い!

Tシャツにジーンズですが、震えていました。

貸出毛布を貸し出すための、フェリー会社の策略でしょうか。

準備の良い方は、しっかり毛布持参で乗り込んでいます。

以前は300円だった貸出毛布もいつの間にか400円に値上がりしてますね。

何とか寒さは我慢できるだろうと甘い考えで、毛布は借りずに眠りにつきました。

しかし、寒さに震えて、あまり眠れません。

明るくなってきたので、海上を撮影。

久しぶりに見るフェリーからの眺めです。



フェリー乗車時間とても長く、8時間30分程度でしょうか。

もっとスピード出てくれると嬉しいのですが。

フェリーふ頭に到着しても、車の搬出は順番待ちで30分近く待ったでしょうか。

やっと本州到着。

つづく...

シルバーフェリー(苫小牧~八戸)2等室利用の注意点と準備

シルバーフェリーの2等室(雑魚寝)は、苫小牧と八戸を結ぶ経済的な移動手段ですが、快適に過ごすためにいくつかの注意点と準備が必要です。以下に詳しくまとめます。

注意点
  • プライバシーについて:2等室は大部屋で、仕切りやカーテンで区切られたスペースに寝具が用意されています。閑散期はスペースを広く使える場合がありますが、繁忙期は隣接して寝る可能性があるため、プライバシーが気になる方は2等寝台A(個室)を検討してください。
  • 船酔いのリスク:フェリーは天候により揺れることがあります。特に冬場は津軽海峡の波が荒れる場合があるため、船酔いが心配な方は酔い止め薬を用意し、乗船後早めに服用しましょう。
  • 睡眠環境:2等室は共用スペースのため、夜間の話し声や物音が気になる場合があります。耳栓やアイマスクを持参すると快適に眠れます。
  • 大浴場の利用時間:船内に大浴場がありますが、夜行便では利用時間が限られています(例:乗船開始から出港後数時間)。混雑を避けるには乗船後すぐに入浴するのがおすすめです。
  • 食事の準備:シルバーフェリーにはレストランがなく、オートレストラン(自販機で冷凍食品や飲み物を提供)があります。価格は陸上と同等ですが、選択肢が限られるため、好みの軽食や飲み物を事前に購入して持ち込むと良いでしょう。
  • アクセス手段:苫小牧西港と八戸港は公共交通機関が限られています。苫小牧港は札幌から高速バス、八戸港は八戸駅からシャトルバスを利用できますが、時刻表を事前に確認してください。
  • 予約のタイミング:2等室は予約なしでも乗船可能な場合がありますが、繁忙期(GW、夏休み、年末年始)は満席になる可能性が高いため、早めのオンライン予約が推奨されます。
準備すべき内容
  • 酔い止め薬:船酔い対策として、乗船30分前に服用できる薬を用意。
  • 耳栓・アイマスク:雑音や光を遮断し、快適な睡眠を確保。
  • 軽食・飲み物:船内の自販機に頼らず、好みのスナックや飲み物を準備。苫小牧港の売店で北海道限定の商品(例:リボンナポリン、じゃがポックル)も購入可能。
  • 防寒具:冬季の乗船前後は港が寒いため、軽い防寒着を用意。ただし、船内は暖かいので厚手の衣類は不要。
  • モバイルバッテリー:船内にコンセントは限られているため、スマホ充電用のモバイルバッテリーがあると安心。
  • タオル類:大浴場を利用する場合、バスタオルやフェイスタオルを用意(特等室以外は客室にタオルなし)。
  • 予約確認:オンライン予約後、QRコードが発行されるので、スマホに保存または印刷して持参。乗船時に窓口で提示が必要です。

これらの準備を整えることで、2等室でも快適な船旅が楽しめます。特に夜行便は睡眠時間を確保できるため、早朝から活動したい旅行者に最適です。

北海道札幌市から観光地や生活を

ブログランキング・にほんブログ村へ

令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月 / 令和6年3月 / 令和6年1月





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 17, 2025 08:34:19 AM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: